お知らせ
活動の様子
令和3年度宮崎県難聴・言語障がい教育研究会 研修会の開催
令和3年6月25日(金)に研修会を開催することができました。
新型コロナウイルス感染症の予防のために、一堂に会しての研修会は久しぶりでした。
新富町総合交流センター内生涯学習センターは会場も広く、約30名の会員が新型コロナウイルス対策を十分行った上で安心して研修に取り組むことができました。
九州地区難聴言語障害教育研究会宮崎大会実行委員会、県難言研総会や専門部会について、共通理解を図りながら進めることができました。
延岡市立恒富小学校のことばの教室担当者による実践報告も参考になるものでした。
本年度も、充実した研修で、きこえ及びことばの教室担当者の資質向上を目指したいと考えています。
新型コロナウイルス感染症の予防のために、一堂に会しての研修会は久しぶりでした。
新富町総合交流センター内生涯学習センターは会場も広く、約30名の会員が新型コロナウイルス対策を十分行った上で安心して研修に取り組むことができました。
九州地区難聴言語障害教育研究会宮崎大会実行委員会、県難言研総会や専門部会について、共通理解を図りながら進めることができました。
延岡市立恒富小学校のことばの教室担当者による実践報告も参考になるものでした。
本年度も、充実した研修で、きこえ及びことばの教室担当者の資質向上を目指したいと考えています。
九州地区難聴・言語障害教育研究会に向けて
令和2年10月22日、西都原考古博物館において、「第45回 九州地区難聴・言語障害教育研究会宮崎大会第3回実行委員会」と「令和2年度 宮崎県難聴・言語障がい教育研究会第3回研修会」が行われました。
午前中は、令和3年7月29日~7月30日に行われる九難言研宮崎大会に向けて、各専門部からのこれまでの報告と今後の見通しについて話し合いました。
午後は、九難言研宮崎大会の発表原稿(言語発達)について検討を行いました。
コロナ感染拡大予防を考えながらの大会準備となるため、これまでと違ったことも考える必要がありますが、少しずつ準備を進めています。
宮崎県難聴・言語障がい教育研究会研修会
午前中は、令和2年度宮崎県特別支援教育研究連合聴覚・言語障がい教育研究部会第1回 学校代表者会・研修会が行われました。本年度の取り組みの話合いや吃音についての研修を行いました。
午後は、宮崎県難聴・言語教育研究会の総会、令和3年度第45回九州地区難聴・言語障害教育研究大会宮崎大会の準備及び情報交換でした。難聴・言語障がい教育に関わる専門性のある研修を深め、日々の指導に生かしていきたいと思います。
新型コロナウイルス感染予防のため配慮行った上での研修会でした。
宮崎県難聴言語障がい教育研究会 第5回研修会
令和2年2月14日(金)みやざき歴史文化館で宮崎県難聴言語障がい教育研究会
第5回研修会が行われました。
1) 第45回 九州地区難聴・言語障害教育研究会 宮崎大会に向けて
令和3年度に開催される九州地区難聴・言語障がい教育研究会 宮崎大会の第2回運営委員会、第3回実行委員会を行いました。
全体会の後、組織ごとに分かれ、今後の取組について具体的に話し合いました。
2)グループ協議
各校のきこえとことばの通級指導教室で作成・活用している文書や様式(理解啓発文書や自立活動の個別の指導計画等の様式、学級担任等との連絡ノート、引継文書等)をもとに5つのグループに分かれ、情報交換および協議を行いました。各校での取組を共有したり、課題解決に向けてアドバイスし合ったりすることで、今後の指導支援の充実に繋がる機会となりました。
3) 令和2年度 九難言研 大分大会発表レポート検討
「吃音のある自分と向き合う児童」にどう向き合うか
~人と人をつなぐ あたたかく しなやかに かろやかに~
日南市立飫肥小学校 須崎 典子 教諭
令和2年度 九州地区難聴言語部会 大分大会で発表するレポートの検討を行いました。須崎先生の想いがたくさん詰まった取組をよりよい形にしようとみんなで意見を出し合いました。
4) 専門部会、全体会、情報交換
本研修会で利用させていただいていたみやざき歴史資料館が本年度で閉館するということで、名残惜しさを感じつつ、それぞれが帰路につきました。
第5回研修会が行われました。
1) 第45回 九州地区難聴・言語障害教育研究会 宮崎大会に向けて
