ブログ

ほたまる日記

春の遠足(5・6年 その2)

5・6年の春の遠足の続きです。

岸上蒲鉾の工場見学の次は、延岡市役所の近くにある延岡裁判所に行きました。

6年生の社会科で政治や司法の仕組みを学習しますので、高学年の子どもたちにはとてもよい見学先だと思います。

裁判所についての説明を受けた後、実際に裁判が行われる法廷に入れてもらい、裁判の雰囲気を体験することができました。判事さんなどの制服を着せてもらった子もおり、司法の世界に興味をもつことができたのではないでしょうか。とてもよい学習ができました。裁判所の皆様、ありがとうございました。

<この後に行った延岡植物園の様子は後日紹介します。>

       

春の遠足(5・6年生 その1)

5月10日(金)、5・6年生の春の遠足を行いました。晴天に恵まれ、素晴らしい一日となりました。(バスの関係で1~4年生は5月24日に実施します。)

最初の目的地は「岸上蒲鉾(かまぼこ)」さんの工場でした。岸上蒲鉾さんは大正7年創業の老舗で、北川小学校からわりと近くに工場(北延岡工場)があります。

工場では、かまぼこについての説明を聞いた後に工場見学をしました。その後にはできたてのちくわを食べさせていただきました。表情から分かるようにとてもおいしかったようです(最後の写真3枚)。地域の自然を生かしたものづくりの素晴らしさを学ぶことができました。

工場の皆様、お忙しい中に見学させていただきありがとうございました。

<このあと延岡裁判所に向かいました。その様子は後日紹介します。>

       

せせらぎ号来校

延岡市立図書館北川分館の「せせらぎ号」が来校しました(5/9と10)。

毎月1回のペースで来校し、たくさんの本を貸し出してくださいます。子どもたちはこの日を楽しみにしており、昼休みになると走って近付いてきます。本の入ったケースや、せせらぎ号の中で目を輝かせて本を選んでいました。

せせらぎ号は、旧北川町内を巡回しているそうです。素晴らしい読書環境の提供をありがとうございます。

<初めて利用する1年生には、係の方が使い方をやさしく教えてくださいました。最後の写真です。>

      

交通安全教室(3~6年生)

5月9日(金)に実施した交通安全教室の様子を紹介します。

3年生以上は、自転車の乗り方と横断歩道の渡り方を中心に学習しました。指導は延陵自動車学校の指導員の皆様です。

自転車は車に分類されていること、ヘルメットをかぶること、片手運転は危険なこと、前後のブレーキを使うことなどを指導していただきました。飛び出した場合の危険については、ダミー人形を使った実演をしてくださいました。

大切な命を守るための大事が学習ができたと思います。これからも、安全第一で過ごして欲しいと思います。

          

交通安全教室(1・2年生)

5月9日(木)、交通安全教室を行いました。昨年度に続いて、延陵自動車学校から4名の指導員の方をお迎えして実施しました。

1・2年生は、自動車の死角について、飛び出しをしたらどうなるか(ダミー人形による実験)、横断歩道の渡り方などを指導していただきました。実際に車を使った実演などでとても分かりやすかったです。

風がとても強い中でしたが、説明をしっかりと聞くことができました。この学習を交通安全に生かして欲しいと思います。(写真の枚数が多いので、3年生以上については次回紹介します。)

        

初めての毛筆(3年生)

3年生が初めての毛筆(習字)を学習しました(5/8)。

最初に、道具の準備や片付けの方法を教えてもらいました。ほとんどの子が初めてなので、筆に墨をつけるまでに1時間かかりました。

いよいよ筆に墨をつけ、筆を動かす練習をしました。直線や曲線を描いて、筆の感触を味わいました。この日を楽しみにしていた子が多く、いきいきとした表情が印象的でした。

その後、初めての作品づくりということで漢字の「二」を書きました。なかなか思うようにはいかなかったようですが、毛筆の楽しさを知ることができたようです。これからの上達が楽しみです。

        

詩の音読(暗唱)

今月から、「今月の詩」を決めて音読する活動を始めました。

朝のあいさつをしたあとに学級全員で声を合わせて読みます。暗唱を推奨し、覚えた子は校長室に来てテストを受けてもらいます(希望者のみ)。

5月は高橋睦朗さんの「風をぬりたい」という詩です。さわやかな風の吹く5月にぴったりの詩だと思います。

5月2日、早速何人かの子どもたちが校長室に来てくれました。覚えた詩を一生懸命読む姿は素晴らしいものです。合格した子にはささやかなプレゼントをしています。

5月7日には1年生が挑戦してくれました(最初の写真。2枚目以降の写真は、5月2日に合格した7名が挑戦している様子です。5年生と3年生です)。保護者の皆様、ぜひご家庭で音読を聞いてあげてください。

より多くの挑戦者を待っています!

        

 

 

ひらがなを学んでいます(1年生)

ゴールデンウイークが終わりました。これから、少し落ち着いて学習に取り組める時期に入ります。

新しいことをどんどん学んでいって欲しいと思います。

先週水曜日に1年生教室に行くと、国語でひらがなを練習していました。お手本のように書くのはなかなか難しいようでしたが一生懸命鉛筆を動かしていました。がんばっている姿を見るとこちらも元気をもらいます。

  

元気な歌声(2年生)

4月30日、2年生教室から元気な歌声が聞こえてきました。

声に誘われて行ってみると、音楽の授業でリズムの勉強をしていました。手をたたきながらリズムをとり、決められたところだけ声を出す練習で、どの子も夢中になって音楽を楽しんでいました。

まさに「音」を「楽しむ」活動ができていました。

   

花壇がきれいに(びっくり!)

昨日の朝、出勤した職員一同たいへん驚いたことがありました。

それは中庭の花壇の草がきれいに取り除かれていたことです。聞けば、地域の高齢者の皆様が日曜日に集まって除草作業をしてくださったとのことでした(約2時間!)。

先日、昼休みの交流活動においでいただいた皆さんが、中庭の草に気付かれ自主的に作業をしてくださったそうです。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。北川小が地域に支えられている学校だということをあらためて感じました。

(写真の左上に見える黒いネットは鹿よけです。)

1年生歓迎集会

4月26日(金)の朝、1年生歓迎集会を行いました。

運営委員会の子どもたちの企画・運営で楽しい時間を過ごすことができました。全校の子どもたちで「〇✕ゲーム」や「じゃんけんれっしゃ」を楽しみました。優しい上級生の姿に、1年生はとても安心した表情でした。

学年関係なく仲良く過ごすという北川小のよさが、いろいろな場面で生かされることを願っています。

      

楽しい外国語(5年生 ALTの先生と一緒に)

本年度もALTの先生を迎えての外国語科の学習が始まりました(4/25)。

延岡市ALTのアンソニー先生と一緒に楽しく学習をしています。5年生の教室では、英語であいさつをしたり授業で使う英語を覚えたりしていました。ALTの先生と一緒にゲームをする場面では、たくさんの笑顔が見られました。

    

地域の方との交流(昼休み)

