☆学校の様子☆

随時更新しています!

令和6年度 体育大会

 

 5月18日(土)に、第77回体育大会を実施しました。初夏の気持ちのよい青空の下、子ども達は楽しみながら自分の持てる力を最大限に発揮していました。幼稚部から高等部までの生徒が集い、お互いに応援をしたり、仲良く接したりする姿も見られました。また、乳幼児教育相談の子ども達や、来場者の方々とも競技を通しての交流ができました。保護者の皆様方の御協力も大変ありがたかったです。

 子ども達にとって、心に残る1日となったことだと思います。思い出を胸に、これからも「一生懸命取り組む」「挑戦する」ことを大切にして過ごしてほしいです。

    

     

0

令和6年度交通安全教室

 4/19(金)・5/2(木)に、都城警察署・都城交通安全協会の方々に来校していただき、全学部で交通安全教室を実施しました。

 幼・小学部は、シートベルトの必要性や駐車場で気をつけることを学び、横断歩道の渡り方などについて実技を行いました。白バイやパトカーに実際に乗車することができて、とても嬉しそうでした。

 中・高等部は、パトカーに乗車して死角を体験したり、自動車の停止距離を予想したりしました。

また、事故のパターンや事故時の具体的対応を教えていただきました。

 今回の学習を通して、安全に過ごすために必要なことを知り、自分で判断する力を段階的に身につけていけることを願っています。 

0

入学式がありました!

4月11日に入学式がありました。

今年度は13名の新たな仲間が加わりました。

新しいメンバーも揃い、いよいよ令和6年度が本格的に始まりました。

今年度はどんな1年になるでしょうか。楽しみです!!

0

不審者対応学習・訓練を実施しました。(中・高合同)

NPO法人防犯設備士協会の「安全で安心なまちづくりアドバイザー」を講師に迎え、体験型の授業を実施しました。

「不審者」や「危機管理能力」の言葉の確認、周りの人への危険の知らせ方(大きな声を出す・防犯ブザー等を使う)、護身用具の具体的な使い方、「警察庁110番アプリ」の紹介など、多岐に渡る学習内容でした。

生徒達は実際に大きな声を出したり、生徒と保護者でペアになって護身術を行ったりする体験活動を通して、その場を離れることや自分の身を守る大切さに気付くことができたようでした。

平和な世の中を望みますが、「もし何か起こったら?」と常日頃から意識しておくことは大事なことだと感じています。今日学習したことを、いろいろな場面で活かしてほしいと願っています。

   

0

今年度最後の参観日でした

2月16日(金)は、今年度最後の参観日でした。

午前中に保護者が来校し、お子さんの頑張っている様子を見に来ていただきました。

幼稚部は「朝の会」、小学部は「お話発表会」を参観していただきました。

幼稚部の年長児クラスの幼児4名も、小学部のお話発表会を見に来てくれました。

小学部児童は緊張しながらも、堂々とステージに上がって、発表していました。

中学部は「不審者対応訓練」、高等部は「進路体験発表会」を参観していただきました。

高等部の進路体験発表会では、幼稚部の保護者も参観されていました。

午後1時からは、PTAによる手話学習会もありました。防災の手話等を確認しました。

  

 

0