宮崎県立都城さくら聴覚支援学校
【電話】0986-22-0685 【FAX】0986-22-0628 【学校代表メール】m-sakura◇miyazaki-c.ed.jp(◇は@です) 【寄宿舎電話】0986-23-2619
【住所】〒885-0094 宮崎県都城市都原町7430番地
※本Webページの著作権は、都城さくら聴覚支援学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
随時更新しています!
R6年度都聾さくら祭(文化祭)
10/19(土)の午前中実施しました。開会行事では、幼稚部の開会宣言、中高生徒によるスローガン発表を行いました。
まずは小学部による「さくらニュース 防災特集~災害から身を守る~」の発表でした。ちょうど「雷」や「雷雨」のところで、実際に激しい雷や雨が・・・。まるで、天気も発表に合わせてくれたかのようでした。長いセリフをしっかり覚えて、はきはきと表現する姿が素敵でした。
次に幼稚部による「たいこ・げき『げんきせんたい タベルンジャー」の発表でした。ステージ上を元気いっぱい走り回る姿、言葉を丁寧に伝える姿、太鼓を一生懸命たたく姿が素敵でした。
3番目は中学部による「SNSの危険性~SNSの三大トラブルに立ち向かえ~」の発表でした。自分たちの体験や調べたことを基に、話し合いを重ねて劇を作りあげていました。これから主体的にSNSを活用していくという気持ちを、それぞれの言葉で表現する姿が素敵でした。
最後は高等部による「京都・大阪発!歴史と近代文化にふしぎ発見!」の発表でした。観覧していた幼稚部の皆さんを魔法にかける一幕もあり盛り上がりました。経験を基にして感じた思いを言葉にして、観客の皆さんに真摯に届ける姿が素敵でした。
演目の幕間には、生徒会メンバーが各学部に事前インタビューや意気込みを聞いて動画にするという、「初の試み」を行いました。見やすい字幕の入れ方を工夫したり、適切な手話を考えて確認していただいたりしました。
観覧してくださった方から、「毎年違う感動がありますね」という言葉をいただきました。それぞれの立場で全力を出し切ったおかげで、今年度も心に残る都聾さくら祭となりました。良かった点を伝統としてつなぎ、伸びしろがある点は改善していきたいと思います。
御来場いただきました皆様に、心より感謝を申し上げます。ありがとうございました。
都城西高校と交流を行いました
9月6日(金)、都城西高校との交流学習の一環として、
都城西高校の文化祭「葵碧祭」(きへきさい)に参加しました。
例年、高等部2年生は、この文化祭で弁論発表を行っています。
今年度は、「聴覚障がい者の生活や文化について
広く知ってもらうこと」をテーマに、
手話の便利さ、大切さを実証する内容を盛り込むなど、
工夫を凝らした発表を行いました。
約800人を前にして、かなり緊張していた発表者でしたが、
西高生のみなさんの熱心に聞く姿勢、惜しみない拍手に、
達成感を得ることができたと思います。
発表後は、生徒会とのフォトフレーム作りや
部活動紹介ブースの見学、野点体験などを満喫しました。
この文化祭をとおして、同年代の意識や関心、姿勢なども
間近に体感することができ、良い刺激になったと思います。
西高校のみなさん、ありがとうございました。
【弁論発表☟】
【生徒会との作品づくり☟】
【部活動の活動展示☟】
【野点体験☟】
○ 学校閉庁日のお知らせ
10月19日(土)に学校行事(文化祭)があるため、
10月21日(月)は学校閉庁日となります。
令和6年度 第52回文化祭「都聾さくら祭」の開催について
今年度の文化祭を10月19日(土)に開催予定です。
子どもたちも本番に向けて一生懸命練習しています。
関係者の皆様、ぜひ本校に足を運んでください。
なお、当日は混雑が予想されますので、校内の徐行運転ならびに駐車場や校内での誘導に御協力ください。
また、中学部棟入り口にて受付を済ませてから会場に入られますようお願い致します。
詳しくは以下の添付文書を御確認ください。
九州地区聾学校体育・文化連盟鹿児島大会(2日目)9月27日(金)
九州地区聾学校体育・文化連盟鹿児島大会の2日目です。
2日目は鹿児島県立鹿児島聾学校で、文化的発表会です。
オープニングは鹿児島聾学校幼稚部と小学部の幼児児童の歓迎の舞です。
鹿児島聾学校高等部生徒の弁論発表と熊本聾学校 手話落語部の生徒の大喜利と落語は素晴らしかったです。
鹿児島聾学校、熊本聾学校、久留米聴覚特別支援学校の皆さんのそれぞれのダンスや歌の発表も素敵でした。
次は各グループに分かれて交流です。まずはクイズ大会で盛り上がりました。
各グループの交流は最高潮です。
各グループでランチミーティングです。会話が弾みます。
閉会式では昨日のスポーツ大会の表彰がありました。本校生徒も表彰されました。中学部生徒がボッチャ混合グループで1位、高等部生徒がバドミントンで3位を受賞しました。嬉しそうな表情です。
