学校の様子

学校の様子

中央委員会

本日[5月29日(月)]、生徒総会後初めての「中央委員会」がありました。

各専門委員会の6・7月の目標と活動内容の話し合い・確認等を行いました。

[これまでは毎月の目標・活動内容の話し合いのために毎月下旬に中央委員会を開催していましたが、今年度は2か月をひとくくりとして活動します。中央委員会も2か月に一回の開催となります。]

生徒会スローガン「 黎明 ~進化し続ける西中へ~ 」にふさわしい各委員会の活動を期待しています!

情報処理・パソコン 「さくらの森」説明会

本日[5月29日(月)]の昼休みに、本校ボランティアサークル「さくらの森」が1年生向けの説明会を行いました。

(今日のために、4月から説明スライドやクイズ作成などの準備を進めてきていました。)

「さくらの森」とは?「さくらの森」はどのような活動をしているの?

令和4年度の活動実績をスライドを使い説明しました。

「西中美化day」「ごみゼロ運動」「苗植え」「ボラフェス参加」「モザイクアート作成」等々・・・。

そして、クイズアプリを使っての『西中クイズ』です。

正解すると手を叩いて喜んでいます笑う

正解時間で順位がつくので、大いに盛り上がりました。

最後に「質問コーナー」があり、終了しました。

今年度も「さくらの森」を中心とした本校の色々なボランティア活動が活発に行われることを期待しています。

本 「選書会」

今週[5月29日(月)から6月2日(金)]は、図書委員会による「選書会」を昼休みに行います。

(混雑を避けるため、月:3年生、火:2年生、水:1年生、木・金:全学年で行います。)

今日は、たくさんの3年生が図書室を訪れ、入れてほしい本を選書してました。

希望した本が図書室に入るといいですねにっこり

福祉交流学習 出前授業(1年生)

本日[5月26日(金)]の午前中の4時間、福祉交流学習 出前授業(1年生)を行いました。

特別支援学校や特別支援教育について、(これから行う交流学習での)動画作成の際に気をつける事やポイントについてお話ししていただきました。

1コマ目は、都城さくら聴覚支援学校の先生が講師でした。

「読話」も実際にやってみました。

ポイントは、「み・ゆ・か」=「短く・ゆっくり・簡潔に」でした。

生徒たちは、単語や会話で体感していました。

2コマ目は、都城きりしま支援学校の先生が講師でした。

動画作成のポイントをスライドで分かりやすく説明していただきました。

支援学校の児童生徒さんが動画を楽しみにしているそうなので、力作を期待しますにっこり

今後は、動画による交流学習や支援学校の児童生徒さんとの直接交流学習等が計画されています。

体育・スポーツ 都城地区中学校総合体育大会「推戴式」

本日[5月25日(木)]、都城地区中学校総合体育大会に向けての「推戴式」を行いました。

帰りの会後、ユニフォームへの更衣と運動場への移動でしたが、集合も速やかに行われ、各部の意気込みが感じられました!

【各部の抱負】

各部の主将がこれまでの想いと大会への抱負を述べていきます。

[女子卓球部]         

[女子ソフトテニス部]

[水泳部:校外活動]

[柔道部:校外活動]

[陸上競技部]           

[男女弓道部]

[女子ソフトボール部]

[男子卓球部]

「3年間のすべてをぶつけます!」「最後まで諦めることなく全力で勝負!」「総合優勝!」

[男子バスケットボール部]     

[軟式野球部]

[女子バレーボール部]

[サッカー部]

[女子バスケットボール部]

[男子ソフトテニス部]

[剣道部]

「支えてくだ去った方々に感謝!」「優勝旗を持って帰ります!」「一戦必勝!」

夏に懸ける思いや感謝の気持ちを力強く述べていました。

【生徒代表の激励の言葉】

「西中生として県大会を目指して勝負してください!勝ち負け以外のところも西中生として大事にしてください!」

【学校長激励の言葉】

「バランスのよい緊張感をもって、十分に力を発揮し、勝負!」「皆の力(選手・部員・先生・保護者・家族・地域…)を1つに集め、最大級の元気玉をつくり、勝負!」

【選手宣誓】

男子バスケットボール部・陸上競技部主将が熱く宣誓しました!

「この地区中総体を最後の大会にしません。・・・制限で練習できないもどかしさ、結果が出せない悔しさ、苦しくて涙した日、それでも何度も自分自身を奮い立たせ、今、ここに立っています。」

「・・・この夏、声を出せる大気が戻ってきます。・・・見ているすべての方に応援されるチームとして、支えてくれているすべての方達の想いとともに大会に臨みます。」

「・・・この仲間達と共に夢を追いかけるため、私たちは全力で闘い、最後の一瞬まで諦めずにプレーすることをここに誓います!」

3年生のコロナ禍で部活動をしてきた想いとこの夏にかける想いがすごく伝わる素晴らしい宣誓でした!

県内・市内でインフルエンザの流行が見られます。全校生徒及び各部で感染防止に努め、皆で地区中総体に一丸で臨んでほしいと思います。

てっぺん目指して 頑張れ 西中 部活動生!!!

笑う 『あいさつで地域を盛り上げよう』

生徒会[生活委員会]の『あいさつで地域を盛り上げよう』という今年度から始まった新たな活動です。

  

・活動理由

 西中プライドである西中のあいさつを地域に広めていきたいから。地域の人にあいさつをすることで、地域の人と交流できて「支え合える関係」になれるから。

・期間

 5月18日(木)から26日(金)まで

・時間

 7時55分から8時5分まで

・参加者

 生活委員長及び活動に賛同する生徒

学校周辺の3箇所であいさつ運動を行います。徐々に登校途中の生徒が加わっていき、道行く車の方々に「おはようございます!」と、大きな元気のよいあいさつをしています。

活動が終わり、生徒たちは学校へ向かいます。

生徒たちに会釈を返してくださる方も多く、生徒の励みになります。

「地域の皆様、ありがとうございます。」

『 黎明 ~進化し続ける西中へ~ 』【生徒総会】

5月23日(火)、生徒総会がありました。

昨年度はリモートでの開催でしたが、今年度は全校生徒が一堂に会しての実施としました。

 

生徒会執行部及び全校専門委員会のメンバーです。

令和5年度 生徒会スローガンは、『黎明 ~進化し続ける西中へ~ 』です。

設定理由の中に『「黎明(れいめい)」には「新しい事柄に向けて新たな一歩を踏み出す」という意味があり、西中生全員が目指すべき未来の姿を表しています。』とあります。

今年度は、生徒総会のしおりは印刷・製本せず、タブレットにしおりのデータを配信し、議事は自分のタブレットを見ながら 進められました。

各専門委員会の活動計画や生徒会予算案の審議の後、「人間関係の良い活気あふれる学校へ」~西中プライド・ブランドの向上を目指して~という議題で全校討議を行いました。

具体策を考え学級代表が発表していきます。出された意見は、執行部の生徒がまとめ、前方のスクリーンに即座に提示します。総会で出された具体策は、中央委員会で更に審議し、より深めて生徒集会で伝達することになります。 

議長団の3年生です。様々な意見をまとめながら議事をスムーズに進めました。

令和5年度の生徒会活動が、全校生徒の活発な取組を通して、より進化した活動になることを期待しています。

会議・研修 第1回 高校説明会

本日[5月18日(木)]、3年生は「第1回 高校説明会」を実施しました。

校長先生の話の後、各高校の説明を聞きました。

今回は、地元の「都城東高等学校」「聖ドミニコ学園高等学校」「都城高等学校」の三校にご来校いただき、ユーモアを交えたトークや動画視聴など分かりやすく各高校の特徴や学科について説明していただきました。

たくさんの保護者の方も一緒に説明を聞いていただきました。

情報提供としての説明会や体験入学(オープンスクール)等を通して、適切な進路選択をしてほしいと思います。

 今後は、第2回を6月1日(水)、第3回を6月8日(水)に計画しています。

鉛筆 国語コンテスト

本日[5月12日(金)]、「国語コンテスト」を実施しました。

放送による「はじめ」の合図で、一斉に解き始めました。

1年生は、ペーパーで行いました。入学して初めてのコンテストです。

範囲は、6年生で学習した漢字でした。満点花丸は取れたでしょうか。

23年生は、タブレットを使い実施しました。さすがに慣れた様子で回答していきます。

「満点賞 花丸」を目指して、真剣に取り組んでいました。

本校の校内学習コンテストは昨年度からの取組で、年間10回(国社数理英×2回)実施します。

(クラス平均点を出してのクラス順位は出しません。)

学力向上の取組として行いますので、子ども達の頑張りと成果に期待したいと思います。

学校 生徒総会に向けて

5月23日(火)、生徒総会があります。

生徒総会に向けて、5月10日(水)と12日(金)に学級討議Ⅰ・Ⅱを行いました。

「学級討議Ⅰ」では、1.専門委員会の年間活動計画 2.令和5年度生徒会予算案 について話し合いました。

「学級討議Ⅱ」では、1.「人間関係の良い活気あふれる学校へ」 2.学校への要望 について話し合いました。

 

1年生は初めての生徒総会・学級討議なので、生徒会三役のメンバーがサポートで学級につきました。

今年度は、生徒総会のしおりを生徒用タブレットに配信し、ICTの活用とSGDsの環境への取組の視点からしおりの印刷・製本をしませんでした。生徒たちは、タブレットのしおりを見ながら話し合いを進めていきました。

どの学年も、班で話し合ったことを挙手で積極的に発表したり、ボードに意見をまとめて発表したりと活発な討議が行われていました。

学級討議を経て、全校の意見が更に深められる生徒総会当日が楽しみです!

部活動生集会

本日[5月10日(水)]、晴天の下「部活動生集会」を行いました。

全校保体委員が進行しました。

1年生もたくさん入部し、40名を超える部もあります。

各部活動ごとに集まり、キャプテン・部長が部の在り方や抱負、目指すところを説明しました。

また、3年生が地区中総体への意気込みを語る部もありました。

最後に、担当の先生から「普段の学校生活をしっかりと送った上で部活動を頑張ること」「地区中総体での各部の活躍を期待しています」と話がありました。

西中生の光り輝く活動を期待しています!

「頑張れ!西中 部活動生!!」

晴れ 「ごみゼロ運動」&「ボランティア清掃」

すっきりしない天気のGWが終わり、今週は快晴晴れが続いています。

生徒たちは、元気に学校生活を送っています。

1年生も入学して1か月が経ち、中学校生活に慣れてきました。

昨年度から取り組み始めた『ごみゼロ運動』を本日[5月10日(水)]から再開しました。

毎月10日、20日、30日の「0(ゼロ)」のつく日に行います。

生徒たちは、地域のごみを拾いながら登校してきます。

ボランティアサークル「さくらの森」のメンバーが回収作業と分別を行います。

袋持参で拾ってくる生徒もいます。

空き缶・ペットボトル、紙くず・菓子袋、吸い殻などなど・・・。

また、生徒玄関周辺や校門付近をボランティア清掃する生徒もいます。

自転車通学生はゴミを拾いながら登校することができませんので、登校後、校内の除草などをする生徒もいます。

地域の方々に見守られているからこそ"地域に貢献!"の気持ちで取り組みます。

本物の「西中ブランド」の確立のひとつの取組になることを期待しています。

晴れ 充実の5連休を!

明日から5連休を迎えます。

そこで、本日[5月2日(火)]、全校集会を開きました。

さすが3年生。移動も早く静かに待ちます。

最初に全校生活委員長・副委員長が、4月を振り返っての各学年の様子を話しました。

「あいさつがしっかりできています」「自主的に授業や係活動に取り組めています」等のよいところと「1年生に対して、先輩としての自覚ある行動をしましょう」と改善点の指摘もありました。

 

続いて、「安全面」「学習面」「部活動」「生活面」について担当の先生から話がありました。

自転車の事故防止とマナー遵守、「ヘルメット着用努力義務」についても話をしました。

生徒たちの聞く態度は、終始立派でした! 

ゴールデンウィークは、部活動は大会や練習試合が組まれ、地区中体連前の大事な練習です。

"地区予選突破" "県大会出場・上位入賞" "九州・全国大会出場" を目指し、頑張ってください!

