ブログ
2020年3月の記事一覧
4月7日の日程について
4月7日(火)新年度始業の日について
通常登校です。(7時20分以降に学校に到着するようご協力をお願いします。)
【当日の日程】
朝の会
清掃
新任式・始業式・担任等発表・諸連絡・容儀服装検査(武道場)
教室移動・学級活動・帰りの会(12:15までに終わる予定)
部活動は15:45までです。
持ってくる物
通学用鞄、筆記用具、課題、朝自習の用意、ぞうきん、清掃の服装、体育館シューズ
また、2年生は読書用の本、3年生はスタディ(国語の6)が必要です。
午前中で終了になりますが、部活動再開予定日となっておりますので、
部活動生は弁当を持参してください。
帰りのスクールバス
①12:15
②16:30
学校は再開しますが、新型コロナウィルスは収束の様相を見せてはいません。
不要・不急の外出は避け、手洗いうがいを徹底し感染拡大防止に務めましょう。
通常登校です。(7時20分以降に学校に到着するようご協力をお願いします。)
【当日の日程】
朝の会
清掃
新任式・始業式・担任等発表・諸連絡・容儀服装検査(武道場)
教室移動・学級活動・帰りの会(12:15までに終わる予定)
部活動は15:45までです。
持ってくる物
通学用鞄、筆記用具、課題、朝自習の用意、ぞうきん、清掃の服装、体育館シューズ
また、2年生は読書用の本、3年生はスタディ(国語の6)が必要です。
午前中で終了になりますが、部活動再開予定日となっておりますので、
部活動生は弁当を持参してください。
帰りのスクールバス
①12:15
②16:30
学校は再開しますが、新型コロナウィルスは収束の様相を見せてはいません。
不要・不急の外出は避け、手洗いうがいを徹底し感染拡大防止に務めましょう。
令和元年度終了です。ありがとうございました。
【校長より】
令和元年度が本日で終了します。
(本日で、離任する3名の先生方の勤務が終了します。本当にありがとうございました。)
今、学校では先生達が新年度準備を進めています。
新型コロナウイルス感染防止対策を含めて、万全の態勢で4月7日が迎えられるようにしたいと考えています。
生徒の皆さん、新しい学期が目の前です。勉強や運動をしっかりやって新学期を迎えましょう!!
保護者の皆様、今年度は大変お世話になりました。次年度もよろしくお願いいたします。
令和元年度が本日で終了します。
(本日で、離任する3名の先生方の勤務が終了します。本当にありがとうございました。)
今、学校では先生達が新年度準備を進めています。
新型コロナウイルス感染防止対策を含めて、万全の態勢で4月7日が迎えられるようにしたいと考えています。
生徒の皆さん、新しい学期が目の前です。勉強や運動をしっかりやって新学期を迎えましょう!!
保護者の皆様、今年度は大変お世話になりました。次年度もよろしくお願いいたします。
修了式・離任式
27日は、今年度最後の登校日です。修了式と離任式を行いました。
1年生を代表して矢野未琴さん、2年生を代表して茂愛梨さんに
修了証が渡されました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1216/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1217/medium)
その後は卒業生も参加して、離任式が行われました。
名残惜しいですが、本校からは3名の先生が転出となります。
また、はげまし隊コーディネーターとして本校の学力向上に
尽力してくださった、中村先生も他の学校へ行かれることになりました。
(中村先生 ↓)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1218/medium)
谷口先生
本校では体育科、特別支援コーディネーター等として6年勤務されました。
バレー部顧問として本校のバレー部を地区大会3位入賞できるまでに成長させてくれました。
土々呂中学校で勤務されます。 (谷口先生 ↓)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1219/medium)
甲斐武先生
理科担当、教務主任として本校に4年勤務されました。
明るくユーモアがあり、生徒からとても慕わている先生でした。
来年度は岡富中学校で勤務されます。 (甲斐武先生 ↓)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1220/medium)
榊原教頭先生
教頭業務でご多忙の中、技術も担当してくださいました。
本校3年間勤務の間、昼休みのグラウンドそばの東屋は生徒たちのお悩み相談所となっていました。
来年度は黒岩小中学校にて勤務されます。 (教頭先生 ↓)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1221/medium)
生徒を代表して白川君がお礼の言葉を述べ、生徒会から花束が渡されました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1222/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1223/medium)
そして、いよいよお見送りです。
ウイルス対策で握手やハイタッチはできませんでしたが、生徒・職員気持ちを
一つにして、離任される先生方を送り出しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1224/medium)
この日は3年生の最後の登校日でもありました。
離任される先生方と3年生の皆さんのご多幸とご活躍を祈念いたします。
(卒業生記念写真)
1年生を代表して矢野未琴さん、2年生を代表して茂愛梨さんに
修了証が渡されました。
その後は卒業生も参加して、離任式が行われました。
名残惜しいですが、本校からは3名の先生が転出となります。
また、はげまし隊コーディネーターとして本校の学力向上に
尽力してくださった、中村先生も他の学校へ行かれることになりました。
(中村先生 ↓)
谷口先生
本校では体育科、特別支援コーディネーター等として6年勤務されました。
バレー部顧問として本校のバレー部を地区大会3位入賞できるまでに成長させてくれました。
土々呂中学校で勤務されます。 (谷口先生 ↓)
甲斐武先生
理科担当、教務主任として本校に4年勤務されました。
明るくユーモアがあり、生徒からとても慕わている先生でした。
来年度は岡富中学校で勤務されます。 (甲斐武先生 ↓)
榊原教頭先生
教頭業務でご多忙の中、技術も担当してくださいました。
本校3年間勤務の間、昼休みのグラウンドそばの東屋は生徒たちのお悩み相談所となっていました。
来年度は黒岩小中学校にて勤務されます。 (教頭先生 ↓)
生徒を代表して白川君がお礼の言葉を述べ、生徒会から花束が渡されました。
そして、いよいよお見送りです。
ウイルス対策で握手やハイタッチはできませんでしたが、生徒・職員気持ちを
一つにして、離任される先生方を送り出しました。
この日は3年生の最後の登校日でもありました。
離任される先生方と3年生の皆さんのご多幸とご活躍を祈念いたします。
(卒業生記念写真)
3月27日の日程
次回の登校日、3月27日の日程をお知らせします。
できるだけマスク着用で登校してください。
登校 7:50~8:00(在校生) ※在校生は教室に あいさつ運動なし
7:40(スクールバス通常) ※卒業生も利用可→図書室で待機
8:40(バス以外の卒業生)→図書室で待機
読書 8:05~8:15
朝の会 8:15~8:25
修了式 8:35~8:50
離任式 9:00~9:25(終了後卒業生下校)
学活 9:25~10:00までに終了。
バス 10:00~
持ってくる物
在校生:通学用鞄、課題、健康観察簿、筆記用具、学習用具持ち帰り用袋、朝自習で読む本
卒業生:通学用鞄(持ち帰り物品があります。)
金曜日に元気な姿を見られることを楽しみにしています!
