延岡市立北方学園
  • ログイン
メニュー
  • トップ
  • 学校概要
  • 学校行事
  • 保護者宛て文書
  • 事務室より
  • 通信
  • 進路情報
  • 部活動
  • PTA活動
  • 地域連携
  • 今日の給食献立
トップ学校概要学校行事保護者宛て文書事務室より通信進路情報部活動PTA活動地域連携今日の給食献立
アクセスカウンター
5 5 9 2 2 8 6

2021年3月の記事一覧

  • 全ての記事
  • カテゴリ
  • 2022
  • 2023
  • アーカイブ
  • 2025年6月 (13)
  • 2025年5月 (18)
  • 2025年4月 (14)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (16)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (16)
  • 2024年11月 (16)
  • 2024年10月 (22)
  • 2024年9月 (19)
  • 2024年8月 (1)
  • 2024年7月 (24)
  • 2024年6月 (25)
  • 2024年5月 (25)
  • 2024年4月 (17)
  • 2024年3月 (46)
  • 2024年2月 (43)
  • 2024年1月 (36)
  • 2023年12月 (55)
  • 2023年11月 (47)
  • 2023年10月 (54)
  • 2023年9月 (46)
  • 2023年8月 (18)
  • 2023年7月 (50)
  • 2023年6月 (54)
  • 2023年5月 (39)
  • 2023年4月 (12)
  • 2023年3月 (35)
  • 2023年2月 (29)
  • 2023年1月 (34)
  • 2022年12月 (36)
  • 2022年11月 (61)
  • 2022年10月 (58)
  • 2022年9月 (34)
  • 2022年8月 (13)
  • 2022年7月 (21)
  • 2022年6月 (21)
  • 2022年5月 (8)
  • 2022年4月 (3)
  • 1件
  • 5件
  • 10件
  • 20件
  • 50件
  • 100件
記事がありません。
新着
  • 1日分
  • 3日分
  • 7日分
  • 14日分
  • 30日分
調理実習(6年)
06/23
6年生は、6月5日、6月19日の2回、調理実習を行いました。 1回目は野菜炒め、2回目はスクランブルエッグを作りました。 野菜炒めは、キャベツ、ピーマン、ニンジンの3つの野菜とハムを入れて作りました。 包丁を使う場面がありましたが、みんな、手慣れたもので、上手に切ることができました。 炒める作業も、みんなで分担して、ニンジン、ハム、キャベツ、ピーマンの順に炒めていきました。 出来上がった野菜炒めは、給食の後にもかかわらず、ぺろりと平らげました。苦手な野菜があった子どもたちも、自分の作った料理はおいしく食べられたようです。 2回目のスクランブルエッグは、1回目よりも簡単でした。 卵を割りほぐし、牛乳、塩コショウを入れ、バターをひいた鍋を使って作りました。 牛乳を入れることに驚いた子もいましたが、牛乳の風味豊かに出来上がりました。 半分はそのまま食べ、半分はロールパンにはさんで食べました。 どちらもおいしく食べることができました。 2回の経験を、家庭でも実践してほしいと願う担任でした。  
今日の給食
06/23
ごはん 牛乳 沢煮椀 延岡産シイラの梅ソース和え 添え野菜 今日 はシイラについてのお話 です。延岡市 は、全国 でもトップクラスのシイラ漁獲量 を誇 ります。成長 の早 い魚 で、秋 に30~40㎝だったものが次 の春 には2倍 の70㎝ほどになり、1年 もすれば1m以上 にもなります。シイラは特徴的 な頭部 を持 ち、オスは成長 するにつれて突 き出 るように大 きくなります。クセがない淡白 な白身魚 なので油 との相性 が良 いです。今日 の給食 では、シイラを油で揚げて、梅のソースで味付 けをしました。
R7 7月 軟式野球部 予定.pdf
06/23
今日の給食
06/20
コッペパン 牛乳 コーンシチュー マカロニサラダ 今日 はマカロニについてのお話 です。マカロニはショートパスタとして形 を楽 しむパスタの一 つです。食 べ方 はロングパスタ同様 にソースをかけたり、今日 の給食 のようにサラダとして和 えたりといろいろな食 べ方 ができます。今日 のマカロニは穴 が空 いた筒状 の形 をしています。その他 に、貝 の形 をしたシェル、ペン先 のように斜 めにカットしたペンネ、縄状 によられたツイスト、ひれがらせん状 によじれたカールなどがあります。買 い物 に行 ったときはどんな形 のものがあるかパスタ売 り場 で探 してみてください。