全ての行事が終わり、鹿児島聾学校を出発します、鹿児島聾学校の皆さんがずっと手を振って見送ってくれました。
都城市に向けて出発です。「楽しかった人~?」
『はーい』
途中、桜島サービスエリアで記念撮影して、学校へ無事に帰着しました。最後まで皆よく頑張りました。とても充実したようで、学校での解散式ではとても良い表情でした。
九州地区聾学校体育・文化連盟鹿児島大会(1日目)9月26日(木)
九州地区聾学校体育・文化連盟鹿児島大会への参加の様子です。
この大会は『九州地区の聾学校・聴覚支援学校の体育と文化の振興を通して幼児児童生徒の友情と交流を深め、聴覚障がいについて多くの人に知ってもらう』ことを目的に開催され、今年度は九州地区から13校、147人の生徒が鹿児島市に集いました。
本日午前、中学部と高等部の生徒は鹿児島市へ向けて出発し、桜島サービスエリアで途中休憩し、大会会場の「西原商会アリーナ」に到着しました。
オープニングセレモニーでは、手話歌『花は咲く』を参加者全員で心を合わせて行いました。
その後、バドミントン競技とボッチャ競技に分かれて、熱戦と交流で盛り上がりました。
明日は鹿児島聾学校で文化的発表会と交流会が開催される予定です。
今夜は宿泊先のホテルで過ごします。
小・中・高 2学期スタートです
27日小・中・高の始業式がありました。
校長先生からは、8月8日の地震の際、自分や周りの人たちの「命を守る行動はできましたか?」という問いかけや、行事の多い2学期、本番だけでなく、準備の時に先生や友達と協力して何かを作り上げていく楽しさを大切にして欲しいというお話がありました。
次に、小学部の児童が「国語と算数と社会のテストで百点をとること」「漢字を読めるようになること」「持久走で速く走ること」「文化祭の劇でせりふを覚えること」、中学部の生徒が「部活動の大会で自己ベストタイムを更新すること」「自転車通学を続けること」「勉強を頑張る」とそれぞれ目標を達成するためにどうするかということも発表してくれました。
2学期も無事にスタート!!といきたいところですが、台風接近のため、28日~30日は早速臨時休校となってしまいました。大きな被害が出ませんように。
今日も”さくら”は元気です!
昨日夕方の地震には肝を冷やしましたが、本校は被害もなく無事です。
地震直後は、在校の先生方で手分けして校舎内外の確認をしました。
今後も心の備えは必要ですが、子どもたちには楽しい夏休みを過ごしてほしいと願っています。
※画像は、今朝、校舎点検の際に撮影した本校正門付近の様子です。
○ 学校閉庁日のお知らせ
8月13日(火)、14日(水)及び15日(木)の3日間は、
学校閉庁日といたします。
事務対応は、16日(金)以降にお願いいたします。
1学期終業式の様子
終業式が始まる前に表彰式がありました。表彰された2名は、10月26日に佐賀県で行われる「全国障害者スポーツ大会」に出場します。頑張ってほしいと思う、嬉しい知らせから始まる7月19日の終業式でした。
岩元芳博校長先生から「1学期の行事等を通して、一人ひとりが成長できたこと」や「夏休み中の自然災害に気をつけて過ごしてほしい事」等について話がありました。
また、幼稚部代表の幼児は「1学期に楽しかったどろんこ遊び」について発表してくれました。高等部代表の生徒は「1学期を振り返って、2学期に頑張りたいこと」を発表してくれました。
暑い日が続きますが、体調に気をつけて充実した夏休みを過ごしてくださいね。
幼稚部 夏のお楽しみ会
7月5日(金)に幼稚部で夏のお楽しみ会がありました。
きもだめしでは、電気が消された部屋に用意された数々の仕掛けをくぐり抜け、「浮き輪星人」に盗られた浮き輪を取り返しに行きました。
無事に取り返した浮き輪を使って、プール遊びをしました。普段は入れない大きいプールにも入りました。広々としたプールで思いきり楽しみました。
プールでお腹をすかした後は、年長さん達が作ってくれた焼きそばをみんなで食べました。それぞれのクラスで育てた野菜も入っていて、とても美味しかったです。みんなたくさんおかわりをしました。
最後はスイカ割りをしました。みんなの力で少しずつスイカにヒビが入り、最後にスイカが割れた時は大歓声でした!イスを並べて食べながら、種飛ばしをして遊びました。
盛りだくさんの一日だったので、迎えに来てくれたお母さん達に一日の出来事をたくさんお話していました。夏の良い思い出になっていると嬉しいです。
高等学校説明会
6月28日、中学部の生徒を対象とした高等学校説明会がありました。始めに、本校の高等部について、進路指導主事から説明がありました。そして次に、鹿児島県立鹿児島聾学校について、オンラインで鹿児島聾学校の先生から説明をいただきました。生徒たちは進路について真剣に考えている様子で、活発な質問が出され、時間が足りないほどでした。
令和6年度高等部修学旅行 3日目 6月28日(金)
令和6年度高等部修学旅行 3日目 6月28日(金)