連休課題(宿題)もありますが「充実の5連休を!」

情報処理・パソコン 全国学力・学習状況調査

本日[5月1日(月)]、全国学力・学習状況調査の英語「話すこと」を実施しました。

生徒は、ヘッドセット(イヤホンとマイク)を装着し、タブレットで解いていきます。

学級を3グループに分け、座席の間隔をとり、入れ替わりながら実施しました。

「生徒質問紙調査」も、今年度はオンラインでの実施でした。

家庭訪問 終了

【保護者の皆様へ】

4月20日(木)から4月28日(金)まで家庭訪問を実施いたしました。

保護者の皆様、「ご多用の中、ご対応ありがとうございました。」

また、今年度のPTA総会の書面議決の議案につきましては、反対なしで議決されましたことを報告いたします。

笑う 懐かしい!!!

4月22日(土) 午後3時過ぎ・・・

職員室の入口をノックする音。

「はい」と答えると「こんにちは!」と明るい声。

[「HPに載せたいので」とお願いすると快諾し、笑顔でピースピース

 

2004年度の本校卒業生の方々で、県外から帰省された友人と一緒に中学校を訪ねてこられました。

中学校時代の部活動や担任の先生方のお話を少し伺い、その後校舎内をしばらく散策されました。

「懐かしかったです!」「変わってないです。」

「教室に、エアコンがありますね!」

("ふるさと納税"で市内の小中学校の全教室についたことを説明しました)

そして、「ありがとうございました笑う」と笑顔で帰られました。

とても感じのよい卒業生の方々でした。

注意 「避難訓練【地震】」

本日[4月19日(水)]、地震の避難訓練を行いました。

避難訓練は5校時に実施しました。

地震発生の放送の緊急放送後、揺れの収まりを確認し、一斉にグラウンドに避難してきています。

避難してきた学級から総務の生徒が人数確認をし、先生に報告します。

『5分02秒』・・・約600名の全校生徒及び職員の避難及び報告完了時間です。

避難訓練担当の先生が、「南海トラフ巨大地震」に触れながら話をしました。

校長先生の講評で、「普段の集団行動、特に無言の徹底が今日の訓練に表れていました。」と話され、「災害が起きたとき、『〇〇力』が大事です。何でしょうか。」という問いに、生徒は「行動力!」「判断力」「想像力」と答えていました。

"いざというとき危険を予想し、安全を確保し、命を守る!"

中学生として、ぜひ身に付けてほしい力です。

 

以下は、4時間目の道徳の授業の様子です。

 

「天使の声」という東日本大震災での資料を使い、全校一斉に行いました。

 

「亡くなった娘に、両親は何という言葉をかけたか。」

生徒達は、意見を交わし、真剣に考えていました。

「命の大切さ」について考える道徳の授業を通し、「何のために避難訓練をするのか?」「何のために避難訓練があるのか?」を理解した上で、より真剣に避難訓練に臨むようにとの私達職員の思いからの取組です。

先日、「熊本地震から7年が過ぎ・・」というニュースがよく報じられていました。

(私は熊本地震が発生した時、仕事の帰りにスーパーの駐車場に丁度車を止めた時で「(地震とは考えもせず)横風で車がすごく揺れるなぁ。長いなぁ・・・。」と思っていました。買い物を終え、帰宅し「地震」だったと知りました。翌日のTVの映像に衝撃を受け、地震関連のニュースが報じられる度にいろいろと考えさせられ、授業で生徒達に語ることもありました。)

保護者の皆様、本HPをご覧の皆様、阪神淡路大震災や東日本大震災、熊本地震などについて、ご自身が経験されたことや感じられたこと、考えられたことなどを、子ども達と話していただけたらと思います。

 

鉛筆 1・2年生「授業頑張ります!」

先週は、入学式・オリエンテーション・各集会活動・対面式等があり、授業の時間が限られていました。

そして、今週から授業が本格的に始まりました!

教科によっては、今日が最初の授業もありました。

ファイルへの記名や授業の約束事などの話がありました。

ALTの先生の授業やTTの授業[二人で授業をします]もありました。

生徒たちは落ち着いた雰囲気で授業に臨み、先生たちは生徒の学力向上に向けた授業をしていきます。

鉛筆 3年生「全国学習状況調査」

本日[4月18日(火)]、3年生は「全国学習状況調査」を実施しました。

実施教科は、「国語」「数学」「英語」の3教科です。

英語は、「聞くこと」「読むこと」「書くこと」の内容でした。

英語は、今年度「話すこと」の調査もあり、5月1日(月)に別でテストが実施されます。

集中して取り組む3年生から、「受験生」としての自覚が感じられます!

携帯端末 「情報モラル集会」

 

本校の生徒会組織には、「情報委員会」があります。

4月17日(月)、情報モラル集会を開催しました。

まず、動画を視聴しました。

動画の中で問題となった「SNSで発信するときに気をつけることは何か」について、生徒同士で話し合い、まとめていきました。真剣に周りの友達と意見を交わしていました。

話し合った内容を、発表します。

たくさんの生徒が手を挙げ、数名が気をつけることについて自分たちの考えを発表しました。

最後に担当の先生がまとめをしました。

書き込みの内容や無断での写真アップなど、実際にトラブルになっている事例をあげながら注意喚起しました。

集会が終わり、ホッとしている情報委員長と副委員長です・・・。

[保護者の責任において持たせている携帯電話です。トラブルの加害者にも被害者にもならないために、家庭での使用のルール作りや使い方のモラルについて、今一度話をしっかりして確認していただきたいと思います。そして、何かあってからではなく、何かが起こらないように大切な子ども達を守っていただきたいと思います。]

 

参観日・PTA総会

4月15日(土)は、参観日とPTA総会を行いました。

〇授業参観は、各学年とも7割程度の参観率で、たくさんの保護者の皆様に授業を観ていただきました。

保護者の皆様の関心の高さの表れだと感謝しております。

〇学級懇談では、2・3年生は学級役員決めでしたが全学級決まりました。

役員になられた保護者の皆様、「一年間、よろしくお願いいたします。」

〇PTA総会は、四年ぶりの開催でしたが、今年度は従来の議事進行と書面議決を併用しての方式を採用し、時間短縮を図りました。職員紹介等も含め、約50分間ですべてが終了しました。

〇グラウンドを駐車場としており、雨天大雨でかなりひどい状態になりました。しかし、放課後、保体科の先生がグラウンド整備を1時間以上かけて丁寧に行い、日曜日には部活動もしっかりできました。

 

雨天ではありましたが、参観日及びPTA総会にたくさんの保護者の皆様に来校いただきました。

「ありがとうございました。」

体育・スポーツ 対面式②

対面式の後半は「部活動紹介」でした。

トップバッターは、吹奏楽部!

「西中イケメン5(ファイブ)」に出演交渉と依頼があったようで、5名の先生が一緒に盛り上げました!

各部活動が、活動内容や練習メニューの紹介などを分かりやすくしていきました。

野球部・剣道部・校外部活動[柔道・水泳]

陸上部・女子ソフトボール部・女子バレーボール部

男女卓球部

男女バスケットボール部

弓道部・サッカー部

美術部・男女ソフトテニス部

 

☆今年度は、各部が工夫を凝らした紹介を行いました。

※新入生が参加しています。

新入生が先輩顔負けの活躍をする場面もありました!

 

※各部の練習の様子の紹介です。

 

※ショートコントや漫画の有名なワンシーンの再現などもあり、大いに盛り上がりましたにっこり

4月は、新入生の部活動見学期間となっています。

色々な部活動を見学し、3年間活動する部活動をしっかりと決め頑張ってほしいと思います!

学校 対面式①

4月13日(木)、生徒会主催の「対面式」を行いました。

 

前半は、生徒会活動の説明でした。

各専門委員会の活動内容の説明です。

全校生徒でより素晴らしい西中学校をつくっていきましょう!

体育大会や文化発表会は、心をひとつに頑張りましょう!

西中学校生徒会の一員として、ともに史上最高の学校をつくっていきましょう!」

と締めくくりました。

続きは、「対面式②」で・・・。

清掃集会

4月12日(水)、「清掃集会」を行いました。

清掃担当の先生がスライドを使い説明しました。

 

西中伝統の「無言清掃」と、今年度は「気付き清掃」をレベルアップして取り組んでいくことを確認しました。

「予鈴→整列→開始~終了→反省会」の流れを確認し、集会の後、清掃場所に移動しました。

役割分担を清掃担当の先生と確認し、実際に清掃に取り組みました。

今年度の清掃活動がどうレベルアップしていくのか楽しみですにっこり

集会の移動・整列もしっかりできていました!

揺れる体育館!

4月11日(火)の午前中は、学級活動やオリエンテーションなど学級・学年での活動を行い、特に1年生は学校生活についての説明等で理解を深めました。

 

午後は、集団行動を含む全校集会でした。

3年生→2年生→1年生の順で体育館へ、移動・入場しました。

「無言」・・・しゃべらない。キョロキョロしない。ニヤけない。[全集中!]

全校保体委員が全体へ指示を出します。

学級総務がクラスへ号令をかけます。入場完了です!

全体で、号令に合わせ、一つ一つの動作の確認をし、1年生に見せます。

「やすめ」「気をつけ」の動きで、体育館が揺れます!!

1年生は、「おおっ!」という表情です。

先輩が受け継いできた伝統を身体で感じた瞬間です!

1年生だけでやってみます。最初と明らかに動きが違います。

2・3年生から拍手喝采です!

表彰の返事も、個人・部ともに先輩達の声が響きます。

退場まで確認し、終わりました。

全校保体委員の3名に校長先生がねぎらいの言葉をかけています。

姿勢と指先の美しいこと!さすがです!

次回からの集会が楽しみです笑う

お祝い 第37回 入学式

第37回 入学式を、4月10日(月)に挙行いたしました。

保護者及び在校生(3年生のみ式に参加、2年生はリモート参加)の拍手に迎えられ入場です。

 

緊張の面持ちの中、式が始まり「氏名点呼」です。

新入生は200名です。[都城市内の中学校で最多で、6クラス編成になります。]

学級担任が一人一人の顔に視線を送りながら氏名点呼し、新入生の返事が「はい」と返ります。

(新規採用の先生は、生徒以上に緊張していたかも知れません疲れる・フラフラ

学校長が、「新たな出会いを大切に、目標をもって頑張ってください。」と式辞を述べました。

「今日から西中学校の生徒です。『西中プライド』で何事にも全力で取り組み、『西中ブランド』を高めていきましょう。」と生徒代表が歓迎の言葉を述べました。登壇・降壇も落ち着いており、先輩としての姿が立派でした!

新入生代表が、「入学を心待ちにしていました。西中生として頑張っていきます。」と誓いの言葉を述べました。

吹奏楽部の演奏で「校歌斉唱」し、式は終わりました。

1学年職員紹介です。「よろしくお願いいたします。」

式後、本校の「携帯電話・スマートフォン及び情報端末機器のガイドライン」について生徒指導担当より保護者に説明を行いました。

新入生の皆さん及び保護者の皆様

「ご入学おめでとうございます」

中学校生活に早く慣れて、充実した毎日を過ごしてほしいと思います!

花丸 バッチリです!

雨も上がり・・・。

午後は入学式の準備を行いました。

2・3年生が、式場づくりや受付テント設置、式場周りの清掃など着々と進め、バッチリです!

丁寧な作業が行われています。バッチリです!素晴らしいです!

予定時間よりも早く、式場が完成しました!

完成度もバッチリです!

1年生の教室の装飾も進みます。

真新しい教科書もきれいに揃えて、バッチリです!

1年生の教室も、バッチリです!

 

【部活動終了後の会場では・・・】

1年生の先生たちが集まり、入学式の打合せをしていました。

 

1年生を初めて担任する先生たちは、先輩のアドバイスを受けながら動きの確認をしています。

本番は、練習どおりバッチリできるとよいですね!

 

19時頃の霧島です。オレンジ色の夕日に稜線が映えていました。 

学校 令和5年度 スタート!

本日[4月7日(金)]、令和5年度が始まりました。

朝は、あいにくの雨でしたが生徒達は元気に登校してきました。

「新任式」です。

「部活動の元気のよさ」「あいさつ」「体育館移動の様子」など、この数日間で感じられた生徒達のよさに触れながら、校長先生をはじめ15名の先生方があいさつしました。

今年は、大学を卒業したばかりのフレッシュな先生が4名います。教員人生の始まりです。

(保護者の方々に支えていただき、生徒とともに本校で大きく成長してほしいと思います。よろしくお願いいたします。)

「ようこそ西中へ。」と、生徒会長が歓迎の言葉を述べ、全校生徒で温かく迎えました。

続いて、「始業式」です。

新2年生、新3年生、生徒会代表の生徒が新年度の抱負を述べました。

「自己ベストを出し、県大会で好成績を収める」「学習時間を増やし、第一志望合格!」「すべての行事に全力で頑張る」「生徒会活動を充実させ、よりよい西中をつくる」等、新学年での決意が伝わる内容でした。

校長先生が、「皆さんをみていると、全校生徒が心をひとつにした強いエネルギーを感じます。」「西中プライド・西中ブランドとは?」「違う価値観を認め合い、思いやりをもち、学校を、自分を、この横市を、都城を、宮崎県を好きになってほしい」と話をしました。

吹奏楽部の演奏で校歌斉唱、式は終了しました。

これまでは、コロナ禍のため式典等での演奏の機会がありませんでしたが・・・。

10日(月)の「入学式」でも、演奏します!

