都きりDiary 小学部

都城きりしま支援学校 都きりDiary小学部

くだものがりをしたよ

9月13日水曜日、生活単元学習の授業でくだものがりをしました。

果物は、花紙を丸める係、袋に入れる係と分かれ、友達と協力して作りました。

好きな果物を狙って~~「よいしょ!!」

大盛り上がりのくだものがりでした。

『〇〇の秋』今年は何を楽しもうかな♪

        

2学期始業式

9月4日(月)

訪問学級でも2学期の始業式を迎えました。

校長先生のあいさつでは、みんなでスローガンの「全開!!都きりパワー!」をして、2学期へのやる気を高めました。

「夏休みの思い出発表」では、花火を見たことと、大好きなヒマワリの作品を作ったことを紹介しました。ヒマワリは1学期に学習した「にじみ絵」の技法で作りました。習字紙に水性ペンで描いた模様に、霧吹きを使って色をにじませます。色がにじむ様子を見るのが大好きで、すてきなヒマワリができました。

2学期も楽しい行事をたくさん楽しみます。

 

お誕生会と夏の遊び

7月21日木予備天気も心配でしたがちょうどいい曇り。

5年生全員で「夏の遊びと誕生会」を中庭でしました。6月、7月、8月生まれのの5人が11歳になりました。(8月生まれの人はまだですが)みんなでハッピバースデートゥーユー♪を歌って祝いました。夏の遊びでは、プールでボール集めゲームや魚流しゲームスイカ割りなどして1学期最後の授業を楽しみました。

夏祭り

 7月6日(木)に毎年恒例のB課程夏祭りが行われました。

1.2年生がお客さん、3.4年生がお店役となりゲームや七夕飾りを楽しみました。

3.4年生は、1.2年生が喜んでくれるように事前にゲームで使用する道具を作成したり、リハーサルをしたりと頑張っていました。

本番では1.2年生をしっかりとおもてなししていました。

1.2年生は、的を狙ってボールを投げたり、魚をたくさん釣ったりする姿が見られました。

どの児童も笑顔で楽しく活動に参加しました。

今年の夏祭りも大成功でした。

 3.4年生リハーサル中

 七夕飾り!!願い事を書きました。

 まとあての様子

魚釣りの様子

交通安全教室がありました。

道路横断の練習6月15日(木)に交通安全教室を行いました。今年も都城地区交通安全協会から交通安全指導員の方々にお越しいただいて、歩行者としてどのような場面が危険なのか、安全に通行できるのかを練習しました。

・歩道では車道から離れてあるくこと

・横断歩道では左右から車が来ないかしっかり確認すること

・歩行者信号の渡り方(信号が青でも左右を確認すること)

などについて、体育館にミニ信号や道路を見立てたシートを使い、道路を安全に通行できるよう練習しました。

交通安全指導員の方から丁寧に教えてもらいながら練習していました。「教えていただいたとおりに、上手にできるかな?」と少し緊張した表情も見られましたが、最後に交通安全指導員の方から褒めてもらい、うれしそうにする様子でした。