学校の様子

JOURNAL

「上位大会・野球推戴式」

7月3日に行われた推戴式の様子をご紹介します。

   

紹介されたのは・・・

 

県高校総体の上位大会に出場する部・・・馬術部・フェンシング部・剣道部

そして、第106回全国高等学校野球選手権大会宮崎大会に出場する野球部 

 

各部の代表のあいさつです。

 

 

生徒会激励は湯村君。

 

宮竹校長先生からの激励の言葉です。

「昨日から急に暑さが厳しくなりました。この体育館まで歩いて来ましたが、まるで、暑い空気の塊をかきわけて歩いているようでした。・・・しかし、ここにいる皆さんは、違う『熱さ』をもって上位大会や甲子園大会の県予選に臨みます。・・・」

 

 選手宣誓は野球部の柳田君

 

サッカー部からエールが送られました。

  

最後に、みんなで輪になって

「がんばーろーぜ!♫がんばろーぜ! ♫ 本庄高校 ♪」の大合唱  

  

生徒諸君の熱い思いが体育館の暑い空気を吹き飛ばしていました。

本庄高校ボランティア交流会 開催

本日、本庄高校では地域の方々をお招きし、生徒たちと意見交換を行う交流会が開催されました。今回の交流会では、『まちづくり・防災・農業・食べ物・福祉・文化・いろいろ・ICT』の8つの分野に分かれて活発なディスカッションが行われました。

 

地域で活動されている国富町や綾町の様々な団体の方々が参加し、生徒たちとともに「本庄高校でやってほしいボランティア」や「やってみたいボランティア」について自由に意見を交換しました。

 

この交流会を通じて、生徒たちは地域で活躍する大人の方々と直接話す機会を得、大きな刺激と自信を感じたようです。生徒たちにとって、このような地域との繋がりは非常に貴重な経験となりました。

 

 

これからも地域と連携し、様々な活動を通じて生徒たちの成長を支援していきたいと思います。

本庄高校生による情報モラル講習会(綾小学校)

令和6年6月21日(金)に、綾小学校で、本庄高校生による情報モラル講習会を行いました。

   

配信をしながら各クラスに分かれての進行でしたが、どのクラスの児童達も挨拶がとても元気でたくさん発表をしてくれました。

綾小学生はけじめがあり、説明するときには、真剣に聞いてくれ、積極的に学ぼうとしてくれていました。

 

これから生活していく上で、少しでも今日のことを思い出して、情報モラルを意識してくれると嬉しいです。

綾小学校の先生方、そして児童たちもありがとうございました。

令和6年度 田植え体験

1年次全員が体験した「田植え」の様子をご紹介します。

この時期に行われる恒例の行事です。
 梅雨入りした九州南部地方・・・ですが、この日(6月14日)は貴重な陽ざしに恵まれました。
(けっこう暑かった!)

指導をするのは、3年次フードビジネス系列の生徒たち。(オレンジのユニフォーム)

     
学校から、徒歩10分のところにある学校所有の田んぼまで・・・歩いていきました。
(田んぼには、いい感じで、水が張ってあります。本庄川からの水でしょうか!)

  

おそる、おそる・・・田んぼの泥に、素足をつっこむ・・・1年生たち・・・

「キャー・・・」「ウワァー」
しばらくは、慣れない泥の感触を、楽しんでいる?かのような歓声が響きわたりました。
バランスを保ちながら、一歩・・・そしてまた一歩・・・田んぼウォーク

 

「苗のかたまりから、数本をとって、このように植えてくださ~い。」

  

田んぼの広さは50メートル×20メートル。大きな声を張りあげて・・・説明してくれます。
「同じ間隔に並んで・・・はい。植えてください。」
約50人の列が2列。対面で顔を見合わせるように並び・・・。
「はい。では、一歩、後ろに下がってください。」

  
徐々に要領をつかんできた生徒達。薄緑の稲の苗が・・・きれいに並んでいきます。

田植えを満喫・・・自然を満喫・・・最高の一日でした。(ケロッ!)

本庄高校馬術部全国大会出場決定!

令和6年6月15日(土)〜16日(日)にかけて、熊本県立菊池農業高校にて馬術の九州大会が行われました。

本校から出場した、3年次の新福稟太郎、2年次の今井惇平、1年次の廣野温輝が団体戦で6位入賞、個人戦では廣野温輝が見事1位で全国大会出場を決めました。

部長の新福くんは、「チームと自分を信じて頑張ります」と全国大会への意気込みを、九州チャンピオンの廣野くんは、「馬に対して誠実に頑張ります」と控えめながらも全国制覇への夢を語ってくれました。

今年から顧問となった吉鶴涼太朗監督からは、「綾馬事公苑の石川コーチやスタッフ、保護者の皆さまのサポートのおかげです。課題を分析し全国大会へ繋げます」と支えてくださった方々への感謝気持ちを伝えてくれました。


本庄高校馬術部、いざ全国制覇へ!

  

 

結果は次のとおりです。

第58回全日本高等学校馬術競技大会 九州地区予選会(団体戦)
6位【全国大会出場 7月24日(水)〜26日 (金) 御殿場市馬術スポーツセンター 静岡県御殿場市】

第35回全日本高等学校馬術選手権大会 九州地区予選会(個人戦)
1位 廣野温輝【全国大会出場 8月7日(水)〜9日(金)ノーザンホースパーク 北海道苫小牧市】

国富町役場にChi-Kis訪問

5月23日(木)に学校公認youtuberのChi-Kisが国富町役場に、国富町の様々なことについて聞き取りにいきました。

国富町役場の方々が、お忙しい中、本庄高校生の為に時間を割いていただき、貴重なお話をたくさん聞くことができました。

役場の方々の国富町への熱い思いを知ることができ、私たちも国富町の魅力を発信して、少しでも国富町に貢献できるようこれからも頑張っていこうと更に気持ちが高まりました。

本日は貴重なお時間をいただき、本当にありがとうございました。

 

6月10日の宮崎日日新聞にも、本日の懇談会は掲載されます。

是非、ご覧ください。

 

第51回宮崎県高等学校総合体育大会 推戴式

5月22日(水)の午後、高校総体に出場する部の推戴式が行われました。

 

部活動ごとに各キャプテンが、代表して大会に望む抱負を熱く語ってくれました。

  

その後、古川教頭先生からのお話・・・

 

ご自身の部活動体験で味わった挫折感やその過程で学んだことの大きさに触れられました。

「・・・「自分で考える」ことの習慣を身につけられたこと、試合に出る出ないに関係なくチーム全体で戦うことの大切さ・・・一丸となって戦える本庄高校の良さを私はうれしく思っています。」

 

 

その後、生徒会激励の言葉 水流君  選手宣誓・・・フェンシング部の藤井君

 

最後に野球部による力強いエールが送られました。

出場する全部活動の健闘を祈るばかりです。みなさん、応援をよろしくお願いします。

フェンシング部の活動風景

本庄高校には県下有数の部活動があります。そのひとつ「フェンシング部」をご紹介します。

 

今年赴任されたばかりの木村先生が、新入部員に、基本的な動きを丁寧にご指導中・・・

フェンシング競技は、「フルーレ・エペ・サーブル」の3種目に分かれています。

  

「フルーレ」は相手の胴体を攻撃し、ポイントを奪います。日本で一番メジャーな種目です。

「エペ」は剣先が相手の体のどこに触れても得点になります。

しかし本庄高校ではどちらの種目も現在行っている選手はいません。

本庄高校ではダイナミックな動きが特徴の「サーブル」を専門的に行っています。「サーブル」は腰から下に触れても得点にはなりません。

    

 

 木村先生に、お話をきくと・・・

「サーブルはもともと中世ヨーロッパの騎士同士が闘う場合、馬上で剣の技を競うことになります。日本の武士道で卑怯(ひきょう)が最も低位にある精神とされるように、実は騎士道にも同じような精神があり、腰から下を狙うことは卑怯なことと見なされ、その結果、腰から上を標的にして戦うというルールになったらしいです。」

(ウーン、なるほど!深い。)

 

 

フェンシング競技の予選は、5月25日(土)宮崎県体育館で行われます。

ぜひ、応援においでください。

馬術部の活動風景

5月9日(木)夕方、綾町の馬事公苑内で活動中の馬術部の様子です。

学校の体育館ほどの広さがある室内練習場。(けっこう広い!)

     

ヒンヤリとした館内・・・足場は砂地・・・独特の静けさ・・・

時折、馬の蹄(ひづめ)が砂を踏む音と荒い鼻息が、迫ってきます。(けっこうな迫力です)

     

この日は、顧問の吉鶴先生が、入部したばかりの1年生の廣野さんに、騎乗中の姿勢についてご指導中。

「もう少し、こんな風に・・・気をつけると馬は、スムーズに動いてくれるよ。」

 

 

騎乗している馬は馬事公苑所有の馬。馬術部はそれをお借りして練習をしています。

「この馬事公苑は、馬の生育にとって、とてもよい環境です。おかげさまで、部員にとっても素晴らしい環境で練習ができております。」とお話された吉鶴先生。練習終了後に馬を厩舎に連れて行かれました。

 

一方、こちらは、馬の厩舎(きゅうしゃ)。ちょうど馬術部の2年生の斉藤さんが掃除中でした。

「馬のフンをとってあげた後に厩舎内を掃いてます。」

 取材中40分ほど・・・黙々と清掃する姿がありました。

その姿には、馬への愛情がタップリと感じられました。

 

宮崎県高校総体馬術の部は、宮崎県綾町の綾馬事公苑にて、5月18日(土)・19日(日)に実施されます。

なお、馬術部は月曜日を除く6日間で活動しています。土日等の休日には、馬事公苑内にある屋外練習場で騎乗している本庄高校生が見られます。ぜひ、見学においでください。

サッカー部の練習風景

五月らしい青空の下、学校敷地内にある広々としたグランドで練習中のサッカー部です。

県高校総体の組み合わせ抽選で対戦相手も決まり、生徒達の気合いは十分・・・。

「もっと声を出していこう!」

キャプテンのかけ声に部員も応え、さらにキビキビとよく動きます。

  

サイドを深くえぐって、センタリング!