「学年職員」「部活動顧問」の発表です。

 ドキドキ・・・。ワクワク・・・。キョロキョロ・・・。

生徒も職員も緊張の瞬間でしたキラキラ

本HPをご覧の皆様、令和5年度もどうぞよろしくお願いいたします!

「離任式」そして、令和4年度終了・・・

昨日[3月30日(木)]、「離任式」でした。

大きな拍手に迎えられての入場です。

校長先生はじめ、19名の先生・支援員等の方々が退職・転任でした。

本校勤務年数は、半年から最長7年間の先生方でした。

 

離任者のあいさつでは、西中での思い出や生徒への激励やメッセージが次々と語られていきました。

最後の言葉をかみしめるように生徒達は聞いていました。

生徒代表のお別れの言葉と花束贈呈、校歌斉唱と続きました。

鳴り止まぬ拍手の中、式は幕を閉じました・・・。

「新天地での先生方のご活躍をご祈念申し上げます。」

「ありがとうございました」

 

〇『3月31日(金)の一コマ』

午後から練習の野球部。

転出する顧問との最後の練習を終え、多くの保護者が見守る中、お別れのセレモニーが行われました。

「一年間、ありがとうございましたっ!」 

令和4年度が、終わりました。

 今年度、本HPをご覧いただき、本当にありがとうございました。

学校 令和4年度 修了式

本日[3月24日(金)]、修了式を体育館で行いました。

1・2年生、全員で臨みました。

西中伝統の集団行動が整列に現れています!

1年生、2年生、生徒会代表生徒による「3学期の反省」の発表です。

3学期(今年度)を振り返り「あいさつがしっかりできるようになった」こと、「自ら考え、行動する力が身に付いた」こと、「部活動でよい結果が出せた」ことを、新年度に向け「効率よく学習に取り組む」こと、「指示を待つのでなく自分で行動できる2年生になる」こと、「春休みをしっかり過ごし、3年生の良いスタートを切る」こと、「伝統と西中プライド・西中ブランドを引き継ぐ」こと等をしっかりした口調で述べました。

「修了証書授与」です。学年代表が受け取りました。

校長先生の話です。

WBCの侍ジャパンの優勝の話から、不振に苦しみながらも結果を出した村上選手と大谷選手の言葉を取り上げて「努力する者は、人を信頼させる」こと、やらされる練習でなく、自分で考え、工夫して練習することが「(自分の課題に)気付き、考え、行動する」ことであり、『大きな成長につながる』こと等を話しました。

また、「あいさつ、会釈」「授業のグループ協議」「プリントへの取組」「話を動かず、しっかり聞く」こと等、この一年間で成長した多くのことについても話しました。

最後に、「命を大切に、この春休みを過ごしてください」と締めくくりました。

校歌を斉唱し、令和4年度が幕を降ろしました・・・。

各担当より、学習面、保健面(4月からのマスクの着用について)、生活面について話しました。

「事故やけがなく、充実の春休みを過ごしてください。」

昨日から今日にかけてグラウンドの桜が一気に咲き始めています! 

王冠 表彰式

本日[3月24日(金)]、今年度最後の「表彰式」を行いました。

団体の表彰です。

【都城地区学年別弓道大会】

〇2年男子団体の部:優勝 〇2年女子団体の部:優勝、2位 

〇1年男子団体の部:3位 〇1年女子団体の部:優勝、3位

【第60回県南地区小・中学生新人剣道大会】

 

〇中学生男子の部:優勝、3位

【第25回中学ソフトテニス選抜都城研修大会】

〇チャレンジャーの部:3位

【県中学新人駅伝競走大会】

〇男子:2位 〇6区区間賞

【中学生新春バレーボール大会】

〇3位

【ボランティア活動】

〇市教育委員会精励賞 善行部門【団体】 ボランティアサークルさくらの森

〇みやこんじょ福祉・ボランティアスピリッツ賞

個人の表彰です。

【弓道部】

[都城地区学年別弓道大会]

〇2年男子:優勝、2位 〇2年女子:優勝 〇1年女子:2位 〇1年男子:3位

【男子卓球】

[宮崎地区佐土原卓球大会]

〇シングルス:優勝 〇ダブルス:2位

【女子ソフトテニス】

〇第17回てるはカップ中学選抜ソフトテス大会 女子の部:準優勝

【市小中学生プレゼンコンテスト】

〇佳作

【市教育委員会精励賞 善行部門 個人】

毎朝、生徒玄関付近をはじめ清掃活動に取り組みました。

他にも以下の表彰を受けています。

〇県スポーツ優秀賞 弓道女子 〇県スポーツ優秀賞 指導者

〇県中学生弓道選手権大会 男子「技能優秀校」

令和4年度は、部活動や文化面、ボランティア活動等、多岐にわたり年間を通してたくさんの生徒の活躍がありました。

「応援ありがとうございました!」

王冠 クラスマッチ[1・2年生]

クラスマッチを行いました。

1年生も2年生も雨天時を考慮し、屋内での種目を選択しました。

クラスの和を深め、学年最後の思い出に残る時間になりましたにっこり

〇1年生[3月17日(金)]

ドッジボールです。

当てたり、上手くよけたりする度に歓声が上がり、大盛り上がりでした。

シューズ入れがきれいに並んでいます。

1年生のこの一年間の成長の一端が見えました。

〇2年生[3月20日(月)]

バスケットボールです。ドリブル、パス、シュート!

シュートが決まるたびに、拍手と歓声が上がります!

応援マナーもよく、最上級生への自覚が感じられました!

お祝い 第36回 卒業式

3月16日(木)、第36回卒業式を挙行いたしました。

朝の式場は、静かに会式の時刻(とき)を待っています。

緊張の面持ちで卒業生が入場します。

自分で作ったコサージュが胸に輝いています。

『卒業証書授与』

学級担任の点呼に「はいっ」と卒業生がしっかりと答えます。

感極まって、担任が言葉に詰まる場面も・・・

卒業生の返事が会場の保護者のもとへ響きます。

代表生徒が授与された証書をしっかりと手にしています。

『学校長式辞』

校長先生が、

「コロナ禍の三年間だったからこそ学びえたことがあったこと」

「AIがますます発達し、より便利で快適な社会において『思いやり』の心を大切にしてほしいこと」

「自分で気付き、考え、行動する『自律』する力が求められること」

と式辞を述べました。

『記念品贈呈』 

屋外設置電波ソーラー時計をいただきました。

「大切に使わせていただきます。」

『送辞』 

卒業生から多くのことを学んだことへの感謝とこれからの活躍へのエールの言葉をを送りました。

『答辞』

「私たちの三年間は、常に制限という言葉と隣り合わせでした。」とう言葉に始まり、

「友人」「先生方」「在校生」への感謝、そして「家族」への15年間の感謝を伝え、「西中の日々を胸に、前へ進んでいきます」と、涙と笑顔の答辞を述べました。

保護者に向けて、感情をこめて「旅立ちの日に」を歌いました。

 

コロナ禍で、「校歌」を歌う機会がなかなかありませんでした。

最後に気持ちを込めて歌う校歌は、迫力があり、式場全体に響き渡りました音楽

式に参加した2年生の「卒業生の校歌は、すごかったです!」「来年は、自分達もあんな風に歌いたいです!」という声をたくさん聞きました。

 

拍手に送られ、退場です・・・。

卒業生の皆さん及び保護者の皆様

「卒業おめでとうございます」

OK 「卒業式」準備!

本日[3月15日(水)]の午後、卒業式の会場設営・清掃等を行いました。

いすを並べて、机にクロスをかけて・・・式場設営が着々と進みバッチリです!

お世話して育てた花もきれいに配置し、バッチリです!

たくさんの「心のこもった祝詞」をありがとうございます!

卒業生の教室の飾りつけもバッチリです!

学級に飾る花は慎重に運んでバッチリです!

受付テント及びグラウンド駐車場誘導・ライン引きもバッチリです!

屋内外の清掃も心を込めて隅々までバッチリです!

桜の森と1・2年生の有志で作成したモザイクアートも完成し、バッチリです!

記念撮影用に美術の先生の力を借りて卒業生徒が作成した立看板は、完成度もバッチリです!

1・2年生の生徒・職員で、精一杯取り組みました。

昼 「卒業式」予行練習

本日[3月14日(火)]、「卒業式」の予行練習を行いました。

3年生は、1校時から練習し、準備万端。そこへ2年生が椅子を運んで入場してきました。

予行練習開始です。

卒業証書授与では・・・。

氏名点呼の「はいっ」という声が体育館に響きます。

そして、学級代表が証書をもらいます。

卒業記念品贈呈、送辞、答辞と続きます。

卒業式の歌は「旅立ちの日に」です。

指揮者、伴奏者ともに気持ちが入り、皆のハーモニーを引き出していきます。

退場まで終えました。

2台のカメラを使い、1年生へリモート配信しています。担当の先生もチェックに余念がありません。

明日は会場設営を1・2年生が行います。

全校生徒及び職員で素晴らしい卒業式を!

美術・図工 『西中ギャラリー』

7・8・9組の3年生の卒業記念の作品です。1階生徒玄関に展示してあります。

校内に、美術の授業で作った作品も展示されていました。

かわいい作品、凝った作品、リアルな作品が並んでいます。

3年生の「絵馬」作品です。思いが伝わってきそうです。

『西中ギャラリー』でした笑う

お祝い 満開!

桜の開花は、もう少し先のようですが・・・。

卒業を祝うかのように、コブシの花が満開です!

卒業式練習

16日(木)の卒業式に向け、本日[3月13日(月)]、3年生は卒業式の練習を行いました。

入場から緊張感が漂います。

凛とした姿に真剣さが伝わってきます。

限られた時間の中での練習ですが、あと二日間の練習を大事に本番に臨んでほしいと思います。

バス 3年生『遠足』

3月10日(金)、3年生は遠足に行きました。

「6時40分集合」

若干、肌寒い中でしたが、出発式の後元気に出発していきました!

 約3時間半の楽しいバスバスの旅の行き先は・・・。

『三井グリーンランド』(熊本県)です。

[3年生は、コロナ禍で修学旅行に行けませんでした。そこで、「3年生で県外遠足に行く」という計画になっていました。]

生徒達は、絶叫系や遊具など、思い思いに一日を楽しく過ごしました。

園内で、好きなものをおいしく食べました!

卒業を前に、友達との良き思い出の一日となりました笑う

試験 社会コンテスト

本日[3月10日(金)]、社会コンテストがありました。

今年度、5教科×2回で実施し、今回が10回目で最後となりました。

3年生は、遠足でしたので1・2年生のみの実施でした。

2年生は、クロームで実施しました。

生徒は、慣れた手つきで解いていきました!

1年生は、都道府県・都道府県庁所在地テストでした。

お互いに問題を出したりして満点賞試験を目指して頑張っていました!

ん?この手は???

先生も一緒に解いています。

今回は「一緒に頑張ろう!」ということで勉強して受けました。

「先生、満点でしたか?」と生徒に聞かれ、「もちろん!!」と言えたでしょうか・・・❓

鉛筆 県立一般入試を終えて・・・

宮崎県立高校一般入試が、3月7日(火)/8日(水)に行われ、志望高校合格を目指し、3年生が受検に臨みました。

【3月9日(木)】

一般入試を終えた3年生が登校し、教室に入ると・・・。

「(一般入試)」の文字が!

一般入試のなかった生徒たちが書いて出迎えました。

[1・2校時]卒業式までのスケージュール確認や学校生活等についての集会がありました。

そのあと、さっそく卒業式の練習に入りました。

[4校時]卒業式のコサージュ作りをしました。

保護者の方に教えてもらったり、動画を見たりしながら作りました。

 

和気あいあいとした雰囲気で作っていきました。

式当日、自分で作ったコサージュを胸に飾りますにっこり

[5・6校時]生徒会主催の「送別行事」(3年生を送る会)

3年生と生徒会役員のみ体育館で、1・2年生は教室(リモート)で行いました。

1・2年生は、学級ごとに3年生へのメッセージをクロームで生中継して贈りました。

お世話になった3年生へ、感謝、励まし、歌、エールなど趣向を凝らしたメッセージ(出し物)が続き、3年生も拍手喝采です!

