学校の様子

学校の様子

不審者対応研修

 本日、都城警察署生活安全課の方々を講師に、不審者対応の職員研修を行いました。

 本校では、10月に子どもたちへの「不審者対応の避難訓練」を計画していますが、その前に、職員の対応の在り方についての研修です。

 不審者への声かけ、子どもへの対応、連携の在り方などについて教えていただき、対応の在り方を協議しました。

 生活安全課の方々の実演を交えた内容もあり、私たち職員の危機意識を高めるよい機会となりました。

 

 

PCの接続テスト

 この夏休みに子どもたちが持ち帰っている一人一台端末を使って、学級担任のPCとのオンライン接続テストを行いました。

 3、4年生は8月2日に、2、5、6年生は本日、午前8時から15分間程度、GoogleMeetの機能を使っての接続テストを行いました。

 この時間に接続できる子どもたちに限ってのテストとなりましたが、朝の健康観察を行いながら、画像や音量等を確認することができました。

 今後、状況によって実施する「オンライン授業」への試行の時間となりました。

ハチの巣

 放課後児童クラブの子どもたちが見つけたハチの巣の入り口。指導員の先生へ伝え、ハチの出入りがみられることから、木の幹の中に、ハチの巣があることが分かりました。

 そこで、市教育委員会がすぐに業者へ依頼していただき、除去していただくこととなりました。

 ハチの巣の入り口があったのは、サクラの幹。ヒメスズメバチという種類のハチのようで、あまり攻撃性はないとのことでしたが、子どもたちがよく遊ぶブランコの近くにあったため、除去していただくこととなりました。

 自然豊かな学校環境ですが、子どもたちが安心・安全に過ごせる環境でもありたいと思います。

  

通学路合同点検

 本日、通学路合同点検が実施されました。本校区内の通学路で危険箇所として報告していた場所を関係者で確認していただきました。

 歩道や道路幅が狭かったり、土手が崩れる恐れがあったりといった箇所を点検いただき、今後の対応を協議されていました。

 今後も子ども達が安全に登校できるよう、状況把握に努めていきたいと思います。

 

PCでのオンライン接続テストについて

 本日、文書「PCでのオンライン接続テストについて」を配付しました。

これは、オンライン授業を想定して、学校と家庭のPCで、画像や音声をつなくことができるかを確認する内容となっています。

 3、4年生、特別支援学級は、8月 2日 8:00~8:15の間、

 2年生、5、6年生の学級は、8月23日 8:00~8:15の間に実施することとしました。

 本校では初めての活動で、うまくいかないことも予想されますが、課題を明確にしながら、今後の活動に生かしたいと思います。

 詳しくは、次の文書にてご確認ください。

 PCでのオンライン接続テストについて.pdf

 

登校日

 本日、登校日を実施しました。県内や市内の新型コロナウイルス感染者数が増えている状況もありましたが、在校時間を短縮して実施することとしました。

 今回は、図書の返却・貸し出し、平和学習、夏休みの過ごし方、PCの接続テストに向けての説明(2年生以上)と1時間30分ほどの在校時間でも、盛りだくさんの内容となりました。

 久しぶりに多くの子どもたちの元気な姿が見られて、一安心です。残りの夏休みも有意義に過ごしてくれることと期待しています。

終業の日

 本日、1学期の終業の日でした。1校時は終業式。新型コロナウイルス対策を講じながら、体育館で実施しました。

 式では、児童代表の発表、学校長の話、校歌斉唱を行い、その後、生徒指導担当が夏休みの安全な過ごし方について話をしました。

 特に、「命」を大切にするために、「水」「火」「人」「車」「インターネット」のキーワードをもとに、気をつけることについて指導しました。

 明日より34日間の夏休みです。まずは、子どもたちが健康で安全に過ごせるようにご家庭や地域でも声かけの程、よろしくお願いいたします。

 

夏季休業中の学習用PCの持ち帰りについて

 本日、夏休みに学習用PCを持ち帰るための、日程等の案内文書を配付しました。

 8月1日に学習用PCを持ち帰り、家庭学習で活用する予定です。今回は、2年生以上を対象としていますが、保護者の皆様には、ご協力の程、よろしくお願いいたします。

 夏季休業中の学習用PCの持ち帰りについて.pdf

 

リーフレット「都城市の GIGA スクール構想の実現に向けて」について

 本日、都城市教育委員会作成のリーフレット「都城市の GIGA スクール構想の実現に向けて」を印刷・配付しています。

 これまでや今後の取組、端末の持ち帰りに関する留意事項等が紹介されています。

 本日配付のその他の文書と合わせてご確認ください。

 GIGAスクール構想.pdf

水泳最終日

 明日、1学期終業の日ということで、本日が今年度の水泳最終日となりました。

 今週までにどの学年も水泳最終日を迎えていましたが、今日水泳指導を行ったのは3年生。今年度の最初と最後の時間を飾ることになりました。

 約1ヶ月に渡って実施した水泳指導。なかなか天候に恵まれない学年もあったようですが、何とか無事に水泳指導を終えることができ、一安心です。