昨年度から、地域の方をお招きして子どもたちとの交流を行っています。

本年度最初となった昨日(4/24)は、6名の方に来ていただきました。会場となった1・2年教室とにじいろ図書館で子どもたちと一緒にすごろくで遊んでいただきました。

子どもたちはこの日をとても楽しみにしていたようで、昼休みになるとすぐに集まってきました。一緒に楽しく遊ぶ姿に北川のよさをまた一つ見つけた気分です。

おいでいただいた皆さん、ありがとうございました。

      

本年度最初の参観日

4月21日(日)は、本年度最初の参観日でした。学校の参観日が初めての1年生も元気に学習に参加していました。

どの学年も、多くの保護者の皆様に参加していただき、子どもたちははりきって学習に取り組んでいたようです。

※保護者の皆さんの顔はモザイク処理をさせていただいております。

<参観後のPTA総会も無事に終了しました。参加していただいた皆さん、ありがとうございました。>

       

 

地区児童会

4月19日(金)の朝の時間に地区児童会を行いました。

地区ごとに分かれ、安全に登下校するための話合いを行いました。それぞれの地区に仲間入りした1年生の自己紹介をしたあと、集合場所や集合時刻の確認、現在の登校班の様子、危険箇所などを担当の職員と一緒に行いました。

これからも安全に登下校できることを願っています。

     

学校をきれいに(感謝)

4月18日(木)、延岡市教育委員会所属の技術員さんが来校され、運動場や玄関周りの除草をしてくださいました。

定期的に作業をしていただいているとのことで、たいへんありがたく思っています。

本日は参観日・PTA総会のため授業日です。明日(22日)は振替休業日となります。

 

初めての給食(1年生)

4月17日(水)は、1年生にとって初めての給食でした。6年生が配膳をしてくれた給食をとてもおいしそうに食べていました。おかわりを希望する子もいて、とても嬉しく幸せな給食になったようです。

小学校最初の給食メニューは、チキンチキンごぼう・わかめスープでした。

(本校の給食は北浦にある給食センターから配送されています。)

    

 

はじめてのお勉強(1年生)

入学したばかりの1年生も学習を始めています。机に向かって初めて鉛筆を使う授業は、15日(月)の国語(書き方)の学習でした。

先生から鉛筆の持ち方を教えてもらい、書かれた線をなぞるなどの練習をしました。みんな、いっしょうけんめい鉛筆を動かしていました。これから新しいことをたくさん教えてもらい、学ぶ楽しさを味わっていくことでしょう。

がんばれ1年生!

  

縦割り清掃

北川小学校では、異学年交流を目的に縦割り清掃を行っています。上級生がリーダーとなって、みんなの力を合わせます(清掃は月・水・金曜日)。4月15日に打合せを行い、早速清掃を始めました。来週からは1年生も加わる予定です。

 

楽しい体育(2年生)

昨日、2年生が体育館で体を動かしていました。

じゃんけんをして次の場所へ進むゲームを楽しみ、元気な声が響いていました。

(子どもたちの動きが速すぎて画像が一部ぶれています。すみません。)

体育の学習で、体力の向上と生涯にわたって運動に親しむ態度の育成を目指していきます。

    

入学式無事に終了!

第105回 北川小学校入学式が無事に終わりました(4月12日)。

15名の新入生はにこやかな表情で式に参加することができました。6年生は、学校生活でがんばって欲しいことを言葉や寸劇で発表してくれました。きっと、月曜日からの登校が楽しみになったことと思います。

終始、なごやかな雰囲気で式は進みました。おいでいただいた来賓の皆様、ありがとうございました。

1年生を加え、本年度の北川小学校は児童数104名で本格的にスタートしました。

    

本日は入学式です!

本日は、北川小学校第105回入学式です。

15名の1年生が入学します。子どもたちと職員であたたかく迎えたいと思っています。

昨日は、5・6年生の子どもたちと職員で会場の準備をしました。1年生を迎えるということで、子どもたちははりきって準備をしていました。きっと、素晴らしい入学式になることでしょう。

最後の写真は、昨日行われた北川中学校の入学式の様子です。校長が来賓として出席しました。真新しい制服に身を包んだ15名の新入生の晴れやかな表情が印象的でした。

       

アブラナの観察(5年生)

5年生が理科の学習でアブラナの観察をしていました。「花のつくり」という学習で、アブラナの花を細かく観察します。ピンセットで花を分解し、虫めがねで調べていました。春にぴったりの学習です。

4枚の花びらだけでなく、おしべめしべがあることに驚いた様子でした。花のつくりを知ったことで、ふだん目にする花の見方が変わると思います。この活動が「植物の発芽と成長」の学習につながっていきます。

       

風にも負けず(昼休み)

昨日は風がとても強く、春の嵐といった感じでした。

昼休み、運動場に目をやると多くの子どもたちが元気に遊んでいました。サッカーやドッジボール、鉄棒、一輪車などを友達と楽しむ様子があちこちで見られました。強風に負けない元気な子どもたちに感心しました。

 

登校の様子

北川小学校は校区が広いため、子どもたちは様々な通学方法で登校しています。

(平成20年に、松葉小学校・瀬口小学校・下赤小学校と統合しました。)

徒歩で通学する子どもたちは、主に学校前にある陸橋を渡って通学します。安全ボランティアの方々の協力を得て、登校班をつくって登校しています。学校のすぐ横を通行量の多い国道10号線が通っているので、車に気を付けて登校しています。また、統合した学校のあった3地区の子どもたちは、それぞれスクールバスを使っています。その他、学校の南側で距離のある子どもたちは宮崎交通のバスを使っています。学校からの距離等の関係で保護者の送迎によって登校する子どもたちもいます。(最後の写真がスクールバスです)

約100名の子どもたちがそれぞれの通学方法で学校に集い、充実した学校生活を送っています。

    

 

令和6年度がスタート!

4月5日(金)に新任式・始業式を行い、北川小学校の新年度がスタートしました。

新任式では、北川小に赴任した(校長を含む)8名の職員が自己紹介をし、児童代表の6年生が歓迎の言葉を述べてくれました。あたたかい言葉に大いに励まされました。北川小の子どもたちのために全力でがんばりたいと思います。

続けて行われた始業式では、3年生と5年生の代表児童が今年の目標について作文発表を行いました。3年生は「理科や社会をがんばりたい」、5年生は「得意な社会や苦手な算数をがんばりたい」「上級生として下級生のお手本としてがんばりたい」ということでした。2人とも立派な作文発表でした。

校長からは、「自立(自分でできることをふやす)」と「貢献(だれかの役に立つ・みんなと力を合わせてがんばる」をキーワードとして、一年間がんばっていこうという話をしました。

楽しく豊かな学校生活を予感させる素晴らしい一日となりました。

(4枚目の写真は、4月1日に3年生教室のベランダから撮影した桜の様子です。)

 これから、校長が中心となってこの学校ホームページを更新していきます。子どもたちの日々の活動を中心に紹介していきますのでぜひご覧ください。来週以降、毎日更新を目標にがんばります!

   

令和5年度修了!

