都商よりお知らせ

都商の活動

H28課題研究発表会

      平成28年度 課題研究発表会
  2月20日(月)5・6限目 課題研究発表会が開催されました。今回は、10テーマの発表で、それぞれが研究成果を発表しました。今年度の研究発表の内容は以下の通りです。
   ).調査・研究分野(商品開発 みるく作成)

    *発表テーマ( クーポン誌「みるく」29号の制作を通して)

   (2).調査・研究分野(経済研究班)

      *発表テーマ(ふるさと納税について ~リピーター獲得大作戦~)

   (3).作品・製作分野(システム開発班) 

    *発表テーマ( システム開発について)

    (4).作品・製作分野(文書デザイン班)

      *発表テーマ(自分の新しい道をつくるために )

    (5).現場実習  *医療分野 
     *発表テーマ(看護実習を通して学んだこと)

    (6).現場実習 *サービス分野 

     *発表テーマ( 現場実習を通して学んだこと  )

    (7).資格取得分野(簿記会計)     
   
*発表テーマ(上位資格を目指して  )
   (8).調査・研究分野(商品開発班)

     *発表テーマ( 地域資源を使った商品開発で地域貢献ができるのか  )

    (9).調査研究分野(中国語講座)

     *発表テーマ(中国について  )

   (10).調査・研究分野(生徒商研を含むマーケティング研究班)

     *発表テーマ(私たちができる地域活性化について )

      

 年々地域との連携した取り組みが増えてきています。これからの都城市を活性化を担う人材である生徒達が頼もしく思えました。1・2年生も大変興味を持ちながら聞いていたようです。3年生の発表した生徒のみなさん、ありがとうございました。

      

救急法研修


本日、救急法研修が行われました。
各部活動の生徒や職員が参加しました。



学校現場だけではなく、様々な場面でこのような体験が活きると思います。
生徒達は、非常に良い経験となったようです。

宮崎県高校新人駅伝競技大会2017

宮崎県高校新人駅伝競技大会2017

 (皇子原公園~高原~小林高校前) 

2月12日(日)小林盆地で開催されたこの大会は、天気は快晴、霧島おろしと言われる冷たい西風が吹く中、皇子原公園前を10時にスタートした。本校の陸上部(駅伝)もこの大会に向け毎朝5時30分からのジョギングを継続させながら調整してきた。
 結果は、都城商Aチームが惜しくも3位(僅差)で都城商業Bチームがオープン参加であったにも関わらず5位と健闘した。

   1区 田中  星奈 (2年) 区間賞
   2区 内枦保 舞  (2年) 3   位
   3区 佐藤  美咲 (1年) 2   位
   4区 高橋  紅葉 (2年) 区間賞
   5区 田野 芙未佳 (2年) 3   位

   

猛ダッシュする1区の田中星奈(区間賞)
 

 都城商業陸上部(駅伝)3位おめでとうございます。4区の高橋が日大を抜きトップとなるなど最後まで優勝を争う大会となりました。きっと次の大会では、全員が日大を抜き去る強さを身につけ優勝できると感じた大会でした。馬場先生・日野先生、陸上部の生徒のみなさん本当におつかれさまでした。感動をありがとうございました。

 

進路別ガイダンス

2学年を対象に進路別ガイダンスを2月9日に実施しました。
  
就職は10社がブース形式で説明  大学は宮崎大、長崎県大の講座

  
医療系の専門学校や短大など生徒が別れて講座を受講しました。
どの講座も真剣に聞いていました。3年生へ向けて意識を高めて
欲しいと思います。

マナー講座

インターンシップを3月に控える2年生を対象に
麻生塾より講師をお招きしてマナー講座を行いました。
社会人としての敬語や服装、礼法の基礎を教わりました。

3年生の進路体験を聴く会


本日、3年生の進路体験を聴く会が行われました。

3年生の就職(県内・県外)進学する生徒が1・2年生の前で

今までの経験やアドバイスを発表してくれました。

1・2年生はメモをとるなど真剣に聞いていました。

この3年生の進路体験を聞くことで、来年の進路に繋げて

将来の目標に向かって頑張ってほしいと思います。

 

図書購入費を寄贈していただきました


 本日、外山木材(株)様より図書購入費を寄贈していただきました。
毎年、この時期に寄贈していただいており図書の充実に使わせていただいております。
今年度も、さらに生徒に還元できるように新しい書籍を選定したいと思っています。
外山木材(株)様、誠にありがとうございました。

減塩プロジェクト


本日、32HRの生徒が減塩プロジェクトに取り組みました。
近年では、食生活の乱れによる肥満、生活習慣病の増加が問題となっており、
宮崎県でも増加傾向にあり、若い世代からの食育推進に取り組むプロジェクトです。

 

生徒は一生懸命に取り組むことが出来、普段の食が濃い味になっていることに
実感出来ました。これからも食生活に気をつけて生活していきたい思います。

 
 

ライフプランニング授業

ソニー生命による「ライフプランニング授業」が2年生を対象に行われました。
収入と支出のバランスの難しさ、将来子供を進学させるために必要な費用等についてお話をしていただきました。