あるクラスが、歌出だすと3年生から手拍子が・・・。そして、一緒に歌う声が・・・。(感動しました衝撃・ガーン

1・2年生も、教室で観ています。

本校を転出された先生からのビデオメッセージも披露し、3年生は「おーっ」と反応。

3年生との思い出や励まし、ユーモラスなメッセージと続きました。

一般入試終え、ほっとしている生徒も多いと思いますが、「あと少しで、西中を卒業するんだ」と感じた1日になったようです。

体育・スポーツ 「部活動の地域移行に関するリーフレット」について(お知らせ)

令和5年4月から段階的に進められる公立中学校の休日における部活動の地域移行の周知を目的に、県で「部活動の地域移行に関するリーフレット」を作成しました。

つきましては、リーフレットを下記に添付しておりますのでご覧ください。

 別添 リーフレット(公立中学校における部活動の地域移行).pdf

【本HPトップページにもあります】 

会議・研修 初期研修「研究授業」

本校の初期研修の先生(3名)の今年度の研究授業が終了しました。

【初期研修 1年目】

学級活動の授業で「3年生に向けて今努力したいことを考えよう!」という学習をしました。

生徒達は、3年生の1年間を見通し、一人一人が目標を立てていました。

大学を卒業しての採用1年目でした。

この1年間を通し、授業はもとより多岐にわたる内容の研修をしてきました。

2年目のさらなる飛躍を期待しています。

【初期研修 2年目】

社会科[歴史的分野]で明治維新の内容を学習しました。

「なぜ、三大改革の後に農民一揆が多発したのだろうか」という学習課題を生徒たちが設定し、いくつもの資料を基に理由を考えました。

個人・グループで考え、互いに共有しながら理解を深めていきました。

最後に、学習内容の確認と定着をクロムブックを使い行いました。回答が瞬時に分かります。

ちょうど地区社会科主任会が本校であり、授業を一部参観して「アドバイスシート」にて評価(意見)をいただきました。(『さすがに緊張しました』と本人談がありました・・・。)

社会科の先輩方「ありがとうございました」

保健体育「バスケットボール」の授業で「ランニングシュートの打ち方」の学習でした。

動画を視聴したり、「ゼロ、ワン、ツースッテプ」と段階を踏んで練習したりしてシュートを打っていきました。

最後は、ミニゲームをしました。

特別ルールで、ランニングシュートを打って・・・

入ると3点!入らなくても1点!(なるほど!興奮・ヤッター!

「生徒の運動量を確保し、技術の習得、楽しさを学べる授業ができました」

二人は2年間の初期研修を終え、4月から本校で3年目を迎えます。

授業後の研究会では、様々な視点で改善点等を協議し、実践していきます。

若い3名は、これからも更に「授業力向上に努めます!」

昼 「都城もちお桜まつり(4年ぶり開催)」清掃活動!

「日本さくら名所100選」に選ばれている母智丘公園の桜並木は、西中学校の校区内にあります。

今年は、4年ぶりに「都城もちお桜まつり」が開催されます。

【広報 都城 3月号P26を参照ください。】

そこで、本日[3月5日(日)]の午前中、横市地区まちづくり協議会主催で母智丘公園一帯の清掃活動が行われました。

総勢200名を超える地域の方々が参加されていました。

親子(幼児・小学生)、公民館、民生委員等、たくさんの方々の『母智丘への郷土愛』を感じました。

西中生も、24名がボランティアで参加しました。

「桜並木」「母智丘公園広場」「母智丘神社」の3グループに分かれ、9時から清掃活動開始でした。

(写真は、桜並木班です。)

旧母智丘小学校跡地の桜並木入口から母智丘公園へ向かいます。

 

桜並木の道路は、ごみが散乱している状況はありません。

日頃から地域の方々や公園管理者が美化に努めていらっしゃるのだと思います。

約1時間ほどの清掃活動の後、市環境業務課の方々から「環境学習」として、ごみの分別についての説明があり、中学生が集めたごみの分別作業をさせてもらいました。

清掃活動の終了後、子ども向けのレクリエーションもあり、中学生も楽しく参加しましたにっこり

【学校の花木 サクラ】

桜の開花はもうしばらく先になりそうですが、春はもうすぐですね・・・。

情報処理・パソコン 「ジュニアICTリーダー養成プロジェクト」

本日[2月28日(火)]、都城市教育委員会主催の「ジュニアICTリーダー養成プロジェクト」~ Google for Education による出前授業~ がありました。

2年生が対象で、本養成プロジェクトを希望した約80名が参加しました。

Googleから5名の講師の方に来ていただいての3時間の出前授業でした。

1校時は、Googleカルチャーについてのお話を、真剣に聞いていました。

生徒達は、聞きながらタブレットに「カタカタカタッ」っと打ち込んでメモをしていきます。

(その様子を見ながら、[生徒は凄いな!私はノートにメモする方が早いな・・・。]と思いました。)

2校時は、5グループに分かれて事前課題の自己紹介スライドの発表でした。

講師の方から「生徒さんたちは、一人一人がしっかりと発表できていましたね。」とお褒めの言葉をいただきましたにっこり(先日の立志式の頑張りが発揮できました!)

 

3校時は、グループワークと発表でした。

 いろいろな考えがたくさん出て、その理由までしっかり述べていました。

すべての授業が終わり、代表生徒のお礼の言葉で締めくくりました。

本日参加した生徒は、ジュニアICTリーダーとして学んだことを生かしこれから学年・学校を引っ張っていく存在になることを期待しています!

~おまけ~

授業の合間に、講師の先生方と「花いちもんめ」をして遊ぶ姿がありました。

終わってから「聞く態度が素晴らしかったです。」「素直な生徒さんたちですね!」など、2年生の良いところをいっぱい言っていただき嬉しくなりました笑う

合格 3年生が「一般入試事前指導」を行いました。

本日[2月22日(水)]、3年生は宮崎県立高校一般入試に向けての事前指導がありました。

入試日は、3月7日(火)、8日(水)です。

校長先生が出張で不在の為、教頭先生が「皆、大なり小なり不安はあります。毎日、机に向かうことで不安を小さくし、『この2週間自分は頑張った』と自信をもって入試を迎えてください。」と激励しました。

一般入試に向けての全体確認をし、受検する高校ごとに受検票の確認や準備物の確認等をしました。

緊張感の中に真剣な顔で話を聞き、メモを取っていました。

西中校区にある母智丘ののように綺麗な花を咲かせてください!

頑張れ!西中 3年生!!

情報処理・パソコン 2年生が「事前検証」をしました!

本日[2月22日(水)]、全校学力・学習状況調査[令和5年4月実施]の事前検証を行いました。

4月の調査では、一人一台端末を使い、英語で「話すこと」の調査が実施されます。

本番をイメージしての移動・教室入れ替わり、座席配置等も行いながら、 ログインや回答の仕方などの確認をしました。

画面がフリーズしたりなどのトラブルもありましたが、2年生と先生たちが一緒に操作手順などを確認して何とか終わりました。4月の本番が、うまく実施できることを願うばかりです。

学校 参観日(ピアサポート学習・3年生に向けて)

本日[2月16日(木)]は、参観日でした。

5校時は、参観授業でした。(参観週間を除くと、今年度、初めての授業参観日となりました。)

学級担任の授業で、各教科・ピアサポート学習・学級活動等がありました。

ピアサポートの学習(3年生)です。

各教科の授業です。生徒は、一生懸命に授業に臨んでいました。

生徒は、発表や班活動等に頑張っていました。

授業者の先生たちも、参観授業に緊張したり、しなかったり・・・。

初任者(1年目)の先生は、落ち着いて授業をしているように見えましたが、実は「研究授業」より緊張していたかもしれません困る

英語でのALTの先生との楽しい授業もありました。

3年生(進級)に向けての学習もありました。

授業の後は、学級懇談でした。 

運動場を駐車場としましたが、たくさんの保護者に参観に来ていただきました。

「ありがとうございました。」

 

王冠 表彰式

2月15日(水)にリモートで表彰式を行いました。

【団体】

男子弓道 宮崎県中学生弓道選手権大会 『技能優秀校』

女子卓球 第17回曽於市新春卓球大会 準優勝

第1回宮崎県吹奏楽コンクールWinterCup 銅賞

【個人】

女子ソフトテニス部、吹奏楽部の表彰です。

部活動の表彰はもちろんですが・・・

都北地区書写展(金賞2名・銀賞2名)

明るい選挙啓発ポスター展(入賞5名)

書写展やポスター展などの文化面でも頑張っています!

また、『横市スポーツ賞』(横市地区体育協会)の表彰も行いました。

県大会、九州大会、全国大会等で優秀な成績を収めた団体・個人にいただきました。

団体5部[女子弓道、女子ソフトテニス、陸上、男子剣道、女子柔道]

個人21名[男子剣道、男子卓球、女子柔道、弓道(男女)、女子ソフトテニス、陸上(男女)]

毎年、「横市スポーツ賞」をいただき、生徒の励みなっています。

「ありがとうございました。」

笑う 『ピアサポート』

本日[2月14日(火)]、ピアサポートの学習を行いました。

1・2年生は体育館で、3年生はリモートで実施しました。

県の「ひなたセーフティープロモーションスクール推進事業」として、下関市立大学 中林教授(日本ピアサポート学会常任理事)を講師としてお迎えしました。

「よりよい人間関係づくりを目指して」という演題で、お話をされました。

開始早々、各列の最後尾の生徒が集まり、「文字」を聞いて・・・。

後ろから前へ、指で背中に一文字書いていく『伝言ゲーム』です。

「ま」「め」「?」「(わかない漢字)」等、回答していきますが・・・。

22列あって、なんと正解はなし・・・衝撃・ガーン

 

答えは『友』でした。

「どうして間違えたのでしょう。漢字、ひらがな、数字・・・と自分で思い込んでいませんでしたか?」

「思い込みは思考を限定してしまう。」ということでしょうか。

人(友だち)の一面だけを見ず、多面的に見ることで違うよさが見えてきます。

スライドを使い、とてもやわらかな口調で分かりやすく話をしていただきました。

生徒は、先生の話に引き込まれ、一生懸命に聞いていました。

「何に見えますか?」

「答えはありません!自分が見えたものが答えです。」

生徒は「三角形」「ストローを切ったもの」「アルファベットのY」など答えていました。

同じものが、違って見える。そこが大切なところです!

(私は、三角形

他にもいろいろな問いかけや事例の紹介があり、生徒はうなずいたり、首を振ったりと自分の考えを深めていました。

『ピアサポート』とは、「仲間や同輩が、相互に支え合いながら、自分たちの手で課題解決していく活動」です。

ピアサポートの考え方

〇誰もが成長する力を持っている

〇誰もが自分で解決していく力を持っている

〇人は、実際に誰かを支援する中で成長する

そして、「誰もが他者をサポートできる存在であり、サポートを受ける存在である」

これからも「よりよい人間関係づくり」を目指して、ピアサポートの活動(学習)に取り組んでいきます。

また、本校の「生徒のあいさつや清掃活動の取組が大変すばらしく、感動しました」とお褒めの言葉もいただきました。

「先生のこれからのますますのご活躍を祈念いたします。ありがとうございました。」

お祝い 「立志式」

2月10日(金)、立志式を2年生が行いました。

2年生は、凛とした姿勢で臨みました。

多数の保護者も参加され、見守っていただきました。

 

幕末の志士  橋本左内の「稚心を去れ」という話に始まり、「竹は節があるから強い。今日の立志式をひとつの節目とし、さらに伸びていってほしい。」と校長先生がメッセージをおくりました。

続いて、2年生による"立志の誓い"です。

「決意文発表」です。

各学級の代表生徒が、将来の夢や頑張りたいことを堂々と述べました。

「ぼくは、性格がいい大人になります。これからも人に優しく接し、いいこと貯金をたくさんしていきます。」と、祖父の言葉を胸に刻み、今を大切にしているという内容の発表もありました。

「色紙紹介」です。

色紙に手形を押し、自分の想いを一文字又は4字熟語等で表し、全員が発表していきました。

一人一人が会場に響く声で次々と決意を発表していきました。

その素晴らしい発表を聞き、胸が"ジーン"としました。感動しました。

これまでたくさんの立志式に立ち会ってきましたが、これほど一人一人が臆することなく大きな声で発表するのは初めてでした。

リモートで1年生は式に参加しました。2年生の姿がどう映ったでしょうか?2年生の姿を追い、成長することを期待しています!

