2024年5月の記事一覧

教育実習生の研究授業(中)

 5月29日(水)の2時間目、本校で教育実習を行っている亀長先生の理科の研究授業がありました。『発熱反応』について考えるために、「化学カイロの中身を調べ、同じような材料で自分達でカイロを作る」という実験を行いました。

     

 カイロの材料に触れる段階から興味深々の中学2年生。亀長先生のレクチャーをうけながら楽しく実験を行い、テーマに迫ることができました。

市中体連推戴式がありました(中)

 本日(5/30)、第75回延岡地区中学校総合体育大会に向けて選手推戴式がありました。今週末は女子バレー部と野球部、来週は陸上部、女子ソフトテニス部、男子バスケットボール部が大会に挑みます。部活動のキャプテン達が代表して意気込みを発表しました。どの部も気合い十分です!応援よろしくお願いします。

生徒総会開催!(中)

 5月28日(火)に生徒総会がありました。

 生徒会役員を中心に入念な準備や打ち合わせを行い、当日を迎えることができました。生徒一人一人が生徒会のメンバーであることを自覚して、自分事として総会に取り組むことができていました。

 今年の生徒会スローガンは「勇往邁進」。このスローガンのもと、一人一人が何事にもゴールイメージや目標をもって臆することなく前進していってくれることを期待しています。 

ごちそうパーティー なにつくろう

図工の時間に、粘土を使って、ごちそうパーティーをしました。

それぞれが、たくさんのごちそうを作り、楽しみました。

ハンバーグ、スパゲティ、お団子、ドーナツ、どれもリアルでとてもおいしそうでした。

最後に、何を作ったのか、みんなで伝え合って楽しみました。

それぞれの思いがたくさん詰まったごちそうでしたよ。

さつまいもの苗を植えました(小2)

 2年生がさつまいもの苗を植えました。今年の2年生も自分たちで畝を作り、マルチをかぶせるところからがんばりました。暑い日でしたが、一人一人ががんばって、上手に苗を植え付けることができました。植えた後は水やりも行いました。「大きくなって。」や「元気になって。」などと苗に声をかけながら水やりをしていました。収穫の予定は10月~11月です。おいしいおいもがたくさんできることを願っています。

明日、5月28日(火)の登校について(お知らせ)

 

北方学園保護者の皆様

 

 明日未明から早朝にかけて、大雨が予想されており、児童生徒の登校に支障があることも懸念されます。明日、5月28日(火)は、通常授業の予定ですが、登校時の児童生徒の安全を最優先に考えておりますので、登校時の安全に不安がある場合は、保護者の皆様の判断で、送迎や登校時間を遅らせる等の対応をしていただいても構いません。その際は、8:00までにマチコミメールに連絡を入れていただきますようお願いいたします。

 

けんばんハーモニカ(小3)

 3年生になり音楽は、中学校の音楽の先生から教えてもらっています。今回は、鍵盤ハーモニカを使った授業でした。子ども達は「3年生も使うんだ。久しぶりだ。」と鍵盤ハーモニカの授業を楽しんでいました。指使いが上手だと褒められたようで、とても喜んでいました。

習字の学習(小4)

 習字の学習がありました。4年生が最初に書く文字は「林」です。林と聞いて字が頭の中に思い浮かびますが、筆をもっていざ書こうとすると、「半紙の真ん中に書けないなあ・・・。」「バランスが悪いなあ・・・。」と難しい様子。

 文字の中心はどこなのか、どこをはらうのか、止めるのかなど、ポイントを一つずつ確認しながら書いていきました。

 時間はかかりましたが、納得のいく字を書くことができた子が多くいました。次の字も頑張って欲しいと思います。

読書郵便を掲示しています。

 中学校校舎の1階掲示板に、中学生全員が5月の連休中に書いた「読書郵便」の優秀作品を掲示しています。「プロ野球選手になる夢を追いかける少年の話」「高校駅伝で優勝したチームの実話」「ガリガリ君の新しい味を開発する話」などの物語風な内容だけでなく、絵本、体の仕組み(細胞の働き)について説明するもの、「命」について考えるもの等、様々なジャンルの本が紹介されています。ぜひ、目を通して、その本の紹介者と話してみてください。なお、各クラスの廊下には全員分の読書郵便を掲示しています。

 

第11回体育大会が行われました!

5月19日(日)、早朝の雨、競技途中の小雨がありましたが、無事に第11回体育大会が行われました。この日のために児童生徒は準備や練習を頑張り、当日も最後まで全力でやり抜き、とてもよい笑顔で終えることができました。保護者や来賓の皆様、そして地域の皆様にもたくさん応援いただきました。本当にありがとうございました。

明日の体育大会は予定通り実施!

北方学園保護者及び地域の皆様

明日は予定通り、第11回北方学園体育大会を開催いたします。

敬老席も用意しております。

地域の皆様もぜひお越しください!

 

 

         

 

 

 

 

 

がんばるぞ!おー!