いよいよ3日目、最終日です。昨日はしっかり眠れたようでみんな元気です。あべのハルカス60階の展望フロアからの景色は絶景です。集合写真も撮りました。
地上58階の展望カフェで昼食です。みんなで修学旅行最後の食事をいただきました。メニューはカレーでした。
あべのタスカルでは、阪神・淡路大震災などの災害や防災について真剣に学習しました。震度7も体験しました。
伊丹空港に到着しました。このあと、ほぼ予定どおり出発できそうです! 保護者の皆様をはじめとしてご協力くださいました皆様ありがとうございました。
令和6年度高等部修学旅行 2日目 6月27日(木)(その2)
令和6年度高等部修学旅行 2日目 6月27日(木)(その2)
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでの様子とホテルでの様子をフォトギャラリーでお届けします。充実して楽しんでいる様子が伝わってきます。夕食は最上階(32階)でゆっくりと食事を楽しみました。夜景も宮崎にはない景色が広がっています。
令和6年度高等部修学旅行 2日目 6月27日(木)
令和6年度高等部修学旅行 2日目 6月26日(木)
今朝もみんな元気です。ビュッフェでそれぞれ好きなものを食べます。
準備を済ませてホテルを出発です。今日は1日、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)です。現地に向かうバスの中でも研究に余念がありません。
一日かけてたっぷりとユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)を満喫しました。
ジュラシックパークのジェットコースターは「言葉では言えないくらいたのしいです!おすすめです!」と大感激していました。
小雨が時折降りましたが、傘はいらない天気でした。暑さも耐えられる程度でした。生徒全員、思う存分楽しみました。
このあと、ホテルで夕食、ミーティング、入浴、1日の振返りなどを行い、就寝する予定です。
令和6年度高等部修学旅行 1日目(その2)
令和6年度高等部修学旅行 1日目 6月26日(水)
その後の様子です。
(1)伏見稲荷大社を見学しました。身も心も清められそうです。
(2)祇園の花見小路通を見学しました。みんな「インスタ映えしそうだね!」
(3)建仁寺を見学しました。日本文化とその歴史に感動!
(4)ホテルに到着後、休憩した後、夕食です。元気が復活です。
(5)夕食後には、京都駅で買い物(お土産)もしました。
(6)校長先生は社会科が専門です。
(7)入浴後は生徒5人でお茶会をしながら、1日の振返りをしました。お小遣い帳には苦戦していました。レシートごとに違う税込み・税抜きの表示に混乱。消灯前にはしっかりまとめることができました。この学習が明日に活かされると思います。
令和6年度高等部修学旅行 1日目
令和6年度高等部修学旅行 1日目 6月26日(水)
7:20から学校で出発式が行われました。
校長先生からのお話です。ポジティブに良い面を見ながら楽しみましょうというお話がありました。
曇りの天気なので上々です。
まずは、宮崎空港に向けて出発です。バス車内の様子です。
宮崎空港では、搭乗手続きもスムーズにできました。
伊丹空港に到着です。
航空機搭乗の疲れもなく、元気に次の目的地の京都へ向けてバスに乗り込みます。
昼食は京都の「八つ橋庵」です。豪華でボリューム満点です。
食後は「京ししゅう博物館」で感動の美術見学です。
午後は京都市内自主研修です、伏見⇒清水寺⇒祇園と見学をしました。
お天気に恵まれて、無事に今日一日の行程を終えてホテルに到着しました。全員元気で満足した表情です。
このあと、夕食、ミーティング、入浴、1日の振返りなどを行い、就寝する予定です。
R6年度鑑賞教室を実施しました
6月11日(火)に橘太鼓響座の皆様をお迎えして、太鼓演奏による鑑賞教室を実施しました。大太鼓、平太鼓、篠笛の迫力満点の演奏に、子ども達の目は釘付けでした。また、音の強弱やリズムに合わせて、太鼓を叩く真似をしたり声を出したりする姿も見られました。
お話の中に、「音楽は音だけではなく、全身で楽しむものだと思う。」というお言葉がありました。本当にその通りだと思いました。これからもあらゆる感覚を総動員して全身で音楽を楽しみ、これらの経験から得た言葉で表現をしていってほしいなと思いました。
橘太鼓響座の皆様、お忙しい中御来校いただき、ありがとうございました。
令和6年度進路講演会がありました。
本校では、毎年卒業生を招いて進路講演会を実施しています。
今年度は山田りんどう福祉会、けいめい記念病院に勤めている2名の卒業生の方に、仕事の内容、学生のときにしておけばよかったこと、休日の過ごし方などを話していただきました。小学部高学年児童、中高生からも積極的な質問があり、自分の将来について考えるのにいいきっかけになったと思います。お忙しい中、来てくださった2名の卒業生の方、ありがとうございました!