・・・パシッ!!(ボールを蹴る音が心地よく響きます)

 

「よし、今の動きはいいぞ!」

間髪を入れず、監督の前田先生がポイントを押さえアドバイス・・・。

 

初戦の相手は、日南学園。

キックオフは5月25日(土)14:30。会場は西都市清水台運動公園です。

当日は本庄高校サッカー部の応援をよろしくお願いします。

スマホマナー講座 ネットの便利さと危険性を学ぶ

本日、高岡警察署の方々と株式会社デンサン様が来校され、スマホマナー講座が開催されました。

講座では、インターネットの便利な側面と、使い方を誤ると起こるトラブルについて、具体的な事例を挙げながらわかりやすく解説されました。

 

インターネットは、知識を広げ、人とつながる素晴らしいツールです。しかし、使い方を誤ると、個人情報漏洩や誹謗中傷、ネット依存など、様々な問題を引き起こす可能性があります。


講座を通して、生徒たちはインターネットの便利さと危険性を理解し、今後どのようにネットを利用していくべきかについて考えるきっかけを得たようです。

PTA総会 開催

4月21日(日)にPTA総会が行われました。

天候の悪い中にもかかわらず、多くの保護者にご出席いただき、生徒の授業を参観していただきました。

  

生徒たちも保護者に見守られながら、話し合うところは話し合う、聞くところはきちんと聞くというメリハリをつけながら授業を受けていました。

 

その後の総会では、本庄高校の今後のための方針を保護者と確認しながら、承認をいただきました。

 

今年も生徒たちがより成長できるよう、保護者や地域の皆様のご協力を得ながら、職員一同尽力してまいります。

くにとみ寮入寮式

4月10日の入学式後入寮式が行われ、くにとみ寮へ新たに10名の生徒が入寮しました。

 

くにとみ寮が始まって4年目。令和3年から始まったくにとみ寮は4人でスタートしました。今年はすでに入寮している生徒を含め計26名で協力しながら寮生活を送ることになります。

 

親元を離れて生活することに不安を抱く寮生もいるかと思いますが、保護者を前に堂々とした姿で式典に臨んでいました。

   

入寮式の後は、寮の部屋へ自分たちの荷物の搬入です。生徒だけでなく、寮に先輩として入っている上級生や、保護者・先生方も手伝いながら、少しずつ荷物が部屋に入っていきました。

一日でも早く寮の生活だけでなく、本庄高校の生活に慣れていってくれることを期待しています。

令和6年度 入学式

令和6年4月10日(水) 厳かな雰囲気の中、本校で生徒たちが育てた草花に囲まれて入学式が行われました。

 

県議会議員の日髙利夫様、綾町長の松本俊二様をはじめ、東諸県郡内の中学校長先生など10名の御来賓にご臨席いただきました。

大きく開けた窓からさわやかな春風が吹き込む中、96名の入学が許可されました。

 

対面式では、生徒会を中心に学校の案内を行い、新入生たちは先輩たちの説明に目を輝かせながら聞いていました。

 

さあ今日から、伝統ある本庄高等学校の一員です。
ともに新しい歴史を創っていきましょう。

令和6年度 始業式

4月9日(火) 令和6年度始業式が執り行われました。

 

生徒たちも大きな事故もなく、元気な顔を見せてくれました。

新しい先生たちも迎え、いよいよ新しい学年として動いていくことになります。

   

 

   

 

   

明日は入学式です。新入生も入学してきます。

先輩になる新2,3年生は良き先輩としての振る舞いを期待しています。

コメの等級検査の研修会実施

  

 3月11日月曜日、フードビジネス系列2年次生は、お米の等級を決定する検査方法について学習しました。講師には、本校OBでもある德永精米所代表の德永博幸様をお招きし、検査時に使用する道具の説明や玄米のサンプルを用いて各等級毎の品質の違いについて詳しく説明していただきました。

 研修会の最後には、実際に玄米のサンプルを20皿並べて生徒一人一人が検査員役となり模擬検査を行いました。正規の検査員でも判別に頭をかしげる場面があるようですが、生徒の中には満点に近い”的確なジャッジ”をおこなった生徒もおり、これには德永様も感心されていました。德永様、昨年に引き続き本校生徒のために御教授いただきありがとうございました。

第1期くにとみ寮生 国富町へ卒業報告

   

 3月1日(金)午後、第1期「くにとみ寮生」4名が、卒業報告のために国富町役場を訪れ、中別府町長に卒業報告を行いました。「くにとみ寮」は国富町から全面的な協力を受けて、4名の生徒が入学した令和3年4月に設置されました。もちろん、4名の中にはこの「くにとみ寮」が存在しなかったら本庄高校受験の選択肢はなかった生徒もおり、学業や部活動に専念できる環境を整えていただいたことに対して生徒やその保護者からは国富町に対して感謝のことがば述べられました。

 これに対して町長からは、この3年間「くにとみ寮」で寝食を共にする中で、人間として成長したのでははいか、自分で自炊をして親のありがたさも分かったのではないか。今後はOBとしてあなたたちに続くような後輩たちを応援していただきたい、とエールを送っていただきました。

追伸 町長から、上記の報告会の中で各強化指定の成績を称えていただくと同時に次のような御報告もしていただきました。

 今年度、県高校総体でサッカー部が3位入賞を果たしました。その様子は「広報くにとみ」7月号(上部写真)で大きく掲載したが、その時の写真が県内の市町村自治体が発行する広報誌のコンクールで最上位となり全国コンクールにノミネートされているといううれしい報告もありました。

令和5年度 第76回卒業式

3月1日、第76回卒業証書授与式を挙行しました。

  

これまで保護者の方や友だち、先生方にお世話になってきたことへの感謝の思いが伝わる、素晴らしい式となりました。

76期生73名が巣立っていきました。

    

 

保護者の皆様、卒業式にご参列いただきありがとうございました。

3年間、本校の学校教育にご理解、ご協力をいただき、誠にありがとうございました。

皆様のご活躍を心よりお祈りします。

  

ご卒業おめでとうございます。

家庭クラブ料理講習会

フェニックス・シーガイア・リゾートより、シェラトン・グランデ・オーシャンリゾートのエグゼクティブシェフパティシェを務める日吉正人様とパティシエールの川野裕子様にお越しいただき、「ブッシュ・ド・ノエル」のデコレーションを教えていただきました。3年次生の役員2人が計画、準備、進行を行い、1,2年次生24人が参加しました。

クリスマスになぜ、切り株のケーキ??というお話を伺い、パティシエのデモンストレーションを間近で見て、いざ自分で!! みんな思い思いの個性的な「ブッシュ・ド・ノエル」ができあがりました。

馬術部「新福稟太郎」くん宮崎県学生栄誉賞を受賞

 

12月2日(土)~3日(日)に東京競馬場乗馬センターで開催された第44回日本乗馬少年団連盟馬術選手権大会において、障害飛越競技で優勝した功績を認められ、馬術部2年の「新福稟太郎」くんが、学生栄誉賞を受賞しました。

本日(2/6)、県庁で行われた授与式に参加して、知事より記念の盾をいただきました。

新福くん、本当におめでとうございます。

馬術部は昨年度、団体で全国優勝を果たしており今後も活躍を期待しています。

 MRT放送の動画

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/mrt/984759?display=1&mwplay=1

UMK放送の動画

https://www.umk.co.jp/news/?date=20240206&id=22259

【フードビジネス系列】ホースセラピー授業実施

  

FB系列では、このほどホースセラピー授業を綾馬事公苑で実施しました。この授業は令和元年度からスタートして今年で5年目を迎えました。これは専門科目の「生物活用」の中で実施するもので、植物や動物を活用しながら我々の生活の質を高めることを目標としています。今回は地域の資源でもある綾馬事公苑のウマを教材として、実際にウマと触れ合う中で癒やしの効果であったり、乗馬体験を通じて身体的なリハビリ効果があることを身をもって体験する授業であります。二日間にわたって実施したこの授業の最後には、昨年度馬術競技で日本一に輝いたクラスメイトでもある稟太郎君の障害飛越のデモンストレーションを見せてもらいました。これを見たクラスメイトは、きっと稟太郎君の凄さにあらためて気付かされたことでしょう。本授業の実施に当たり全面的に御協力いただきました綾町をはじめ綾馬事公苑のスタッフの皆さまに心より感謝申し上げます。

 

【フードビジネス系列】視察研修に行ってきました

  

