都きりDiary 小学部

都城きりしま支援学校 都きりDiary小学部

乙房小学校と交流しました!

 6月17日(金)の2・3時間目、乙房小学校とのテレビ会議システムを使用した交流が行われました。この日は、5・6年生が交流し、それぞれ学校に関する○×クイズやダンス発表を披露し合うことで、お互いの学校のことや頑張ってきたことを知ることができました。画面越しでしたが、それぞれの発表を手拍子で盛り上げたり、最後のフリートークでお互いへの質問が次々と出てきたりと時間が短く感じられるほど楽しい交流になりました。

運動会が行われました!

 5月28日(土)に小・中学部運動会が行われました。今年の5月は雨が多く、運動場での練習が十分にできない日々が続きました。運動会当日も天気が心配されましたが、曇り空の涼しい天候で、気持ちよく運動会を実施することができました。開閉会式も堂々とした様子で参加し、授業発表や走発表では、保護者や学園の職員の方々の応援に応え、一人一人が自分の力を出し切る姿が見られました。思い出に残る楽しい運動会となりました。

 

                                                              

「卒業式予行練習」

【都きりDiary 小学部】

小学部 5年1組

 

「卒業式予行練習」

  3月10日、卒業式の予行練習に参加しました。

小学部6年生や、中学部・高等部3年生の皆さんがこれまで何度も練習してきた様子を

見学し、5年生にとって大変貴重な体験になりました。また、音楽の時間に覚えた卒業式の歌、

「友~旅立ちの時~」を手話で卒業生のみんなと一緒にすることもできました。

3月15日の卒業式当日に在校生が卒業式に出席することはできませんが、予行練習での

立派なお兄さんやお姉さんの姿を見て、いよいよ来年は自分たちも卒業の年になるのだと

感じた時間となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「卒業生のプレゼント作り」


  

【都きりDiary 小学部】

小学部 2年1組

 

「卒業生のプレゼント作り」

 小学部での生活も残り1か月程になった6年生に向けて、感謝の気持ちを込めてプレゼント作りをしました。2年1組は、22組と合同で3人の児童へプレゼントを作りました。

 「そつぎょうおめでとう」のメッセージに色を塗ったり、好きなキャラクターを貼ったりして感謝の気持ちを込めて作ることができました。

 2年生も残り1か月。すてきなお兄さん、お姉さんになれるよう最後まで頑張りましょう。

 

「おにはそと、ふくはうち」

  
【都きりDiary 小学部】

小学部2年3組

 

 

「おにはそと、ふくはうち」

 2月3日(木)に鬼たいじをしました。事前学習では、3人のそれぞれ退治したい鬼を「いやいやオニ」、「もぞもぞばたばたオニ」、「なきむしオニ」に決めました。節分当日は、4棟機能訓練室にオニが出現!新聞紙で作った豆や、風船を使ってオニを追い出すことができました。その後は福の神が来て「福来たる~」と打ち出の小槌をみんなに振ってくれました。みなさんのところにも、福が来ますように