令和6年度 体育大会
5月18日(土)に、第77回体育大会を実施しました。初夏の気持ちのよい青空の下、子ども達は楽しみながら自分の持てる力を最大限に発揮していました。幼稚部から高等部までの生徒が集い、お互いに応援をしたり、仲良く接したりする姿も見られました。また、乳幼児教育相談の子ども達や、来場者の方々とも競技を通しての交流ができました。保護者の皆様方の御協力も大変ありがたかったです。
子ども達にとって、心に残る1日となったことだと思います。思い出を胸に、これからも「一生懸命取り組む」「挑戦する」ことを大切にして過ごしてほしいです。
令和6年度交通安全教室
4/19(金)・5/2(木)に、都城警察署・都城交通安全協会の方々に来校していただき、全学部で交通安全教室を実施しました。
幼・小学部は、シートベルトの必要性や駐車場で気をつけることを学び、横断歩道の渡り方などについて実技を行いました。白バイやパトカーに実際に乗車することができて、とても嬉しそうでした。
中・高等部は、パトカーに乗車して死角を体験したり、自動車の停止距離を予想したりしました。
また、事故のパターンや事故時の具体的対応を教えていただきました。
今回の学習を通して、安全に過ごすために必要なことを知り、自分で判断する力を段階的に身につけていけることを願っています。
入学式がありました!
4月11日に入学式がありました。
今年度は13名の新たな仲間が加わりました。
新しいメンバーも揃い、いよいよ令和6年度が本格的に始まりました。
今年度はどんな1年になるでしょうか。楽しみです!!
不審者対応学習・訓練を実施しました。(中・高合同)
NPO法人防犯設備士協会の「安全で安心なまちづくりアドバイザー」を講師に迎え、体験型の授業を実施しました。
「不審者」や「危機管理能力」の言葉の確認、周りの人への危険の知らせ方(大きな声を出す・防犯ブザー等を使う)、護身用具の具体的な使い方、「警察庁110番アプリ」の紹介など、多岐に渡る学習内容でした。
生徒達は実際に大きな声を出したり、生徒と保護者でペアになって護身術を行ったりする体験活動を通して、その場を離れることや自分の身を守る大切さに気付くことができたようでした。
平和な世の中を望みますが、「もし何か起こったら?」と常日頃から意識しておくことは大事なことだと感じています。今日学習したことを、いろいろな場面で活かしてほしいと願っています。
今年度最後の参観日でした
2月16日(金)は、今年度最後の参観日でした。
午前中に保護者が来校し、お子さんの頑張っている様子を見に来ていただきました。
幼稚部は「朝の会」、小学部は「お話発表会」を参観していただきました。
幼稚部の年長児クラスの幼児4名も、小学部のお話発表会を見に来てくれました。
小学部児童は緊張しながらも、堂々とステージに上がって、発表していました。
中学部は「不審者対応訓練」、高等部は「進路体験発表会」を参観していただきました。
高等部の進路体験発表会では、幼稚部の保護者も参観されていました。
午後1時からは、PTAによる手話学習会もありました。防災の手話等を確認しました。
安全教育(防災)
能登半島地震から1ヶ月経過し、再度、地震について考えました。
新聞やニュースを見ながら、「この地震をどこで聞き、どのようなことを考えたか」、当時を振り返りました。
お正月だったこともあり、祖父母の家で過ごしている生徒も多く、いつもと違う場所で被災にあうこともあることを実感しました。
2人の先生方から、「地震にあったらどう行動すべきか」「どのように情報を入手するのか」を実体験も含めながら、話をしていただきました。
生徒は、「自分だったらどう行動するか」を真剣に考えながら、話を聞いていました。
災害はいつ、どこで起こるか分かりません。そのときのために、自分がすべき行動を学ぶよい機会となりました。
自分の身を守るために、自分で考え、判断し、行動することが大切です。
この機会に、いざという時の備え(ハザードマップを確認する・防災グッズを揃える)をして欲しいと思います。
令和5年度 はたちを祝う会が開催されました
令和6年1月4日(木)に聴覚障害者協会理事長、本校同窓会会長のご祝辞を賜り、お世話になった先生方にもご参加いただいて、PTA主催の令和5年度はたちを祝う会を開催しました。
今回は、平成30年度、令和3年度卒業生が出席し、二十歳の証書授与や写真撮影などを行いました。
現在頑張っていることやこれからの目標を発表する場面では、新成人として凜々しく堂々と述べている姿が印象的でした。また、当時のようすを写真スライドで振り返り、出席者全員で成長の軌跡や喜びを分かち合うことができました。
今年度は感染症予防対策が緩和され、コロナ禍前のようにたくさんの方にご参加いただきました。お祝いメッセージを送っていただいた皆様、本当にありがとうございました。
二十歳を迎えられた皆様のさらなる活躍を願っています。
2学期 始業式(小学部・中学部・高等部)
8月28日(月) 小学部・中学部・高等部の2学期始業式が行われました。
始業式では、小学部・中学部の児童生徒代表が、2学期の目標発表をしてくれました。
小学部代表児童は「2学期も元気に過ごすこと」「当該学年の漢字を覚えること」「わり算ができるように頑張ること」を発表していれました。
また、中学部代表生徒は「テストの点数をあげること」「文化祭に向けて頑張ること」「九州地区聾学校の陸上大会で100M走を頑張ること」を発表してくれました。
それぞれの目標が達成できるように頑張ってほしいと思います。
幼稚部の2学期始業式は、9月1日(金)に行われる予定です。
期末テスト
期末テストが、6月28日~30日に行われました。
各自、学習計画を立てて学習に取り組んでいるようでした。
1年生は、初めての定期テストでした。
勉強の方法など、戸惑いつつも、先輩の勉強の様子を見て自学に取り組んでいました。
体育大会
5月21日土曜日、晴天のもと、体育大会がありました。
幼稚部から高等部までの全幼児児童生徒での開催は、久しぶりです。
乳幼児教育相談の子供達や御家族も参加してくださいました。
優勝は・・・白団!
