学校の様子

学校の様子

PCでのオンライン接続テストについて

 本日、文書「PCでのオンライン接続テストについて」を配付しました。

これは、オンライン授業を想定して、学校と家庭のPCで、画像や音声をつなくことができるかを確認する内容となっています。

 3、4年生、特別支援学級は、8月 2日 8:00~8:15の間、

 2年生、5、6年生の学級は、8月23日 8:00~8:15の間に実施することとしました。

 本校では初めての活動で、うまくいかないことも予想されますが、課題を明確にしながら、今後の活動に生かしたいと思います。

 詳しくは、次の文書にてご確認ください。

 PCでのオンライン接続テストについて.pdf

 

登校日

 本日、登校日を実施しました。県内や市内の新型コロナウイルス感染者数が増えている状況もありましたが、在校時間を短縮して実施することとしました。

 今回は、図書の返却・貸し出し、平和学習、夏休みの過ごし方、PCの接続テストに向けての説明(2年生以上)と1時間30分ほどの在校時間でも、盛りだくさんの内容となりました。

 久しぶりに多くの子どもたちの元気な姿が見られて、一安心です。残りの夏休みも有意義に過ごしてくれることと期待しています。

終業の日

 本日、1学期の終業の日でした。1校時は終業式。新型コロナウイルス対策を講じながら、体育館で実施しました。

 式では、児童代表の発表、学校長の話、校歌斉唱を行い、その後、生徒指導担当が夏休みの安全な過ごし方について話をしました。

 特に、「命」を大切にするために、「水」「火」「人」「車」「インターネット」のキーワードをもとに、気をつけることについて指導しました。

 明日より34日間の夏休みです。まずは、子どもたちが健康で安全に過ごせるようにご家庭や地域でも声かけの程、よろしくお願いいたします。

 

リーフレット「都城市の GIGA スクール構想の実現に向けて」について

 本日、都城市教育委員会作成のリーフレット「都城市の GIGA スクール構想の実現に向けて」を印刷・配付しています。

 これまでや今後の取組、端末の持ち帰りに関する留意事項等が紹介されています。

 本日配付のその他の文書と合わせてご確認ください。

 GIGAスクール構想.pdf

水泳最終日

 明日、1学期終業の日ということで、本日が今年度の水泳最終日となりました。

 今週までにどの学年も水泳最終日を迎えていましたが、今日水泳指導を行ったのは3年生。今年度の最初と最後の時間を飾ることになりました。

 約1ヶ月に渡って実施した水泳指導。なかなか天候に恵まれない学年もあったようですが、何とか無事に水泳指導を終えることができ、一安心です。

 

夏季休業中の学習用PCの持ち帰りについて

 本日、夏休みに学習用PCを持ち帰るための、日程等の案内文書を配付しました。

 8月1日に学習用PCを持ち帰り、家庭学習で活用する予定です。今回は、2年生以上を対象としていますが、保護者の皆様には、ご協力の程、よろしくお願いいたします。

 夏季休業中の学習用PCの持ち帰りについて.pdf

 

鑑賞教室

 本日、鑑賞教室を行いました。新型コロナウイルス対策として、上学年、下学年に分かれ、子どもたちの間隔を空けて実施しました。

 今年度は、劇団「風の子九州」の「とっぴんしゃん」。九州各地伝承遊びやわらべ唄を素材にした舞台で、様々な演目に子どもたちも引き込まれていました。

 

 

「学校閉庁期間」について

  本日、都城市教育委員会からの文書「『学校閉庁期間』」について(お知らせ)」を配付しました。

 都城市内の学校では、8月10日~8月16日まで学校閉庁日となります。対応等につきましては、文書にてご確認いただきますようお願いいたします。

 R4学校閉庁期間について.pdf

 

エプロン給食

 1学期の給食も今週いっぱいとなりました。そこで、普段着用している給食着を点検・回収するため、今週は、各家庭ご協力いただき、エプロン・三角巾(バンダナ)等を各自で用意していただきました。

 普段使っている真っ白なエプロン姿と違って、様々な模様や形のエプロン等で、少し華やか様子の給食準備時間となりました。

 保護者の皆様のご協力に感謝です。

 

 

夏季休業期間における新型コロナウイルス感染症対策について

 本日、都城市教育委員会からの文書「夏季休業期間における新型コロナウイルス感染症対策について(お願い)」を配付しました。

 夏季休業期間における新型コロナウイルス感染症対策について(お願い).pdf

 保護者の皆様には、内容をご確認いただき、今後も感染症対策にご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。