令和3年度に開催される九州地区難聴・言語障がい教育研究会 宮崎大会の第2回運営委員会、第3回実行委員会を行いました。
全体会の後、組織ごとに分かれ、今後の取組について具体的に話し合いました。
2)グループ協議
各校のきこえとことばの通級指導教室で作成・活用している文書や様式(理解啓発文書や自立活動の個別の指導計画等の様式、学級担任等との連絡ノート、引継文書等)をもとに5つのグループに分かれ、情報交換および協議を行いました。各校での取組を共有したり、課題解決に向けてアドバイスし合ったりすることで、今後の指導支援の充実に繋がる機会となりました。
3) 令和2年度 九難言研 大分大会発表レポート検討
「吃音のある自分と向き合う児童」にどう向き合うか
~人と人をつなぐ あたたかく しなやかに かろやかに~
日南市立飫肥小学校 須崎 典子 教諭
令和2年度 九州地区難聴言語部会 大分大会で発表するレポートの検討を行いました。須崎先生の想いがたくさん詰まった取組をよりよい形にしようとみんなで意見を出し合いました。
4) 専門部会、全体会、情報交換
本研修会で利用させていただいていたみやざき歴史資料館が本年度で閉館するということで、名残惜しさを感じつつ、それぞれが帰路につきました。
令和元年度 宮崎県難聴言語障がい教育研究会 第4回研修会
令和元年度 宮崎県難聴言語障がい教育研究会 第4回研修会 開催
令和元年 12月 6日(金) みやざき歴史文化館
1) 第45回 九州地区難聴・言語障害教育研究会 宮崎大会に向けて
午前中は 令和3年度に開催される九州地区難聴・言語障がい教育研究会 宮崎大会の
第1回運営委員会、第2回実行委員会を行いました。
全体会の後、組織ごとに分かれ、具体的に今後の取組について話し合いました。
2) 講義「どもる子どもたちとの対話」 鹿児島市立 名山小学校 溝上 茂樹先生
午後からは、鹿児島市立名山小学校で言語通級指導教室を担当されている溝上茂樹先生の講義をうかがいました。
「変えようと思わない、へえ、そういうこともあるんだという子ども自身の気づきとあいまいさを大切にしたい」という、子どもたちとの対話を重視される先生の実践にたくさんのことを学びました。
「吃音キャラクター」「メッセージボード」参考書籍のご紹介など、学級に取り入れたいヒントをたくさんいただきました。
講義の後も、先生の前に会員が集まり、熱心なお話が続きました。
3) 令和2年度 九難言研 大分大会発表レポート検討
4) 専門部会、情報交換
令和元年 12月 6日(金) みやざき歴史文化館
1) 第45回 九州地区難聴・言語障害教育研究会 宮崎大会に向けて
午前中は 令和3年度に開催される九州地区難聴・言語障がい教育研究会 宮崎大会の
第1回運営委員会、第2回実行委員会を行いました。
全体会の後、組織ごとに分かれ、具体的に今後の取組について話し合いました。
2) 講義「どもる子どもたちとの対話」 鹿児島市立 名山小学校 溝上 茂樹先生
午後からは、鹿児島市立名山小学校で言語通級指導教室を担当されている溝上茂樹先生の講義をうかがいました。
「変えようと思わない、へえ、そういうこともあるんだという子ども自身の気づきとあいまいさを大切にしたい」という、子どもたちとの対話を重視される先生の実践にたくさんのことを学びました。
「吃音キャラクター」「メッセージボード」参考書籍のご紹介など、学級に取り入れたいヒントをたくさんいただきました。
講義の後も、先生の前に会員が集まり、熱心なお話が続きました。
3) 令和2年度 九難言研 大分大会発表レポート検討
4) 専門部会、情報交換
行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
宮崎県難聴言語障がい教育研究会
宮崎県難聴・言語障がい教育研究会
【会 長】
宮崎市立宮崎小学校
校長 牧野 宏紀
【事務局】
都城市立明道小学校 ことばの教室
〒885-0075 宮崎県都城市八幡町12-4
電話番号:0986-24-0579
F A X :0986-22-4251
本Webページの著作権は、宮崎県難聴・言語障がい教育研究会が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
訪問者カウンタ
1
6
7
4
7
3