運動場いっぱいに元気あふれる、笑顔あふれる体育大会でした。
参観日・PTA総会
4月22日、今年度1回目の参観日とPTA総会が行われました。
各学部の1年生にとっては、初めての参観日でしたが、それぞれしっかり学ぶ姿が見られました。
PTA総会は、保護者の皆様のご協力のおかげで、円滑に進めることができました。
令和5年度入学式が行われました
4月12日(水)晴天の中、入学式が行われました。都城さくら聴覚支援学校に幼稚部2名、小学部1名、中学部3名、高等部2名の新入生11名が入学しました。
少し緊張した面持ちでしたが、新しい生活を楽しみにしている様子や初々しい返事にほほえましさを感じました。これから始まる楽しい学校生活の中で、新入生のみなさんにとって実りある日々になることを大いに期待しています。
みなさん、ご入学おめでとうございます。
新年度始業式が行われました
4月10日(月)新任式・始業式が行われました。
新任式では、新しく来られた先生方の手話を使った自己紹介や生徒代表歓迎の挨拶がありました。新しく来られた先生方の手話を真剣に見つめる子ども達。どんな先生なのかドキドキワクワクしている様子でした。
始業式では、中学部、高等部代表の生徒が今年度の抱負を発表しました。中学部代表生徒は、「高校合格」、「時間を見て行動すること」、「部活の大会で5位以内に入ること」を挙げてくれました。また、高等部代表生徒は、「思い立ったらすぐ行動すること」「語彙力を高めること」「さくらの最上級生として見本となる行動を心がけること」を挙げてくれました。
それぞれの目標が達成できるよう日々の学校生活を大切に過ごしてほしいと思います。
令和4年度の地域支援(巡回相談)
本校の基本的な校区は、宮崎市、都城市、小林市、えびの市、日南市、串間市、東諸県郡、西諸県郡、北諸県郡になります。
今年度はたくさんの小学校、中学校等に訪問させていただきました。数回に分けて訪問する場合もあり、件数として、小学校24件、中学校11件、高校3件、大学1件 お伺いしました。宮崎市内からの要請が多かったのですが、聴覚障がいの理解と支援の在り方を深めるために先生方を対象とした体験型の職員研修やケース会議、児童生徒を対象にした理解啓発推進授業を行いました。
この数年間はコロナ感染対策でマスク着用となり、補聴器、人工内耳を装用している児童生徒だけでなく、一側性難聴の子どもさんにとっても、聞こえにくい、見ても分かりにくい日々でした。マスク着用のため、スムーズに話が理解できず、戸惑う子どもたちにとっては聞こえる生徒以上に大変な思いをしていました。その中で、感染対策を整えた上で透明マスクを活用したり、音声文字変換アプリを導入したりする学校もありました。支援の意義が伝わった結果だと、ありがたく感じています。
4月からも小学校、中学校、高校に新たに入学する児童生徒がたくさんいます。本校 では、新入生支援として入学先の各学校にお伺いして基礎的環境整備の助言、同級生への理解啓発、先生方の研修等を行っています。該当の子どもさんがいらっしゃいましたら、気兼ねなくご連絡をお願いします。
人工内耳のメンテナンス教室
2学期に人工内耳のメンテナンス教室を実施しました。
「日本コクレア」と「メドエルジャパン」の方に来ていただき、体外器の手入れ方法を教えてもらいました。
みんな自分の体外器を分解することは初めてでしたが、ガーゼやブラシを使って手入れする方法を教えてもらい
楽しそうに掃除していました。これからも自分の補聴機器を大切に使っていきましょう。
10月 日本コクレア(梅津氏)
12月 メドエルジャパン(安永氏)
令和4年度 卒業生20歳を祝う会が開催されました!
1月4日 卒業生20歳を祝う会
聴覚障害者協会理事長、本校同窓会会長にも御臨席と御祝辞を賜り、お世話になった先生方にも数名、参加していただいて、PTA主催のお祝いの会が開催されました。
20歳を迎えた卒業生が、成人としての決意を新たにし、育ててくださった方々への感謝
現在がんばっていること、これからの目標等について話す場面では、一段と希望に満ちて輝かしく見えました。
育ててこられた保護者の皆様の思い、教育に携わった職員のまなざし……
温かな気もちが前向きな力につながる会になったように思います。
今年度も感染症予防対策に気を配り、入場者人数制限のある開催でした。御理解をいただき、お祝いメッセージを送っていただいた皆様。ありがとうございました。
20歳を迎えた皆様のさらなる活躍を願っています。
進路講演会がありました!