「先週の学年リハーサルは、今日ほどではありませでした。学級で差がみられました。しかし、5組の発表に刺激を受け、この一週間、各学級で皆が頑張りました!」と学年主任から聞きました。

4月から最上級生として西中学校を背負って立つにふさわしい姿でした。

2年生の「西中プライド」「西中ブランド」ここにあり!

 

式典後、記念講演がありました。

講師は、MRT宮崎放送 粉川真一アナウンサーです。

お話が上手なのはもちろんですが、大学時代に落語研究会に所属されており、落語に精通された軽妙な語り口に生徒は引き込まれていきました。

(第4回全国大学生落語選手権大会3位!凄いですね!)

ご自身の子ども時代からアナウンサーを目指すきっかけ(出来事)、アナウンサーになるために中学・高校・大学をどのように過ごされたのかを話されていきました。

特に、入社試験を通しての経験談は、これから進路(高校)選択をしていく生徒達にとても響いたようです。

また、ご自身が「師匠」と呼ばれる方々との出会いとそのエピソード(言葉)も話されました。

出会いのタイミングとそのかけられた言葉が道標となり、夢に向かい、実現に至るまでの壁を乗り越える支えになったのだと思いました。

「時間を感じさせない素晴らしいご講演ありがとうございました。粉川様のこれからのますますのご活躍を祈念いたします。」

 

~~準備の様子~~

午前中、会場設営や清掃等、皆で分担・協力して頑張りましたにっこり

2階ギャラリーは使いません。でも、黙々と拭き掃除をしています。

会場設営完了!

鉛筆 理科コンテスト

本日[2月9日(木)]、校内理科コンテストを実施しました。

(端末に配信して実施予定でしたが、不具合により急遽プリントに変更しての実施となりました。)

1年生の様子です。

全クラス、真剣に取り組んでいます。

満点賞はもちろんですが、前回よりも得点アップを目指して、皆、頑張っています!

年間10回の校内コンテストも残すところ3月の1回(社会)となりました。

人権講話「土呂久に学ぶ」

本日[2月8日(水)]、3年生は人権講話を行いました。

ねらいは、「宮崎県で発生した土呂久公害について正しく理解させ、差別や偏見のない社会を実現する態度を育成すること」です。

宮崎大学土呂久民俗資料室の川原客員教授に講師として来校していただきました。

(新聞記者として、1971年に土呂久公害を取材したのが土呂久との出会いだそうです。)

講話はリモートで実施し、進行等の代表生徒のみ会議室で聞きました。

スライドを使いながら、大変分かりやすい丁寧なお話でした。

土呂久鉱山(宮崎県高千穂町)が開かれ、亜ヒ酸製造が始まった歴史的背景・史実から公害の実態や被害・症状などについて詳しく知ることができました。

また、民話やかねふき唄の不思議な歌詞の紹介なども交えられ、生徒達は興味深く聞き入っていました。

現在、土呂久地区には"憩いの広場(土呂久鉱山跡桜植樹地)"などもあり、宮崎県も2017年度から土呂久を教材にした環境教育を推進する事業を展開しています。

代表生徒が「『土呂久に学ぶ』を通して、多くの学びと気付きがありました。今日の学びをこれからに活かしていきます。」とお礼の言葉を述べました。

講話の後、「この活動を県内の多くの学校を訪れ、広げたいです」と話されていました。

川原先生のこれからのご活躍と講演活動の広がりを願います。

「ありがとうございました。」

にっこり ちょこっとボラフェス

2月5日(日)に、「みやこんじょボランティアフェスティバル2023」が、Mallmallまちなか広場を会場に、終日開催されました。

会場に、学生・団体コーナーが設けられ、本校もブースを出させてもらいました。

本校のボランティアサークル「さくらの森」の生徒8名が参加しました。

全校生徒及び職員に呼びかけて集まった"古着"の販売を行いました。

売上金の4,558円は、赤い羽根共同募金に募金させていただきます。

のらゼロの活動を紹介するコーナもあります。

[夏休みの捕獲器制作活動のご縁で実現しました。]

SDGsのクイズコーナーは、子どもから大人まで人気でした!

(よく目にしているはずですが、私は3つ間違いました・・・驚く・ビックリ

ブースとは別に、ボランティアスタッフとして4名の生徒も参加しました。

商品販売のお手伝いで、たくさんの方々に買っていただきました。

(賞品を手に、校長先生とパチリキラキラ

お昼は交替でお弁当を食べました給食・食事笑う

午後の部で、立山静夫賞[都城ボランティアスピリッツ賞]の授賞式がありました。

 

市内の中高の5校が受賞しました。

(大賞は山之口中でした。「おめでとうございます。」)

さくらの森の活動が認められ、うれしい受賞となりました。

「ありがとうございます。」

閉会行事が終わり、片付け作業までしっかり行いました。

終日、たくさんの方々と触れ合い、生徒達は楽しそうに活動していました。

生徒にはとても大切な学びの場となりました。

会議・研修 授業力向上サポート 研修

本日[1月31日(火)]、南部教育事務所の指導主事に来ていただき「授業力向上サポート」の研修がありました。

本校の英語教諭が希望し、授業力向上のために継続的に受ける研修です。

授業後は、見ていただいた授業をもとに授業の改善点やポイント等についてマンツーマンでの指導があります。

的確な指導助言をいただき、授業のスキルを高めていくことになります。

 

「生徒の学力向上につながるようにこれからも研修に励みます!」

音楽 WinterCup

1月28日(土)、29日(日)に「第1回 宮崎県吹奏楽コンクール WinterCup」が開催されました。

1・2年生のみの構成で、中体連の秋季大会に相当する大会と位置付けられているようです。

県内より39校が出場しました。

会場は、小林市文化会館でした。

本校は、少人数ながらメリハリのある堂々とした演奏でした!

(残念ながら、会場内は撮影禁止でした・・・。)

小林市文化会館付近からの霧島の山々です。(やはり、都城からとは見え方が異なります。)

また、宮崎県女子駅伝が1月29日(日)に開催されました。

本校陸上部からも、都城市チームに3名選ばれていました。

レースでは2区に1名が出走し、区間3位の走りで都城市の3位に貢献しました。

寒さがまだまだ厳しいですが、各部とも夏に向けて練習・試合・遠征等をこなしています!

鉛筆 県立高校推薦入試事前指導

本日[1月27日(金)]、県立高校推薦入試事前指導を行いました。

校長先生から「西中の代表として行動し、頑張ってください。」と話がありました。

全体指導のあと、高校別に分かれました。

受検票を渡され、「受験番号」「日程・準備物の確認」「集合時間」等を行いました。

推薦入試は、高校で試験科目や面接等の実施内容が異なります。

皆、真剣に説明を聞きながらメモをとっていました。

2月2日(木)が、入試本番です。

高校・学科によっては倍率の高いところもあります。

"合格内定"を手にできるよう頑張ってほしいと思います!

雲に隠れていた霧島が、午後、顔を見せました。

頂上は真っ白でした。

冷え込みの厳しい日が続きます。

体調管理もしっかりと行い、入試に備えてほしいと思います!

鉛筆 私立入試 始まる!

本日と明日、多くの私立高校の入試が行われます。

昨日、3年生は合同帰りの会とし、私立高校入試の諸連絡・確認を行いました。

高校ごとに分かれ、一人一人に受験票を手渡しました。

緊張している表情あり、リラックスした表情ありでした。

今朝は、高校のバス利用の生徒は集合時間どおり集合し、出発しました。

各校引率の先生から「入室完了しました。」との連絡が次々と入り、寒さの厳しい朝でしたが、各試験会場で3年生は試験・面接に臨みました!本日、3年生の約8割が受験しています。

「受験する3年生。頑張ってください!」

(受験会場では、高校の先生方に事前指導・誘導等していただきました。校長先生自ら誘導・声かけをしていただいた高校もありました。「ありがとうございました。」)

◎昨日は、雪が舞い、午後から気温が下がり、夕方には氷点下になる天気でした。

[1/24(月)午後4時頃の霧島:雲に覆われ姿は見えませんでした。]

[1/25(火)午前7時過ぎの霧島:朝陽に赤く輝いていました。]

[1/25(火)午前11時頃の霧島:快晴のもと、冠雪が見えます。] 

音楽 琴に挑戦しています!

音楽室から琴の音色がきこえてきます。

先週から音楽の授業で、全学年、琴の学習をしています。

日頃、和楽器に触れる機会がないので、生徒達は興味をもって、真剣に取り組んでいます。

音楽ツンツンテン 音楽ツンツンテン ・・・と口にしながら弦を弾いています。

(「唱歌(しょうが)」と言うそうです。)

親指には、"角爪"を着けています。

二人で一面を使い、交替で練習しています。

(琴は、一面、二面…と数えるそうです。)

音楽室前面のスクリーンには、楽譜が映っています。弾くところが色でわかり、音も流れます。

和楽器とICTの共演です音楽

今は、練習曲ですが、次は「さくら さくら」を練習するようです。

綺麗な音色音楽を楽しみにしています。

鉛筆 校内英語コンテスト

本日[1月20日(金)]、校内英語コンテストを実施しました。

3年生の試験開始直前の様子です。

シャッター音を「ごめんなさい」と思うほど、姿勢を正し、黙想しています。

入試モードに入った3年生!

静寂の中に、鉛筆鉛筆の走る音だけが響きます・・・。

放課後は英検もあり、5級から準2級まで、30名を超える生徒がチャレンジしました。

さくら咲く

本日の「さくらの時間(総合的な学習の時間)」の様子です。

【1年生】「キャリア教育講話」

 市内の企業等で働く方を講師として招き、生徒たちに自社の仕事の内容や魅力を紹介してもらうとともに、講師自身の職業観やキャリア形成の過程などを話してもらうことで、生徒の職業観を養い、地元で働く意識を醸成することをねらいとして「キャリア教育講話」をしました。

「今の仕事を選んだきっかけ」「仕事のやりがい」「中学時代に頑張ってほしいこと」など、プレゼンや資料を使い、分かりやすくお話していただきました。

講師として来校いただいた企業です。

生徒は、前半・後半で企業の講話を2つ聴きました。

生徒は、真剣に興味深く聞き入っていました。

「質の高い質問にびっくりしました」というところもありました。

【2年生】「立志式」に向けて

2年生は、2月10日(金)の「立志式」に向けての発表リハーサルをしました。

式の流れや移動、は発表の仕方などを確認しながら練習しました。

2年生の保護者の皆様、当日の発表がとても楽しみです!

【3年生】「面接」練習

来週から始まる私立高校入試、2月から続く、高専、県立高校入試と面接が実施されます。

高校によって、個人面接と集団面接は異なります。

緊張した面持ちで、質問に答えていきます。

背筋を伸ばして、姿勢にも気をつけています。

順番を待つ間も、「答える内容はこれでいいかなぁ・・・」と考えています。

(本番は、自信をもって答えてください!!!)

今、子どもたちがそれぞれの学年で学習していることや練習していることは、一人一人のこれからにつながり、きれいなさくらが咲くことになります。

頑張れ!西中生!!

鉛筆 私立高校入試 事前指導

来週、25日(水),26日(木)に、私立高校入試が実施されます。

そこで、3年生は、本日[1月18日(水)]「私立高校入試 事前指導」を行いました。

校長先生が、自分の体験談も交えながら「万全の準備をすること」「自分の力を十分に発揮すること」等について話をしました。

続いて、進路担当から全体への確認・指導を行いました。

その後、各高校ごとに、会場・時間・受験番号・準備物等についての細かな最終確認をしました。

3年生の皆さん、『合格』目指して頑張ってください!

「頑張れ!西中3年生!!」

お祝い 都城市 初優勝!

1月9日(月)に、第13回県市町村対抗駅伝競走大会が宮崎市の県庁前を発着する12区間39、2㎞で開催されました。市郡、町村の2部門に計25チームが出場しました。

都城市は、1区が2位発進し、2区以降も3位以内で上位争いをしながら9区でトップにたち、そのままゴール!