3月26日(火)。令和5年度も無事に修了の日を迎え、1校時に体育館で修了式を行いました。

「開式の言葉」の後、5年生→4年生→3年生→2年生→1年生の順に、代表児童に校長先生から「修了証書」が授与されました。

            【5年生】                  【4年生】 

  

          【3年生】                  【2年生】       

 

           【1年生】

 

続いて、1年生と5年生児童が1年間がんばったことについて、作文発表を行いました。

  

校長先生のお話は、まず、卒業式での4・5年生が準備や式当日、そして後片付けにがんばっていたことへの賞賛からでした。そして、修了した各学年について、よくがんばっていたことをお話されました。

  

そして、北川小学校全体としてよかった点、ベスト3を挙げられました。

① 地域とつながる学習がたくさんできたこと

② マスターテスト合格者が100名いたこと

③ 会釈をする人がたくさんいたこと

最後に、特にボランティアを頑張っていた児童やあいさつのよかった児童の紹介をされ、春休みを有意義に過ごして、新学期に向けての激励をされました。

そして、校歌斉唱を4番まで行って、会を閉じました。

  

 

式の後、生徒指導の先生から「春休みの過ごし方」についてのお話がありました。

 

 

明日から、4月4日(木)まで春休みです。28日は離任式があります。(9時登校)

体調や事故に気を付けて、元気に新学期を迎えてほしいと思います。

保護者の皆様、本年度も学校に対して温かいご理解とご協力ありがとうございました。

第104回卒業式

令和6年3月23日(土)は、第104回卒業式でした。
6年生が北川小学校を卒業しました。
卒業生ならびに保護者の皆様、おめでとうございます!
最上級生として、学校を引っ張り、下級生のお世話をしてくれました。
中学校での活躍をお祈りしています。

本日の卒業式の様子を画像にてご紹介いたします。

【入場】

【開式の言葉】

 

【国歌斉唱】

【卒業証書授与】

 

【学校長式辞】

 

【PTA会長お祝いの言葉】

【来賓紹介並びに祝電披露】

 

【卒業記念品授与】①延岡市から卒業生へ②PTAより卒業生へ

  

【卒業記念品贈呈】

【別れの言葉】

 

 

 

【校歌斉唱】

 

【閉式の言葉】

【保護者代表あいさつ】

【卒業生退場】

いじめ防止教室

 3月7日(木)に、延岡警察署からスクールサポーターの方を講師として、いじめ防止教室を行いました。

 今回は、5年生と6年生を対象に行いました。「いじめはしてはいけない」ことを、法律に基づいてわかりやすくお話してくださいました。また、相手の心を深く傷つけてしまい、その傷は消えないということについてもお話してくださいました。

お別れ集会&お別れ遠足

3月8日(金)は、お別れ集会とお別れ遠足でした。寒の戻りでやや肌寒かったですが、よい天気に恵まれました。

 まず、体育館に集合して「お別れ集会」を行いました。運営委員会の5年生が進行しました。

 

6年生が入場した後、「わたしはだれでしょう?」○×クイズを行いました。6年生1人ずつその人にちなんだクイズを在校生に答えてもらって、得意なことや将来の夢についての紹介がありました。

続いて、全校でゲーム「じゃんけん列車」をしました。

この後、1年生から4年生による「卒業生におくる発表(合唱、合奏、ことば等)がありました。

 

         【1年生】                   【2年生】

 

         【3年生】                   【4年生】

最後に、6年生がお礼の言葉を述べて、校長先生のお話があり、会を閉じました。

 

6年生退場

 

一旦、教室に戻って、トイレを済ませ、荷物を持って中庭に集合し、お別れ遠足に出発しました。

目的地は、北川総合運動公園でした。1年生ー6年生、2年生ー5年生、3年生ー4年生のペアで交通安全に気を付けながら徒歩で移動しました。

到着して、全体指導があった後、5年生が全員遊びを運営してくれました。

 

①だるまさんがころんだ

  

②グループ対抗ドッジボール

  

③こおりおに

 

5年生の皆さん、集会と遠足での全体遊びの計画と準備、そして当日の運営ありがとうございました。

 

 当日は、全体遊びが終わったくらいから、強風になったので、お弁当を食べる場所を体育館のアリーナに移動しました。この日は「弁当の日」でした。保護者の皆様、子どもさんといっしょのお弁当つくり、ありがとうございました。

 

昼食後、再びグラウンドに出て、自由遊びの時間でした。

  

そして、クリーンタイム。お世話になった場所をみんなできれいにしました。

 

最後は、下校指導の後、地区別下校となりました。

 

少し肌い日となりましたが、楽しい思い出になったお別れ遠足でした。

3月の全校朝会

3月(弥生)に入りました。令和5年度も最後の月です。今の学年のまとめの時期となり、6年生はまもなく北川小学校を卒業します。
1日(金)の朝の時間に本年度最後の全校朝会を行いました。

校歌斉唱をした後、校長先生のお話でした。

 
学年末を迎え、頑張っている児童への賞賛や、6年生に向けて卒業するまでの過ごし方、お世話になっている方たちへの感謝について、まず話されました。
そして、「たんぽぽ」という歌を聞かせてくださり、その中に出てくる歌詞を引用されて、きれいな花を咲かせるために寒い冬をじっと我慢しているたんぽぽのように、自分の花を咲かせるために頑張ってほしいとのお話でした。

 

続いて、3月の生活目標について担当の先生からお話がありました。

 

その中で、掃除時間について頑張ってきた児童の様子の紹介や「さしすせそうじ」の確認がありました。


そして、11月26日の日曜参観日に行った人権宣言集会における各学級の「幸せ宣言」について再度呼びかけをされました。

それから、生徒指導担当の先生から児童の校外生活について指導がありました。

 

最後に、善行児童とバレーボール少年団大会優勝の表彰を行いました。

 
表彰されたみなさん、おめでとうございます。

イオン九州から花の苗をいただきました

2月27日(火)に、イオン九州からビオラの花の苗をいただきました。

卒業式に添える花として、飾らせていただきたいと思います。

イオン九州さま、ありがとうございました。

 

 

折り紙で交流

2月21日(水)に、4名の地域の方々と折り紙をして遊びました。

にじいろ図書室と2年生教室は、折り紙遊びをしたい子どもたちでいっぱいでした。

地域の人に教えていただきながら、楽しそうに折り紙をしていました。

地域の方々は、「元気をもらいました」「折り紙を勉強しちょかんといかん」「子どもたちがかわいいです」とにこやかにお話をされていました。

当日は、給食を提供しました。久しぶりの給食はいかがだったでしょう・・・

ありがとうございました。

交通安全指導

北川小は、国道沿いにある学校です。毎日、多くの車が通ります。大型車も通っています。

児童の多くは、登下校で道沿いを歩いています。2月16日(金)の朝の時間、オンラインで全学年への交通安全指導を行いました。

「歩道を歩く時には、できるだけ国道から離れた場所を歩く」「絶対に国道に出ない」ことを守ってほしいと思います。

なわとびチャレンジ大会

2月15日(木) 1・5年2校時、2・4 年3校時 、 3・6 年4校時 に体育館で「なわとびチャレンジ大会」を行いました。


1・2・3学年 から順にチャレンジする。もう一方の学年は応援をしました。
① 技にチャレンジ
 ・ 1分間、ミスしても跳び続けます。
 ・1~3学年は 「うしろとびの部 」「かけ足とびの部」「あやとびの部 」「こうさとびの部 」「クロスとび の部 」「二重とびの部 」などに分けて行いました。。
 ・4~6学年は 「あやとび(後ろ)の部 」「こうさとび(後ろ)の部 」「二重とびの部 」「ミックスの部 」「三重とびの部」などに分けて行いました。
② 時間にチャレンジ
 ・ 低学年は1分、中学年は1分30秒、高学年は2分間以上跳び続けた 児童には、全員で拍手して、名前を記録し、後日、表彰状を渡します。