体育大会に向けて(5・6年)

 約1か月間 5・6年生合同体育で、「学年別全員リレー」の練習に取り組んできました。

上手なバトンパスやテイクオーバーゾーンの有効な使い方など、みんなで話し合ったり励まし合ったりしながら練習を重ねてきました。5月17日(金)は最後の練習でしたが、これまでの練習の成果を十分発揮していたように思います!本番が楽しみです!

本番も頑張るぞーー!おーー!

 

体育大会に向けて

 6年生にとって、小学校最後の体育大会。全力で挑み、全力で応援し、全力で楽しんでもらいたい!そんな気持ちです。

 6年生は、団長・副団長・リーダーを中心に、朝の時間や昼休み、すきま時間を使って、他学年に自分たちが考えた応援を伝えに行っています。グループに分かれて教えた方が伝わりやすいことや、やってほしいことを伝え、活動させることの難しさなど様々なことを学んでいるようで、子どもたちの工夫する姿を見ていると嬉しくなります。

心肺蘇生法講習会

いよいよ体育大会が今週末に近づいてきました。

児童生徒の安全確保のために体育大会前に職員が心肺蘇生法の講習を受講しました。延岡市消防本部の方を講師に招き、その場に居合わせた「住民」から「救急隊」へ、「救急隊」から「医師」へ、命のバトンを引き継ぐ「救命のリレー」を再確認し、心肺蘇生法やAEDの使い方について実習を行いました。

小1・中1 給食時間の様子

小学1年生・中学1年生が入学して約1か月が経ちます。

小学1年生は食べられる量を調節しながら、中学1年生は小学校に比べて給食の量が増えていますが、毎日残さずモリモリ食べています。

 

第1回PTA奉仕作業

5月19日(日)の体育大会に向け、5月12日(日)小雨の中、PTA奉仕作業を実施しました。

保護者、職員、児童・生徒、総勢100名と、民生委員の方々にも参加していただき、玄関周辺や校舎周辺、運動場等が見違えるほどきれいになりました。ありがとうございました。

 

 

本日 PTA奉仕作業実施

 

北方学園PTA会員の皆様

本日、PTA奉仕作業を実施いたします。
小雨決行のため、雨具や着替などをご準備ください。
駐車場は、旧北方小学校になります。
よろしくお願いいたします。

明日のPTA奉仕作業について

 

北方学園PTA会員の皆様

 

明日のPTA奉仕作業につきまして、ご連絡いたします。

明日、午前6時半に判断し、実施の有無をお知らせいたします。

よろしくお願いいたします。

 

体育大会予行練習を行いました!

今日は体育大会の予行練習!

それぞれの出番や係の仕事を確認しました。

どちらの団も大きな声を出して、一生懸命応援している姿が印象的でした。団技やリレーも、白熱した戦いが見られました。

予行練習、優勝をつかんだのは白団!

保護者の方々が応援にくる体育大会当日、子ども達はより一層気合いが入るはずです。赤団リベンジなるか。はたまた白団の優勝か。勝利の女神が微笑むのは果たして・・・

 体育大会まで、あと9日です!

ペッパー贈呈式

5月9日 北方学園小学校でペッパー贈呈式を行いました。

プログラミング教育の教材として、株式会社山内システム様と清本鉄工株式会社様よりご提供いただきました。ありがとうございました。

今後、授業や学校生活の中で活用していきます。

定期健康診断が順調に実施できています!(中学校保健室より)

 4月から身体計測や内科検診、歯科検診など定期健康診断が行われています。発育の状態や身体に病気や異常がないか、学校生活を送る上で支障がないかなどを調べています。再検査が必要な人にはお知らせを出していますので、早めの受診をお願いします。保健室には「先生!メガネののレンズを変えました!」など、ぞくぞくと受診の報告がきています。

 中学生の健診を受ける態度が素晴らしい!静かに待ってくれています。

 もし、健診日に欠席をした場合は、保護者の送迎のもと学校医の医療機関などを受診していただくことになります。ご協力をお願いします。

体育大会練習(中学校団技)

 今年の中学校団技は、体育大会実行委員長が中学生全員にアンケートを取り決定しました。昨年の中学校団技は「竹取物語」でしたが、今年は「二人三脚」を行います。本番に向けて二人三脚の練習をスタートしましたが、みんな思ったように走れず必死に練習していました。

 各チーム独特の掛け声にも注目です。「一志健闘」のスローガンのもと、子ども達には様々な競技で活躍してほしいです!!

体育大会全体練習がありました

 今日は体育大会の全体練習として、開会式とエール交換の練習を行いました。実行委員長の話や、EXダンスの練習、選手宣誓、小学1年生のあいさつの練習などを久し振りの晴天の中で行いました。

 体育大会は5月19日(日)の予定です。応援よろしくお願いします。

体育大会へ向け頑張っています!

3、4年生合同のダンスが決定しました。みんな、ノリノリで盛り上がっています。昼休みも練習に余念がありません。すまいるさんもみんなに負けじと頑張ってついていっています。どうぞ、体育大会当日をお楽しみに。EXダンスもキレッキレで磨きがかかっています。