カテゴリ:2023

学習のまとめに入っています。(すまいる)

 音楽の時間にみんなで手話をしながら歌ったり、鍵盤ハーモニカをふいたりしました。役割を交代しながら、楽しく学習しました。

 図工の時間に、「楽しかった、ドキドキしたよ」の絵を描きました。集中して楽しく取り組んでいました。とっても上手に描いていました。

  

 一年間で楽しい思い出がたくさんできました。周りの方の温かい支えにより、たくさんの成長が見られました。ありがとうございました。そして、これからもどうぞよろしくお願いします。

 

 

 

 

みんなの音楽時計をつくろう(小2)

 音楽の時間に木琴と鉄琴とすずとトライアングルを使って、音楽時計をつくりました。まず、グループで楽器の担当を話し合い、担当が決まったら各自で練習しました。その後、「この回は鉄琴は休み」「この回はみんなで演奏する」など組み合わせ方を話し合って、練習を重ねていきました。発表を録画して振り返ってみましたが、みんな違ってておもしろい音楽時計が出来上がっていました。

もちつき(のびっ子)

 12月5日(火)にもちつきを行いました!

 朝早くから、JA延岡や婦人部、保護者の方々にもご協力いただき、お米を蒸したり道具の準備をしたりと大忙し。

初めてもちつきをする児童が多く、もち米を蒸すところやもち米からおもちに変わるところを見て大変驚いていました。

 

 熱々のもちを上手にこねることができました!

みんなで美味しくいただきました!

 

みんなで全校児童生徒の分も袋詰めしました!

最後は、感謝の気持ちを込めて手伝ってくださった方々と握手をして終わりました!5年生は、お米の学習を通してお米を作る大変さやありがたみを知ることができました。田植えから稲刈りまで、JA延岡の方々をはじめ、たくさんの方々のご協力があり、無事にもちつきまで実施することができました。ありがとうございました!

命のつながり(小3)

29日(水)に「命のつながり」についての授業を行いました。ご先祖様が一人でも違えば、今の自分は生まれていないということを通して、今ある命を大切にしようとする態度を育むことができました。また児童は、自分の命だけでなく、家族の命も大切に思っており、家族のためにお手伝いをしたり、家族みんなを大事にしたいと話したりしていました。

清流祭(中学3年生総合発表編)

そして迎えた3年生の総合的な学習の時間の発表「君たちはどう生きるか」。夏休みから考えてきた完全オリジナルの脚本で、3年生22名が自分たちの持ち味を生かして作り上げた劇でした。中学校1年生の頃から総合で取り組んできたことを上手にまとめ、見ている人達も巻き込みなら、延岡の未来について考えさせるストーリーでした。背景、小道具、大道具、衣装、音響、照明、演出そしてキャストと、それぞれがお互いを助け合いながら完成した素晴らしい発表でした。最後のカーテンコールでは、3年生の仲の良さと清流祭をやり遂げた達成感がとても伝わってきました。この清流祭で得た「達成感」と「大きな自信」を受験勉強、そして中学校最後の行事である卒業式に繋げてほしいです。

文部科学大臣メッセージ

もうすぐ夏休みが終わります。小学生、中学生、保護者のみなさんへ、文部科学大臣からメッセージが届いています。ぜひ、ご一読ください。保護者宛て文書からもご覧いただけます。

 

 

 

 

 

 

明日【7月31日(月)】は1学期終業の日

 保護者の皆様、21日(金)~28日(金)に行いました個別面談におきましてはご多用な中、ご協力いただきありがとうございました。

 さて、いよいよ明日7月31日(月)は1学期終業の日です。日程は下のとおりです。1学期に頑張ったことや成長したこと、夏休み中の過ごし方について気をつけること等、振り返りと確かめをしっかり行い、楽しい夏休みを迎えさせたいと思います。

※ 小学校3~6年生のご家庭では、夏休みの家庭学習におけるインターネット接続等の動作確認をしていただいたと思います。不具合が生じたご家庭は、届け出用紙の提出締切が明日(7月31日)となっておりますので、よろしくお願いいたします。

のべおか健康長寿こどもポイントに参加しました!(中学校保健室より)

 延岡市の健康長寿のまちづくり市民運動のひとつである「のべおか健康長寿こどもポイント」に、今年度は中学校も参加しました。

 6月と11月の年に2回それぞれの目標についてチェックしていきます。6月の目標は小学校と同じ「1日3回ていねいに歯をみがく」でした。

 取り組みは、中学校保体委員会の活動とリンクさせ、生徒たちが準備を進めてくれて、6月26日(月)~30日(金)の1週間で実施しました。

 今年度の歯科検診の結果で、中学生はむし歯が少なかったので、これからもしっかりと歯みがきをしてむし歯を予防していきましょう!

道徳の授業の様子(中1)

 1年生の道徳の授業で、言葉について考えました。「1秒で伝えることができる言葉は何ですか」と聞くと、「こんにちは」「ありがとう」「すごいね」などと答えてくれました。子どもたちは、小泉吉宏さんの『一秒の言葉』という詩を通して、言葉の持つ意味や言葉が与える影響について知ったり、考えたりしました。

 『一秒の言葉』という詩はとても意味深い素敵な詩だと思います。古くより、言葉は、その人の魂が宿る「言霊」と言われています。使う言葉が人に勇気を与えることもあれば、その逆もあります。1秒に喜び、1秒に泣く。自身が発する言葉に責任をもち、夢と希望を与える花束のようなプラスの言葉を子どもたちにかけていきたいと思います。