   

3学期がスタートしたばかりの1月12日金曜日、FB系列2年次生は視察研修を行いました。本研修は、県立農業大学校が国の事業である「農業教育高度化事業」を活用してお誘いいただいたものであり、農業大学校には心より感謝申し上げます。当日は、農業大学校の概要説明を受ける中で、学校施設のスケールの大きさに感心しきっていました。また、農場管理の仕方が高校と違うことにも触れられ、大学校と高校の違いを肌で感じた生徒も数多くいました。

午後からは、川南町にある宮崎県農協果汁を訪ね、通称「サンA」と呼ばれている会社の由来や12種の果実が入っているジュースを試飲して、実際に使われている果実を当てるクイズ等をしていただきました。また、工場内のラインも見学させていただき、数多くある商品のラインナップの中でも水やお茶が売れ筋であることなどを学びました。

当日は、農業を学ぶ上級学校や地元企業をあらためて知ることができて、貴重な時間を過ごさせていただきました。県立農業大学校と宮崎県農協果汁の関係者の皆さま、本当にありがとうございました。

薬物乱用防止教室で学びました。

本日、宮崎南警察署の方を講師に招き、薬物乱用防止教室が開かれました。

 

薬物の恐ろしさというものは、よく知られています。近年はそういった危険薬物を使用して検挙される事例も増え、宮崎県でも検挙数が増えてきているというデータが示されました。

  

しかし、実際の薬物の特徴やどのような効果・症状が出るかを具体的に説明され、更に映像で実際使ったらどのようになるかを視聴し、実際の県で検挙された事例が紹介されました。

 

また生徒たちにはまだ禁止されている、お酒やタバコが20歳未満の人に禁止されている事例についても、ミミズを使った実験の写真や、そのリスクについても詳しく説明されました。

 

生徒たちも危険な薬物を使わない、誘われても断る意識を高めてくれたのではないかと思います。

3学期がはじまります。

本日は3学期始業式です。年末年始大きな事故なく全員が元気に登校してきてくれました。

3学期は3年次生にとっては残り僅かな高校生活。1・2年次生は今のクラスの仲間たちと過ごせる時間がわずかになります。残りの時間を精一杯楽しみながら、次のステージに向けた準備を着々と進めていきましょう。

  

明日からは授業開始です。

令和6年初稽古

 

新年明けましておめでとうございます。令和6年がスタートして3日目。学校の武道場では剣道部の初稽古が行われました。当日は嬉しいことにOBやOGも顔を出していただき、道場には気合いの入った元気いっぱいの声が響き渡っていました。さらに稽古の後には、保護者による炊き出しも用意されており、小さな組織の剣道部ではありますが多くの関係者の皆様に支えられていることにあらためて頭の下がる思いがしました。令和6年の昇り龍にあやかり、剣道部の皆さんがこれまで以上に活躍してくれることを期待しています。

2学期終業式

本日は2学期終業式を迎えました。

校長先生より2学期の行事についての振り返りや、取り組みが校内外から高い評価を受け、生徒たちはその成果を存分に発揮してくれたこと。外部からの期待に応えると同時に、これからもさらなる成長を期待していますとのお話がありました。

 

冬休みは心身をリフレッシュし、健康で楽しい年末年始を迎えましょう。来年も更なる飛躍を目指して共に歩んでいきましょう。生徒の皆さん、お疲れ様でした。楽しい年末年始を!

激戦! 令和5年度 第1回クラスマッチ

本日は今年度初のクラスマッチです。

 

バレーボールとサッカーに分かれて、年次の垣根をなくしての試合が行われました。

 

それぞれのクラスが上級生に負けないよう、また上級生は先輩の意地として負けないよう、気温が低い中でも熱戦が繰り広げられ、観戦する生徒たちも大いに盛り上がりました。

クラスの皆さん、お疲れさまでした。

明日はいよいよ2学期終業式です。

Chi-Kis向け映像編集研修

12月19日(火)に宮崎情報ビジネス医療専門学校より学校公認youtuberの生徒向け映像編集研修が行われました。

 

午前中は撮影技術の講習会を行い、午後には編集技術の講習会がありました。

 

初めて見るカメラや、初めて使う器具などで、みんな大興奮でした。

これからもっと技術を磨いて、地域を盛り上げていこうねと、更に気合いが入っていました。

本日は丸一日、本庄高校公認youtuberの為に宮崎情報ビジネス医療専門学校の先生方、本当にありがとうございました。

今日学んだことを生かして、更に地域の魅力を発信していきます!

修学旅行 4日目

修学旅行最終日 本日は上野公園・お台場での班別自主研修が行われました。

  
昨日の疲れがあるのか、生徒たちも朝は少し眠たげな様子でした。しかしバスに乗ると気持ちが高まり、上野公園では元気に出発して行きました。


上野国立博物館、科学博物館、美術館、動物園、東照宮などそれぞれの班が計画した場所に行き、充実した研修を行えたようです。


午後はお台場の研修です。お台場の歴史を学び、現在のお台場がどのようになってきたのかを、それぞれの足で巡って見聞していました。


東京に別れを告げ、予定通り宮崎空港に着くことができました。職員一同ホッとしているところです。


今回の修学旅行に携わってくださった方々、生徒たちにこのような機会を与えてくださった保護者の方々、本当にありがとうございました。この経験はきっと大きな財産になってくれると思います。

修学旅行 3日目

修学旅行3日目 本日は東京ディズニーランドでの1日研修です。

  
昨日とは打って変わり、雲一つない晴天となりました。ホテルからは富士山が綺麗に見え、生徒たちも雪化粧を纏った富士山をカメラに収めてました。

 
ホテルで集合写真を撮って、歩いてディズニーランドへ移動しました。

開演前から長蛇の列ができており、その人の多さに驚きいていました。


入場するとそれぞれの子どもたちが、アトラクションに乗って、グッズを購入して身につけて、ディズニーのキャラクター達やキャストの方々と触れ合い、パレードに感動するなど、それぞれの楽しみ方で幻想的な夢の国を過ごしました。

明日はいよいよ最終日です。上野とお台場を巡り、宮崎に帰ります。

最後まで生徒達が楽しめる旅行になってほしいと思います。

修学旅行 2日目

今日は修学旅行2日目です。

 

残念ながら、朝起きると天気は雨でした。しかし、生徒たちは元気いっぱいにそれぞれが計画を立てた自主研修に出発しました。

 

 

自主研修は、計画通りにいった班もあれば、ちょっとしたトラブルがあった、駅で迷子になった、雨に濡れて大変だった、目的のものを手に入れるためにお店をたくさん回った、など多くの体験をしてきてくれました。全員が無事に帰ってきてくれてほっとしたところです

 

明日は、全員が楽しみにしているディズニーランド観光です。

今日の疲れをしっかりとって、明日も楽しんでくれればと思います。

 

 

 

 

修学旅行 1日目

本日から3泊4日の日程で2年次生の修学旅行がスタートしました。あいにくの雨模様でしたが、生徒たちは元気に全員揃って出発しました。

東京に着いてまず向かったのは、横浜市にあるカップヌードルミュージアムです。そこで、即席めんがどのように作られてきたのかの歴史に触れながら、みんなで楽しく学びました。また、オリジナルのカップラーメンのデザイン体験では、個々のアイディアが光り、一人一人の世界に一つのカップラーメンが出来上がりました。

  

午後は、東京スカイツリーに移動し、展望台まで移動し東京を一望してきました。その高さに驚くとともに、それぞれが東京の街並みを見ながら、有名な場所や建物を探していました。

夕食はちゃんこ鍋をいただきました。今回は一人一つの鍋を食べる形になりましたが、みな楽しそうにちゃんこ鍋に舌鼓を打っていました。

 

その後東京の夜景を楽しみながら、ホテルに到着です。

明日は、東京自主研修です。計画通りに自分たちの行きたい場所に行けるよう頑張ってほしいと思います。

令和5年度 総合学科実践研究発表会

本日、令和5年度第21回総合学科実践研究発表会がくにとみアリーナで開催されました。

  

周辺中学校の2年生や地域の方をお招きし、たくさんの人が見守る中、生徒たちは各学年ごとに取り組んできた研究成果を、壇上で同党と発表してくれました。

 

また、ポスターセッションでも、生徒たちは緊張をしながらも説明し、質問に対して丁寧に答えていました。

   

さらに、ライフデザイン系列の作成したドレス発表では、エスコート役の先生とちょっとしたパフォーマンスを見せることで会場が盛り上がっていました。

 

生徒の皆さん、お疲れ様でした。

抜き打ち避難訓練

本日は避難訓練が行われました。

  

6限目の時間帯は「Honjo学」の時間であり、生徒たちは各自の講座に分かれて授業を受けている中、抜き打ちでの避難訓練を開始しました。

   

生徒たちは、最初は驚いていましたが、すぐに避難をする準備を整え、避難場所に指定した体育館に粛々と集まってきました。

 

防災士の資格を持たれている副校長をはじめ、本庄高校には4人の防災に関する資格を持っていらっしゃる先生方がいます。生徒たちにも、とにかく自分の身を守ることを第一に行動して避難ができるように、今後も定期的に訓練を行い、生徒の安全を第一に考えた対策を進めてまいります。

心のバリアフリー活動に参加

  

  

 