2時間3分34秒の大会新記録で、悲願の初優勝を達成しました。

前回大会の記録を最も短縮したチームに送られる「走姿顕心(そうしけんしん)賞」も獲得しました。

本校陸上部の生徒2名も出場しました。

2区(中学女子:区間5位)と3区(中学男子:区間2位)のタスキリレーで2位をキープし、初優勝に貢献しました!

 

大舞台でも「西中魂」の走りを見せてくれました! 

町村の部は、三股町が2大会ぶり8度目の優勝でした。

都城・北諸勢の優勝!「おめでとうございます!」

会議・研修 座右の銘

本日[1月11日(水)]4校時に初期研修[1年目]の研究授業を行いました。

2年生は、2月に立志式があります。

「自分にとっての座右の銘を考えてみよう」という授業でした。

授業者(担任)が中2の時に書いた自分の色紙を見せています。

生徒たちは「どんな大人になりたいか」をテーマに自分の将来の夢や目標を作文に書いています。

作文をもとに、自分の座右の銘を考えました。

生徒たちは、タブレットで調べ、考えています。

自分の考えた座右の銘をグループで発表しあいました。

次の時間は、色紙に習字で清書する予定です。

午後、参観した先生たちで授業の反省会を行いました。

にっこり 元気に「おはようございます」

本日[1月11日(水)]の朝、「あいさつ運動」を実施しました。

あいさつ運動は、計5回(19、20、23、24日)計画しています。

新生徒会役員総務の6名が、西小学校の正門付近で登校する時間帯[7:30~7:50]に行いました。

中学生の「おはようございます。」の元気な声。

小学生の「おはようございま~す。」の元気な声。

寒い中でしたが、子ども達の元気なあいさつに寒さも吹き飛びます!

(横市地区の子ども達のあいさつが、地域に元気を与えられるといいと思います。)

地域の方の見守り隊の方や民生児童委員の方々も、地域の小中学生に「おはよう。」「いってらっしゃい」と声をかけながら登校の見守りをしてくださっています。

「いつも、ありがとうございます。」

最後に、中学生と小学生(生活委員会)がお礼を交わし、本日のあいさつ運動は終わりました。

学校 3学期 スタート② 「生徒会任命式」

始業式に続き、第37期生徒会役員の任命式を行いました。

(リモートで実施しました)

校長先生から、生徒会長・各委員会の専門委員長・中央委員会議長に任命証が手渡されました。

緊張した面持ちであったり、頑張ろうという決意が伝わったり、一人一人の思いが伝わる任命証授与でした。 

最後に、新生徒会長が、

「伝統を引き継ぎ、全校生徒の協力のもとリーダシップを発揮し、西中学校をより良く導いていきたい。」と、堂々と述べました。

第37期生徒会役員の皆さんのこれからの活躍を大いに期待しています。

生徒会役員で団結し、西中学校のリーダーとして頑張ってください!

学校 3学期 スタート①「始業式」

保護者・地域・本HPをご覧の皆様、今年もよろしくお願いいたします。

さて、本日[1月10日(火)]、3学期が始まりました。

先日の新型コロナウイルス感染者数県内過去最多等を踏まえ、始業式はリモートに変更して行いました。

各学年代表及び生徒会代表が、

「小さなことから確実に取り組みたい」

「自覚をもって行動し、3年生になる準備をしたい」

「委員長としてクラスをまとめ、進路実現に向けて全力で取り組みたい」

「自分に厳しく、皆のお手本になりたい」

と、3学期の抱負をしっかりと述べました。

「3年生は、人生の分岐点。進路実現。」

「気付き、考え、行動する自立した西中生」

「臨機応変に対応し、諦めず、最後まで頑張る3学期」

と、校長先生の話がありました。

 

式に続いて、「学習面」「保健面」「生活面」について担当の先生から話がありました。

新年を迎え、気持ちも新たに3学期を頑張ってほしいと思います。

ありがとうございました。

先日、紹介しました「赤い羽根共同募金」は、14、276円でした。

皆さんのあたたかい善意は、本日、社会福祉協議会へ届けました。

「ありがとうございました。」

 

本校から見える「霧島の山々」は、季節ごとに、朝夕に、豊かな表情を見せ、私たちとふるさと都城をいつも見守っています。(学校の様子や生徒の活動とともに、度々紹介させていただきました。)

「今年、本校の教育活動を見守り、支援し、ご協力いただいたすべての皆さまに、心より感謝しております。ありがとうございました。」

また、本校HPをご覧いただいた皆さまにも感謝いたします。

「ありがとうございました。」

皆さま、良いお年をお迎えください。

「赤い羽根共同募金」活動

本日[12月24日]の霧島です。(昨日は、霧島も雲に覆われ姿を見せませんでした。)

山頂は、白く輝いていました!

昨日は雪景色の終業式となりしたが、22日(木)と23日(金)の朝、ボランティアサークル「さくらの森」の生徒たちによる『赤い羽根共同募金活動』を行いました。

募金活動を行った二日間は、かなり冷え込みが厳しかったですが・・・。

「募金のご協力をお願いしまーす!」という元気な声が響きます。

寒い中でしたが、生徒・職員が募金していく度に「ご協力、ありがとうございます!」と言葉を交わし、心はあたたかくなっていきました笑う

昼休みの職員室は・・・。

多くの職員が募金していました。

二日間の活動ではありましたが、たくさんの募金が集まりました

「生徒の皆さん、先生方、ご協力ありがとうございました。」

 

そして、さくらの森の皆さん、「二日間寒い中、お疲れさまでした!」 

音楽 クリスマス コンサート

本日[12月24日(土)]、都原児童センターにて音楽クリスマスコンサート音楽がありました。

本校生徒もボランティアで参加させていただきました。

受け付け開始前に、来場した子供たちに贈る帽子づくりをしました。

サンタの帽子をかぶり、来場者をお出迎えしました。

『メリー クリスマス!』

クリスマスソング・メドレーでコンサートは開演!

コンサートは、市内の「クレヨン ママ」(5名)の方々によって進められました。

ピアノ&サックス演奏、クリスマスにちなんだ絵本の読み聞かせ、ダンス、合唱など盛りだくさんのプログラムで楽しい時間が過ぎていきました。

ボランティアの中学生もお手伝いをしたり、参加したりしました。

コンサートが終わると・・・。

サンタクロースとトナカイがやってきて、来場者にお菓子のプレゼントです笑う

[サンタクロースは、本校生徒でした!]

雪 雪景色の修業式

今朝の西中学校の様子です。

グラウンドは、一面真っ白です。

校内のいたるところに積雪が・・・。

昨日、本HPで紹介したばかりの花壇も雪化粧しています。

「西中の近くに来たら別世界だった。」と、出勤してきた職員は話していました。

計画では、終業式は体育館で、表彰等はリモートで行う予定でしたが、感染拡大防止+防寒として、急遽オールリモートでの実施に変更しました。

終業式は、2学期の反省を各学年及び生徒会代表が述べました。

1・2年生は、学習面や行事(体育大会、文化発表会、修学旅行など)についての振り返りをし、3学期を0(ゼロ)学期と位置付け、次の学年に向けての準備の学期にするという発表でした。

3年生は、「受検に向けて最大限の努力を続け、ベストを尽くします。」「これまでの多くの経験は、すべて自分の強みとし、これからに生かします。」と、力のある発表でした。

先日、解任式を終えた生徒会長は、これまでの生徒会役員として関わってきた行事や活動を振り返り、寂しさを感じるとともに、生徒会が自分にとって、とても大きな存在だったことを改めて感じていることと第37期の新生徒会への期待を述べました。

校長先生は、2学期全般の総括と称賛、3年生が受験を控え授業の雰囲気が変わってきたこと、学習曲線を使い、「努力を続けることが大事」であることを話しました。そして、17日間の冬休みを「命と時間を大切に過ごしてほしい」と話を締めくくりました。

続いて、表彰を行いました。

運動部の県中学校秋季体育大会や駅伝競走大会、ジャパンカップ等の各種大会、都城市スポーツ賞の表彰が多数ありました。

続いて、明るい選挙啓発4コマ漫画最優秀賞、少年の日ポスター優良賞、租税作文コンクール等の表彰でした。

最後に学習・保健・生活面について各担当職員からの話があり、終了しました。

雪景色の終業式は、心に残る1日になったことと思います。 

花丸 サムサニマケズ・・・

最近の冷え込みの厳しさに冬本番を感じていますが・・・。

花壇には色とりどりの花が・・・。

環境委員会の生徒たちが花壇に花の苗植えをしました。

今週の月曜日と今日の二日間かけて苗植えを行いました。

先週は・・・。

花の苗と堆肥と消石灰が準備され・・・。

校長先生が、消石灰と堆肥をまいて、耕運機できれいに耕し、畝(うね)づくりまでしました。

校長先生が種から育てたノースポールも十分成長しています。

そして、今週の苗植えになりました。

パンジー、ビオラ、ノースポールが寒さに負けず、しっかり根付いてきれいな花を咲かせるのを楽しみに待ちます笑う

第36代 生徒会役員 解任式

本日[12月21日(水)]、第36代生徒会役員解任式を行いました。

本来は集会の形で全校生徒を前に行いますが、感染拡大対策及び防寒のためリモートで行いました。

式の進行は、第37代生徒会総務が務めました。

生徒会総務(生徒会長、副会長、書記・会計長)、全校専門委員会の委員長・副委員長、中央委員会の議長団等の生徒会役員が1年間の任期を終え、一人ずつあいさつしました。

1年前に就任したときの不安やエピソードなどを、自分の言葉で述べました。

この1年間を振り返り、行事や毎月の委員会の取組の苦労話、達成感など述べました。

生徒会役員になり自分の成長を実感した生徒もいました。

あいさつの言葉で皆が触れていたのは、「委員会のメンバーや全校生徒、先生方に支えられたことへの感謝」でした。

校長先生からは

「生徒総会をはじめ、1つ1つの行事の度にかなりの時間をかけて準備し、表からは見えない所もたくさんありましたが、『縁の下の力持ち』としての活動が西中を支えてきました。」

「毎月の各委員会の活動は、コロナ禍にありながらも考えを出し合い、工夫した取組がなされました。」

という話がありました。

生徒会担当職員からも1年間の労のねぎらいと感謝の言葉がありました。

『西中プライド』『西中ブランド』の伝統を引継ぎ、西中学校を引っ張ってきた生徒会役員の皆さん

「1年間お疲れさまでした。」

次は、第37代生徒会役員が西中の伝統ともに第36代生徒会役員の思いも一緒に引き継いでいきます! 

昼 霧島の表情

12月18日(日)

12月19日(月)

高千穂峰の奥に冠雪した山々が見えていました。

地域に貢献

本校のボランティアサークル「さくらの森」を中心として朝のゴミ拾い活動をしました。

登校するときに通学路のゴミを拾う活動です。

全校生徒に活動協力を呼びかけ、先週(12日(月)~16日(金))行いました。

ゴミを拾ってきた生徒がゴミを持ってきます。

さくらの森の生徒が、拾ってきたゴミを分別して集めています。

毎朝、かなりのゴミが集まりました。

中には、火バサミ持参でゴミを拾ってきた生徒もいました。

生徒のゴミ拾いを見られた地域の方から、

「生徒さんのゴミを拾う様子を見て、朝から気持ちががよくなりました。よい活動ですね。」

「私の地域の広報紙で紹介したいと思います。」

といったお声をいただきました。

また、時期を見て計画しようと考えています。

地域に支えられている学校として、地域に貢献できる活動ができて良かったです!

鉛筆 校内数学コンテスト

本日[12月16日(金)]、2学期最後の「校内数学コンテスト」を実施しました。

全学年、真剣に取り組んでいました。

3年生は、解いた答えをPCで解答していました。

(採点が瞬時にできることで、教員の働き方改革のひとつになっています。)

寒さが厳しくなってきましたが、来週23日(金)が終業式です。

しっかり2学期を締めくくってほしいと思います。

家庭科・調理 『お弁当の日』

本日[12月12日(月)]、午前7時過ぎの霧島です。

霧島が朝日に映え、陰影が鮮やかに見えていました。

そして、本日は『お弁当の日』でした。

とてもおいしそうに食べていました笑う

生徒はメニューを考え、食材の買い出し、調理、お弁当に詰めるまでの取組です。

すべて自分の力で取り組む「パーフェクト」から、一品以上自分で作る「チャレンジ」、家族と協力して作る「トライ」の3段階で挑戦しました。

次のお弁当は、「パーフェクト」のお弁当です。

いつもより早起きして、すべて自分で作り切った満足感があったようです!

リンゴの隣は「バナナ」かと私は思い・・・。

よく見ると、きれいに丸く作られた「サンドウィッチ」でした!

