News Topics(最新ニュース)
3月18日(火) アビィ先生4年間ありがとう 木村先生ありがとう 今日の給食と調理場
今日は外国語・外国語活動の最終日でした。外国語専科の木村先生の来校は今日でおしまいです。1年間、ありがとうございました。
ALTのアビゲイル先生(通称:アビィ先生)は、4年間の日本での勤務を終えられ、4月には母国へ帰国されるそうです。6年生は、3年生の外国語活動からまるまる4年間、アビィ先生と一緒に楽しい外国語を学んできました。今日は、6年生からお礼の色紙を渡し、最後は記念撮影をしました。給食も一緒に食べ、昼休みも一緒に遊びました子ども達に、コミュニケーションすることの楽しさ、表現する喜びを教えてくださいました。ありがとうございました
今日の給食は「食パン、ミートソーススパゲティ、ツナサラダ、ソフトチョコ、牛乳」でした。スパゲティはミートソースがよくからんでいて、ツナサラダはブロッコリーとツナとマヨネーズの相性がよく、どちらもとても美味しかったです。食パンにチョコが付いていたことも子ども達にはうれしいメニューでした。
今年度いっぱいで閉鎖される細田共同調理場から提供される給食も、19日、21日、24日の残り3回となりました。最後までよろしくお願いいたします。
3月17日(月) 歌の練習 今日の給食
風は冷たくとも、日光を浴びると暖かく、寒暖差のある1日でした。
本日は、細田中学校の卒業式でした。3年間の成長と、生徒さん同士の強い絆、先生方と生徒さん達のよい関係性を改めて感じた卒業式でした。心温まる卒業式でした おめでとうございます
来週は、小学校の卒業式です。今日も5時間目に卒業式の歌の練習の時間がありました。練習のたびに歌がよくなっていきます。本番に向けて、心を込めて歌ってくれることでしょう
今日の給食は、「麦ごはん、肉じゃが、うみっこ節サラダ、牛乳」でした。肉じゃがは、味がよくしみ込んでいて、ジャガイモやニンジンは子ども達の口の大きさに程よい大きさと食感で、おいしいメニューでした。「うみっこ節」とはかつおのことで、宮崎県産の食材です。これもやはり地元産ということでおいしいです
3月14日(金) 予行練習 今日の給食
2・3校時に、卒業式の予行練習を行いました。
校長・ご来賓のあいさつ以外は、式次第通りに通しました。6年生が1人ずつ壇上に立って証書を受け取り、メッセージを語る場面では、胸にぐっと来る感じがしました。25日(火)の卒業式本番では、きっと今日とは比べものにはならないくらい、胸に込み上げてくるものがあるのでしょう。
6年生を見つめる在校生の瞳が、少し寂しそうに見えました。大好きなお兄さんお姉さん達とのお別れの日が近づいていることを感じたように見えました。
今日の給食は、細田中学校の3年生が考えてくれた献立Ⅱでした。「チキンライス、ハンバーグ(ケチャップ付)、卵スープ、ブロッコリー、牛乳」です。小学生も喜んで食べるメニューでした。さすが中学生です。
3月13日(木) 教え合い、高め合い 今日の給食
朝から小雨まじりの天気でしたが、気温が高く、春の陽気らしくなってきました。
1時間目に体育館に行くと、3・4年生が平均台を使って運動をしていました。「多様な動き」をつくり出す運動で、場の工夫をして動きを引き出すのですが、子ども達同士で動きを見せ合い、教え合い、高め合いができていました。
5・6年教室では、算数の復習プリントにせっせと取り組んでいました。1人1人、やっている問題や進度は違います。自分のペースで学習に取り組んでいます。ここでも、近くの子ども同士で、分からないところの教え合いが自然にできていました。こういうことの積み重ねが、子ども達の高め合いにつながっていくのです。
2時間目は、2回目の卒業式の歌全校練習でした。ここでも、上級生のすばらしい態度が下級生に伝わり、その逆で、下級生の一生懸命さに上級生が引っ張られ、、、学年に関わらず、教え合い、高め合いができていました。前回よりも、さらに美しく声が重なり合って、体育館には合唱が響き渡りました 明日は、予行練習です!
今日の給食は「黒糖パン、ポークビーンズ、海藻サラダ、牛乳」です。ポークビーンズに入っている大豆は、いつもとても柔らかく煮てあってとても食べやすいのです。じゃがいもやニンジンなどの野菜は、子ども達の口に合うように、少し小さめにカットされています。手切りで野菜をカットしてくださっている調理員さん方には、毎日頭が下がります。いつもありがとうございます おいしいです!!
3月12日(水) 学校運営協議会 今日の給食
本日は第4回学校運営協議会を開催しました。4名の委員さん方にお越しいただき、2校時の授業を参観していただきました。校長室では、教頭が今年度の活動報告を、校長が今年度の学校評価に基づく次年度の方針や学校経営ビジョンの案を示し、教務主任が教育課程の主な改善点と行事予定を説明しました。
この1年間、委員の皆様方には、子ども達への温かいお声掛け・励ましをたくさんいただきました。協議の内容に関しましては、忌憚のないご意見・ご質問をしていただきました。委員の皆様方のお声を、次年度の学校経営に生かしていきたいと思います。本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
今日の給食は、「麦ごはん、チキン南蛮、じゃがいもの味噌汁、キャベツ、タルタルソース」でした。チキンのお肉は、中がやわらかでジューシーでした。味噌汁には、じゃがいもだけでなく、豆腐やワカメがたくさん入っていて、お腹がとても満たされました