11月30日(木)にフードビジネス系列3年次生が、「高校から広がる共生社会推進事業心のバリアフリー活動」に参加しました。訪問した学校はみやざき中央支援学校で、高等部の生徒さんと一緒に草花の”寄せ植え”体験を行いました。冒頭、本校生徒がプレゼンテーションソフトを用いて、良い花(苗)の選び方や鉢を設置する場所によってレイアウトの仕方が変わってくること等について説明し”できあがりをイメージ”してもらいました。実際に作業が始まると、ビニルポットから苗を取り出すことに多少四苦八苦する生徒さんに対して優しく助言したりレイアウトについてアドバイスしたりしながらオリジナルの寄せ植えを完成させることができました。作業の手を止めて談笑したり、中学時代の何気ない会話を楽しんだりしている光景を拝見しながら、本当の意味で心のバリアフリー活動ができたのではないかと感じました。みやざき中央支援学校のみなさん、今回作り上げた花をこれからも大切に見守っていただけるとうれしいです。

 

農業×リハビリ×福祉をテーマとした出前授業

  

  

11月24日(金)、宮崎保健福祉専門学校の全面的な協力をいただきまして農福連携事業を開催することができました。参加したのは、本校フードビジネス系列2年次の21名と留学生の計22名です。実際に医療や福祉の分野では、花や野菜などの栽培・管理が作業療法(リハビリ)としても活用されていることなどを紹介していただき、生徒は農業と福祉があらためて身近な存在であることに気付かされたようです。今回は、作業療法の一つでもある陶芸をさせていただきました。植木鉢を作ってもよし、茶碗や湯飲みを作ってもよし、生徒は約200g程度の材料を想い想いの形に変えていきました。土を練る時に伝わってくる土の冷たさ、指先の力加減によって容器の厚みが変化することなど、微妙なさじ加減がリハビリに活かされていることを身をもって知ることができました。また、昼食後の休み時間になりますが、入所者の方が花壇の装飾を始められるところに本校生徒が遭遇したようで、「お手伝い」と言わんばかりに自ら鍬(くわ)を持ち、一緒に花壇の整地をしたり入所者とコミュニケーションをとる場面もあったようです。本日の研修は、普段の授業で学んでいることが社会ではどのように活かされるのか理解を深める機会になりました。宮崎保健福祉専門学校の関係者の皆さま、本当にありがとうございました。

110周年記念式典 挙行

本日は、本庄高等学校110周年記念式典が挙行されました。

大正2年に郡立農学校として高岡町に開校されて以来、110年という長い歴史の中で、様々な変化をしながら現在に至りました。その過程は、学校にかかわるすべての人たちの協力や取り組みがあったからこそ、これだけの長い歴史を刻むことができたのだと思います。

  

次の120,130周年とさらに先に続くよう、これから先も本庄高校は進んでいきます。本日ご臨席を賜りました方々、ありがとうとざいました。

また「くにとみ天領太鼓」の皆様にも素晴らしい太鼓の演奏をしていただきました。

110周年記念式典にむけて

本日は明日の110周年記念式典に向けての準備が行われました。午前中は3年次生を中心に、体育館の設営が行われました。3年次生はあっという間に会場設営を終え、さすが最上級生であることを行動で見せてくれました。

  

午後は、全校生徒で式典の流れを確認していきました。明日の式典を成功させるため、生徒たちは歌や規律・例などの作法をきちんとこなそうと頑張っていました。

 

いよいよ明日が110周年記念式典本番です。

2年次生 デュアル実習報告会

本日は2年次生はデュアル実習内容の発表が行われました。前日までに各班ごとに一人一人が発表した後、選ばれた13名が今日の発表に臨みました。

発表では、生徒たちがそれぞれの実習先での体験をまとめ、みんなにわかるように工夫を重ねていました。聞いている生徒も興味津々で、それぞれの職場の様子や学びについて静聴していました。発表内容はどれも甲乙つけがたく、この中から2名が12月の行われる総合研究発表会で、全体の前で発表することになります。誰が選ばれても本番の発表が楽しみです。

  

各自の経験が生かされ、他の生徒たちにも影響を与えていると思います。

より良い人間関係作りのための講話

本日は生きる力を育む健康推進事業の一環として、「よりよい人間関係づくり」をテーマに、宮崎大学の先生が講話をされました。

講話ではコミュニケーションの重要性に焦点を当て、実例を通じてより良い人間関係の築き方を探りました。生徒たちは興味津々で話に聞き入り、日常生活への応用に期待が膨らんでいるようです。

  

いちいがし祭体育の部

いちいがし祭の体育の部は、絶好の晴天に恵まれて、熱中症の心配も少なく、最高の条件の下で開催されました。団長を中心に、リーダーや生徒たちの盛り上がりも素晴らしく、競技場は一体感で包まれました。

  

徒走、団技、リレーそれぞれの競技に全員が予行練習の時よりさらに力を発揮して、観客席からは大歓声が上がりました。

  

  

また、各団の応援・ダンスもそれぞれの団の個性がはっきりと出ており、見ている人たちを楽しませてくれました。最終的な結果は競技の部は白団が優勝、応援の部は青団が優勝になりました。

  

この体育の部を含むいちいがし祭は、3日間にわたる熱いパフォーマンスと協力の証でした。出場した生徒たち、そして応援してくれた皆さん本当にありがとうございました。

いちいがし祭 文化の部2日目です。

いちいがし祭、文化の部2日目も感動と楽しみが重なる素晴らしい一日でした。1年次生が織り成す合唱が、美しい調べで会場を包み込み、感動の渦を巻き起こしました。また3年次生の制作した動画は、観客を笑顔と感動の世界へ誘い込み、大きな拍手と称賛を受けました。

   

バザーや各系列による販売では、美味しい料理やユニークな商品が多数登場し、生徒・職員・来場者それぞれが楽しいひとときを過ごしました。さらに、最後には先生方の演奏が行われ、会場はさらなる盛り上がりを見せました。

   

  

いちいがし祭は、生徒と教職員が共に力を合わせ、素晴らしい文化祭を築き上げ、その結びつきと情熱が感じられる素晴らしいイベントとなりました。

 

明日の体育祭も、盛り上がること間違いなしです。

いちいがし祭 文化の部1日目開催です。

いちいがし祭文化の部の1日目は、鮮やかなエピソードで彩られました。朝から活気に包まれた会場で、生徒たちは期待とワクワクの気持ちで溢れていました。ところが、放送機器のトラブルが多発し、少し戸惑う場面もありました。

   

しかし、オープニングを飾った生徒会の和太鼓演奏が轟音を響かせ、会場中に力強いリズムが広がりました。その後、生徒会や放送部が織り成す動画は、笑顔と感動をもたらし、トラブルが発生しようとも、盛り上がってくれました。

   

  

また、各部の発表は多彩で、観客は新たな才能やアイデアに驚かされました。個人の発表も充実しており、個性輝く生徒たちが大いなる拍手を受けました。

   

1日目の文化祭は、トラブルを乗り越え、笑顔と熱気で包まれた素晴らしいスタートとなり、全員が楽しみながら盛り上がることができました。2日目も同じ情熱で魅力的なイベントが続きます。

いちいがし祭体育の部 予行練習

曇り空が広がり、体育祭の予行練習が行われました。天気が穏やかだったため、暑さの心配はなく、生徒たちはリラックスした雰囲気で競技に臨んでいました。

 

予行練習とはいえ、団技やリレーなどの競技に臨む生徒たちは真剣そのもの。予行練習とは思えないほど、競技の熱があり、盛り上がりを見せました。

   

生徒の行動は素晴らしく、スケジュールを守りつつ、競技場全体が組織的に運営されたことで予定通りに進行し、問題なく終えることができました。

  

体育祭の予行練習を通じて、より本番で熱くなれるよう、各団とも更なる準備をしてほしいと思います。

防災訓練を実施しました。

本日は避難訓練で、大きな揺れが発生したことで身を守る行動をし、その後出火のため避難をするという流れで行われました。天候が不安定だったため、体育館へ避難する流れになりましたが、生徒たちは粛々とそれぞれの授業を受けていた教室から素早く動いて、避難場所である体育館に集合しました。

消防署の方から、9月1日の防災の日が関東大震災の日であり、今年はちょうど100年目になること。宮崎でも南海トラフ・日向灘での大きな地震がいつ起きてもおかしくないので、日ごろから避難する際のイメージを持ってほしいと話していただききました。

 

今回の訓練で、生徒たちにも非常時にどのように動いて自分の身を守るかをイメージしてもらえればと思います。

 

 

2学期が始まりました。

本日は2学期の始業式です。 夏休み中に大きな事故もなく生徒たちが元気な顔で登校してきました。

 

校長先生も、生徒たちが大きな事故に巻き込まれることなくほっとしたこと。表彰等対外活動で活躍した生徒をはじめ、すべての生徒がこの夏休み中に何かを得てくれていること。東日本大震災で被災した宮城県名取市閖上地区で行われた研修で被災された方々の取り組みについて話をされました。

  

