日誌

中学生のようす

令和5年度新入生 対面式

 中学1年生は、入学2日目の今日、学級活動や初めての授業や図書館での給食と、いよいよ中学生活が始まったという実感がする日を過ごしていました。

  そこで、午後に2,3年生との対面式が行われました。生徒会役員を中心として、中学校生活についての説明が行われました。

 

 

 学校長の話、生徒会からの説明がありました。

 

 学校長の話

 

   

 生徒会役員の説明

 

 このあと、各委員会活動についての説明も、それぞれの委員長さんから行われました。

 最後に、1年生代表生徒のあいさつです。

 

 いよいよ始まった中学校生活。一日一日を大切に過ごしていきましょう。

郷土料理体験

 3月10日、郷土料理体験「かっぽ鶏」作りをしました。

  地域を知る活動として、本町が運営している「四季見原すこやかの森キャンプ場」の見学もかねた体験学習です。

  かっぽ鶏は、真竹を筒状や容器状にしたものに、醤油や味醂などで味付けをした地鶏、椎茸、ニラ、ニンニクなどの具材を入れて、炭火にかけて料理したものです。

 

 左の筒で料理する方法と、右のように蓋付きの容器で料理する方法があります。

 竹の筒は地域の方が準備されました。蓋付きの容器は中学3年生が頑張って作りました。

 

 四季見原すこやかの森キャンプ場まではバスで移動しました。標高約1200mあり、とても見晴らしの良い場所です。オートキャンプ場やフリーサイトなど、設備も充実している施設です。

 

 

 竹の容器に具材を入れます。

 

 炭火にかけます。

 

 

 湯気が出はじめたら、あと少しで完成です。

 

 とても上手にできました。

 

 

 かたい鶏肉が、竹のエキスで柔らかく煮られて、適度な噛みごたえとうまみで、なんとも言えないおいしさです。

  

 昼食のあとは、遊具のある場所で休憩です。

 

 

 午後からは、生徒会企画の送別行事がありました。施設の見学を兼ねてオートキャンプ場までの清掃活動も行いました。

 

 

 最後に3年生からのお礼の言葉です。

 

 好天のもとでの郷土料理体験と送別行事でした。

  また、このような素晴らしい施設が地域にあることを知る良い機会ともなりました。

 ご協力いただいた上野地区の皆様、施設の準備やバスの用意をしていただいた高千穂町役場の皆様、材料の準備にご協力いただいたAコープ高千穂店の皆様、ありがとうございました。

租税教室(中学3年生発表)

 1月17日(火)、中学生の租税教室が行われました。

 3年生が税について調べた内容を1・2年生に発表することで、学習した内容を深めることができました。

 また、講師として高千穂町役場税務課の方に来ていただき、お話をしていただきました。

 

  

 

  調べた内容は「税の歴史」「税のはたらきと税の種類」「ふるさと納税」「高千穂町の歳入と歳出」です。

 生徒の発表のようすです。

 

 

 

 

 発表のなかには、1・2年生に答えてもらう「税に関する質問」もありました。

 

  最後に、高千穂町役場税務課の佐藤氏に、それぞれの内容についてのお話をしていただきました。

 また、1億円が一万千札にするとどのくらいの量になるのかも見せていただきました。

  

 税の歴史・種類・使われ方・町の財政などを通して今の日本の税について知ることで、私たちの生活を支え維持していくことの大切さについて考えることが出来ました。同時に、その税を決めている政治に関心をもつことや選挙に参加することが大切であることも学ぶ機会となりました。

 

トイレットペーパーホルダの製作

 中学校の教頭先生の専門教科は技術・家庭科(技術分野)で、上野中でも授業を担当しています。2学期後半から昼休み時間に3年生と一緒にトイレットペーパーホルダを製作しています。3学期の始業式の後、できあがった作品と一緒に製作している生徒の紹介を教頭先生が行いました。

 完成したトイレットペーパーはこれからトイレに設置していきます。

 

始業式の後の小中別集会(中学生)

 小中合同の始業式を終えた後、中学生は校舎3階で集会を行い、英単語のテストの表彰や保健面・生活面の話を担当の先生が行いました。

 背筋を伸ばし、話し手の顔を見て話を聞いている姿を見て「中学生らしさ」を感じました。

  

  

  

委員会集会(学習委員会)

