☆学校の様子☆

随時更新しています!

卒業生の成人を祝う会

令和2年1月4日(土)
『平成29年度卒業生の成人を祝う会』を開催しました。
成人を迎えた卒業生の生き生きとした姿を見ることができ、在校生たちにとってもよい機会になったのではないかと思います。
 今後とも本校教育推進のため、御支援くださいますようよろしくお願い申し上げます。

0

2学期が始まりました。

 8月28日(水)に小学部・中学部・高等部、9月2日(月)に幼稚部の始業式が行われました。久しぶりに見た皆さんの表情は1学期のはじめと比べ頼もしく見えました。
 小学部の4年生と高等部の2年生が、2学期の目標、夏休みの思い出を発表しました。少しずつ学校生活のリズムに慣れてほしいと思います。また、始業式後には青少年の主張県大会で最優秀賞を収めた高等部の生徒がみんなの前で表彰されました。これからも自分の考えをしっかりともち、相手に伝えることを大切にしてほしいと思います。
 体調に気をつけながら、2学期もたくさんの思い出をつくり、楽しい学校生活を送りましょう。
0

教育支援員等研修会

 6月29日(土)に県立聴覚障害者センターで教育支援員等研修会を実施しました。
 小・中学校、高等学校において、聴覚障がいのある児童生徒の支援を担当している教育支援員等を対象に、支援員の役割および要約筆記について理解を深めてもらおうと実施しました。
 聴覚障がいについて、支援員の役割に関する講演と外部講師による要約筆記に関する演習、それを受けてのグループ協議を行いました。
  
 演習では、二人一組になってもらい、支援員とヘッドフォンをした児童生徒役を交代しながら、「学級活動」と「英語」の模擬授業の内容を提供することと視覚的な情報を受けることを体験してもらいました。

 グループ協議では、「困っていること」「工夫していること」の事前アンケートをもとに支援員だけでなく、コーディネーターや教諭、市教委がそれぞれの立場で、児童生徒役のために何ができるかを協議してもらいました。
 半日の研修でしたが、皆様の御協力のおかげで、充実した研修会を実施することができました。
0

平成31年度の入学式が行われました

寒さがずいぶんと和らぎ、穏やかに晴れた4月12日に、幼稚部3名、小学部2名、
高等部4名、計9名が本校の入学を許可されました。
入学者呼名では、新しい生活にわくわくしている様子や逆に緊張が伝わってくるような初々しい返事にほほえましさを感じました。
これから始まる楽しい学校生活の中で、新入生のみなさんが
たくましく成長できることを大いに期待しています。
みなさん、入学おめでとうございます。

  
0

成人を祝う会

成人を祝う会を開催しました。

成人を迎えた卒業生の生き生きとした姿を見ることができ、在校生達にとっても良い機会になったのではないかと思います。

 今後とも本校教育推進のため、御支援くださいますようよろしくお願い申し上げます。

0