日誌
中学生のようす
交通安全教室
4月16日(金) 交通安全教室を行いました。
![自転車通行の確認 自転車通行の確認](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4809/wysiwyg/image/download/1/1293/medium)
雨天のため、予定していた運動場から体育館に変更して行いました。
雨天のため、予定していた運動場から体育館に変更して行いました。
指導をしていただいた皆さんです
![指導された方々 指導された方々](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4809/wysiwyg/image/download/1/1294/medium)
自転車保険について話をされました。
![自転車保険について 自転車保険について](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4809/wysiwyg/image/download/1/1295/medium)
具体的な事故の事例を紹介されました。
![自己の事例紹介 自己の事例紹介](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4809/wysiwyg/image/download/1/1296/medium)
![自己の事例紹介 自己の事例紹介](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4809/wysiwyg/image/download/1/1297/medium)
パネルを使って自転車通行について話をされました。
![パネルを用いて説明 パネルを用いて説明](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4809/wysiwyg/image/download/1/1298/medium)
自転車点検の様子です。タイヤの空気圧を調べています。
![自転車点検のようす 自転車点検のようす](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4809/wysiwyg/image/download/1/1299/medium)
足をついた状態からサドルの髙さを確認しています。
![自転車点検のようす 自転車点検のようす](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4809/wysiwyg/image/download/1/1300/medium)
模擬道路を使って、正しい自転車通行について確認しました。
![自転車通行の確認 自転車通行の確認](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4809/wysiwyg/image/download/1/1301/medium)
中学生を代表してお礼の言葉を伝えました。
![お礼のことば お礼のことば](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4809/wysiwyg/image/download/1/1302/medium)
学校長の話
![学校長の話 学校長の話](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4809/wysiwyg/image/download/1/1303/medium)
校長先生が中学時代に体験した後輩の事故とその家族の思いについて語りました。ヘルメット着用や一時停止の遵守などルールをしっかり守ることで助かる命もあります。各々の命を守るためのルールです。面倒でもしっかり守っていきましょう。
自転車保険について話をされました。
具体的な事故の事例を紹介されました。
パネルを使って自転車通行について話をされました。
自転車点検の様子です。タイヤの空気圧を調べています。
足をついた状態からサドルの髙さを確認しています。
模擬道路を使って、正しい自転車通行について確認しました。
中学生を代表してお礼の言葉を伝えました。
学校長の話
校長先生が中学時代に体験した後輩の事故とその家族の思いについて語りました。ヘルメット着用や一時停止の遵守などルールをしっかり守ることで助かる命もあります。各々の命を守るためのルールです。面倒でもしっかり守っていきましょう。
給食のようす
中学生は給食調理室横のホール(図書室横)で給食をとります。感染症対策をとりながらの給食です。
手洗い用石けん液で手を洗った後、手指の消毒をします。
手洗い用石けん液で手を洗った後、手指の消毒をします。
配膳は、1ヶ月交替で各学年の生徒が給食当番となって行います。
座席は、互いに向き合わずに全員が同じ方を向いて座ります。
新型コロナ感染症対策のために、食事中も会話をすることなく、給食の放送に耳を傾けながら食事をします。
対面式
4月12日(月) 対面式を行いました。中学校に入学したばかりの1年生に2,3年生が中学校の生徒会活動についての説明をしました。その後、1年生が初めてのあいさつをしました。
代表であいさつをする1年生
![1年生のあいさつ 1年生のあいさつ](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4809/wysiwyg/image/download/1/1260/medium)
対面式は、1年生の入場から始まりました。
代表であいさつをする1年生
対面式は、1年生の入場から始まりました。
1年生の入場です。2,3年生が拍手で迎えます。
学校長の話
生徒会についての説明です。
生徒会役員のみなさんが、一人ずつあいさつをしました。
1年生は、しっかりと話を聞いています。
各委員会の活動について、プレゼンテーションソフトウエアを使って詳しく説明をしました。
これからは、1年生も一緒に各委員会の一員としての活動を行っていきます。
中学校入学式
4月9日(金) 中学校入学式を行いました。
今年度の新入生は5名です。2,3年生が準備をした会場で行いました。
![新入生 新入生](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4809/wysiwyg/image/download/1/1237/big)
当日の朝も、新入生を迎えるために清掃活動を行いました。
今年度の新入生は5名です。2,3年生が準備をした会場で行いました。
当日の朝も、新入生を迎えるために清掃活動を行いました。
2、3年生が準備をした会場です。
新入生入場
学校長式辞
小学校の時と同じ校舎ですが、中学生は制服で活動します。小学校とは学習する教科も変わり、担当の先生も教科ごとに異なります。皆さんも互いに力を出し合い助け合いながら楽しく過ごしていけるようにして欲しいと伝えました。
始業の日に話した「3つのこと」も伝えました。
在校生代表歓迎のことば
新入生代表誓いのことば
今日の入学式で、中学校は1年生から3年生がそろいました。
いよいよ新年度の活動が始まっていきます。
記念写真撮影の後、中学1年生の教室にて、学級担任の先生のあいさつと今後の学習や生活や提出物についての説明をしました。
新型コロナ感染症対策をとりながらですが、生徒一人一人がもてる力を広げていけるような、高めていけるような学校生活ができるようにしていきましょう。
これまでの訪問者数(平成28年5月より)
1
6
7
3
1
0
4
今年度の訪問者数(令和6年度)
0
4
2
7
4
8
4
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31 1 | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12 1 | 13 1 | 14   | 15   |
16   | 17   | 18 1 | 19   | 20 1 | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 1   |
外国語教育 「CANーDO LIST」
お知らせ
上のQRコードを読み込むと、スマートフォンでも見ることができます。
高千穂町立上野小・中学校
宮崎県西臼杵郡高千穂町上野4956番地
電話番号
0982-77-1004
FAX
0982-77-1005
本Webページの著作権は、高千穂町立上野小・中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
リンクリスト