とても上手でした!(バナナと思い、大変失礼しました…。)

中には、『キャラ弁』もありました。

かわいくて、なんだか食べるのがもったいない感じがしました!

(目はチーズで作ってありました。)

生徒たちは、自分の力で作ったり、家族の方に教えてもらいながら一緒に作ったりしました。

家族のいい時間が過ごせたのではないかと思います。

保護者の皆様、『お弁当の日』のご協力ありがとうございました。

昼 お昼は暖かくなりました( ^ω^)!

今週は、朝の冷え込みが厳しく、車のガラスも凍っていました…。

手袋やネックウォーマーなどをつけて登校する生徒もいます。

修学旅行を終えた2年生。

「みやざき小中学校学習状況調査」に真剣に取り組んでいます。

(県内の小5、中2対象のテストです。結果を分析し、授業改善・学力向上につなげます。)

三者相談を終えた3年生。

願書の下書き等、いよいよ受検に向けて本格始動します。

はり絵を制作している1年生。

テーマは「共生」です!

 

都城きりしま支援学校・都城さくら聴覚支援学校との交流学習(1月)でプレゼントします。

日中は気温が上がり、風もなく、温かくなりました。

グラウンドでは、元気に体育の授業をしています。

ビオラも日に日に成長し、きれいに咲いています。

[この2枚は、11月中旬ごろのビオラです]

HPをご覧の皆さま、寒さが厳しくなってまいりました。

お体をご自愛ください。

 

王冠 租税作文 表彰式

本日[12月7日(水)]の昼休みに、租税作文の表彰式がありました。

都城税務署から4名の方が来校されました。

まず、租税作文に多数の応募を続けているということで「学校賞(感謝状)」をいただきました。

学校を代表して、校長先生が感謝状をいただきました。

続いて、個人表彰です。

【日本税理士会連合会 会長賞】

【都城北諸地区納税貯蓄組合連合会 会長賞】

【宮崎県租税教育推進中央協議会 銅賞】

【都城地区租税教育推進協議会 銅賞】

(撮影時のみマスクを外しています)

計9名の生徒が表彰を受けました。

租税作文は、夏休みの課題として書きました。

生徒たちは、税への関心を高め、税について考える機会になりました。

鉛筆 出前授業「消費生活」

1年生の家庭科「消費生活」の学習をしています。

そこで、今週、宮崎県消費生活センター都城支所 消費生活啓発相談員の方を講師に迎え、出前授業を行っています。

1回目は、「契約」のしくみや取り消し方法、かしこい消費者になるために大切なことなどについて学習しました。

スライドや動画、テキストを使い、とても分かりやすい学習で、理解を深めることができました。

6クラスに、2回ずつ授業を行ってもらいます。

授業のある日に合わせて来校していただきます。

まだ、続きますが「よろしくお願いいたします。ありがとうございます。」

情報処理・パソコン Google for Educationによる出前授業

本日[12月6日(火)]の午後、Google for Educationによる出前授業「Googleスライドを活用したプレゼンテーション学習」がありました。

 

2・3年生の41名が参加しました。

オンラインでの受講で、講師はGoogleの方が務められました。

前半は、動画を視聴し「プレゼンで大事なこと」を学習しました。

 

動画を視聴したあと、ポイントの説明がありました。

生徒たちはPCに要点をまとめながら聞いています。

[(当然・・・)両手で"タタタッ"と打って、内容をメモしていきます。私の数倍のスピードです驚く・ビックリ

後半は、スライドを使っての「自己紹介のプレゼン作り」で、実際に作ってみました。

 ☆参加した生徒の感想を紹介します。

「相手にどうしたら伝わりやすいかなどのコツを知ることができてよかったです。普段じゃ教えてもらえないようなことも知ることができたりできたので良かったです。これからプレゼンをまとめるときに意識をしてできるように頑張りたいです。」

「なかなかこういった機会はなかったので、googleの人からオンラインで直接研修を受けることができたという貴重な体験をこれからも生かしていきたい。
また、今回自分が知らなかったようなZの法則などの知識も取り入れることができたので良かった。プレゼンを自分でも小さな規模でやってみて、実践しないとわからないようなこともたくさんすることができたので良かった。
これからの社会でプレゼンテーション力というのは大事な要素の一つとなり得るので今回の研修会を受けて、新しく得た知識や経験を元に発表などをしていけたらいいなと思う。」

 「今回の講義を通して私はプレゼンテーションとは自分がやりたいようにやるのではなく相手の立場に立って伝えることがいちばん大切なのだと感じました。自分は推薦入試でプレゼンテーションをするので今回聞いたことを活用して聞いて貰う人に満足してもらえるようにします。プレゼンテーションは自分の考えをいかに共感してもらうかが大事なのでグラフや画像を使ったりしてわかりやすく面白いプレゼンテーションにしたいです。」

 「話す内容や話す姿勢や目線、声の大きさ、プレゼンテーション資料など良いプレゼンテーションに必要不可欠な要素やより相手に伝わりやすくプレゼンする方法などを教わることができて良かった。(抜粋)」

「今、使っているクロームブックは使い方によっては悪いものにもなったり、いいものになることを学びました。(抜粋)」

「プレゼンテーションで意識することで自分が知らなかったことや、初めて聞いたことが今日聞けたので、参加してよかったなと心の底から思うことができた。(抜粋)」

「プレゼンテーションすることは社会人でとても大切になってくると思うのでプレゼンテーションのいろはを知れてとても嬉しかったです。Zの法則や姿勢、目線など様々なことを聞かせていただきとても貴重な時間になりました。この機会にプレゼンテーションをしてみたい!!もっと知りたい!!学びたい!!と思えるようなそんな出前授業でした。2月にプレゼンテーションがあるのでそこで発表しようと思いました。今日学んだことを活かせる機会があったらドキュメントを開いて思い出したいと思います。」 

 

2月に、本市の小中学校を対象とした『プレゼンコンテスト』があります。

本日のプレゼン学習を活かし、上手く発表できるといいです!

小雨 九州中学校駅伝競走大会

本日[12月3日(土)]、九州中学校駅伝競走大会が開催されました。

会場は、沖縄県今帰仁村(なきじんそん)総合運動公園村民運動場 周辺コースでした。

九州各県2チームと開催県枠で、計18チームで競いました。

結果は、「14位」でした。

(同じく宮崎県代表の小林中は5位でした。女子は、大淀中14位、小林中15位)

風雨の強い中でのレースとなったようですが、選手たちは悪天候の中、懸命に走りました。

(顧問・保護者ともに、"感動の走り"だったようです)

試合後、顧問から

「子ども達の顔は天気と違い、晴れ晴れとしています!」

「私の傘は、折れてボロボロです。」

と連絡をもらいました。

沖縄の地でも"西中魂"の走りができました!

選手・保護者の皆さん、これまでの練習、地区・県・九州大会、お疲れさまでした!

笑う 周楽旅行⑥ 最終日 大阪[USJ]

最終日[3日(土)]は、生徒たちが一番楽しみにしていたといってもよい[USJ]でした。

中央で"ガッツポーズ"しているのは・・・?

パンフレットとスクールパスをもらう間も入場が待ち遠しく・・・。

入場すると生徒たちはとても楽しい時間を過ごしたようです。

皆、とても楽しそうにキラキラした笑顔ですね!

15:00までUSJを満喫し、都城へ帰ります飛行機

気をつけて帰ってきてください。

学校到着は20時を過ぎますが、お家に帰ったら、ご家族の方にたくさん"笑顔で思い出話"をしてください!

給食・食事 修学旅行⑤ 京都

京都での食事です。

とても美味しそうです給食・食事

2日(金)の午後は、学級ごとにまわりました。

(事前に学級ごとに候補地をプレゼンし、決定しました。)

伏見稲荷、東寺、三十三間道、京都タワー、平等院鳳凰堂、北野天満宮など2~3か所巡りました。

バス 修学旅行④ 京都 名所巡り

本日[12月2日(金)]、2日目は京都市内の名所を巡りました。

が、起床は「午前5時30分!」

(サッカーW杯を観戦するためではありません・・。)

午前6時から妙心寺にて[座禅体験]をしました。

朝食をとり出発しました。

午前中は、学年全員で移動しました。

(ここは・・・?)

 

 

「金閣寺」です。いい笑顔ですねにっこり

そして、この坂道を登ると・・・。

「清水寺」です。

"清水の舞台"に立った感想はどうだったでしょうか?

このあと昼食をとり、学級ごとにまわりますバス

バス 修学旅行③ 平和への祈り・学び(広島)

 【八代駅】

学校を出発し、先発隊が八代駅に到着。

普通列車で熊本駅まで行き、新幹線に乗り換えて広島へ。

後発隊は、新八代駅から広島へ。

(約180名の団体なので、二手に分かれました。)

 

そして、午後1時前に、広島平和記念公園へ到着

[被爆者体験講話]

原子爆弾投下時の様子、核兵器の恐ろしさ等学びました。

[平和集会]

 

「原爆の子の像」前にて平和集会を行いました。

2年生全員で"平和の誓い"を力強く述べ、平和への祈り込めて『HEIWAの鐘』を唄い、千羽鶴を捧げました。

「原爆資料館」見学を終え、広島をあとにし、京都へ向かいました。

明日[12月2日(金)]は、京都市内での研修になります。

金閣寺、清水寺・・・等を巡ります笑う

 

今朝の霧島は、真横に一筋の雲が中腹辺りにかかっていました。

神秘的でした。

 

バス 修学旅行②

昨日まで、2年生の廊下に掲示してありました。

「スローガン」と2年生全体で製作した「キッズゲルニカ」「千羽鶴」、「しおりの表紙」です。

平和学習は、修学旅行の大切な学習のひとつです。

これまでに2年生全員で、世界の平和への思いを込めてキッズゲルニカを製作し、平和への祈りを込めて千羽鶴を折りました。

バス 修学旅行 初日

本日[12/1(木)]より、2泊3日の旅程で修学旅行です。

スローガン

『周楽良行』~優しさと責任を持って出発 帰ったら笑顔で思い出話を・・・~

午前6時40分には集合完了し、出発式を行いました。

校長先生から、修学旅行の目的と学びの話がありました。

修学旅行実行委員長のあいさつ、生活係の話、添乗員さんの紹介があり、いよいよ出発です。

荷物を積み込み、保護者・先生たちに見送られ、予定どおり"笑顔にっこり"で出発しました。

気をつけて「いってらっしゃい!」

 

キラキラ ボランティア活動Ⅱ

11月26日(土)の午後、ボランティア活動を行いました。

横市地区まちづくり協議会主催の芸術鑑賞会が、11月6日(日)続き、行われました。

その第2弾は、県立小林秀峰高等学校「新体操部 演技」でした。

午後2時開演なので、1時に集合し、役割分担の確認をしました。

 

まず、観覧席の椅子の消毒作業を全員で行いました。

会場設営は、9時から本校及び西小学校のPTA役員の方々で行いました。

また、演技するマットの搬入・設置作業も高校生と一緒に行いました。

スプリングのついた板を敷き詰め、その上に3層にマットを敷き詰め、最後は高校生が仕上げました。

(「なるほど。こういう構造になっていたのか。」と、初めて知りました。)

 

それぞれの担当に分かれてスタンバイ。

 

受付開始前に、たくさんの方が来場されており、少し時間を早めての受付開始となりました。

(オレンジのTシャツは、本校PTA執行部の方です。)

笑顔で「こんにちは」とあいさつしながら出迎える生徒の姿は輝いていましたキラキラ

無事に受付は、終了しました。

全国トップレベルの小林秀峰高校新体操部の演技が始まりました。

ウーミングアップにも「うわぁー!」と歓声が上がります。

6人の息の合った演技に歓声と拍手の連続でした。

ダイナミックさ、動と静の動き、スピード・切れのある回転技、高さのある跳躍など、すべてに魅了されました。

演技の後、体験コーナーで「長縄跳び」と「側転に挑戦してみよう」と子ども達とのふれあいもありました。

会長あいさいつのあと、花束を主将に渡しました。

片付けまで行い、ボランティア活動は終了しました。 

前回に続き、横市地区まちづくり協議会の会長さん他、「大変助かりました。ありがとうございました。」と生徒にお礼の言葉をいただきました。生徒にこうしたボランティア活動の場をつくっていただいたことに、学校として大変感謝しております。「ありがとうございました。」 

小林秀峰高等学校新体操部の皆さん。

「素晴らしい演技を披露していただきありがとうございました。」

マットの設置作業や片付け作業を黙々と行い「自分がやります。」と率先して動く部員の皆さんの姿に、演技と同じくらいの感動がありました。(とても清々しい気持ちで会場をあとにしました。)

「全国制覇」に向け、日々の練習に頑張ってください。

心より応援しております!