少しずつ体を慣らしていって、2学期を頑張っていきましょう。

一日体験入学 1回目

本日は本庄高校の一日体験入学の日です。たくさんの中学生と保護者の方々が、朝早くから本庄高校へ来校されました。

一日体験入学の最初は、校長先生から本庄高校の概要の説明があり、生徒会が学校の魅力や行事・部活動の実績などを細かく説明してくれました。その後、中学生たちは本校のボランティア生徒たちの案内を受け、それぞれ希望した体験授業に参加しました。体験授業は各系列それぞれの特性を生かした内容で行われました。

  

  

  

今回の体験入学を通じて本校へ入学していただけるのを、生徒・職員一同楽しみに待っています。

1学期終業式

今日は1学期終業式です。いよいよ長い夏休みが始まります。

 

最初に、各種検定への合格者の表彰などが行われました。受賞した生徒の皆さんおめでとうございます。

 

次に校長先生より、高校生だからこそ言われて行動ではなく、自ら考えて行動して、長い夏休みの過ごし方について計画を立て、様々なことにチャレンジしてほしいとのお話がありました。最後に各部主任より、夏休みの過ごし方の注意や、将来に向けての準備も少しずつ進めていくことなどが話されました。

 

待ちに待った夏休みです。けがや病気に気を付けながら、それぞれの夏休みを過ごしてください。

本庄高校生による情報モラル講習会(本庄小学校)

令和5年6月9日(金)に、本庄小学校で、本庄高校生による情報モラル講習会を行いました。

積極的に学ぼうという小学生のキラキラした目がとても印象的でいた。

SNSとの上手な付き合い方、相手の気持ちを考えることの重要さを学んでくれました。

これからメディアと関わっていく上で、少しでもこの日の講習を思い出してくれると嬉しいです。

昨年度に続き、このような機会をいただいたことは本校生にとっても非常に有意義な時間となりました。

本庄小学校の先生方、そして児童たちもありがとうございました。

スマホマナー教室

本日は、株式会社デンサン様から講師をお招きし、スマホマナー教室を開講しました。

県内で起きた事例などを紹介していただき、そのような事態に陥った際にどのように対応するかなどを講話していただきました。

 

生徒たちにとってはスマートフォンやインターネットがあるのが当たり前な時代だからこそ、トラブルが起きた時にどうするかを考えて、良い使い方をしてもらいたいと思います。

高校総体 選手たちの頑張り(馬術部)

5月27日・28日の二日間、綾馬事公苑にて高校総体馬術競技が行われました。

馬術競技は県民総合スポーツ祭の一部になっているので、高校生だけでなく一般の選手と混じっての試合となりました。

 

選手たちは毎日の練習の成果を発揮し、障害飛越競技A・Bクラスそれぞれで3位に入ってくれました。

 

九州大会も期待しています。

高校総体推戴式

いよいよ高校総体が近づいてきました。早い競技では明日(5月25日)より開催されます。

 

今日の推戴式では、各部の選手たちが並び、部長・キャプテンが3年間の積み重ねと大会への意気込みを熱く語ってくれました。

 

各選手がチームが一丸となってベストを尽くせるよう頑張ってください。本庄高校に関わるすべての人達が応援しています。

売店プレオープン

本日から1週間、6月から売店でのお昼の販売にむけた、販売テストが行われました。

お昼になると生徒たちが一斉に、売り場に訪れ自分の好きなお昼を購入したりしていました。

 

来月からの販売が楽しみです。

命の大切さを学ぶ教室

本日は、事件、事故の被害者遺族が失った家族への思いを語る「命の大切さを学ぶ教室」がLHRの時間に開かれました。

講師として来校された米村州弘さんが、娘を殺害された父親としての絶望感や今なお続く苦悩、そして「何があっても命を大切にしてほしい。その上で、今を楽しく生きてほしい」と生徒たちに伝えてくださいました。

 

生徒たちも、米村さんの思いを受け止めてくれたと思います。

生徒総会

本日は生徒総会が行われました。

生徒会予算の説明や、各クラスの目標、そしてクラスからの意見を出すなど、非常に活発な会議となりました。

 

生徒総会のため準備をしていた生徒会の皆さんもお疲れさまでした。

歓迎遠足

本日は歓迎遠足でした。

最近不安定な天気が続きましたが、天気も良く絶好の遠足日和となりました。

 

本庄高校から約5.4キロの道のりを、全校生徒と先生たちで一緒に交通ルールを守りながら楽しく歩いて天ヶ城公園まで向かいました。

 

天ヶ城公園についてからは、生徒会の役員たちが考えてくれたレクリエーション「台風の目」を学年・クラス・先生方も混ざって行いました。かなり白熱した試合になりました。

  

お昼を挟んでからは、各年次での活動で生徒たちは楽しんでいました。

  

帰りも歩いて学校まででしたが、さすがに生徒・先生全員が疲労をしていました。

しかし、3年ぶりの全体での遠足はクラス・学年を超えた思い出作りになったのではないかと思います。

酸乳飲料の製造が始まりました!

 もうすぐ5月ですね。春から初夏へと季節が進んでいく中で、ずいぶん過ごしやすくなりました。フードビジネス系列では、今の季節にぴったりの飲料製造がスタートしました。酸乳飲料を製造しているのは、フードビジネス系列3年次生です。生徒が製造実習後に試飲をしたところ、「味が濃く、甘くておいしかった。」と感想を言っていました。

 酸乳飲料は、原液をお好みにあわせて3~5倍の水や炭酸水で割ると美味しく飲めます。また、水で薄めた酸乳飲料を凍らせてシャーベットにするのもおすすめです。これからの暑い季節にぴったりですよ。

酸乳飲料は本校の事務室で、1本500ml入り300円で販売しています。ぜひ、飲んでみて下さい。

    

令和5年度 くにとみ寮 入寮式

4月10日の入学式後入寮式が行われ、くにとみ寮へ新たに9名の生徒が入寮をしました。

 

くにとみ寮が始まって3年目。今年は計25名で協力しながら寮生活を送ることになります。親元を離れて生活することに不安を抱く寮生もいるかと思いますが、保護者を前に堂々とした姿で式典に臨んでいました。

 

入寮式の後は、寮の部屋へ自分たちの荷物の搬入です。生徒だけでなく、寮に先輩として入っている上級生や、保護者・先生方も手伝いながら、少しずつ荷物が部屋に入っていきました。

   

一日でも早く寮の生活だけでなく、本庄高校の生活に慣れていってくれることを期待しています。

令和5年度 入学式

令和4年4月10日日曜日、厳かな雰囲気の中、第77回入学式が行われました。

今年度は3年ぶりに在校生も出席し、入学式が行われました。大きく開けた窓からさわやかな春風が吹き込む中、102名の入学が許可されました。

   

さあ今日から、伝統ある宮崎本庄高等学校の一員です。
ともに新しい歴史を創っていきましょう。

令和5年度 始業式

4月9日(日) 本日、令和5年度始業式が執り行われました。

 

 

新しい先生たちも迎え、いよいよ新しい学年として動いていくことになります。

  

後輩も入ってくるので、先輩になる新2,3年生は頑張ってください!

離任式

本日は離任式が行われました。


短い先生は1年、長い先生は7年と本庄高校で過ごされました。

それぞれの先生が、ご自身の本庄高校で過ごされた思い出や、在校生への思いを語られました。

   

  

  
先生方、お疲れ様でした。新天地でのご活躍をお祈りしています。

クラスマッチ

本日はクラスマッチが行われました。

本来であればグラウンドで生徒たちも思い切りスポーツに汗を流す日でしたが、残念ながら天候不順のため、体育館で男女ともバレーによるクラス対抗戦が行われました。

  

新型コロナウイルス感染対策のため、なかなかこのような行事ができませんでしたが、生徒たちはその我慢した思いを晴らすかのように、楽しくそして熱く競技に参加し、そして応援して盛り上がっていました。

  

来週はいよいよ終業式です。学年最後のいい思い出になってくれればと思います。

 

 

心のバリアフリー活動

3月2日 ライフデザイン系列の2年次生がみやざき中央支援学校を訪問し、支援学校の生徒さんたちと心のバリアフリー活動を行いました。

生徒たちは、この日のために自分たちで振り付けを考えた「ひなまつり」のダンスや「あんたがたどこさ」のレクリエーション、音付け劇「大きなかぶ」を一生懸命に練習して臨みました。

「どうやったらみんな楽しんでくれるか、一緒に体を動かすことができるか・・・」を考えながら準備しました。

  

交流当日、最初はとても緊張していましたが、支援学校の生徒さんたちが笑顔で元気いっぱいに出迎えてくださり、徐々に気持ちもほぐれてきました。みんなで楽しくダンスした後は、いよいよ「大きなかぶ」の披露です。

     

           

「うんとこしょ どっこいしょ!!」支援学校の生徒さん・先生方がかけ声をかけてくださいました。

みんなで協力して、かぶが抜けた瞬間は大きな歓声があがり、生徒たちも大満足。終わった後も質問タイム・おしゃべりやダンスで交流を深めとても楽しく貴重な経験となりました。

みやざき中央支援学校の生徒の皆さん・先生方、本当にありがとうございました。心より感謝します。

 

留学生リリーさんの送別会

今日はリリーさんの送別会が行われました。

 

6月に本庄高校にやってきてからはや10か月が経過し、いよいよ母国インドネシアへ帰国する日になりました。
初めて本庄高校性の前で挨拶をしたときはたどたどしい日本語でしたが、今ではとても流ちょうな日本語で本庄高校で過ごした日々の感想を述べてくれました。

