2023年5月の記事一覧
男子バスケットボール部都城遠征
5月27日(土)に都城での練習試合に参加しました。都城市の中学校やクラブチームとの試合の中で、チームの課題である「ディフェンス」に力を入れ、選手1人1人がチームのために頑張ることの大切さについて考えることができました。1週間後の地区中体連に向けて良い調整をすることができました。日頃から支えてくれている人達への感謝の気持ちを胸に県大会出場を目指します!
総合的な学習のオリエンテーションをしました(小6)
体育大会も終わり、次の学習に向けてスタートしていこう!ということで、総合的な学習の時間が本格的に始動しました。5年生では「お米プロジェクト」を取り組んでいましたが、6年生では「SDGs」をテーマに学習をしていこうと思います。オリエンテーションと言うことで、SDGsの基本的なことについてロイロノートでまとめていきました。今後は、小学生目線で延岡市のSDGsについて、自ら課題を見つけ、それに対して考えを深めていけたらと思います。
モンシロチョウが羽化したよ!(小3)
3年生が理科の学習で育てているモンシロチョウがさなぎから羽化しました。昼休みに羽化したのを、子どもたちが気付き、理科専科に教えに来てくれました。
まだまだ羽を伸ばしている最中のモンシロチョウ。子どもたちは興味深々で観察していました。
体育大会を終えて(のびっ子)
のびっ子学級では、5月21日に行われた体育大会の振り返りをしました。
「がんばったこと」や「楽しかったこと」「嬉しかったこと」を絵や文で表現しました。リレーでバトンパスをしたことが楽しかったようです。
文章を作文用紙に丁寧に清書しました。
ぐんぐん大きく育て(あすなろ)
あすなろ学級では、自立活動の学習の一環として野菜の栽培に取り組んでいます。
育てたい野菜を選ぶところから自分達で行い、今年度は「おくら、なす、ピーマン」の3つを育てていくことにしました。
毎朝天気を確認し、野菜の様子に目を配りながら、欠かさず水やりをしています。今朝は2人で、「つぼみが出てるっちゃけど・・・!」「こっちもだよ!!」とやり取りをしながら、野菜の小さな成長を喜んでいました。
水やりを終えた後は、「ペッパー」に報告をするのも毎日の楽しみになっているようです♪
体育大会を違う視点で見てみると。
先週行われた体育大会ですが、スポーツとは違う視点で体育大会を見てみました。以下の写真をご覧ください。
小さな子どもたちが学校に来ることも予想し、サッカーゴールや遊具などに触れないように平テープを巻くことにしました。中学生に巻く係りをお願いしたのですが、巻いている内にどんどんアートっぽくなっていき、最終的にはタイトルをつけて作品として鑑賞してみたいくらいになりました。
小学校の図工でも平テープを使う授業がありますが、それを思い起こさせるようなできあがりでした。写真には撮れませんでしたが、多色使いで巻かれた遊具もあり、生徒たちのセンスを感じたところです。
はげまし隊対面式がありました。(小5・小6・中1)
26日(金)朝の時間に「はげまし隊」の方との対面式がありました。はげまし隊の活動は、①子ども達の学力向上・健全育成 ②地域住民の生きがいづくり ③地域の教育力向上を目的とし、「NPO法人学校支援のべおかはげまし隊」に登録されている隊員の方々(本校8名)が授業支援を行ってくださいます。