できるだけマスク着用で登校してください。
登校 7:50~8:00(在校生) ※在校生は教室に あいさつ運動なし
7:40(スクールバス通常) ※卒業生も利用可→図書室で待機
8:40(バス以外の卒業生)→図書室で待機
読書 8:05~8:15
朝の会 8:15~8:25
修了式 8:35~8:50
離任式 9:00~9:25(終了後卒業生下校)
学活 9:25~10:00までに終了。
バス 10:00~
持ってくる物
在校生:通学用鞄、課題、健康観察簿、筆記用具、学習用具持ち帰り用袋、朝自習で読む本
卒業生:通学用鞄(持ち帰り物品があります。)
金曜日に元気な姿を見られることを楽しみにしています!
令和元年度卒業証書授与式
3年生の皆さん、並びに保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。
情勢を鑑み、規模縮小とはなりましたが、素晴らしい式が挙行できました。
3年間担任を務めた日美子先生を先頭に、堂々と入場してくれました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1192/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1193/medium)
入場の最後はB組担任の谷口先生です。
橋本小桜子さんの伴奏による国歌斉唱の後、卒業証書授与が行われました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1194/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1195/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1196/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1197/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1198/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1199/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1200/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1201/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1202/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1203/medium)
校長先生から式辞があった後、PTA会長の柴田竜様より祝辞をいただきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1204/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1205/medium)
ここで嬉しいサプライズが。2年生の尾崎ことみさんが
ビデオレターの形で送辞を行いました。嬉しさのあまり涙を流す卒業生もいました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1206/medium)
これに対して、卒業生を代表して嶋田陽君が答辞を読み上げてくれました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1207/medium)
白坂陽菜さんの指揮、木本さくらさんの演奏で校歌斉唱をして式は終了。
その後は最後の学活が行われました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1208/medium)
日美子先生の手によって、1人1人卒業証書が改めて授与され
仲間に別れを告げます。そして、保護者に感謝の手紙を手渡しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1209/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1210/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1211/medium)
保護者が作ってくれた、3年間の振り返りDVDを楽しそうに見ていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1212/medium)
3年生担当の先生からメッセージが贈られ、生徒からは花や色紙が贈られました。
これを以て最後の学活は終了。中学校から巣立っていきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1213/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1214/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4731/wysiwyg/image/download/1/1215/medium)
なお、宮崎日日新聞の取材をうけ、3月17日付けの新聞に本校の卒業式の様子が掲載されています。
情勢を鑑み、規模縮小とはなりましたが、素晴らしい式が挙行できました。
3年間担任を務めた日美子先生を先頭に、堂々と入場してくれました。
入場の最後はB組担任の谷口先生です。
橋本小桜子さんの伴奏による国歌斉唱の後、卒業証書授与が行われました。
校長先生から式辞があった後、PTA会長の柴田竜様より祝辞をいただきました。
ここで嬉しいサプライズが。2年生の尾崎ことみさんが
ビデオレターの形で送辞を行いました。嬉しさのあまり涙を流す卒業生もいました。
これに対して、卒業生を代表して嶋田陽君が答辞を読み上げてくれました。
白坂陽菜さんの指揮、木本さくらさんの演奏で校歌斉唱をして式は終了。
その後は最後の学活が行われました。
日美子先生の手によって、1人1人卒業証書が改めて授与され
仲間に別れを告げます。そして、保護者に感謝の手紙を手渡しました。
保護者が作ってくれた、3年間の振り返りDVDを楽しそうに見ていました。
3年生担当の先生からメッセージが贈られ、生徒からは花や色紙が贈られました。
これを以て最後の学活は終了。中学校から巣立っていきました。
なお、宮崎日日新聞の取材をうけ、3月17日付けの新聞に本校の卒業式の様子が掲載されています。
訪問者カウンタ
1
9
3
5
8
1
6
新着
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
延岡市立北川中学校
〒889-0101
宮崎県延岡市北川町川内名7248番地
電話番号:0982-46-2010
FAX:0982-46-2766
本Webページの著作権は、北川中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
宮崎県延岡市北川町川内名7248番地
電話番号:0982-46-2010
FAX:0982-46-2766
本Webページの著作権は、北川中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
アンケート
2025/01/31 17:00 ~ 2025/02/28 16:00
【2月】欠席・早退・遅刻