12月2日(金)、中高等部、小学部高学年を対象に進路講演会がありました。
講師は中学部まで本校に在籍していた先輩です。
現在は株式会社アイシンに勤務されています。会社の上司の方も一緒に来校されました。
まずは上司の方から、アイシンの事業内容、障がい者の雇用状況、働く環境についての説明がありました。
そして、先輩からは担当業務、余暇活動、高等部での生活、入社してからの苦労、後輩へのアドバイスを
話していただきました。とてもためになる内容で、生徒たちは真剣に聞いていました!
質疑応答では「大変だったことはなんですか」「コミュニケーションはどのようにしているのですか」など
積極的な質問がありました。自分の将来について考えるのにいい機会となったようです!
お忙しい中、講演してくださった先輩、そして上司の方、ありがとうございました。
卒業生から在校生全員にプレゼントをいただきました!
先日、本校の卒業生より、お手紙とともに幼児児童生徒全員へ木工品のペン立てが寄贈されました。
子どもたちへの愛情のこもった贈り物です。
大切に使用してほしいと思います。
2学期 始業式(小学部・中学部・高等部)
8月25日(木)、小学部・中学部・高等部の2学期始業式が行われました。
コロナ感染症予防のため、体育館でソーシャルディスタンスをとって行いました。
小学部・中学部の目標発表がありました。小学部の児童は、「勉強を頑張りたい」と発表しました。中学部の生徒は2学期の目標として「全国障害者スポーツ大会で上位入賞したい」と発表しました。
2学期も感染防止対策を徹底しながら色々なことを学んでいきましょう。
3学期スタート
1月11日(火)は、3学期始業式が行われました。新型コロナ感染症予防のため、学部ごとのリモートで行われました。
小学部・中学部代表挨拶がありました。小学部の児童は、「持久走を頑張りたい」「勉強を頑張りたい」と発表してくれました。中学部の生徒は新年の抱負として「明鏡止水」何事にも焦らず頑張りたいと発表してくれました。
新年を迎え、それぞれが目標を立てたと思います。自分の立てた目標に向かって頑張ってほしいと思います。
成人を祝う会が行われました
1月4日(火) 宮崎県聴覚障害者協会理事長、本校同窓会会長に御臨席いただく中、本校体育館にて、令和元年度高等部卒業生の成人を祝う会がPTA主催で行われました。
卒業後、それぞれの道を進み、すてきな大人に成長した姿を目の当たりにし、これからの更なる活躍に期待が高まった会となりました。
なお、今年度は、新型コロナウィルス感染症防止対策として出会者を限定して開催させていただきました。御理解、御協力いただいた皆様、お祝いメッセージをお寄せいただいた皆様、ありがとうございました。
2学期終業式
12月24日(金)に2学期終業式が行われました。式につきましては新型コロナウイルス感染防止の為、学部ごとのリモート開催で行いました。
校長先生の話では1学期・2学期の様子を写真を見ながら振り返りました。入学式や修学旅行、文化祭や日々の学習など、たくさんの写真が映し出され、幼児児童生徒の皆さんからは笑顔が見られました。
また、小学部、中学部代表の児童生徒が2学期反省と3学期の目標を発表してくれました。
小学部代表児童は、「文化祭の発表に向けて練習を頑張ったこと」、「3学期は漢字の練習や忘れ物をしないように前日に準備に取り組むこと」を発表してくれました。
中学部代表の生徒は、「部活で練習を頑張って身に付けたことやキャリア学習で先輩から教えてもらって楽しく活動できたこと」、3学期の目標では「部活や勉強を頑張りたいこと」、「発表することが得意になりたいこと」を発表してくれました。
新たな年に向かって堂々と目標を発表する姿を見て、きっと来年も素晴らしい年になると思いました。
皆さん、体調に気をつけて楽しい冬休みを過ごしてくださいね。よい年をお迎えください。
「ドン・キホーテ」公演
11月2日(火)にカンパニーデラシネラの皆様が来校いただき、午前は幼稚部・小学部、午後は中学部・高等部の子供たちに、台詞や音楽のない身体だけでのパントマイム表現による「ドン・キホーテ」を公演くださいました。カンパニーデラシネラの皆様はあえて音楽をつけずに行うという初の試みをしてくださいました。
約60分の公演時間でしたが、子供たちはすぐに物語の内容に引き込まれてしまいあっという間に終わってしまいました。随所に笑いがおこり大満足のすばらしい公演でした。公演終了後は簡単なパントマイムを教えていただいたり写真撮影したりと楽しく交流しました。
コロナ禍の中、本校の子供たちも本物の芸術に触れる機会がなかなかありませんでしたので、今回は貴重な経験となりました。また、身体だけでの表現という表現方法の一つを知る貴重な機会ともなりました。
今回の公演は、都城市文化振興財団2021年度文化振興事業及び県教育委員会「元気・夢応援プロジェクト」事業による共同事業でした。本校の子供たちにこのような機会をいただきましたことに感謝申し上げます。花苗の寄贈