本校では、小学5・6年生の算数、中学1年生の数学の授業時に児童生徒の学習支援をしてくださいます。算数・数学が”できる!・分かる!”ようになる児童生徒が増えるように、分からない問題を教えていただいたり、丸をつけてもらったりと、交流をしながら学ぶことになります。
早速、30日(火)の算数・数学の授業からお世話になります。はげまし隊の皆様、どうぞよろしくお願いします。
中学校3年生 論理コミュニケーションの授業がありました
26日(金)中学校3年生の授業で、「論理コミュニケーション」の授業が行われました。論理コミュニケーション、通称「論コミ」とは「自ら考え、それを論理的に表現して相手に説得的に伝える力」を養うことを目的として、そのために必要な思考様式や記述方法等について具体的訓練方法を用いた授業です。
今日は論コミ第1回目として、慶應義塾大学の先生からリモート授業をうけました。
授業の入りとして、言葉で伝えることの難しさや、言葉で正確に伝えることの大切さをクイズを出しながらとても分かりやすく説明してくださいました。
次に、相手によく伝わり説得力のある文章の書き方について、具体的な方法をレクチャーしてもらいました。文章の設計図に自分の意見と根拠、事例を書き入れながら、生徒たちは集中して文章を作っていく姿が見られました。この論コミの授業はあと8時間計画されています。この授業をとおして生徒達が、より相手に説得力をもって話したり、文章をつくったりすることができるようになっていけたらと思います。
学校の汚れをさがせ!(小6)
家庭科「クリーン大作戦」の学習で、学校の汚れを探して回りました。直前に清掃がありましたが、角や物の裏側、普段掃除しない壁面など意外と多くの汚れが見つかりました。見つけた汚れは、タブレットで記録をしていきました。
この見つけた汚れをきれいにするためにこれから計画を立てて、”クリーン大作戦”を決行していきます!
ベルマーク仕分け・集計作業(PTA環境整備部)
昨日【5月23日(火)】PTA役員・環境整備部・担当教職員が集まり、前年度からコロナ禍で中断されていたベルマークの仕分け・集計作業を行いました。
「ベルマーク」の仕組みは? ベルマーク教育助成財団によると…
「自分たちの学校づくり」と「お友達への教育援助」。ベルマーク運動には、2つの機能があります。自分たちの学校のためにマークを集めることが自動的に、厳しい教育環境にあるお友達の役にも立つ仕組みなのです。「協賛会社」が商品に付けているマークを登録参加のPTAや公民館などが集め、整理・計算して財団に送ると1点が1円に換算されてベルマーク預金になります。 その預金で、自分たちの学校に必要な設備・教材が「協力会社」から購入できます。~ベルマーク教育助成財団HPより~
今現在、本校PTAベルマーク預金は5万8千円です。さて、今年度の預金額はおいくらに!?すべて、児童生徒の教育活動に使用する設備・教材購入金に還元されます。
本日、長子児童生徒にベルマーク一覧表を配付しました。どうぞ参考にされてください。なお、プリンターのインクやカートリッジ(EPSONやCANONの純正のもの)、テトラパックのマークがついた紙容器も回収できます。
次回の仕分け・集計作業は6月15日(木)です。仕分け作業がスムーズにできるように、ご家庭では可能な範囲で、ベルマーク番号別に使用済み封筒等を再利用し、小分けにして持ってきていただけるとありがたいです。地域の方からのご提供も大歓迎です!ご協力よろしくお願いいたします!