 

 

③ 長なわチャレンジ
 ・ 3分間、学級ごとに8の字跳びに挑戦しました。引っかかっても数え続けています。
 ・ 記録証を渡します。今回の最高記録は4年生の206回でした。

 

立春を過ぎてから、暖かい日が多くなりましたが、寒い時期からたくさんの児童がなわとび運動に親しみ、また体育の時間にも取り組んできました。

なわとび運動に親しむとともに、どの子も自分の記録を伸ばすことができました。長なわでもみんなで協力して記録に挑戦できました。

南校舎トイレがきれいになりました

 3月8日(木)から、南校舎の新しいトイレを使用することができます。

 北校舎トイレに引き続き、南校舎トイレも完成し、ようやく、気持ちよく安心してトイレを使用することができます。

 感謝をして、大切に使っていきたいと思います。

2月の全校朝会

令和6年も昨日から2月(如月)に入り、2日(金)の朝の時間は全校朝会を行いました。

校歌を2番まで斉唱した後、校長先生のお話でした。

まもなく、明日3日が節分、そして明後日4日に立春を迎え、春が確実にやってくる。
そして6年生は卒業が近づいていることや、今の学年の復習をしっかりとやってほしいこと、
それから、朝はまだまだ寒い日が続く中で、朝のボランティア活動を続けている児童や、挨拶の仕方が気持ちよい児童の紹介、能登半島地震被災者への義援金に取り組んだ運営委員会と募金してくれた子どもたちへのお礼を述べられました。

続いて、「やさしさ」について、具体例を挙げながらお話してくださいました。

  

 

次に、今月の生活目標「学習のまとめをしよう」について、担当の先生からお話がありました。
『ひなたの学び』を意識して、学習に取り組んでほしいと思います。

 

  

最後に、読書感想画と読書感想文コンクールで入賞した児童の表彰を行いました。

 

これからも読書を進んで行ってくださいね。

4年生の外国語活動

 2月1日(木)、4年生は、ALTのアンソニー先生にも入っていただいて、外国語活動の学習をしました。

 地図を見ながら、「どこどこへ行くのは、どのように行くのですか」という回答を、英語で伝える学習でした。

 「右へ曲がる TURN  RIGHT」「まっすぐ STRAIHT」等を使って、英語で伝え合いました。

2月3日は節分

 2024年の節分は、2月3日(土)です。

 2年生は、手作りの鬼のお面を頭に付けて、豆まきをしていました。

 旧暦では「立春」が1ねんの始まりとされており、この立春の日の前日に、1年の邪気をはらう目的で、豆まきをするようになったと言われています。

バスの乗り方教室

 1月31日(水)、1年生と2年生が、宮崎交通のご協力とご支援により、バスの乗り方教室を行いました。バス停のこと、時刻表の見方、車椅子の方の乗り降りの仕方等を教えていただいた後、バスに乗ってバス整備工場へ向かいました。

 ナッシーくんのバスに乗って、笑顔で出発しました。

 

食べKID宣言「絵本の読み聞かせと味覚の学習」

1月29日(月)5校時に、3・4年生は、UMKテレビ宮崎のアナウンサーによるオリジナル絵本「ぼくとナンデモタベルバナ」の読み聞かせと、県内の「食」のエキスパートによる食べKIDバージョン味覚の学習を行いました。

まず、八田シェフによる「味覚」の授業でした。味覚には甘味、塩味、酸味、苦味、うま味があり、うま味は日本人が発見したことを教えていただきました。

 

続いて、読み聞かせでした。「ぼくとナンデモタベルバナ」は2022年に県民に公募し誕生した食品ロスにまつわるオリジナル絵本です。読み聞かせをしてくださったアナウンサーは、テレビでよく拝見するオカファーエニス豪さんでした。さすがプロと思わせる語り口に子どもたちは聞き入っていました。

 

この学習を通して、子どもたちが、食品ロスが少しでもなくなるように意識してくれるとよいと思います。お土産として全員に食品保存用のロングフリーザーパックをいただきました。


UMKテレビ宮崎のスタッフの皆さん、食育インストラクターの杉松さん、そして、八田シェフ、ありがとうございました。

おにぎり作ったよ

先日、田植えと稲刈りの経験をさせていただいた佐藤さんからお米を一俵いただきました。

5年生は早速鍋でご飯を炊き、おにぎり作りにチャレンジしました。

あつあつのご飯を手のひらにのせ、三角ににぎりました。「あついあつい」といいながら、なかなか三角ができず、丸いおにぎりの子もたくさんいましたが、なんとか自分でにぎることができました。

「おいしいな」「おこげもせんべいみたいでおいしい」「はじめてにぎった」など思い思いの感想を述べながらいただきました。お米一粒一粒にたくさんの手間と愛情が込められていることを子ども達に伝えました。

佐藤さん、貴重な体験とおいしいお米をありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

MLB大谷翔平選手寄贈のグローブが届きました!

MLBエンゼルスからドジャースに移籍した大谷翔平選手から日本全国の小学校に送られたサイン入りメッセージ付きのグローブ3つが本校にも先週届き、1月22日(月)朝の時間に体育館で贈呈式を行いました。

体育主任の先生から、グローブが届いたことの報告があり

校長先生から3人の代表児童に贈呈していただきました。

 

その後、3人で実際にキャッチボールをしました。

 

最後に、みんなで記念撮影を行いました。

本日から昼休みに2日間ずつ、6年生から順に実際に使用することになりました。
自分の手にはめて、ボールを捕ることをみんな楽しみにしています。

大谷翔平選手、ありがとうございました。

給食感謝集会

1月19日(金) 8:10~8:35に体育館で給食感謝集会を行いました。
児童に給食に携わる方々への感謝の気持ちや食への興味関心を高めることがねらいです。

まず、給食委員会による「給食番長」という本の読み聞かせがありました。

続いて北浦給食センター栄養教諭の関口先生のお話を聞きました。

 
給食の歴史や移り変わり、北浦町給食センターで給食に係る仕事をされている方々の紹介等でした。

最後に、各学年から関口先生と本校の事務室山本先生へ、代表の児童から感謝の手紙を贈呈しました。
・1年生⇒山本先生(受取時の温度点検、牛乳の仕分け、検食準備、児童への引き渡し)
・2年生⇒パン(ごはん)屋さんへ(旭パン)
・3年生⇒牛乳屋さんへ(丸山牛乳)
・4年生⇒運搬の運転手さん(2名)
・5年生⇒ 関口先生
・6年生⇒北浦給食センターの調理師さん