殺風景だった玄関が、華やかになりました。
ありがとうございました。
2学期始業式(小・中・高)
8月25日(水)
小学部・中学部・高等部の2学期始業式が行われました。今回始業式は新型コロナウイルス感染防止の為、学部ごとのリモート開催となりました。
式では小学部、中学部代表の児童生徒が2学期の目標を発表してくれました。
小学部代表児童は、三つの目標として「太鼓の練習」「算数の勉強」「友達と仲良く過ごすこと」を発表してくれました。小学部の上級生として落ち着いた発表で、二学期を楽しみにしていることがとても伝わりました。
中学部代表生徒は、「部活」と「明るく笑顔であいさつすること」を挙げてくれました。
自分の生活を振り返り、目標を設定して行動しようとする姿を頼もしく感じました。
2学期も感染症対策に取り組みながら、一人一人の目標を達成できるように活動に取り組みたいと思います。
職場体験学習・インターンシップ
高等部1学期終業式
7月29日(木)に高等部の1学期終業式が行われました。
宮竹恵理校長先生から「1学期の高等部生の活躍」や「学校行事等での学び」、そして「自分の将来に向けて夏休みを有効に使うことの大切さ」等について話がありました。
また、生徒代表挨拶では体育大会や修学旅行のなどの学校行事が思い出深かったこと、今後の目標として「トレーニング」「勉強」「生活習慣に気をつけること」を笑顔で発表してくれました。
暑い日が続きますが体調に気を付けて、充実した夏休みを過ごしてくださいね。
1学期終業式の様子
宮竹恵理校長先生から「幼稚部・小学部・中学部で一学期に行ったこと」や「夏休みについての大切な話」がありました。
また、幼稚部年長組が、誕生会や交通安全教室、プールでの宝探しなど、1学期の思い出を一人一人発表してくれました。
未だ新型コロナウイルス感染防止への対応が必要な状況ですが、幼児児童生徒一人一人が、夏休みを楽しみにしているようでした。
高等部の終業式は、7月29日(木)に行われる予定です。
新学期スタート
4月8日(木)は始業日でした。
始めに、新任式が行われました。本年度は12名の先生が赴任され、子供たちも「どんな先生かな?」と興味深そう目を輝かせていました。先生方からもお一人ずつ挨拶をいただき、終始和やかな雰囲気で式を終えました。
続いて、1学期始業式。本年度赴任された宮竹恵理校長先生から「いろんなドキドキわくわくのたくさんある学期になるといいですね。」「目標を立てて、3学期に『この1年でこれができた!』と自信をもって言える一年にしてください」と話がありました。
また、中学部代表挨拶では、自己の課題を挙げながら「学習と運動に一生懸命取り組みたい」と素晴らしい発表してくれました。
未だ新型コロナウイルス感染防止への対応が必要な状況ですが、改めて実りのある一年にしたいと感じた始業日でした。
2学期スタート
8月24日に小学部、中学部、高等部、8月31日に幼稚部の始業式が行われ、高等部生徒と小学部児童が2学期の抱負を発表してくれました。
高等部代表生徒(3年生)は2学期の抱負の一つとして就職試験対策を挙げ、「知識やマナーなどを身に付けるために、社会に出る準備も含めて、より一層勉強に励みたい。」と、堂々とした発表をしてくれました。
小学部代表児童(4年生)は「算数を頑張ること」「下学年の友達に優しくすること」「お手伝いをすること」を元気よく発表してくれました。下学年の友達の手本になりたいという頼もしい姿を見せてくれました。
例年通りであれば、様々な行事が計画されている2学期。新型コロナウイルスの影響がある中でも今できることを大切にしながら学校生活を充実したものにしたいと思います。
卒業生の成人を祝う会
令和2年1月4日(土)
『平成29年度卒業生の成人を祝う会』を開催しました。
成人を迎えた卒業生の生き生きとした姿を見ることができ、在校生たちにとってもよい機会になったのではないかと思います。
今後とも本校教育推進のため、御支援くださいますようよろしくお願い申し上げます。
2学期が始まりました。
小学部の4年生と高等部の2年生が、2学期の目標、夏休みの思い出を発表しました。少しずつ学校生活のリズムに慣れてほしいと思います。また、始業式後には青少年の主張県大会で最優秀賞を収めた高等部の生徒がみんなの前で表彰されました。これからも自分の考えをしっかりともち、相手に伝えることを大切にしてほしいと思います。
体調に気をつけながら、2学期もたくさんの思い出をつくり、楽しい学校生活を送りましょう。
教育支援員等研修会
小・中学校、高等学校において、聴覚障がいのある児童生徒の支援を担当している教育支援員等を対象に、支援員の役割および要約筆記について理解を深めてもらおうと実施しました。
聴覚障がいについて、支援員の役割に関する講演と外部講師による要約筆記に関する演習、それを受けてのグループ協議を行いました。
演習では、二人一組になってもらい、支援員とヘッドフォンをした児童生徒役を交代しながら、「学級活動」と「英語」の模擬授業の内容を提供することと視覚的な情報を受けることを体験してもらいました。