 

情報処理・パソコン 国語コンテスト

師走が近づき、朝夕の冷え込みに冬を感じます。

本日[11月25日(金)]、校内国語コンテストを実施しました。

定期テストから1週間後の実施ではありましたが、満点めざして一生懸命に取り組んでいる生徒がたくさんいました。

1年生は、ペーパーで実施しました。

2・3年生は、タブレットで実施しました。

慣れた手つきで操作しながら問題を解いていきます。

生徒たちは、今回も結果が楽しみのようです!

努力が綺麗な花となり咲き誇るといいですね!

花丸 「フラワーウィーク」と「ボランティア・スピリット賞」

今週は、「フラワーウィーク」です。

本校ボランティアグループ「さくらの森」、環境委員会、ボランティアの生徒が参加しています。

昼休みに、生徒たちが花のタネを植えています。

手のひらに"ネモフィラ"の種があります。(分かりますか・・・驚く・ビックリ

芽吹いて、きれいな花が咲くのを楽しみに、お世話をします笑う

また、「さくらの森」の活動に、「ボランティア・スピリット賞」をいただきました。

日頃の地道な活動の成果です。「ありがとうございます。」

この苗は、校長先生が種からお世話している"クリサンセマム(ノースポール)"です。

発芽率、98%です!

家庭科・調理 郷土料理 「がねづくり体験」

10月に収穫したサツマイモで、11月9日(水)にの“焼き芋体験”を行いました。

第2弾として、22日(火)に郷土料理の「がねづくり体験」を7・8・9組の生徒が行いました。

今回も西中学校区学校支援コーディネーターに依頼し、地域の方を講師として紹介していただきました。

来校されると、早速、準備に取りかかられました。

にんじん、ニラ、しょうが、ごぼう、卵・・・と材料が並びます。

生徒がエプロンを着ていたところ、「背中のところをバッテンにするといいんだよ。」と、結び直してもらいました。生徒も「ありがとうございます。」と返します。

全員そろって「今日のガネづくりを楽しみにしていました。よろしくお願いします。」とあいさつをしました。

材料の切り方・大きさの説明を実際に見せてもらいました。

手際のよさに「おーっ!」と拍手が自然と起こりました。

講師の方に見守られ、大きさや太さ、長さに気を付けてアドバイスをもらいながら切っていきました。

切った具材をボールに入れて・・・。

かなりの量になりました!

(家庭や地域で、がねは違いがあり、今日は尻枝地区の講師の方の「がね」です。上の白いのは、豆腐です。「へぇ~」豆腐を入れるんだ!と思った私でした。)

卵、豆腐、調味料、小麦粉、牛乳少々・・・。

交替しながら、優しくしっかり混ぜ合わせていきます。

さあ、いよいよ油に投入して揚げていきます。

大きさに気を付けて入れていきます。

「しばらく触らず我慢してね。」と言われ、"じーっ"と見てしばらくたって返します。

「もういいよ。」

1つずつ、丁寧に揚げていきます。

たくさんのがねができました!とっても美味しかったです笑う

(塩加減もいいし、しょうががアクセントになっていて、美味でした。今度、私もがねづくりに挑戦してみようと思いました。)

講師の皆様、「ありがとうございました。」

鉛筆 「定期テスト」 頑張っています!

本日[11月17日(木)]と明日[11月18日(金)]の二日間、2学期の定期テストが実施されます。

(今年度から、1学期及び2学期の中間テストは行わず、定期テストの1回のみとしています。)

集中して取り組み、問題を解いています。

テスト勉強で頑張った成果が出せるように二日間頑張ってほしいと思います。

最近の朝の冷え込みに、冬の到来を感じますが、、、。

生徒玄関前にはたくさんのビオラが咲き、毎朝生徒を出迎えています。

先日、PTA執行部の皆さんが横市地区まちづくり協議会の提供されたビオラの苗をプランターに植栽されたものです。「いつもありがとうございます。」

玄関には、摘花した花を飾っています。

コスモスも咲いています。(校長先生がタネからお世話したものです。)

 

 

 

 

王冠 県中学校駅伝競走大会 

雄大にそびえる今朝の霧島です。

本日[11月14日(月)]、県総合運動公園周回コースにて宮崎県中学校駅伝競走大会が開催されました。

 

男子の部、11時30分号砲!

県内各地区予選を勝ち抜いた20校が一斉にスタート。

1区(4km)は、レースの流れを左右する区間。

3位で2区にタスキをつなぎました。

(1位小林中、2位庄内中が区間新記録の走りでした。3位で、区間記録にあと5秒という好走でした。)

2区(3km)で久峰中にかわされ、4位で3区にタスキをつなぎました。

(区間タイ記録での快走でしたが、4校が区間新記録の走りでした。)

3区(3km)は、区間4位の走りで4位をキープ。

3区を終え、1位小林中、2位久峰中、3位庄内中。

首位と58秒差の4位で4区(3km)へタスキをつなぎます。

そして、4区で動きがありました。

西中が区間記録を17秒更新する区間新(区間賞)の走りで、久峰中、庄内中をかわし2位へ浮上!

さらに首位小林中を猛追し、16秒差まで詰めて5区へタスキをつなぎます。

5区(3km)、6区(4km)の両区間ともに区間2位の走りでタスキをつなぎ、首位小林中の背中を必死に追いかけますが、首位小林中をとらえきれず、そのまま2位でゴールしました。

3位庄内中、4位三股中でしたので、都城地区代表の上位での活躍が光った大会でもありました。

記録は、1時間5分16秒。(地区大会の記録を二十数秒縮めました。)

皆の汗と思いを一本のタスキでつないだ結果です!

惜しくも優勝(全国大会出場)は逃しましたが、九州大会出場を決めました!

九州大会出場、おめでとうございます!

 

 沖縄の地での「西中魂」の走りを期待します!

 

王冠 「おめでとう!」

本日[11月9日(水)]のFTの時間に、表彰をリモートで行いました。

まず、地区中学校秋季体育大会や各運動部・吹奏楽部の各大会での表彰を行いました。

団体延べ10部、個人延べ37人です。

続いて、サイエンスコンクール、市都市景観図画コンクール、読書感想文コンクールの表彰でした。

こちらは、10名の入賞でした。

今回の表彰は、夏休みから10月までの分でした。

夏休みの各作品に真剣に取り組んだり、各大会で上位入賞したりと素晴らしい活躍です!

にっこり ホクホク 焼き芋

本日[11月9日(水)]、7・8・9組の生徒達が焼き芋を作りました。

10月に収穫したサツマイモを天日干ししたり、きれいに洗ったりして準備をしてきました。

今年のサツマイモは、昨年よりも数も多く、大きくて、今日の焼き芋づくりを楽しみにしていました。

サツマイモの両側を切り落とし、アルミで丁寧に包みます。

ジャーン!焼き芋を作る機械です。

焼き芋を並べた網の下には、小石が敷き詰められています。

本日の講師は、西中学校区学校支援コーディネーターに依頼し、紹介していただいた地域の「焼き芋名人」の2名です。「お忙しい中、ありがとうございます。」

焼きああがるまでに時間がかかるので、待つ時間を使って「さつま汁」を作ります。

準備している途中で、1回目の焼き芋ができましたにっこり

一旦、さつま汁づくりは中断し、熱々の焼き芋を取り出して・・・大試食会です!!!

食べ始めると、「熱い!」「おいしい!」「ちょー甘い!」「さいこー!」と笑顔があふれます。

学校支援コーディネーターの方から「今年のは、本当に甘い!すごい!」と言っていただきました。

そして、さつま汁も完成です。

味噌加減もバッチリで、サツマイモがやわらかく、甘く、とっても美味しかったですキラキラ

お客さん(先生たち)が、授業の合間や昼休みにやってきます。

事前予約制で注文し、焼き芋を買うシステムになっていました。

さつま汁も「おいしい!」と大人気でした!

「ごちそうさま笑う

販売終了し、最後に皆で食べるホクホク焼き芋は格別の味でした! 

今度は、郷土料理の「ガネづくり」に挑戦します!

「楽しみですにっこり

第37期 生徒会役員 選挙

本日[11月8日(火)]、第37期生徒会役員選挙の立会演説会及び投票が行われました。

1・2年生は会場の体育館で演説を聞きました。

3年生は、リモートで学級で聞きました。

1年生6名、2年生12名の候補者と応援演説者が公約や人柄等をノー原稿で発表しました。

立会演説会が終わり、いよいよ投票です。

各学年ごとに投票所を各フロアに設け、選挙管理委員が受付・投票用紙配付や記入・投票を見守ります。

投票用紙の記載台は、市選挙管理委員会から借用した本物を使っています。

本HPでも紹介しましたが、9月30日(金)に都城市選挙管理委員会の出前授業で選挙について学習しました。

学習したことを思い出しながら投票できたのではないかと思います。 

生徒会役員選挙は、選挙管理委員の生徒達が選挙の告示から本日の投票まで選挙に関わるすべての仕事を担ってきました。実際に選挙における仕事を経験でき、理解が深まったと思います。

にっこり ボランティア活動

本日[11月6日(日)]の午後、ボランティア活動を行いました。

横市地区まちづくり協議会主催の芸術鑑賞会が、11月に2回行われます。

本日は、その第1弾として、ユニット「あんてな」による演劇「めじろくん」の公演でした。

14時開演でしたので、13時には会場の西小学校体育館に集合完了しました。

総勢29名がボランティア活動に参加しました。

13時30分からの受付開始に向けて、役割分担し準備OKです!

(オレンジのTシャツは、本校PTA執行部の皆さんです。お疲れ様です。)

地域の子ども達やおじいちゃん、おばあちゃんたちを出迎え、受付・検温・手指消毒などを行いました。

受付が終了し、いよいよ開演です。「めじろくん」を生徒も一緒に鑑賞させていただきました。

公演終了後の会長さんのお礼のあいさつの後、花束贈呈もさせていただきました。

会場の片付けまで行い、活動は終了しました。

横市地区まちづくり協議会の会長さん他、「大変助かりました。ありがとうございました。」と生徒にお礼の言葉をいただきました。第2弾の芸術鑑賞会[11月26日(土)]もよろしくお願いいたします。また、生徒にこうしたボランティア活動の場をつくっていただいたことに、学校として大変感謝しております。

「ありがとうございました。」 

王冠 県中学校秋季体育大会の結果について(お知らせ)

頂上(てっぺん)目指して!

本日[11月6日(日)]の県中学校秋季体育大会の結果です。

【女子バレー】

2回戦 西 0ー2 宮崎日大

【男子テニス】

〇個人 2ペア出場

 ・1ペア 3回戦進出

【女子テニス】

〇個人 2ペア出場

 ・1位2位[西中同士の決勝戦となりました]

【男子卓球】

〇個人[シングルス]

 ・1年生の部3名出場 1名2回戦進出

 ・2年生の部2名出場 1名3回戦進出

【剣道】

〇男子団体 準優勝

【柔道】

〇男子個人 1名出場 1回戦敗退

〇女子個人 3名出場

 ・1位2位、ベスト8

【陸上】(5日(土)の分も含みます)

〇男子  総合 優勝[2年連続]

 ・2年男子200m 1位

 ・2年男子1500m 1位

 ・砲丸投 1位

 ・4×100mリレー 1位

 ・走高跳 2位

 ・1年男子200m 2位 

〇女子

 ・1年女子800m 3位 

 

夏の県大会に続き、秋の県大会も都城地区代表として素晴らしい活躍でした。

各部活動生、後援会(保護者)、指導者、応援してくださった皆様、

「たくさんの感動と応援、ありがとうございました。」

山の頂上(てっぺん)に行き着くには、一歩一歩、自分で歩みを進めていくしかありません。

途中、苦しくて、きつくて、一人では、心が折れ、諦めそうになることがあるかもしれません。

でも、仲間が、支えてくれる人が、応援してくれる人が、導いてくれる人がいることで顔を上げ、また前へ一歩踏み出すことができます・・・。

部活動も、同じことが言えるかもしれません。

来年の夏に向け、心技体を鍛錬し、

仲間、後援会(保護者)、家族、指導者、応援してくださる地域の方々と心をひとつに、

頂上(てっぺん)目指して頑張ってほしいと思います。