12月6日(火) 12月の委員会集会でした。

 新生徒会役員に引き継がれて初めての委員会集会です。

 生徒会長、各専門委員長が反省と取組を発表しました。

 

 

 

 その後、学習委員会の発表です。これまでに行われたチャレンジスタディWeekを振り返って、生徒の意見をまとめ発表しました。チャレンジスタディweekとは、家庭学習の向上と校内テスト対策を合わせた、学習委員会の取組です。それぞれで工夫をしている学習方法で行ってきたことをもとにプレゼンを使って発表しました。

 

 

 

 

 

 

 最後に、学習委員会から、家庭学習の方法についての提案(紹介)がありました。一人一人の委員が自分の言葉で発表しました。

 

 

 今回の学習委員会の発表は、一人も原稿を読むことなく、皆、発表を聞いている生徒の顔を見ながら自分の言葉で内容をしっかりと伝えていました。プレゼン画面は視覚的には伝えますが、それを言葉によって内容や意味を的確に強弱もつけて伝えていました。とても素晴らしい発表です。

 

 

校外学習(工場見学)

 11月18日(金)

 延岡市の旭有機材株式会社に中学1年生と2年生が行ってきました。これは延岡市が行っている講師派遣事業に参加させてもらって実施できた校外学習です。上野中学校としても高千穂町内の中学校としても、初めてのことです。 本社の入り口には「上野中学校ご一同様」と歓迎の表示がありました。

 

 移動は高千穂町のバスを出していただきました。 到着後、始めに旭有機材株式会社の説明とプラスチックについてのお話をお聞きしました。

 

 

 

 

 広い敷地内を歩いて移動し、実験会場に到着。

 製品として作られているプラスチックバルブの強力さを見学しました。塩ビパイプに2MhPa、3MhPaとしだいに高圧の水圧を加えていきます。

 

 

 

 

 約8MhPaあたりで塩ビパイプが破裂しましたが、バルブはなんともありません。

 

 

 次に、工場内で製品作りを行っているところを見学しました。撮影が出来ないため、一部を紹介します。

 気密室で作業をされているところも見させていただきました。製品作りへ強いの思いが伝わってくる場所を見ることが出来ました。

 

 

 最後に、会議室に戻り、世界中で活躍している製品と、それらを生み出している旭有機材について学ばせていただきました。生徒は、自ら気づいたことをメモしていました。

 

 

 

 本日お世話になった方々に、代表の生徒がお礼の言葉を伝えました。

  

 移動距離の関係でわずかに1時間半の校外学習でしたので、生徒の感想からは「もっとたくさん見学したかった」という感想もありましたが、自分の目で見てきたことに素直に感動している意見や働いている方々への思いや仕事をするということへの感想をあげている生徒もいました。

 わずか半日の校外学習でしたが、高千穂町内の中学校でも時間調整と町の協力のおかげで延岡の工場まで移動して学習することができました。それが何よりもありがたく、協力していただいた旭有機材株式会社の皆様をはじめ関係諸機関の方々に感謝しています。ありがとうございました。

中秋大の3年生

 台風によって2度延期された中秋大西臼杵地区中学校秋季体育大会に、中学1,2年生が出場しました。また剣道部の3年生は補助員を務めました。そのため学校に残った中学生は、3年生6名だけでした。朝の玄武タイム、授業、給食と学校生活を過ごしています。いつもにぎやかな中学校も今日だけは静かな一日です。

  

作品が完成しました

男子は、木材固有の柔らかな肌触りを重視し、表面を何度も繰り返し紙やすりや
布ヤスリを使って磨き、すべすべつるつるに仕上げることが出来ました。
女子は、仕上がりを重視し、表面につやだしニスを塗って光沢のある作品に仕上げ
ることが出来ました。どの時間でも集中力を切らすことなく懸命に取り組んだ結果
素晴らしい作品が出来上がりました。今日、持ち帰ってもらいましたので、自宅で
大切に使ってほしいと思います。
  
  
   

 

専門委員会が行われました

 先日、生徒会役員選挙が行われ、新しい組織での1回目の全校専門委員会が行われました。今月の活動の反省と来月以降の活動目標、さらには、その具体的な取組内容や実現に向けた具体策などが話し合われました。どの委員会でも真剣な表情で協議に参加する姿が印象的でした。