 

たくさんの方々が給食つくりに関わってくださっています。
感謝の気持ちをもって、おいしく残さずに食べたいですね。

鑑賞教室~演劇「おはなしレストラン」

1月17日(水)特別校時の5・6時間目に鑑賞教室がありました。
学校巡回公演事業として、劇団たんぽぽの皆さんによる演劇「おはなしレストラン」を全校児童で鑑賞しました。

劇の始まりに、劇団の方からの説明とお願いがありました。

そして、劇が始まりました。「ブレーメンの音楽隊」に「大きなかぶ」を交えたとても楽しい演劇でした。

 

 

最後に、6年生が代表でお礼の言葉を述べました。

 
「やってみなくちゃわからない!」
わかりやすいストーリーで、子どもたちにもこの演劇の内容がよく伝わっていると思います。
ぜひ、ご家庭でも感想を聞いてみてほしいです。

おかげさまで暖かい日となり、じっくりと鑑賞することができ、楽しい時間になりました。

第3学期始業式

1月9日(火)は第3学期の始業日でした。
1校時に始業式を行いました。
冷え込みが強かったので、オンラインで各教室にて行いました。

 

 

 


教頭先生の「開式の言葉」の後、4年生と6年生が2学期の経験をもとに、3学期がんばりたいことを発表してくれました。

続いて、校長先生のお話でした。


まず、初めに令和6年能登半島地震で被害に遭われた方々へ黙祷を捧げました。
その後、4つのめざす子ども像について具体的にどんなことをがんばればよいのか話をされました。「継続は力なり」今年の干支の龍のように、強く長く前へと進むことの大切さについてお話されました。

校歌斉唱を2番まで行った後、始業式を終えました。

続いて、生徒指導主事のお話でした。
冬休みの過ごし方の確認と、3学期がんばって欲しいこと(命を守るための登下校の仕方、スリッパならべ、相手への言葉づかい)を話されました。

その後、地区児童会を各教室で行い、集合場所の確認、危険箇所の確認、困っていることはないかなどの確認を行いました。3学期も安全に気をつけて登下校し、元気に学校生活を送ってほしいと思います。

 

第2学期終業式

12月22日(金)は第2学期の最終日でした。3校時に終業式を行いました。
強い冷え込みのため、オンラインで各教室にて行いました。

教頭先生の「開式の言葉」の後、児童代表児童による作文発表でした。2年生と3年生が2学期の思い出とともに、がんばったことを発表してくれました。

 続いて、校長先生のお話でした。
この厳しい冷え込みの中でも、元気に登校して、朝のボランティア活動を頑張っている児童への賞賛からお話が始まりました。そして、
2学期の出来事と4つのめざす子ども像
「れいぎ正しくやさしい子(こころ)」
「伝え合い協力して考える子(ゆめ)」
「元気よくがんばりぬく子(からだ)」「地域を学び地域を大切にする子(ほこり)」
について、各学年ごとに子どもたちのがんばったことを具体的にプレゼンで説明してくださいました。

 

詳しくは、2学期をふりかえって(2学期終業式での校長先生のお話).pdfプレゼン内容をアップしています(トップページにリンクがあります)ので、ご参照ください。
最後に、明日からの冬休みの過ごし方について、気を付けてほしいことを3点お話されました。

校歌斉唱を2番までした後、終業式を終えました。

続いて、生徒指導主事のお話でした。

お年玉の使い方、火遊びは絶対にしない、お金や物の貸し借りをしない、スマホやSNSの利用についてなど
たくさんの注意点を挙げられました。


「冬休みの生活」に書かれてあることをしっかり守って、安全に冬休みを過ごしてほしいです。

 12月23日(土)から1月8日(月)「成人の日」まで冬休みです。
1月9日(火)に、全員元気に登校してきてくれることを願っています。
どうぞ、皆様よいお年をお迎えください。

持久走大会

12月15日(金)は2学期最後の参観日で、授業参観として2校時に上学年、3校時に下学年の持久走大会を実施しました。

風もなく暖かい日和でとてもよいコンディションに恵まれました。

自分への挑戦です。完走をめざしてがんばって走りました。

 

 

 

保護者の皆様、応援ありがとうございました。

スポーツフェスタ

 12月8日(金)に、延岡市スポーツフェスタが開催されました。

 主として、6年生が参加しました。

 生涯スポーツや50M走、サッカー等を体験しました。

 生涯スポーツでは、ペタンク、ネットパス、スポーツ玉入れ、ラダーゲッターを体験しました。

 それぞれの競技に、専門のスタッフが指導してくださるので、とてもわかりやすく、他の小学生と交流しながら、楽しく活動することができました。

 

版画にちょうせん

 4年生は、木版画の製作に取り組んでいます。

 版木に下絵を描いて、彫刻刀でいっしょうけんめいに彫っていました。

 「力強い下絵」「丁寧な彫り」できあがりが楽しみです。

お手紙を書いています

 北川小学校では、子どもたちが学校の様子を葉書に書いて、地域の方々に送っています。時期的に、年賀状です。

 学校の様子を少しでも知っていただくとともに、子どもたちとの交流の場とすることや、地域の方々に元気を届けたいという願いを込めて、取り組んでいます。

 北川の地域のみなさま、どうぞ楽しみに待っていてくださいね。

1年生と楽しく遊ぶために

 2年生は、生活科で、「せかいでひとつ わたしのおもちゃ」という単元で、おもちゃづくりをしています。

 12月12日(火)には、研究授業をしました。先生の話をよく聞いて、考え、発表するという、子どもたちの学ぶ姿勢がすばらしい授業でした。

 2年生は、1年生と遊ぶという目的をもって、おもちゃづくりをしています。

いちょうのふとん

 学校運動場の南側のいちょうの木は、葉っぱがほどんと落ちてしまいましたが、校舎北側にあるいちょうの木には、まだ黄色い葉っぱがついていて、たくさん落ちてきます。(12月11日時点です。14日時点では、いちょうの葉っぱは、ほとんど落ちてしまいました。)

 2年生がいちょうの葉を集めると、いちょうの葉のふとんのようになりました。

栄養について学習(6年生)

 12月7日(木)、6年生の家庭科の授業に、北浦小学校栄養教諭の関口直子先生に来ていただいて、栄養や栄養バランスのとれた献立づくりについて学習しました。

 具体的な資料をもとに、とてもわかりやすく楽しく学習することができました。

小中合同研修会

 12月6日(水)は、北川中学校の先生方と合同で、研修会を行いました。

 5時間目の授業参観後、小中学校の先生方とで、学校の様子等について情報交換し、連携して取り組んでいくことについて話し合いました。

 短い時間でしたが、充実した時間になりました。

宿泊学習(5年生)

