☆学校の様子☆

随時更新しています!

参観日・PTA総会

4月22日、今年度1回目の参観日とPTA総会が行われました。

各学部の1年生にとっては、初めての参観日でしたが、それぞれしっかり学ぶ姿が見られました。

PTA総会は、保護者の皆様のご協力のおかげで、円滑に進めることができました。

0

令和5年度入学式が行われました

 4月12日(水)晴天の中、入学式が行われました。都城さくら聴覚支援学校に幼稚部2名、小学部1名、中学部3名、高等部2名の新入生11名が入学しました。

 少し緊張した面持ちでしたが、新しい生活を楽しみにしている様子や初々しい返事にほほえましさを感じました。これから始まる楽しい学校生活の中で、新入生のみなさんにとって実りある日々になることを大いに期待しています。

 みなさん、ご入学おめでとうございます。

   

0

新年度始業式が行われました

4月10日(月)新任式・始業式が行われました。

 新任式では、新しく来られた先生方の手話を使った自己紹介や生徒代表歓迎の挨拶がありました。新しく来られた先生方の手話を真剣に見つめる子ども達。どんな先生なのかドキドキワクワクしている様子でした。

 始業式では、中学部、高等部代表の生徒が今年度の抱負を発表しました。中学部代表生徒は、「高校合格」、「時間を見て行動すること」、「部活の大会で5位以内に入ること」を挙げてくれました。また、高等部代表生徒は、「思い立ったらすぐ行動すること」「語彙力を高めること」「さくらの最上級生として見本となる行動を心がけること」を挙げてくれました。

 それぞれの目標が達成できるよう日々の学校生活を大切に過ごしてほしいと思います。

   

0

令和4年度の地域支援(巡回相談)

本校の基本的な校区は、宮崎市、都城市、小林市、えびの市、日南市、串間市、東諸県郡、西諸県郡、北諸県郡になります。

今年度はたくさんの小学校、中学校等に訪問させていただきました。数回に分けて訪問する場合もあり、件数として、小学校24件、中学校11件、高校3件、大学1件 お伺いしました。宮崎市内からの要請が多かったのですが、聴覚障がいの理解と支援の在り方を深めるために先生方を対象とした体験型の職員研修やケース会議、児童生徒を対象にした理解啓発推進授業を行いました。

この数年間はコロナ感染対策でマスク着用となり、補聴器、人工内耳を装用している児童生徒だけでなく、一側性難聴の子どもさんにとっても、聞こえにくい、見ても分かりにくい日々でした。マスク着用のため、スムーズに話が理解できず、戸惑う子どもたちにとっては聞こえる生徒以上に大変な思いをしていました。その中で、感染対策を整えた上で透明マスクを活用したり、音声文字変換アプリを導入したりする学校もありました。支援の意義が伝わった結果だと、ありがたく感じています。

4月からも小学校、中学校、高校に新たに入学する児童生徒がたくさんいます。本校 では、新入生支援として入学先の各学校にお伺いして基礎的環境整備の助言、同級生への理解啓発、先生方の研修等を行っています。該当の子どもさんがいらっしゃいましたら、気兼ねなくご連絡をお願いします。

0

人工内耳のメンテナンス教室

2学期に人工内耳のメンテナンス教室を実施しました。

「日本コクレア」と「メドエルジャパン」の方に来ていただき、体外器の手入れ方法を教えてもらいました。

みんな自分の体外器を分解することは初めてでしたが、ガーゼやブラシを使って手入れする方法を教えてもらい

楽しそうに掃除していました。これからも自分の補聴機器を大切に使っていきましょう。

10月 日本コクレア(梅津氏)

   

 

12月 メドエルジャパン(安永氏)

0