  

リリーさんは感想の中で、本庄高校での日々は毎日がとても刺激的であり、叶うのであればみんなともっと一緒にいたい、一緒に卒業したいと話してくれました。

 

本庄高校の生徒たちもリリーさんの日本に馴染もうとする姿、ダンス大会での優勝などの頑張りに刺激を受けた日々でした。

本庄高校に来てくれてありがとうございました。母国での活躍を願っています。

 

令和4年度 第75回卒業式

3月1日、第75回卒業証書授与式を挙行しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これまで保護者の方や友だち、先生方にお世話になってきたことへの感謝の思いが伝わる、素晴らしい式となりました。

75期生100名が巣立っていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保護者の皆様、卒業式にご参列いただきありがとうございました。

3年間、本校の学校教育にご理解、ご協力をいただき、誠にありがとうございました。

皆様のご活躍を心よりお祈りします。

ご卒業おめでとうございます。

 

産経大デジタル・アグロポリスコンテスト

2月25日宮崎市の宮崎産業大学にて「産経大デジタル・アグロポリスコンテスト」が開催されました。本コンテストでは、県内高校生3人と同大学の学生2名で1つのチームを編成し、5組が農業と食の課題や解決策を発表しました。本校からは、2年生の鳥越麗愛さんがエントリーしており、他のメンバーと1年間取り組んだ「フードロス問題」についての研究成果を自信を持って発表してくれました。鳥越さんにとっては、貴重な経験ができたことと思います。大変お疲れ様でした。

留学生リリーさんの高千穂交流

本校の留学生であるリリーさんが、県内の留学生3人とともに1泊2日の日程で西臼杵郡内の中学生との交流会及び高千穂観光に向かいました。

初日は中学生との交流が中心でした。リリーさんはいちいがし祭でも披露してくれたダンスを中学生を前に堂々と踊ってくれました。その後、インドネシア文化と日本の文化の違いを説明し、中学生からの質問や感想などに対してしっかりと答えてくれました。

  

2日は高千穂の観光に向かいました。高千穂峡やあまてらす鉄道、天の岩戸神社など高千穂で有名な観光地を見て回り、その自然や文化について楽しんでいました。

 

リリーさんの残りの滞在期間は短くなってきましたが、今回の交流会や観光が日本留学の良き思い出の一つになってくれればと思います。

赤十字奉仕団の方々と本庄生のコラボ 清掃ボランティア第3弾!

2/5(日)国富町赤十字奉仕団の方々と本校家庭クラブと有志の生徒で国富町「保坂地区」の清掃活動を行いました。本庄高校からは8名が参加しました。

  

今年度より赤十字奉仕団の方々と一緒に活動することになり、今回の活動が8月・11月に続いて3回目。道路にたくさん落ちている落ち葉の掃き掃除をしたり投げ捨てられたペットボトルや空き缶を拾ったり、、、参加者それぞれ一生懸命に取り組んでいました。

最後は、参加者全員で記念撮影。みんないい笑顔です!

 

          

                                      

 

アクサ生命による金融経済教育を実施しました

2022年度から高校で新学習指導要領に基づく授業が実施され、家庭科においても資産形成など金融経済に関する学びがスタートしています。

1/25(水)、1年生の「家庭基礎」の授業でアクサ生命保険株式会社宮崎支社の高橋克昌さまよりお金に関する金融経済教育を行われました。

自分の生涯にわたってどのような人生を送りたいかを計画していくライフプランニングと金融リテラシーの必要性について分かりやすく丁寧に教えていただきました。

  

投資や株式など生徒には難しい内容についても、クイズやたくさんの効果的な教材を活用して指導していただき、これから本格的に将来のことを考えていかなければならない生徒にとって大いに刺激になりました。アクサ生命の皆様、大変貴重な機会をありがとうございました。

  

 

コミュニティ・スクール事業 フラワーアレンジメント講習会(ライフデザイン系列) 

1/24(火)ライフデザイン系列2年次生・来年度ライフデザイン系列を希望する1年次生を対象としたコミュニティ・スクール事業フラワーアレンジ講習会を開催しました。講師はフラワーデザイン中村スクールの中村チドリ先生他2名の方々です。中村先生が、「宮崎のお花」をたくさん持ってきてくださいました。どれもとても美しいお花ばかり!!

  

今回は、基本の「ドーム」に挑戦。オアシスにバランスよく花を刺すのが難しかったようですが、ステキなフラワーアレンジが出来上がりました。先生方ありがとうございました!

「家に持ち帰って家族に自慢します」「紹介されたお花のイベントに行ってみたいです」と参加した生徒も大変喜んでいました。

  

 

コミュニティ・スクール事業保育講座開催(ライフデザイン系列)

1/20(金)ライフデザイン系列2年次生を対象とし保育講座を開催しました。講師は、宮崎学園短期大学の後藤祐子先生。前半は子どもの生活と遊びや保育士の仕事についてお話ししていただいた後、歌を歌いながら自由に体を使って手遊びをしました。

          

          

後半は、絵本の「大きなかぶ」を題材として、登場人物と楽器演奏者に分かれて初めて音付け絵本に挑戦しました。短い練習時間にも関わらず、生徒たちは登場人物になりきり協力し合って楽しい作品を作り上げることが出来ました。

    

        

笑顔あふれる実り多い2時間でした。後藤先生、ありがとうございました。

本庄高校生による情報モラル講習会(木脇中学校)

令和5年1月18日(水)に、木脇中学校で、本庄高校1年生による情報モラル講習会を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

この事業の最終日になります。

 

 高校生も4回目となると、回線トラブルなど起きてもすぐに対応できる力も身につき、非常に頼もしかったです。

中学生も積極的にみんな答えてくれていました。

 

 

 

 

 

 

木脇中学校の先生方、そして生徒たちもありがとうございました。

本庄高校生による情報モラル講習会(本庄中学校)

令和5年1月12日(木)に、本庄中学校で、本庄高校1年生による情報モラル講習会を行いました。

  

元気にたくさん発表をしてくれて、積極的に学ぼうとしてくれていました。

 

 

 

 

 

 中学生がしっかり自分ごととして真剣に考えてくれて、こうやって使っていきたいと、力強く答えてくれていました。

3回目となると、本庄高校生徒たちも落ち着いて中学生に教えていました。

 

 

 

 

 

本日はのびよみやざきっこの取材も入りました。

2月19日に放送されます。

本庄中学校の先生方、そして生徒たちもありがとうございました。

修学旅行4日目・最終日(12月16日)

本日は修学旅行の最終日。

各部屋の点検を終えた後、ホテルをチェックアウトしてバスに乗りました。

今日の目的地は午前に浅草、午後はお台場です。

 

浅草では、雷門(かみなりもん)から仲見世(なかみせ)商店街を経て浅草寺(せんそうじ)へ向かいます。

 

 

 

 

 

 

お参りする生徒、おみくじを買う生徒、仲見世でお土産を買う生徒、思い思いに約1時間半の散策を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼食は雷門の隣の三定(さんさだ)。1837年創業の天麩羅のお店です。

各クラスに分かれて修学旅行最後の食事をいただきました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼食後は最後の訪問地であるお台場へ移動しました。フジテレビ本社ビル前を基点に、商業施設や屋外の散歩を楽しみました。

 

 

 

 

 

 

予定通りに羽田空港へ着いて、スムーズなチェックイン。離陸時間を待ちます

 

 

 

 

 

 

宮崎到着後は、各自解散。送迎もスムーズに行われて全員無事に帰宅していきました。

3泊4日の修学旅行、2年ぶりに実施することができました。

たくさんの良い思い出ができたと思います。

旅行費用をはじめ物心両面に渡ってサポートしてくれた家族、添乗員さん、看護師さんに感謝し、この旅行で学んだ事、感じた事を今後の学校生活、人生に活かしてほしいものです。

 

修学旅行3日目(12月15日)

修学旅行も後半3日目になりました。本日も起床は7:00。

今日の朝食は唐揚げ弁当です。

 

 

 

 

 


全員朝食を摂って、ディズニーランドに向かいました。今朝の最低気温は約1℃。各自防寒対策をして出発です。

 

 

行きのバスの中で入場券、ミールクーポン(今回は全国旅行支援事業を活用し、生徒一人当たり9,000円)が支給されました。

 本日はAM9:00〜PM7:45まで、約10時間半のディズニーランドで過ごしました。 

今回のクーポンは千葉県のみで使用可能なものですので、ディズニーランド内で、昼食代、お土産代として活用できますが、今日中に使い切らないと無効になることや、お釣りがもらえないことを考えながら、使わなければなりません。

 

入場ゲートで並び始めると、既に多くの人が行列を作っており、入場するのも一苦労でした。

セキュリティーチェックを受け、チケットをかざして 入場して各自お目当てのアトラクションへと向かいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

80名の生徒諸君ですが、制服のブレザーの色のおかげで、意外と目立ちました。(同じ色を着ているのはディズニーランドのキャストさんくらいでした。)

 

 

4時半を過ぎるあたりから今日も暗くなってきました。

 

さすがに暗くなってからは、本校性を見つけることはできませんでした。果たして集合時間の7:45までに全員戻ってこれるのでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