 11月30日から12月1日にかけて、むかばき青少年自然の家で宿泊学習を体験しました。

 1日目の主な活動は、入所式、はじめのつどい、むかばき山登山、ナイトウオーク、天体観測でした。2日目も主な活動は、朝のつどい、ウオークラリー、奉仕作業、終わりのつどいでした。

 むかばき山登山は、大変でしたが、頂上から見る景色に感動して、満足しました。夜間は冷え込みましたが、みんな元気に活動できました。2日間で、貴重な体験をして、ひとまわり成長した子どもたちです。

川坂神楽の学習

 12月5日(火)に、川坂地区の川坂神楽保存会の方々に来ていただいて、川坂神楽の舞を教えていただきました。

 地域を学ぶ学習です。

 興味のある児童は、地区で行われている練習に参加してみたいと言っています。

 地域の伝統として、大切に守り引き継いでいる、地区の方々の思いを感じました。

 川坂神楽保存会の皆様、ありがとうございました。

ビブリオバトル

 12月5日(火)の昼休みに、図書委員会の児童による本の紹介(ビブリオバトル)を行いました。

 2人の児童がそれぞれプレゼンを作成し、聞く人が興味をもつようにと、発表しました。

 

人権宣言集会(11月参観日)

 11月26日(日)は、日曜参観日でした。地域の方々にも参観していただくよう、ご案内しました。

 その中で、3校時の授業参観は、「みんなが安心して気持ちよく生活するために」、人権に関する学習を、全学年オンラインでつないで授業を行いました。

 ①言葉 ②行動 ③平等 を視点に、今までの自分を振り返って、各学年で、幸せ宣言を考えました。

 人が人として尊重されることは、とても大切なことです。

 各学年で決めた幸せ宣言を心に留めて生活してほしいと願っています。

 

 なお、にじいろ図書室は、コミュ二ティの場として活用しています。

 保護者や地域の皆様用の本もあります。皆様のお越しをお待ちしています。

 

にじいろ読み聞かせ

 11月15日(水)、上級生が下級生に読み聞かせをしました。上級生が自分自身で選んだ本を、ていねいにやさしく読んで聞かせていました。上級生のやさしさがあふれた時間でした。

火災の避難訓練

11月22日(水)に火災の避難訓練を行いました。
朝の時間に行った事前指導では、火災が起こったらどうしたらよいかを考えました。
そして、本日中にどこかで避難訓練があるので、指導されたこと(落ち着いて放送を聞く、近くにいる先生の指示を聞く、放送の指示に従って避難場所へ「おはしも」を守って避難する)を思い出して避難行動をするように伝えました。
実施時間帯は、掃除の時間でした。出火場所は事務室という想定でした。

※お~押さない、は~走らない、し~しゃべらない、も~もどらない

火災発生(訓練)の放送の後、近くにいる先生や指示を聞いて、掃除場所ごとに、上級生が下級生を誘導しながら続々と避難場所へ移動していきました。

 

避難場所である運動場で、全員の無事を確認した後、担当の先生のお話、生徒指導主事の先生のお話、そして最後に校長先生の講評がありました。

 

朝夕冷え込むようになり、暖房器具を使うことが多くなりました。空気も乾燥して火災の発生が多くなる時期に入っています。火災を起こさないよう気を付けるとともに、いざ火災に遭ったときには今日の訓練を生かして適切な対応をして、自分の命を守る行動ができるようになってほしいと思います。

グラウンドゴルフで地域の方々と交流 第2弾

10月に引き続き、11月も熊田グラウンドゴルフ愛好会の6名の方に来ていただき、グラウンドゴルフを教えていただきました。
今回は、遊び研究クラブの12名の子ども達が初挑戦!
スティックの持ち方や打ち方に苦戦していましたが、とても楽しそうに活動していました。
ちょうど慣れた頃に終了時間となってしまい残念そうでした。

 

 

 
愛好会の方々も「みなさんに元気をもらいました。また来年も呼んでください。」と子ども達との交流を楽しんでいただいたようです。また、来年も交流していただきたいと思います。熊田グラウンドゴルフ愛好会の皆様、ありがとうございました。

11月の全校朝会

11月に入り、1日(水)に全校朝会がありました。

まず、校長先生のお話でした。

朝のボランティアをがんばっている子が増えていることや

運動会で団長・副団長・リーダーを中心に頑張った姿をほめていただきました。

そして、それを見た見守り隊の方や地域の方からもおほめの言葉をいただいていることをお話しされました。

 

この3つのことをがんばっている北川小の子どもたちの姿をみて、「うれしい」と感じ、それが「幸せ」につながるから、この「幸動(こうどう)」ができる人になってほしいとのことでした。

最後に、「芸術の秋」「食欲の秋」にちなんで、食べ物の歌についてのお話がありました。

   

続いて、図書委員会の発表がありました。「読書の秋」となり「読書まつり」の案内や2人の児童と担当の先生によるビブリオバトル(本の紹介)がありました。

 

 

図書委員会のみなさん、ありがとうございました。

2学期から火曜日は「読書の日」となり、また秋の夜長でゆっくり本を読む時間があります。

勧められた本も含めて、たくさんの本を読んでほしいです。

秋の遠足【2年生】

10月27日(金)に秋の遠足に行きました。とても楽しみしていた遠足。事前学習の時からワクワクしているのが伝わりました。遠足前に、生活科のまちたんけんの最後の「道の駅 はゆま」に行きました。よくみんな知っている場所でしたが、店長さんに、いろいろインタビューをすると新しい発見が多数ありました。


その後、バスに乗り須美江家族旅行村へ行きました。普段、通学バスに乗っていない子ども達はバス乗車に大喜びでした。

到着後、徒歩で須美江ファミリー水族館へ。歩いていく道では、どんぐりや松ぼっくりを集めました。海岸では、貝殻を集めたり波打ち際で遊んだりしました。遊びに夢中になりすぎて濡れてしまいましたが、濡れても楽しそうに笑っていました。お弁当やお菓子を食べている時、まさかの雨が降ってきて全員大慌てになりましたが、何とか止み一安心でした。アスレチックでは、長いローラー滑り台に挑戦したり、総合遊具で遊び元気いっぱいの1日でした。

 

  

  

次回は、3月のお別れ遠足になります。

人権同和教育研修

10月25日の職員研修は、人権同和教育研修を行いました。

南小学校の押川守幸先生と岡富小学校の大濵紋子先生を講師としてお迎えして、

「小学校6年生社会科『歴史』学習における部落問題学習の進め方」について講話をしていただきました。

 

部落差別の解消を目指すことの重要性について学び、実際の授業の進め方について研修を深めることができました。

ご紹介いただいた授業資料を活用する等して、授業の充実に努めていきたいと思います。

小中合同クリーン作戦

10月23日(月)小中合同クリーン作戦でした。
小学6年生と中学生が協力しながら中学校の周りの清掃活動を行いました。

 

 

 

 

 

一見するとあまり落ちていないような道路や草原にも脇にお菓子の袋やたばこの吸い殻などたくさんのゴミが落ちていました。
みんなで協力して北川をさらに綺麗にすることができました。