グループ協議では、「困っていること」「工夫していること」の事前アンケートをもとに支援員だけでなく、コーディネーターや教諭、市教委がそれぞれの立場で、児童生徒役のために何ができるかを協議してもらいました。
半日の研修でしたが、皆様の御協力のおかげで、充実した研修会を実施することができました。
平成31年度の入学式が行われました
高等部4名、計9名が本校の入学を許可されました。
入学者呼名では、新しい生活にわくわくしている様子や逆に緊張が伝わってくるような初々しい返事にほほえましさを感じました。
これから始まる楽しい学校生活の中で、新入生のみなさんが
たくましく成長できることを大いに期待しています。
みなさん、入学おめでとうございます。
成人を祝う会
成人を祝う会を開催しました。
成人を迎えた卒業生の生き生きとした姿を見ることができ、在校生達にとっても良い機会になったのではないかと思います。
今後とも本校教育推進のため、御支援くださいますようよろしくお願い申し上げます。
平成30年度学校見学会開催
これは、本校の保護者だけでなく、他校、関係者、各企業の方にも本校の授業や取り組み、施設等の見学を通して、本校教育に理解を深めていただき、進路選択の一助となるものとしようと、毎年行っているものです。
年々、見学希望者が多くなっており、今年度も多数の方にご来校いただきました。
あいにく、高等学校新人戦陸上競技と日程が重なり約半数の高等部生が不在でしたが、幼稚部から高等部の実際の授業の様子を見ていただくことができました。
「デフ・パペットシアター・ひとみ」による ワークショップ
目や手のところに穴の開いたお面から出した手を使って、いろんな表情をつくることができることを、みんなで学びました。
2~3人でグループを作り、発表へ向けて話し合ったり、アドバイスをもらったりしながら劇を作り上げました。
盛り上がった運動会
心配された天気も杞憂に終わり、久々の太陽の下で
みんな元気いっぱいに躍動していました。
各競技、熱戦が繰り広げられ、見応えのある運動会となりました。
平成30年度の入学式が行われました
今年の新入生9名は、少し緊張した面持ちで式に臨んでいたようでした。
これから楽しい毎日がきっと待っていることでしょう。
県高校新人駅伝参加結果です!
たくさんの応援、ありがとうございました!
本校からは2名が走りました。
男子4区 5km 17分59秒 区間14位
女子1区 4km 12分59秒 区間 4位
成人を祝う会
「知事の白熱教室」が行われました!
10月2日(月)河野俊嗣宮崎県知事が来校され、「知事の白熱教室」が実施されました。
右奥が河野知事です。
テーマは「私たちの未来~共生社会を担う一員として~」でした。
生徒が障がい理解の観点から、「自分の障がいを恥ずかしいと思ったことについて」、
「障がいについてかわいそうと言われショックを受けたことについて、それではだめだ
ということで気持ちを切り替えたこと」、「障がいがあっても、できることがあるという考
えでいろいろな仕事をさせてくれたこと」などの体験などの発表がありました。
また、授業に参加しているUMKの永井アナウンサーからも「(手話中心で進んでい
る授業の中で)皆さんが分かっている中で自分だけ分からない部分があることについ
てはちょっと置いてきぼりになっているような感覚で、少し心細いというか不安があり
ます。ただ分かりたいけど分からないっていうもどかしさもすごく感じました。」と意見
発表がありました。
これを受けて、知事からは共生社会に向けての気運を高めていくこと、(聴覚障が
いの理解については)手話や情報保障について理解を深めていくことなどが大切で
あるとのお話しがありました。
生徒の体験発表の様子です。
知事には手話通訳者が読み取りで伝えました。
生徒たちの真剣に聞き入る様子です。
お礼に手作りのプレゼントを差し上げました。
記念撮影をしました。
みんなで和やかに給食を食べました。
この様子は、10月28日(土)午前10:30からUMK「のびよ みやざきっ子」で放送される予定です。
※知事の授業内容など、詳細については後日掲載します。
〇給食フォトアルバム(随時更新)
2学期の更新を再開しています。ぜひご覧ください。
〇主な行事予定を更新しました。
〇学校の様子を更新しました。
*10月
4~7日 中間テスト(中)
10日(木)文化祭予行
17~18日 実力テスト(中3)
19日(土)都聾さくら祭(文化祭)
21日(月)振替休日
23日(水)こあらの日(幼)
24日(木)避難訓練(舎)
28日(月)こあらの日(幼)
30日(水)農業高校交流(高)
31日(木)幼稚園交流(幼)
*11月
22日(金)参観日
(2学期参観日 保護者案内.pdf)
(令和6年度 PTA合同学習会案内.pdf)
QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。