嬉しい出来事(地域の方より)
昨日(5月22日)は日曜日に行われた体育大会の振替休日でした。学校は静かで、工事業者の方と、出張に行く職員のみが学校にいました。そんな中、玄関から女性の「こんにちは~」の声が。玄関には地域在住の方(元保護者の井上様)が笑顔で立っていらっしゃいました。ご用件をお伺いすると「ベルマークを集めたので学校へ渡したい」とのこと。井上様のお子さんは北方学園を卒業されてもう10年経っていらっしゃるそうですが、井上様はその後もベルマークを集め続け、いつか学校に寄付したいと思ってくださっていたそうです。そのお話を聞き、胸が熱くなりました。井上様、本当にありがとうございました。大切に使わせていただきます。
素晴らしい体育大会でした!【5月21日(日)】(後半)
~校長先生の講評より(閉会式)~
(児童生徒)全員が力いっぱい参加していた体育大会でした。特に、小学校5年生の全員リレーで、アンカーの選手二人が、互いに肩を抱き健闘をたたえ合う場面を見たときは感動を覚えました。勝ち負け関係なく、みんなで協力し作りあげた体育大会だったと思います。なんといっても中3、小6、実行委員、リーダー、団長、そして、みなさんのおかげで、スローガン「必勝必笑~力を合わせて笑顔で終わる~」のとおり、笑顔いっぱいの体育大会になりました。今日までのみなさんの健闘をたたえます。最後に、PTA役員の皆様、応援にお越しいただいたご来賓、保護者の皆様、本日はどうもありがとうございました。すべての方に感謝申し上げ、講評といたします。
素晴らしい体育大会でした!【5月21日(日)】(前半)
本日【5月21日(日)】晴天の下、爽やかな風が吹く中、第10回北方学園体育大会が行われました。結団式から約1ヶ月間という短い練習期間ではありましたが、大会スローガン「必勝必笑~力を合わせて笑顔で終わる~」のとおり、どの児童生徒も応援に、徒競走に、団技、リレー、ダンスと一生懸命に取り組み、笑顔いっぱいの素晴らしい体育大会となりました。
ご来賓ならびに保護者の皆様、温かいご声援やご協力を賜り、ありがとうございました。PTA役員の皆様におかれましては、段取りや本日早朝の準備から片付け等、本当にお世話になりました。心より感謝申し上げます。
明日【5月21日(日)】は体育大会!
今日は最後の全体練習と準備をがんばりました!保護者の皆様、久しぶりの熱い声援、お子さまとの昼食、片付けのご協力等どうぞよろしくお願いいたします。
明日はきっと五月晴れ☀そして気温上昇が予想されます。くれぐれも熱中症対策をよろしくお願いいたします。
それでは、明日はどうぞよろしくお願いいたします!
はじめての体育大会、がんばります!おうえんよろしくお願います!(小学1年生からのお手紙)
体育大会前日【5月20日(土)】の場所取りについて(PTA保体部)
明日【5月20日(土)】体育大会前日の場所取りについて
下の要領で行いますので、ご理解・ご協力をお願いいたします。
・ 時間 17:00~ ※下記の表をご覧ください。
・ 集合場所「バックネット裏」または「南校舎から体育館への渡り廊下付近」
・ 場所取り方法
① 整理券を配付して整列する。
② 開始時刻を区切っての場所取りとする。
※ 中学校3年生・小学校6年生については、学校の正面玄関にて整理券を配りますので、正面玄関前にお越しください。
その他の学年については、各集合場所で配布する整理券の順で場所取りを行います。
中学校保体委員会からも体育大会を盛り上げます!
保体委員会の4・5月の目標は「体育大会を成功させよう」です。
体育大会を盛り上げるために何ができるのか保体委員会の生徒たちが考え、全校生徒の意気込み&絵が書かれた日めくりカレンダーを作成しました。中学校校舎の廊下に掲示してあり、生徒たちが「あと〇日や!」と気合いを入れています。
全員が笑顔で終わる体育大会になりますように。
体育大会に向けて5月のカレンダー作成!(のびっこ・あすなろ)
5月9日の自立活動の学習で、5月のカレンダーと飾り製作を行いました。
この学習のねらいは、
●体育大会に向けての見通しをもつこと
●楽しく季節の飾りを製作すること
です。日付を分かりやすく平日と土日で分けたり、自分たちに関係のある行事を書き込んだりと、初めてのカレンダー製作に楽しく取り組めました。また、兜・鯉のぼり製作も、オリジナリティあふれる素敵な作品になりました。
体育大会に向けて、練習や準備と慌ただしい毎日ですが、このカレンダーを見ながら、1週間・1か月の見通しをもって生活できるといいです。
1年生 学級の土台作り(続編)
以前の学活の時間で「伝える」活動と「協力する」活動を行いました。以前紹介した「つながる」活動の続きの授業です。「伝える」活動では、廊下にある見えない絵(解答)を班員にジェスチャーや言葉のみで伝える活動をしました。「協力する」活動では、それぞれに配られた情報カードをもとに、ビルのどの部屋にどのテナントが入っているのかを当てていく活動をしました。どの活動も子どもたちにとって初めての活動で、すごく難しそうにしていました。一生懸命に取り組む姿ベリーグッドでした!
