都きりDiary 高等部

都城きりしま支援学校 都きりDiary高等部

令和6年度前期産業現場等における実習(高1)

 6月10日(月)より産業現場等における実習が始まりました。高等部1年生にとっては、初めての実習になります。今回の実習は、ABCの3班に分かれて活動しました。それぞれの班で集中して取り組む様子がありました。今回の実習を糧にして、「働く力」を付けていってほしいと思います。

   

高等部 体育発表会

 令和6年5月18日(土)に、高等部体育発表会が開催されました。

 徒競走、団技(綱引き、長縄跳び、障害物競走)、都きり音頭、学年リレー、団対抗リレー等、様々な種目が実施され、生徒たちはそれぞれの出場種目で練習の成果を発揮し、大盛り上がりでした。

 競技の部優勝は白団、応援賞は赤団で幕を閉じました。勝敗はありましたが、生徒たちからは、達成感や充実感に溢れた表情が見られました。仲間たちと力を合わせ、全力を尽くした体育発表会。良き思い出になったことと思います。

 保護者の皆様、温かい御声援ありがとうございました。

作業学習がはじまりました

高等部では、さっそく4月15日から作業学習が始まりました。

今年度から新たに職業コースが開設されました。

メンテナンス班、木工班、縫製・手工芸班、窯業班、農業班、ピッキング班、総合サービス班があり、

それぞれの作業学習を通して、社会に出て必要な力を身につけるための学習をしています。

写真はピッキング班の様子です。学校付近の企業様に力添えをいただき、請負商品を取り扱っています。

きりしま支援学校は、地域の人々や企業様に支えられて、多くの経験を積むことができています。

本当にありがとうございます。

今年1年間、頑張っていきましょう。

令和5年度卒業式が行われました!

3月14日(木)、春麗らかな良き日に「令和5年度卒業式」が行われました。高等部からは27名の卒業生が、晴れ晴れとした表情で巣立っていきました。

小学部から在籍した生徒たちは12年間、高等部から在籍した生徒たちは3年間をこの学び舎で過ごしてきました。数えきれない思い出ができたことでしょう。校長先生から卒業証書を受け取る姿は、自信にあふれ、実に堂々とした立派な姿でした。

今年度は在校生(高等部1,2年生、中学部2年生、小学部6年生)も式に参加でき、卒業生と共に歌った「旅立ちの日に」では、手話で在校生と卒業生の掛け合いがあり、みんなの心がひとつになり、とても感動的でした。

4月からは、新しいスタートです。これまでに培った力を発揮して、次のステージで活躍されることを願っています。

卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます!!!

 

NEW 第2回 文章入力スピード認定試験の表彰がありました。

 3月13日(水)に、日本情報処理検定主催の第2回文章入力スピード認定試験の表彰が行われました。

 今回は、22名が受験し、前回よりも入力文字数が増えた生徒が17名いました。朝の個別学習や昼休みの時間を使って、練習を積み重ねてきた成果が出ていました。

 文章入力スピード認定試験は、今年度初めて、高等部で実施をしました。ただ文字入力だけを練習するというだけではモチベーションが高まらなかったところを、検定に合格するという目標ができたことで、目の色を変えてがんばる生徒の姿がありました。

 今後もぜひ継続して取り組んでいきたいですね。

試験を受けている様子です。表彰の様子です。