学校の様子

学校の様子

お別れ遠足・集会

 本日は、お別れ遠足・お別れ集会を行いました。お別れ遠足は、当初の目的地(広場)が使用制限で使えないため、校内で実施することとしました。

 お別れ遠足のプログラムの1つとして、お別れ集会が行われました。卒業する6年生に向けた1~5年生の発表、そして、6年生からの在校生に向けた発表が行われました。

 ※この集会もコロナ対策として、発表する学年だけ6年生のいる体育館に入り、その他の学年はリモートでのテレビ視聴としました。

 各学年ともいろいろな工夫をし、6年生にとっても楽しい時間になったことと思います。 

   

 

 

 

 集会が終わったあとは、各学年部ごとに時間を区切り、運動場を広く使って遊ぶ時間を設定しました。昼休みの制限がある生活が続いていましたので、久しぶりに運動場で遊ぶ子どもたちも多かったようで、楽しく過ごしていました。

 

 

精励賞の伝達

 本来ならば、表彰式が実施されるはずでした「都城市教育委員会 精励賞」でしたが、コロナウイルス感染症対応で、中止となっていました。

 そこで、今回、お別れ集会を前に、善行の部で受賞した6年生に伝達することとしました。

 毎朝のボランティア活動等に率先して取り組んだことが受賞の理由です。本校を代表した取組は、本当に素晴らしいものでした。6年生の皆さん、おめでとうございます。

 

給食後下校の継続について

 新型コロナウイルス感染状況から、梅北小学校では、2月10日(木)まで、午前中5時間授業、給食後下校を継続することといたしました。

2月7日からの週では、10日までの4日間とも下校予定時刻は、13時20分頃となります。保護者の皆様にはご理解の程、よろしくお願いいたします。

 なお、6年生につきましては、8日(火)に中学校制服採寸等が実施されますので、当日は6時間授業後下校とします。下校予定時刻は、15時頃です。

 保護者の皆様には、今後とも、感染拡大防止へのご協力をお願いします

 

下校時刻の変更について2

 保護者の皆様には、「あんしんメール」でもお知らせしましたが、梅北小学校では、都城市及び近隣の新型コロナウイルス感染症の状況から、2月4日(金)まで、午前中授業、給食後下校とすることとしました。
 そのため、1月31日からの週では、月・火・水が13時20分頃、木・金が12時55分頃の下校時刻となります。
 保護者の皆様には、平常より早めの下校となりますが、ご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。
 今後も、感染症予防の徹底に、ご協力をお願いします。

下校時刻の変更について

 「あんしんメール」でもお知らせしましたが、新型コロナウイルス感染予防対策として、本日に引き続き、明日も、全校児童、給食後下校とすることとしました。明日の下校時刻は12時50分頃となります。
 保護者の皆様には、連日の下校時刻の変更でご迷惑をおかけしますが、ご理解の程、よろしくお願いします。
 なお、下校後及び週末の過ごし方につきましても、「不要不急の外出を避ける」「マスクの着用」「うがい・手洗い、手指消毒の徹底」など感染予防対策の徹底をお願いします。

「国レベル3」に変更

 昨日より、都城市の圏域ごとの感染状況の区分が「感染急増圏域(赤)」に変更され、都城市の「地域の感染レベル」が「国レベル3」へ変更になりました。
 そこで、学校では「感染症対策を講じてもなお感染リスクが高い学習活動」は行わないなどの制限が行われることになります。
 学校でも感染拡大防止に努めていきますので、ご家庭でもご協力の程、よろしくお願いします。

「国レベル2」に変更

 保護者の皆様には、本日、安心・安全メールでもお知らせしましたが、都城市では、圏域ごとの感染状況の区分が「感染警戒区域(オレンジ)」に変更されたことを受け、「地域の感染レベルが」が本日より「国レベル2」に変更になりました。
 そこで、次の内容に変更になりますので、ご理解ご協力の程、よろしくお願いします。
〇 登校時の健康状態については、児童だけでなく、同居の家族の健康状態についても把握が必要となります。
〇 同居の家族に発熱等の風邪症状がみられる場合児童は出席停止になります。
 (但し、症状が新型コロナウイルスに起因するものではないと医師が判断した場合やワクチン接種の副反応はのぞきます。
 そのため、毎朝のGoogleの入力フォームにも項目を追加してありますので、入力をお願いします。
 また、学校の教育活動でも、「特に感染リスクの高い学習活動」の慎重に検討し、活動の制限や手洗い等の徹底が必要となります。ご理解の程、よろしくお願いします。

3学期始業式

 本日は、3学期始業の日でした。朝の活動の時間を活用して始業式を行いました。
 始業式は、新型コロナウイルス感染予防対策として、体育館に間隔を空けて整列し、換気に気をつけ、短時間で実施しました。
 3学期は、1年間のまとめの学期であるとともに、新年度に向けての準備、0学期とも言われます。子どもたちには、新年度に学年が1つ上がることを意識しながら、それぞれの「学年のまとめ」をしっかり行ってほしいと思います。