以上紹介させていただいた、「つながる」、「伝える」、「協力する」活動は学級の土台作りとして行った授業になります。「つながる」には、「自分以外」が必要です。「伝える」には「受け取る」が必要です。「協力する」には「目標」が必要です。これらの授業を通して、この3つのことが子どもたちに少しでも伝わっていたらと思います。
体育大会に向けて走ります(5・6年)
体育大会に向けて、5・6年は合同で練習を行っています。EXダンスもだんだんとキレが増してきました。
今日も全力で走ることができました。徒競走はもちろんのこと、全員リレーでは赤白お互い負けないぞ!そして、タイムを1秒でも縮めるぞ!という気持ちが表情に表れていました。
本番まで練習できる時間もあと数回。全力で頑張って欲しいと思います。
吹奏楽コンクールに向けて
吹奏楽部は7月に行われる宮崎県吹奏楽コンクールに向けて練習に励んでいます。良い音を出すためには体幹や肺活量が必要不可欠です。楽器の練習だけではなく、筋トレにも頑張ってます。筋トレ指導は2年生の先輩が率先して頑張ってくれています。大きなホールで8人の音を響かせるためにも頑張っていきましょう。
絵の具でゆめもよう(小4)
4年生は図工の授業で自画像を描きました。そして、描いた顔の周りに、いろいろな道具を使って模様をつけていきました。
丸い容器のふちに絵の具をつけてスタンプのようにおしてみると・・・?
ペットボトルや缶のフタに絵の具をつけて転がすと・・・?
ストローで絵の具に息を吹きかけると・・・?
いろいろな模様のつけ方を試し、自分なりの模様を完成させることができました。
Pepper(ペッパー)登場!
延岡市内の小学校には人型ロボット「Pepper」(ペッパー)が7人(?)配属されているのをご存知でしょうか?小学校の「プログラミング教育」のためにと、市内7企業が費用を負担し、小学校を順番に貸与する支援をいただいています。本校に先週12日(金)配属されたPepperは「山内システム」様からの提供です。
そして、本日15日(月)小2~中3の児童生徒とは、約1年ぶりの再会を果たしました。サプライズで登場したPepperに、児童は大喜びの様子でした。プログラミング教育の一貫として、本日より8月まで勤務(?)されます。よろしくお願いします!
PTA活動へのご協力ありがとうございました。②第1回PTA奉仕作業
昨日【5月14日(日)】第1回PTA奉仕作業を行いました。目的はPTA会則第3条2:学校・家庭・社会における児童生徒の教育環境を整備すること。第4条3:学校及び社会環境の整備に関わる事業によるものです。
今回は、PTA環境整備部計画のもと、5月21日(日)に行われる体育大会に向けて、グラウンドと学校正門前の除草を重点的に行いました。多くの保護者、児童生徒に参加いただいたおかげで、大変美しく環境が整いました。ありがとうございました。
また、児童生徒が徒走やリレーで走るトラックに芝が生い茂り、除草に困っていたところ、田邉建設の田邉様が重機で整備してくださいました。急なお願いかつ作業時間が延長したにも関わらず、ご尽力いただいたことに深く感謝申し上げます。
PTA活動へのご協力ありがとうございました。①PTA運営委員会
5月12日(金)19:00より、PTA運営委員会が行われました。広報・学習部、育成指導部、環境整備部、保健体育部、家庭教育学級それぞれの今年度の具体的な実施計画と内容について、各部長を中心に話し合われました。
本校のPTA会則にはー第3章ー目的及び事業として下のように謳われています。この目的を達成させるためにも、今年度もPTA活動へのご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
第3条 本会は次の目的を目指して活動する。
1 保護者と教師が協力して児童生徒の健全育成に努める。