全員が揃ったのはPM 7:48でした。それでも、慣れない場所にも関わらず、自分たちで時間を管理してよく帰ってこれたものだと感心しました。

本日も就寝はPM11:00です。

明日、最終日は浅草散策、お台場散策です。

 

 

 

修学旅行2日目(12月14日)

本日2日目、朝は7:00から朝食でした。

 

 

 

 

 

 

新型コロナの感染症対策で朝食は各自の部屋でお弁当になっています。

今日はシャケ弁当です。班長が部屋の人数分の弁当を受け取ります。

 

朝食が終わると、バスで東京駅に向かって移動です。

 

 

 

 

 

 

待ちきれないので、集合時間よりも早くバスに乗り込みます。

 

東京駅丸の内駅前広場でクラス毎の集合写真を撮って、説明を聞いて、10時に各班目的地に向けて出発です。

 

 

 

 

 


7時間後の再集合はうまくいくでしょうか

 

21HR

 

 

 

 

 

22HR

 

 

 

 

 

23HR

 

 

 

 


 24HR

 

 

 

 

 

午後4時過ぎくらいから徐々に集合地点に帰ってくる生徒たち。

 

 

 

 

 

 

お土産、自分へのお土産、どっちなのでしょうか。

 

 

 

 

 

 

宮崎よりも日没の早い東京。午後5時前ですが、もう暗くなってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

集合時間の午後5時には集合完了。 

 

 

今日の夕食は浅草。浅草寺(せんそうじ)の近くにある 浅草はなの舞(雷門店)です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1日歩いて疲れたのでしょう。ご飯が進みます。ご飯はおかわり自由です。

 

20時、ホテルに戻りました。21:30から班長会です。

 

 

 

 

 

 

明日は終日ディズニーランドです。健康管理のこと、ディズニーランドの入場にあたっての注意やアドバイスなど、班長の責任は重大です。しっかりメモを取って班員に伝えてください。

 

本日も就寝は23:00です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行1日目(12月13日)

修学旅行1日目、参加者全員が元気に出発しました。

保安検査場を通過して、ほっと一息です。男女2便に分かれて羽田空港へ。

 

 

 

 

 

 

 多少気流が悪くて揺れましたが、機内で昼食を摂っているとあっという間に着陸です。

 

 

 

 

 

 

ターンテーブルで手荷物を受け取って、直ぐにバスに乗って上野へ。

 

 

 

 

 

 

上野公園に到着し、国立博物館、西洋美術館、科学博物館などを自由に散策しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あっという間の2時間半でした。

 その後東京スカイツリーへ

 

 

 

 

 

 

 地上350メートルの展望デッキに全員でのぼりました。

 

 

 

 

 

 

さらに追加料金を払って地上450メートルの展望デッキに行く生徒も多数いました。

 

 

 

 

 

 

約2時間の滞在で夕食や買い物を済ませて、浦安のホテル ラ・ジェント・ホテル東京ベイへ。

今日から3泊、お世話になります。

 

班長会の後、11時就寝になっています。

明日(12月14日)は都内自主研修です。

 

総合学科実践研究発表会

本日、令和4年度第20回総合学科実践研究発表会がくにとみアリーナで開催されました。

周辺中学校の2年生や地域の方をお招きし、たくさんの人が見守る中、生徒たちは各学年ごとに取り組んできた研究成果を、壇上でポスターセッションで緊張しながらも立派に発表してくれました。

  

  

また、ライフデザイン系列の作成したドレス発表では、エスコート役の先生とちょっとしたパフォーマンスを見せることで会場が盛り上がっていました。

  

生徒の皆さん、お疲れ様でした。

本庄高校生による情報モラル講習会(本庄小学校)

12月7日に本庄小学校で、本庄高校生が情報モラル講習会を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

元気いっぱいの小学生たちに、高校生たちも体を張って一生懸命伝えていました。

 

 

 

 

 

小学生たちもいっぱいコミュニケーションを取ってくれて、楽しく情報モラルについて考え、たくさん意見を出してくれていました。

 

 

 

 

 

これを機に、小学生もしっかりと情報モラルについて考え、自分で判断でき、活用していってほしいです。

本庄小学校の先生方、そして児童たちもありがとうございました。

本庄高校生による情報モラル講習会(八代中学校)

12月6日(火)に、八代中学校で、本庄高校1年生による情報モラル講習会を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分たちの意見をグループでしっかり出し合い、どのようなことに気をつけて、これから情報モラルと向き合っていくかを話し合いました。

 

 

 

 

 

 

これを機に、情報モラルを考え、自ら判断し、正しくインターネットを使って欲しいです。

高校生たちも、自分たちが教えることで、たくさんの学びを得ることができました。

これからも、もっと情報モラルについて考えていきたいと話していました。

八代中学校の先生方、そして生徒たちもありがとうございました。

コミュニティ・スクール事業ライフデザイン系列ファッションショーに向けた歩き方講座

11/28(月)ライフデザイン系列3年次生を対象として、12/9(金)に行われる総合学科実践研究発表会(場所:アリーナくにとみ)のファッションショーに向けた歩き方講座が行われました。

講師は、海汐プロダクションの海汐祐希さまです。正しい姿勢・目線の配り方・歩き方など基本的なことを教えていただいた後、実際にステージ上で本番を想定した舞台の魅せ方を実践しました。

始めは緊張していた生徒たちも、だんだんとポイントをつかみ美しい姿勢や堂々としたポージングができるようになりました。

本番まであと10日。最後の準備を入念に行ってファッションショーに臨みたいと思います。多くの皆様に見ていただけると幸いです。

海汐さま、本当にありがとうございました!

 

コミュニティ・スクール事業 ライフデザイン系列 福祉研修会

11/2(水)ライフデザイン系列2年次生14名が、宮崎県福祉総合センターで終日、福祉の研修会を行いました。

午前中は、ICTを取り入れている特別養護老人ホームとZoomでのオンライン見学会でした。「眠りSCAN」などの最先端技術を導入しての介護や利用者様と理学療法士の方との訓練の様子を見学することができました。

  

 

午後からは、センター1階にある福祉用具展示場で介護ロボットやコミュニケーションロボットなど、たくさんの福祉機器の体験を行いました。

本庄高校ライフデザイン系列は、令和3年度から介護職員初任者研修の資格が取得できる「福祉」の学習を取り入れています。

実際に目で見て自分自身で体験することによって得られる生きた学びを今後も積極的に取り入れていきたいと思います。福祉総合センターの皆様、ありがとうございました。

 

 

第2回学校運営協議会を開催しました

   

11月10日(木)午後、第2回学校運営協議会を本校LABO室にて開催した。第2回となる今回は、令和4年度のこれまでの取組について学校側から報告を行った。特に、来年度からスタートする“Honjo学”については委員の方々がそれぞれ興味を示され建設的な意見をいただいた。今後とも地域コミュニティの核としての役割を果たしていくために、委員の皆様には引き続き御助言や御支援をお願いいたします。

木脇中学校「家庭教育学級」の皆さんが来校されました

 

11月10日(木)午前、木脇中学校の家庭教育学級6名の方が来校されました。冒頭、田平校長より総合学科としての本校の役割や入試等についての説明を、その後については施設見学をしていただいた。学校施設は、昨年度から今年度にかけて高度な設備が導入されており、それらについて専門系列の各担当教員が説明を行った。短時間ではありましたが、「地元の子どもたちは地元の高校で育てたい」、そういった高校側の思いを感じ取っていただく機会であったならば幸いです。

コミュニティ・スクール事業テーブルマナー講習会

11/2(水)宮崎市のマナビヤ宮崎アカデミーにて、コミュニティ・スクール事業テーブルマナー講習会が開催されました。ライフデザイン系列の3年次生18名が、社会人となる前に正しい食事のマナーについて学習しました。

 

講師の方から食事の前に、ナプキンやナイフ・フォークの正しい使い方や食事を楽しく食べるための周りへの配慮など、たくさんのことを教えていただきました。その後、学生の皆さんが心を込めて作ったりサービスしてくださったおいしいお料理をいただきました。

   

    

講師の方からSDGsのことも学んだせいか、食べ残しもほとんどありませんでした。みんな笑顔満載、大満足の講習会でした。マナビヤ宮崎アカデミーの皆様本当にありがとうございました。

 

日赤奉仕団と本庄生 ボランティア活動で2回目のコラボ!!

11/5(土)国富町赤十字奉仕団の方々と本校家庭クラブと有志の生徒で国富町「保坂地区」の清掃活動を行いました。本庄高校からは8名が参加。

8月に続いて日赤奉仕団の方々と本庄生のコラボは2回目。今回は、落ち葉に加え木の実もたくさん落ちていました。

 以前も一緒に活動してお互い顔見知りになったせいか、学校のことや地域のこと12月に行く修学旅行の話など、たくさんコミュニケーションがはかれました。

また、高いところの木の枝切りなど高校生の力が大いに役立ちました。

 

みんなの力であっという間に作業終了。たくさんのゴミが集まりました。次回は2月。奉仕団の皆さんと笑顔で再会を約束して解散しました。本庄生、地域のために微力ながらまた頑張ります!

 

お米の等級検査について学ぼう!

