今日の出来事

県内定時制通信制高等学校生徒会交流会

12月13日(火)、本校で県内に五校ある定時制・通信制高校の生徒会が一同に介し、交流会が実施されました。コロナ対策で一昨年は中止、昨年度はオンライン開催、そしてようやく感染対策にしっかり取り組んだ上で実施されました。

定通協議会会長(本校校長)長谷川校長が、開会行事で「交流を深め、お互い連絡を取り合う関係づくりの機会にして欲しい」と挨拶されました。

各学校の生徒会の学校紹介に続き、グループ毎でアイスブレーキングで打ち解け合い、「各学校の生徒会活動における良いところ・困っているところ・改善策」というテーマで熱心に討論しました。

午後は、体育館で、オリエンテーションを通じてさらに親睦を図りました。

 

0

選挙に行こう!

12月25日(日)は、宮崎県知事選挙の投票日です。夜間部の生徒の中には、すでに投票権を持つ生徒がいます。私たちの故郷をよくしてくれる知事を選ぶ大切な選挙です。自分の考えを投票という形でしっかりあらわしましょう。

0

生徒会総務委員任命式が行われました。

12月8日(木)、新しく選出された生徒会委員の任命式が行われました。それぞれ、自己紹介と抱負を述べたあと、副校長から委嘱状を授与されました。生徒の代表として、夜間部の生徒全員が楽しい学校生活を送ることができるよう、頑張って下さい。

0

給食室での図書紹介 ~クリスマス~

12月になりました。もうすぐクリスマス。みなさんは、クリスマスをどのように迎えますか。家族や親しい人たちと、いろんな予定を立てているのではないでしょうか。

ところで、そもそも「クリスマス」とは何を祝う日なのでしょう?ということで、今月の図書紹介はクリスマス特集です。関連本を通じて、クリスマスの事を学んでみましょう。

0

避難訓練を実施しました。

 12月7日(水)1限目に避難訓練を実施しました。体育館で、「防災クイズ」に挑戦し、命を守るための行動について学んだあと、「日向灘沖を震源地とする大規模地震発生」と、その影響で起こった「給食室での火災」を想定し、避難ルートや避難方法を確認しました。

 最後の講評で、夜間部であることから停電になったときに冷静に行動する必要性や、避難が長期化した場合の水や簡易トイレなど備蓄品があることを確認して終わりました。

0