2 学校・家庭・社会における児童生徒の教育環境を整備する。
3 保護者と教職員の資質の向上を図る。
明日【5月14日(日)】のPTA奉仕作業について
保護者の皆様、先生方へ
明日のPTA奉仕作業についてのお知らせです。
明日は通常通り、朝8時より実施いたします。下の要領で行いますので、よろしくお願いいたします。
(1) 受付
各自、南校舎玄関前にて、机上に置いてある名簿(長子学年)の児童生徒名欄に丸印をつけてください。
(2) 開始
集合はしません。受付終了後、各自作業を開始してください。
※場所の割当て(長子学年)
〇 小1~3・・・ロータリーと正門周辺
〇 小4~6・・・グラウンド中央から北側(校舎側)
〇 中1~3・・・グラウンド中央から南側(土手側)
(3) 解散
集合はしません。10時をめどに各自終了し帰宅されてください。
(4) その他
・明日の天気は回復傾向ですが、湿度が高いようですので、熱中症の対策をお願いします。
・作業中、気分や体調が悪くなったり、ケガをした場合は無理をされず、役員や学校職員にお申し出ください。
音楽の授業(小3)
3年生は今年度から、専科の先生に音楽を教わっています。音楽室という新しい環境で、楽しく学習できているようです。9日の授業では、モロッコ民謡の「ア・ラム・サム・サム」を、身振りを付けて元気に歌うことができました。
中学1年生 給食の時間
中学1年生が北方学園中学校の校舎で給食を食べ始めて1か月が経ちます。小学校に比べて給食の量が増えていますが、毎日残さず食べています。
この日の給食は、月に一度の『ハッピーにんじんの日』でした。星や魚の形に切り抜いたにんじんが入っています。ハッピーにんじんが当たった子どもたちはとても嬉しそうでした。
ちょきちょきかざり(小1)
図工の時間に「ちょきちょきかざり」という学習をしました。
折り紙を色々な形に何回か折って、丸く切ったり、かくかくに切ったりして、ひらくと、面白い形ができます。
みんなで楽しそうに折り紙を折って、切る線を描いて、切り取っていました。
できた形は、みんな違っていて、教室がとても明るくなりました。
風に揺られて、ひらひらしていましたよ。
第2回全体練習(小1~中3)
体育大会の目的の一つに「力を合わせて応援したり、きびきびした動作で行動及び競技をしたりすることを通して、規律を守り、礼儀正しく思いやりのある児童生徒を育てる」ことを掲げています。今回の全体練習の中でも、開会式時の礼の仕方や、エール交換時の動作や行動等の指導を行いました。どんどん全体のレベルが向上しています!学んでいます!
次回は5月12日(金)予行練習を行います。大変楽しみです。
生徒総会に向けて 学級討議を行っています
5月10日(水)中学校では29日に行われる生徒総会に向けて、各学級で話し合いを行いました。生徒会は北方学園をよくしていくために、生徒が自ら考え、話合い、活動していくための組織です。
また、生徒総会は、今年度1年間の生徒会の活動計画について話し合う大切な会です。今回はその事前の話し合い=学級討議を行いました。
1年生にとって初めての学級討議でしたが、じっくりと活動計画を読み込み、計画案について意見をする姿が見られました。
生徒会は北方学園中学校の全生徒が会員です。自分から学校をよくしていこうという気持ちをもって、生徒総会では積極的に意見を出していくことを期待しています。
体育大会に向けて!第1回全体練習(小1~中3)
第10回北方学園体育大会が5月21日(日)に実施されます。昨年度の反省を踏まえ、「体育学習・生活指導を中心とした教育活動の発表の場とする。」ことを目的に加え、名称を「体育祭」から「体育大会」に改めました。
「必勝必笑~力を合わせて笑顔で終わる~」このスローガンに込められた想いのもと、実行委員や団長を中心に、小学1年生から中学3年生まで皆で力を合わせて頑張りましょう!