短い時間でしたが、少しでも地域貢献につながる活動になっていると嬉しいです。

グラウンドゴルフで地域の方々と交流

10月17日火曜日 クラブ活動の時間
屋外スポーツクラブの児童と熊田グランウドゴルフ愛好会の方と一緒にグラウンドゴルフを行いました。
社会福祉協議会の方にご協力いただき、本年度初めての取組でした。
グラウンドゴルフを初めて行う児童も多く、打ち方など苦戦していましたが、やさしく教えていただきながら楽しく交流を図ることができました。

 

 

 

 

 

運動場整備

10月10日(火)に、業者の方が入って運動場整備が行われました。

トラックに土を入れ、きれいに押し固めたり、フィールド内の草を剥いで、押し固めたりして、きれいに整備されました。

当日は、延岡市教育委員会の方々も来てくださって、運動場周辺の草刈りをしてくださいました。

「北川小学校の子どもたちのために」という、みなさまのあたたかい気持ちに心から感謝いたします。

15日(日)は、天気に恵まれ、予定通り開催する見込みです。子どもたちは、精一杯がんばると思います。

どうぞ、ご観覧ください。

 

 

運動会予行練習

10月6日(金)朝~3校時は、運動会予行練習でした。
当日は、肌寒いくらいの陽気となり、風も強く時折砂ほこりが起きるほどでした。
そんな天候の中、入場行進から、一部の内容はカットしたり、表現は入退場だけにしたりして、本番のプログラム通りに進めていきました。

【入場行進】

【国旗・校章旗掲揚】                                             【1年生による開会式での「児童誓いの言葉」】   

 

【エール交換】

【リレーや団技の様子】

 

時間の関係で、1・2年生の団技と閉会式はカットになりました。

保護者や地域の皆様の声援が子どもたちの大きな力になると思います。                                運動会当日(15日)まで残り少なくなってきました。
健康管理に気を付けて、15日を万全の状態で迎えてほしいです。

運動会全体練習②

10月4日(水)朝~1校時に第2回目の運動会全校練習を行いました。

 

まず、第1回目の練習の反省を受けて、入場行進と開会式後の退場の練習をしました。

【入場行進】


【退場】

 


そして、エール交換の練習です。
【エール交換】
赤団から白団へ、白団から赤団へ

 

そして、赤団・白団から学校へ

 

 

続いて、閉会式の練習を行いました。
【閉会式】
① 成績発表


  6年生

② 優勝旗授与、応援賞授与

 
  赤団・白団各団長(6年生)

 ③ 児童代表あいさつ


  6年生

④ 校歌斉唱


 (指揮)6年生

 

最後に、各団が応援の練習をしました。
【応援合戦】

 
赤団                         白団


さわやかな天候の下での練習でした。一気に秋がやってきた感じです。
両団とも、団長・副団長・リーダーが団員をリードし、きびきびとした行動が見られました。6日(金)は予行練習です。

10月の全校朝会

10月に入りました。2日(月)の朝に全校朝会を行いました。

校歌を2番まで歌った後、

校長先生のお話がありました。
まず、9月29日の「十五夜」と秋の彼岸の「彼岸花」についてのお話がありました。

 

そして、「見えない努力」についてのお話がありました。                                        草の根や大谷翔平選手の努力目標の例を挙げられて
①知らない相手でも、お辞儀をして感謝の気持ちを伝える(礼儀)
②みんなが知らないところで、みんなが使う場所をきれいにする(利他の心)
③時間があるときに読書をする(自分をみがく)
は、「見えない努力」をしていると言えます。
見えない努力を続けることで、心根を育て、強い心をもった人になってほしいと話されました。

 続いて、10月の生活目標「SDG’sについて知って生活しよう」について、担当よりお話がありました。

北川小学校は北川中学校と共に、ユネスコスクールに認定されています。ユネスコスクールは、世界の教育機関である、ユネスコの理念「ESD」教育を推進する拠点校として位置付けられています。 「ESD」とは、世界中で取り組まれている「持続可能な開発のための教育、持続可能な社会づくりの担い手を育む教育」の略称です。そのためにSDG’sを理解して、それを実現できるように生活していってほしいです。

最後に、野球の北川・岡富連合チームが、地区大会で準優勝したということで、表彰がありました。

 


ようやく涼しくなって、心地よい秋が到来しました。現在、15日の運動会に向けて、頑張っています。
これからも、学校のいろいろな活動に、楽しく、そして、集中して取り組むことができるとよいです。

ばんば太鼓練習

運動会(10月15日)に向けて、7名の子どもたちが、昼休みに、ばんば太鼓の練習にがんばって取り組んでいます。

まだまだ、残暑の厳しい日が続いていますが、汗をふきながら、熱中症に気を付けながらの練習です。

日に日に上達しているのが分かります。

運動会当日には、全校ダンス「ばんば踊り」が、太鼓の響きとともに盛り上がるのを楽しみにしています。

運動会全校練習①

9月27日(水)朝~1校時に第1回目の運動会全校練習を行いました。
団長、副団長、リーダーの指示の下、赤団・白団にわかれて集合しました。

まずは、入場から開会式、退場の練習でした。
【入場】

【開会式】
① 国旗、校章旗掲揚
  6年生4名

 

② 優勝旗、応援賞返還
  赤団・白団各団長(6年生)

 

③ 大会会長あいさつ
  校長先生

 

④ 運動会の歌
 (指揮)6年生

⑤ 競技上の注意
  6年生

⑥ 準備運動
 (指揮)6年生

⑦ 退場・着団

 

【全校ダンス(新ばんば踊り)】

 


1校時でも、夏が戻ってきたような暑さになりました。                            途中、休息をとり、水分を補給しながら、この日は早めに終わりました。
第2回目の全体練習は、10月4日(水)。そして6日(金)が予行練習です。

運動会【結団式】

9月20日(水)朝の時間に、運動会結団式がありました。
進行は、環境・体育委員会でした。

初めに、本年度の運動会スローガンの発表が運営委員会よりありました。


代表委員会で決まった「全力 協力 心を一つに」です。

続いて、団長・副団長の紹介があり、

団長がくじをひいて赤団・白団が決まりました。

そして、校長先生より、団旗の授与がありました。

 

校長先生から「協力」についてお話がありました。

「協」という漢字には3つの「力」という字が入っており、運動会での協力は、
①応援する力
②一人一人が走って踊る力
③友達を思いやる力
を大切にして、取り組んでほしいと話されました。
また、運動会を見に来てくださる方々に、頑張る姿を見せて、元気や感謝の気持ちを届けてほしいと話されました。

それから、団ごとに分かれて、リーダーと先生方の紹介がありました。

 