フッ化物洗口開始!
06/20
今週の水曜日から、フッ化物洗口が始まりました。 一人ひとり洗口液を受け取って・・・   口の中全体に いきわたるよう、顔を傾けながら1分間ブクブク! 毎年行っているフッ化物洗口も慣れたもので、小学生も中学生も上手にできています♪ 週1回のフッ化物洗口。 むし歯予防の効果を高めるためにも、毎日の歯みがきも忘れずに行って、北方学園のみんなで健康な歯を守っていきましょう。
今日の給食
06/19
ごはん 牛乳 北方にしめ 酢みそ和え  今日 は“煮 しめ”についてのお話 です。煮 しめは宮崎県 の郷土料理 の一 つです。煮汁 が残 らないように、じっくり時間 をかけて煮 ることを「煮 しめる」といい、その調理方法 から「煮 しめ」とよばれるようになりました。現在 ではお惣菜 になっていますが、もともとは祝 い事 や冠婚葬祭 にかかせない料理 でした。昔 から普段 の食卓 にもあがり、田植 えの時期 などには、農作業 の合間 のお昼 ご飯 として食 べられたなじみ深 い味 です。これからも宮崎県 の郷土料理 を大切 に継承 していきましょう。
おいしいミニトマトができますように
06/18
中学校2年生では現在、技術の授業の取り組みでミニトマト栽培を行っています。一人一苗、発芽したときは小さな芽でしたが今では、30cm程伸びています。クラスでは班ごとに当番を決めて毎日欠かさず、ミニトマトの苗に水を撒いています。 最後に実がなってみんなでおいしく食べられますように!
ハッピーにんじんの日
06/18
毎月1回、給食で『ハッピーにんじんの日』を実施しています。 これは、ハートや星、魚や花、クマの形をしたにんじんを2~3種類選出してかたどり、各クラスに3つずつ入れています。 食材に関心をもち、苦手なものも頑張って食べようと意欲をもたせることを目的としています。   栄養教諭が教室を巡回するとき、ハッピーにんじんが入っていたことを報告してくれる子が多くいます。また、花の形❁をしたにんじんが入っていた時は、小学2年生から「ミャクミャク(万博のキャラクター)が入ってたー!」とかわいい感想を伝えてくれました。 これからも好き嫌い克服のきっかけとして、『ハッピーにんじんの日』を楽しんでくれるとうれしいです。 献立表にも記載していますので、ご家庭でもご確認ください。  
R7 6月_compressed.pdf
06/18
今日の給食
06/18
コッペパン 牛乳 オニオンスープ たこ焼き風  今日 は『たこ焼 き風 』の作 り方 についてのお話 です。たこ焼 き風 は、まず、みじん切 りにした野菜 にタコやちくわなどを小麦粉 や卵 と一緒 に混 ぜて生地 を作 ります。次 にそれを一 つ一 つ丸 めながら油 で揚 げます。揚 げ終 わったら、最後 にタレを絡 めて完成 です。調理員 さんが一 つ一 つ丁寧 に作 りました。おいしくいただきましょう。
今日の給食
06/17
ごはん しそこんぶふりかけ 牛乳 わかめうどん おかかマヨネーズ和え 今日 はうどんの具 に入 っているわかめについてのお話 です。それではクイズです。わかめは、海 に生 えているときは何色 をしているでしょうか?  ①黄色 っぽい色 ②赤 っぽい色 ③茶色 っぽい色 正解 は③の茶色 っぽい色 です。わかめは海 の中 では茶色 っぽい色 をしていますが、収穫 をして湯通 しをすると鮮 やかな緑色 に変身 します。わかめには骨 や歯 を丈夫 にするカルシウムや血液 をつくるもとになる鉄 、肌 をきれいにするカロテンなどの栄養 が含 まれています。
{{item.Topic.display_title}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.Topic.display_summary}}
学校行事カレンダー
2025年 6月
日 月 火 水 木 金 土
1
 
2
1
3
1
4
1
5
 
6
2
7
 
8
 
9
1
10
1
11
 
12
1
13
1
14
 
15
 
16
 
17
2
18
1
19
 
20
 
21
 
22
1
23
2
24
1
25
1
26
1
27
1
28
 
29
 
30
1
1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
学校へのアクセス

北方学園校章
校章
QRコード

連絡先
〒882-0125
宮崎県延岡市北方町川水流卯972番地
電話番号 0982-47-2005
FAX 0982-47-2008
本Webページの著作権は、延岡市立北方学園が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
Powered by NetCommons