写真は第1回全体練習の様子です。(開会式、EXダンス)
これから体育大会に向けての練習が本格的に始まります。明日(5月10日)は第2回全体練習が行われます。朝ごはんをしっかり食べて、体調を万全に整え、練習に臨めるようにしましょう!
吹奏楽部へようこそ
今年度は吹奏楽部に5名の1年生が入部しました。これで総部員数8名になります。新入部員の5名は楽器初心者ですが、先輩の指導もあり、それぞれの楽器から音が出せるようになっています。7月にある宮崎県吹奏楽コンクールに向けて、全員で力を合わせて頑張っていきたいと思います。
小学1年生 給食時間の様子
小学1年生が北方学園の給食を食べ始めて1か月が経ちます。ごはんの量の多さ、パンの大きさに驚いてますが、毎日モリモリ食べています。
この日の給食は、月に一度の『ハッピーにんじんの日』でした。星や魚の形に切り抜いたにんじんが各クラス約3~4個ずつ入っています。ハッピーにんじんが当たった子どもたちは嬉しそうに食べていました。
初めて書いた名前(小1)
1年生が入学して2週間が過ぎました。
国語の時間に、初めて自分の名前を書きました。
今は、自分が知っている書き方で書いていますが、
これから、ひらがなの書き順、形を整えて書くことを学習して、
3月には、上手に名前が書けるようになります。
3月を楽しみにしていてくださいね。
体積(5年生)
算数で「体積」の学習をしています。算数サポーターの先生が、5年生に1㎥の実際の大きさを体感させようと、竹ひごを切り出して1㎥の立体を準備してくださいました。実際に見る1㎥は思った以上に大きく、子どもたちはびっくりしていました。
習字「きずな」(小6)
6年生になって、初の習字の学習を行いました。まずは、これからある習字の学習への意気込みを書いてもらいました。「静かに書く」「磨く」「集中して書く」「丁寧に書く」などぞれぞれの目標が立てられました。
さて、6年生最初の文字は「きずな」でした。ひらがなは漢字にはない結びがあったりと、なかなか最初は上手にかけませんでした。一画一画揃って丁寧に書くことで、いい作品ができました。
ダンスの練習(小3・4)
3・4年生は、体育大会に向けて、ダンスの練習に励んでいます。メインの曲はVaundyの「怪獣の花唄」です。子どもたちは、早くも振りを覚え、楽しそうに練習しています。これから、さらに精度を上げていけるよう頑張ります!
県北大会に向けて(女子バレー部)
新年度最初のビッグ大会に向けて、女子バレー部が始動しました!!
3月まで、土々呂中との合同チームによるチーム編成でしたが、4月から1年生6名を迎え、合計11名の「シン・北方学園」として県北大会に臨みます。
5月6日(土)北浦町体育館にて、初日の予選に臨みます。対戦相手は「門川中」と「大王谷学園中」です。最後に、キャプテン増田夢実さんの意気込みを紹介します。
「私の県北大会に向けての目標は、サーブを入れセッターのあげやすいレシーブをすることです。そのために、県北大会までにある練習や練習試合で意識しながら頑張りたいです。」
応援よろしくお願いします。
結団式
4月27日(木)、体育館に全校児童・生徒が集まり体育大会の結団式がありました。まずはじめに体育大会実行委員のあいさつがあり、スローガン発表がありました。
次に、小学校、中学校、各団の団長が前に出て団色決定のためのボーリング対決を行いました。団長達が転がしたボールがペットボトルのピンを倒す度に、児童・生徒が沸き立ちとても楽しい催しとなりました。
団色が決まった後、各団分かれて団長、リーダー、担当の先生の挨拶がありました。
体育大会に向けて児童・生徒で決めたスローガンは、
「必勝必笑~力を合わせて笑顔で終わる~」このスローガンに込められた想いのもと、これから各団互いに力を合わせて準備や練習を積み重ね、思い出に残る最高の体育大会にしていってほしいと思います。