都きりDiary 小学部

都城きりしま支援学校 都きりDiary小学部

卒業生のみなさん、おめでとう! ありがとう!

 3月15日は本校卒業式でした。小学部から6年生8名が卒業していきました。おめでとうございます。

 さて、本番に向けて9日に卒業式予行がありました。この日は来年卒業式を迎える本校5年生と中学部2年生、高等部2年生が予行に参加しました。厳粛な雰囲気の中、卒業生の皆さんを応援するように、また憧れの眼差しで参加しました。

 また、卒業式前日の14日には6年1組の皆さんと5年1組・3組でお別れ会をしました。卒業生の皆さんが思い出を披露してくれました。体育や音楽をはじめ、生活単元学習などで合同学習に取り組んできた6年生の皆さん、たくさんの思い出をありがとうございました。

卒業式予行   

ひな祭り!

 3月になり、急に春の空気を感じるようになりました。3月3日はひな祭りと

いうことで、1年5組ではお内裏様とお雛様の顔はめパネルを制作しました。顔

の形にくりぬいた段ボールに色を塗ったり、折り紙を貼ったりして頑張って作り

ました。子供たちがのりや筆を持つ手つきが随分しっかりしてきたことに一年間

の成長を感じることができました。

 桃の花びらに見立てた花紙がひらひらと舞い落ちる中、楽しくひな祭りの撮影

会を行いました。

 

バレンタイン大作戦!

 2月14日はバレンタインデーということで、感謝の気持ちを込めて、家族のみんなへプレゼントを作りました。茶色に色着けした粘土をまるめて、ビーズやホログラムをボンドで着け、ラッピングしたら、あらふしぎ!本物さながらの溶けないチョコレートのできあがりです。子供たちも、普段あまり目にしないビーズやホログラムに興味津々で一生懸命作ってくれました。おうちの方もきっと喜んでくれるのではないでしょうか。

 

 

せいの学習 大きくなるからだ

 小学部では1月30日にせいの学習が行われました。

 はじめに、ペットボトルで作った赤ちゃんに見立てた重さの物を抱っこして生まれたときの重さを感じました。

 次に、4月の身長と今の身長がどれくらい大きくなったか、を紙テープで長さを測って比べました。みんな大きくなっていました。

 最後に成長するために必要なことは、たくさん食べて、たくさん遊んで、たくさん寝るということを確認しました。

 体の成長はもちろんですが、心も大きく成長していることを感じました。         

「豆まきをしました!」

   節分で使用する鬼の面を制作しました。鬼の顔は、紙皿に折り紙をちぎって糊で貼り、髪の毛は、毛糸をボンドで貼り付けたり、色鉛筆を使って色を塗ったりしました。子供たちは、楽しみながら作成し、かわいい鬼の面を完成させることができました。

 節分の日には、みんなが作成した鬼の面を使って豆まきをしました。みんなが作った鬼に向かって、「おには~そと~、ふくは~うち~。」と豆を投げました。たくさんの「福」がみんなのもとにやってきますように...!!