都商よりお知らせ

2016年5月の記事一覧

体育大会が開催されました。

晴天の中、第60回体育大会が開催されました。


(開会式の様子)


(様々な競技で奮闘する生徒達)


(国際経済科の卒業生が県外から応援を手伝いに来てくれました)



(各団のカラーが出る応援)
今年で国際経済科が閉科するということもあり、卒業生や保護者、地域の方々に来て頂きました。短い期間でしたが、成功させようという強い気持ちと生徒の一生懸命に取り組む姿に
心うたれる場面が多くあり、素晴らしい体育大会だったと思います。
また、今回の体育大会でも、多くの保護者等に御協力を頂きました。
誠に有り難うございました。これからも宜しくお願いいたします。

体育大会の駐車場について(お願い)

5月14日(土)8:45~本校にて体育大会が実施されます。その際、駐車場の混雑が予想されます。保護者の皆様は、なるべく乗り合わせか公共交通機関の利用をお願いします。
また、駐車場を使用する際は職員、PTA生徒指導委員の誘導に従ってください。なお、下記の①~④の駐車場になりますが、台数に限りがありますのでご了承お願いします。

【学校駐車場】
①体育館南側(約20台)
②野球場内野(約100台)
 *学校内の図書館前、前庭は来賓、PTA役員、PTA生徒指導委員会の方の駐車場になります。

【校外駐車場】
③スーパーキッド第2駐車場(約60台)
④宮崎県木材利用技術センター(約50台)
 *林業技術センターには誘導係りはいませんので、芝生内には駐車しないでください。

5月8日ぼんち市出店

 5月8日(日) ぼんち市に「生徒商研班」が都城市の高齢者クラブの皆様と共同出店を行いました。
 高齢者の方々が持つスキル、ノウハウを生かした商品を都商生が販売するというもので、当日はあいにくの雨にもかかわらずたくさんの方々が来場され、高齢者と丹精込めて作った商品はたちまち完売しました。今回手がけた商品は、「鬼ワラビの入った煮しめ」「手作りちまき」「取れたてタケノコ入りの山菜おこわ」でした。 生徒は、高齢者クラブの方々と一緒にタケノコ取りから参加し、前日の煮しめ作りなど、とても貴重な経験をさせていただいただけでなく、当日一緒に販売することであらたなコミュニティが生まれていました。
     
      ぼんち君もレインコートを着て買いに来てくれました。
    

   また、今回は高齢者の方々のスキルを生かした体験コーナーを設置し、子ども達がうれ しそうに遊んでいました。
    
   都城市の高齢者の方々は、まだまだ元気で多くの知恵やノウハウをお持ちです。高校生が高齢者の方々から学ぶべきものは多く、この活動をもっと広められたらと思います。
今回転勤された、山下先生も駆け付け手伝っていただきました。本当に感謝しています。
今回協力いただいた高齢者クラブの皆様本当にありがとうございました。