最後に、団長2人がエールを全員に送って、会を閉じました。


早速、練習が始まっています。楽しい運動会になることを願っています。

ばんばおどりの練習

 10月運動会では、みんなでばんばおどりをします。

 そこで、1年生と2年生は、講師の方に来ていただいて、ばんばおどりを教えていただきました。

 正しく踊るのは、難しいですが、子どもたちは、講師の先生を見ながら、いっしょうけんめい練習しました。

 2年生は、昨年度も教えていただいています。昨年度よりも上手に踊れるようになりました。

洗濯の学習の様子

9月14日(木)、少し曇っていましたが、6年生は洗濯の学習をしました。

もみ洗い、つまみ洗い、すずき、しぼりの行程でおこないました。

手洗いで洗濯したことがない児童がほとんどで、初体験となった児童もいたようです。

「ちょうどこの前、絵の具がついてなかなかとれなかったTシャツをもってきました。」と一生懸命洗っている児童や

「手洗いは大変です。」と洗濯機のありがたさを感じた児童もいました。

家庭科の学習で学んだことを実際の生活で生かすことが大事だと伝えています。

洗濯機ではなかなか落ちにくい靴下の汚れなど、自分から進んで手洗いできるようになるとよいです。

避難訓練(地震・土砂災害)

地震の発生を想定した避難訓練を1校時に行いました。

地震はいつやってくるか分かりません。

放送で緊急地震速報の音が流れるとすぐに担任の指示で一次避難(机の下にもぐって頭部を守る)しました。

その後、揺れが収まったという想定で、体育館へ(本来は運動場ですが、天候の影響で運動場の状態が悪かったため、体育館となりました)と避難するように指示があり、担任の誘導で整然と移動しました。

どの子も「おはしも」

お~おさない

は~はしらない

し~しずかに、しゃべらない

も~もどらない

を意識して真剣に取り組めました。

人員確認後、担当の先生の話、そして校長先生の講評がありました。

 

今年は関東大震災から100年を経過しました。

南海トラフ巨大地震の発生も危惧されています。このように訓練をしっかりと行い、未曽有の事態にしっかりと備えておくことが大切です。ご家庭でも地震が発生した場合の対応について、家族で話し合う機会を設けていただくとよいかと思います。

朝の全校一斉草取り

9月6日(水)朝のボランティア活動から引き続いて全校一斉で草取り作業を行いました。

運動場がいい具合に湿っていて、草が気持ちいいくらい抜けました。

 

         1年生                    2年生

 

         3年生                    4年生

 

         5年生                    6年生

まもなく運動会に向けての練習が始まります。わたしたちの北川小です。運動場がきれいになるよう、少しずつみんなの力を合わせて取り組んでいきたいと思います。

ALTの先生です アンソニー グラック さん

 2学期から外国語の授業でお世話になる先生は、アンソニー グラックさんです。

 9月5日(火)が授業の初日でした。3年生から6年生の授業に入っていただき、楽しく学習することができました。

県産ヒノキ製定規をいただきました

北川総合支所産業建設課より「県産ヒノキ製の定規」41本をいただき、

9月1日(金)に1・2年生に配付しました。

 

みんなとても喜んでいました。ありがとうございます。

大切に使います。

2学期が始まりました!

 

夏季休業が無事に終わり、本日9月1日より第2学期が始まりました。時折の雨の中、一か月ぶりに児童が元気にと登校してきて、学校にも活気が戻りました。

1校時に始業式を行いました。熱中症対策のため1学期の終業式同様、各教室でリモートにて行いました。

  

 

  

児童作文発表は、1年生と4年生が行いました。

  

2人とも、2学期に頑張りたいことを、堂々と発表してくれました。

 

続いて、校長先生のお話がありました。

夏休み中の学校の出来事、戦争のこと、高校野球のこと、そして2学期のことについてのお話でした。

 

それから、校歌を4番まで歌って、始業式を終えました。

 

その後、保体部と生徒指導部の先生のお話がありました。

 

最後に、「川遊びイン五ヶ瀬川」スローガン応募で優秀賞をもらった4名の児童の表彰を行いました。


おめでとうございます。

まだまだ、厳しい残暑が続きます。熱中症に気を付けて、少しずつ生活のリズムを戻しながら、元気に2学期を過ごしてほしいです。

 

北校舎トイレの改修工事(その7)

 もうすぐ2学期が始まります。

 北校舎トイレの改修工事も着々と進んでいます。2階のトイレでは、男女のしきり板を組み立てる作業が進んでいます。

 28日(月)の様子です。

奉仕作業ありがとうございました

 8月27日(日)は、PTA奉仕作業でした。保護者のみなさんと子どもたち、先生方が参加しました。

 今回の奉仕作業は、運動場や校舎周辺の草刈り、草取りでした。

 やはり、保護者のみなさんのパワーはすばらしいですね。おかげさまで、学校全体がすっきり明るくなりました。

 早朝から、大変ありがとうございました。2学期以降の学校生活が充実するよう、がんばります。

夏休み子ども造形教室

 22日(火)に、夏休み子ども造形教室がありました。新しくなった体育館での造形教室でした。

 北川小からも数名の子どもたちが参加しました。学年に応じた楽しい作品ができあがりました。

台風接近に備えて

 台風6号の接近が気になるところです。

 学校では、先生方みんなで、片付けなどをして、台風接近に備えました。

 北川小学校は、大雨が降ると運動場が冠水することがあります。体育館下にある倉庫から、用具を体育館へ移している様子です。

 大きな被害が出ないことを願います。

ほこりやカビとり作業

 8月3日(木)に、先生方で、ほこりやカビとり作業を行いました。

 ふだん、なかなか手が入っていない場所をきれいにする作業です。

北校舎トイレの改修工事始まる

 夏休みに入った8月1日(火)から、トイレの改修工事が始まりました。

 暑い中、作業をされています。ありがとうございます。

先生たちの研修

 8月1日(火)の午前中は、いろいろな内容で研修を行いました。

 次の写真は、「子どもたちが本を好きになるためにはどうしたらよいか」「にじいろ図書室はどんな活用ができるか」について話し合っている様子です。

先生たちで草取り

 8月1日(火)、夏休みの1日目です。

 先生たちで、朝の時間に、草取りをしました。

1学期終業式

 7月31日(金)の1校時に、1学期終業式を行いました。

 暑さを考えて、オンラインで行いました。

 2年生と6年生が、1学期を振り返っての作文を発表しました。

 校長先生は、1学期を振り返って北川小のみなさんががんばったことを、写真を紹介しながらお話されました。

 また、生徒指導の担当の先生から、夏休みの安全な過ごし方についてのお話がありました。

みんなで草取り

 7月28日(金)の朝の時間に、夏休み前の草取りをしました。

 暑さを考えて、短い時間です。

 保護者の方も来てくださいました。ありがとうございました。

中学校の先生による水泳指導(その7)

 7月27日(木)の3校時に、3年生と4年生が、中学校(大淀中学校)の先生による水泳指導を受けました。

 今日は、その最終日でした。

 手のかき、息つぎ等、基本をおさらいした後、どのくらい泳げるか、25メートルに挑戦しました。

 25メートルを泳ぎ切った子どもたちもいました。

 何よりも、子どもたちが、楽しそうに挑戦している姿は、輝いて見えました。

 今日は、最終日ということで、お礼の言葉とお礼の手紙を渡しました。

 教えられたことを忘れないように、来年、またがんばって泳ぎます。

 貴重な水泳学習の時間をありがとうございました。