   

   

 10月25日(火)及び26日(水)の両日、フードビジネス系列3年生は、お米の等級検査について学びました。農業の専門科目「農業実践」の中で、実際に検査員の資格を持つプロの講師の方に来校いただき、お米が市場に出回るまでの流れや、玄米がどのようにして格付けされるのか実践的に学ぶ機会となりました。授業では、等級検査を行う際に玄米袋からお米を取り出す「穀刺」(こくさし)や、水分量を計る「手持ち水分計」などを使っての実演や、一等米・二等米・三等米・規格外の米をグループごとに配置し、それぞれの違いについて説明を受けました。

 2日目には、30種類の試料サンプルを準備していただき、生徒一人一人が”検査員同様のテスト”を行いました。黒いトレー(皿)に入れた玄米の違いを見分けるのは非常に難しいものでしたが、その中でも20問以上の正解者が複数名いたことには講師の方もビックリで大変感心されていました。

実は、今回講師を引き受けて頂いたのは本校PTA会長でもある德永博幸様で、我が家のお仕事も多忙な中、本校生徒のために御尽力いただきました。德永様、今回の学習は生徒だけではなく職員の我々も大変勉強になりました。感謝申し上げます。

令和4年度 いちいがし祭開催(体育の部)

本来の開催日は17日(月曜日)が天候不順のため、延期されたいちいがし祭体育の部が行われました。

非常によい天気に晴天に恵まれましたが、授業日や振替休日を挟んだため、生徒の熱気も少し下がる出野はないかと不安でした。しかし、生徒たちはそんな不安をあっさり吹き飛ばし、文化祭以上の熱量をもって赤団・白団に分かれ競い合っていました。

    

    

 

競技の部の優勝は赤団、応援の部の優勝は白団とたがいに力を尽くした結果となりました。

 

文化祭体育祭とお疲れ様でした。

 

令和4年度 いちいがし祭開催(文化の部)

本日は令和4年度いちいがし祭文化の部が開催されました。

 

 

今年のいちいがし祭のテーマは「挑夢(いどむ) 私のなりたい「私」へ 輝く夢(ステージ)がここにある」です。

  

  

1年次は垂れ幕・2年次は展示・3年次は学校・クラス紹介PR動画をという風に、学年・クラスごとにそのテーマに沿って力作を作り発表をしました。また、生徒会や部活動、個人発表でも練習の成果を存分に発揮し、文化祭に華を添えていました。生徒たちもそれぞれの発表に感動し、楽しみながら文化祭を満喫しました。

     

    

明日の体育祭は残念ながら、天候不順のため延期となりました。しかし、この熱気を体育祭にもつなげていってほしいと思います

 

芸術鑑賞

本日は芸術鑑賞が行われました。

本日の芸術鑑賞では、愛知県を中心に世界でも大活躍されているイリュージョニストDaikiさんのイリュージョンショーでした。

  

  

次々と繰り広げられるDaikiさんの素晴らしいイリュージョンだけでなく、生徒や職員も参加し体験するイリュージョンで全員が幻想的な世界に魅入っていました。

  

TEAMパフォーマンスラボ様、イリュージョニスト Daiki様。本日はどうもありがとうございました。

今日から授業開始日です

長い長い夏休みも終わり、いよいよ授業再開です。

生徒たちも、夏休みで様々な体験をしてきたことで、休み前より顔つきもどこか成長したように見えました。

 

全校集会はコロナ感染予防のため、各クラスに分かれリモートで開催されました。

校長先生からは、前期の終了まであと約1か月という大切な期間をいかに過ごすかの重要性、「心のスイッチ」を入れて新たな気持ちでスタート、そして「本当の強さ」を身に着けてほしいというお話がありました。

 

リズムと体調を整え、頑張っていきましょう。

家庭クラブと有志生徒でボランティアに参加!

8/7(日)国富町赤十字奉仕団の方々と本校家庭クラブと有志の生徒で清掃活動を行いました。

場所は、国富町から綾町に向かう途中にある「保坂地区」。落ち葉がたくさんです。奉仕団の方々は毎月1回

集まって清掃活動をされているそうです。

 

「地域のために何か役に立ちたい」という思いで3年生3名、2年生3名の合計6名が参加。

落ち葉を掃いたり集めてビニール袋に詰めたり・・・汗をたくさんかきながら奉仕団の方々と一緒に作業を行いました。

    

       

「奉仕団の方々に一生分ぐらい感謝されました。楽しかったからまた一緒にやりたいです。」と参加した生徒の言葉です。暑い中、お疲れ様でした。

赤十字奉仕団の皆様、声かけしてくださった国富町社会福祉協議会の皆様、貴重な機会を本当にありがとうございました。また一緒に何かさせてくださいね!!

 

 

前期検定終了!!

 ライフデザイン系列3年次生が、7/23(土)に家庭科食物調理技術検定1級、8/6(土)に家庭科被服製作技術検定(洋服)1級を受検しました。6月から2級2種目、1級2種目という怒濤の検定ラッシュでしたが、やっと前期の検定が終了しました。本当にお疲れ様でした。夏休み返上でよく頑張りました。次の目標は、総学発表会のファッションショーですね!!

【7/23 食物1級の様子】

      

       

 【前期テーマ 15歳弟の誕生日祝いの献立:ねじ梅・ねじ梅を使った調理、二色ゼリー】(90分)

【8/6 被服1級(洋服)の様子】

    

               【前期テーマ 総裏ジャケット】(4時間)

馬術部 綾町へ大会結果報告

本日全国大会で優勝した馬術部が、綾町に大会報告に行ってきました。


綾町は生徒たちが練習をしている馬事公苑があります。生徒たちは、その恵まれた環境で練習ができたこと、綾町のバックアップがあったからこそ優勝することができたという感謝の気持ちを伝えていました。

  

綾町の籾田町長も、生徒の活躍に喜んでいただき、綾町の祭りでも馬術部が優勝したことを伝えていただきました。

 

挨拶後、綾馬事公苑に戻ったところ、たまたま馬事公苑に視察で来られていた宮崎県出身のモデル・女優さんでもあり、現在は那須ファームヴィレッジの経営もされている紗栄子さんとお会いし、写真撮影をさせていただきました。

今後も、馬術部が頑張ってくれることを期待しています。

一日体験入学 第2回目

本日は先週に引き続き、2回目の一日体験入学が行われました。朝から暑い日刺しが降り注ぐ中、今回も多くの中学生・保護者の方々に来ていただきました。

 

本校のボランティア生徒も、今日も朝早くから中学生たちを歓迎するため準備に勤しみ、体験授業でも中学生たちに技術の指導をしたり、一緒に話し合いをしたりするなどして盛り上げてくれました。

     

  

今回で体験入学は終了ですが、今後も部活動一日体験入部や課題研究発表などがありますので、ぜひご参加ください。

 

本日は本庄高校の体験入学にお越しいただき、ありがとうございました。

一日体験入学 第1回目

本日は本庄高校の一日体験入学の日です。たくさんの中学生と保護者の方々が、朝早くから本庄高校へ来校されました。

   

一日体験入学の最初は、校長先生から本庄高校の概要の説明があり、生徒会や放送部が学校の魅力や行事・部活動の実績などを細かく説明してくれました。

  

  

 

その後、中学生たちはそれぞれ希望した体験授業に参加しました。体験授業は本校のボランティア生徒が各系列それぞれの特性を生かした内容で、中学生たちの活動をサポートしながら盛り上げてくれました。また、保護者の方々も、授業を参観されていました。

  

  

今回の体験入学を通じて本校へ入学していただけるのを、生徒・職員一同楽しみに待っています。

国富町役場へ馬術部優勝報告

本日全国大会で優勝した馬術部が、国富町役場に大会報告に行ってきました。

国富町の中別府町長へ大会結果の報告をおこない、町長だけでなく他の役員の方々も生徒たちに馬に関することや、大会中の気持ち、今後の抱負などの質問がありました。

  

生徒たちも少し緊張した様子ではありましたが、それぞれが大会中の思いや今後の意気込みを熱く語ってくれました。

 

 

第56回全日本高等学校馬術競技大会 優勝

7月19~21日にかけて静岡県御殿場市で行われた第56回全日本高等学校馬術競技大会で、本庄高等学校が平成16年以来の優勝を果たしました。

秋篠宮さまが観戦される中、全国から出場した36校それぞれの選手たちが、見事な手綱さばきを見せ、人馬一体となって熱戦を繰り広げていきました。本校の生徒たちも、日ごろの練習の成果を見せつけ1戦1戦を勝ち上がり、決勝では北海道浦河高等学校と対戦し、僅差での勝利となりました。

   

本当にお疲れ様でした。そして、優勝おめでとうございます。

 

今日は授業終了日です。

今日は授業終了日です。いよいよ長い夏休みが始まります。

最初に、全国高等学校家庭科食物調理技術検定2級の合格者の発表と、全国大会を制覇した馬術部の表彰が行われました。馬術部の皆さん、そして検定に合格した皆さんおめでとうございます。

  

次に校長先生より、生徒たちの頑張りが周りからも評価・応援され、良い方向に向かってきていることや、自分の可能性を広げるため、計画を立て様々なことにチャレンジしてほしいとのお話がありました。最後に各部主任より、夏休みの過ごし方の注意や、将来に向けての準備も少しずつ進めていくことなどが話されました。

 

待ちに待った夏休みです。けがや病気に気を付けながら、それぞれの夏休みを過ごしてください。