都きりDiary 高等部

都城きりしま支援学校 都きりDiary高等部

高3生 身だしなみ講座 POLA様来校!

2月27日に身だしなみ講座を開催しました。

今回は、外部から講師をお呼びして、POLAの皆様に全面協力していただきました。

コロナ禍で、外部講師をお呼びすることができませんでしたが、久しぶりにPOLAの皆様に来ていただきました。

男女ともに、洗顔やお手入れの仕方、なぜ洗顔をするのかを学びました。

みんな熱心に楽しそうに取り組んでいました。

女子は、メイクアップ講座を行い、お化粧の仕方を学びました。好きな色のチークやアイシャドウ、

口紅を塗ってもらった時のパッと明るくなった表情や素敵な笑顔がとても印象的で、

見ている側もワクワクしました。

男子は、ネクタイの結び方や髪型のセット方法を学びました。

普段と印象が変わり、かっこよく変身していました。

4月からいよいよ社会人としての生活が始まります。今回学んだ、身だしなみのマナーをとりれて

かっこいい大人になって欲しいです。

POLAの皆様、様々な準備から楽しい講座、ありがとうございました。

生徒会役員選挙が行われました

2月9日(金)、第28期生徒会役員選挙の演説会と投票が行われました。

この生徒会役員選挙は、来年度の生徒会役員を決定する、という目的のみでなく、「主権者としての意識向上や、選挙における投票方法などを学ぶこと」も目的の一つです。そのため、都城市選挙管理委員会から借用した本物の投票箱や記載台を用い、さらに都城市選挙管理委員の方の立ち会いのもと、本当の選挙さながらの雰囲気で投票が行われました。

高等部1、2年の立候補者9名は、応援演説者とともに、ポスターやのぼり旗の作成や、各教室を回っての選挙活動などをがんばってきました。この数週間、寒さは厳しい日々でしたが、本校は立候補者たちの熱い想いで盛り上がっていました!そんな立候補者たちの熱い想いをしっかりと受け取り、緊張した様子で投票を行った中学部、高等部の児童生徒たち。本校のみんなが来年度の生徒会役員活動に対して、真剣に向き合った1日となりました。

この日に向けて、熱い戦いを繰り広げた立候補者、応援演説者の皆さん、本当にお疲れ様でした!結果はどうであれ、緊張する場面でも選挙活動をやりきったこと、必ずみなさんの成長の糧になることでしょう花丸どの立候補者が当選しても、来年の生徒会役員としてしっかりと活躍し、本校を一層盛り上げてくれることと思います!

来年度の都城きりしま支援学校にもご期待ください3ツ星

豆まき!節分ですね!

2月3日は節分!お祝い

ということで、今年も「鬼はそと~!福はうち~!」と一年の健康と安全を願って学級で豆まきをしました。

毎年、寒い外に追いやられてしまう鬼たちも今年はみんなで楽しく一緒に豆をいただきました(^^)了解

ところで、みなさんの中にはなにか悪い鬼は住みついているでしょうか?

私はどうも最近もの忘れが多く、忘れ鬼が中にいるようです!

今年はちゃんと追っ払えていることを願うばかりです笑苦笑い

 

明るく良き一年にしていきましょう!キラキラ

 

面接練習を頑張っています!

3年生にとってとても大事な時期になりました。一般企業を目指す人はこの時期になると面接選考試験が始まります。

最初は緊張のあまり、自分の伝えたいことが言えず不安な様子がありましたが、何度も練習をすることにより明るい表情で答えることができるようになりました。

無事に合格することができると良いですね!

お祝い 第1回 文章入力スピード認定試験の表彰がありました。

 1月12日(金)の高等部学部集会において、昨年12月に実施された、日本情報処理検定協会主催の第1回文章入力スピード認定試験の表彰を行いました。本校では、初の試みでした。

 22名の生徒が受験し、全員が認定を受けることができました。朝からローマ字入力の基礎練習や過去問の入力に真摯に取り組んできた生徒のみなさん、おめでとうございます!!

 来月2月には、第2回の試験が予定されています。1回目の受験者に刺激を受け、新たに受験する生徒もいるようです。ぜひ合格を目指して、がんばってほしいですね!

表彰の様子です。 認定証書です。