学校の様子

学校の様子

本市の地域感染レベル変更について

 本地域の感染状況等から本市の感染レベルが本日より「国レベル1」に変更させることとなりました。
 そこで、次の点につきましても変更になりますので、お知らせします。
① 風邪等の症状による出席停止は本人のみ(同居の家族は対象外)となります。

② これまでお願いしていた「同居家族の健康状態の把握」も必要なくなります。

 つきましては、毎朝入力いただいています「グーグル入力フォーム」の形式も変更しますので、ご理解ください。
 学校の対応が少し変更となりましたが、保護者の皆様には、今後も、新型コロナウイルス感染予防にご理解ご協力をいただきますようお願いします。


田植え(5年生)

 本日午後から、5年生が田植え体験を行いました。
 例年、JA都城梅北支店近くの田んぼで、JA都城梅北支店の方々や地区青年部の方々のご協力をいただき、田植え、稲刈りの体験活動をさせていただいています。
 今日は、田植えの体験。綱を張った水田に手植えの体験をさせていただきました。1時間以上の体験となりましたが、講師の方々のご協力をいただきながら、予定されていた作業を手際よく行うことができました。
 隣の田では、機械植えの様子も見させていただき、よい体験となりました。
  

クラブ活動

 今日は、本年度2回目のクラブ活動でした。5月からは、新型コロナウイルス感染予防として、クラブ活動の実施をやめていましたので、今日が2回目となりました。
 第1回目は、主に話合い活動でした。そのため、実際に活動をするのは、今日が初めてです。本校は、スポーツ、アート、ものづくりの3つのクラブ活動に分かれていますが、どのクラブ活動の子どもたちも楽しそうに活動していました。(アートクラブは、ノート型PCを使った活動に挑戦していました。)

プール開き

 今日から、各学年ごとにプール開きを行うことになりました。今日の2時間目は、先頭をきって6年生がプール開きを行い、水泳学習をスタートしました。
 子どもたちには久しぶりの水泳学習となりましたが、コロナ対策も意識しながら、本年度の「初泳ぎ」に取り組んでいました。
 

非行防止教室

 今日は、都城警察署の少年補導職員の方々に来校していただき、非行防止教室を行いました。
 5、6年生を対象に、SNS上の問題やトラブルに巻き込まれないためにはどうすればよいかなど、画像を使ってお話いただきました。
 SNS上には、子どもが巻き込まれる様々な問題が発生しています。使い方やその危険度を正しく理解していないことやマナーが正しく身に付いていないことなどが原因としてあげられます。また、最近では、子どもの依存症も大きな問題となっています。
 子どもたちには、今日の学習を生かし、「自分を守る正しい使い方」「人のことを考える思いやりの心」を身に付けてほしいと思います。

プール清掃

 本日は午後から、5,6年生と教職員でプール清掃を行いました。
 昨年度は、新型コロナウイルス対策として教職員のみで掃除を行いましたので、2年ぶりに計画どおりの清掃となりました。
 コロナ対策として、ソーシャルディスタンスや会話等に注意しながらの掃除となりましたが、子どもたちは、分担・協力しながら、一所懸命に活動してくれました。
 おかげで、プール内だけでなく、プールサイド、更衣室・シャワー室などもきれいになりました。
 

アオバズク飛来!

 毎年、5月中旬頃に本校への飛来が確認できるアオバズクですが、今年度は、本日、ようやく飛来している姿を見つけることができました。
 アオバズクは、フクロウ科の夏鳥で、初夏から夏にかけて日本に飛来し、繁殖し、秋に東南アジアへ渡っていくようです。
 例年、本校には、校庭の木に飛来し、一定期間、子どもたちを喜ばせてくれています。時には、つがいで飛来し、産卵・ふ化し、ひなと育って巣立っていくこともあるようです。
 今年は、梅雨入りが早く、飛来しないのかとも心配していたところでした。今のところ、1羽だけの確認ですが、今後も、子どもたちと一緒に、温かく見守っていきたいと思います。
 

くれよん号 巡回

 本日は、本年度2回目の「くれよん号」巡回の日となりました。「くれよん号」とは、都城市立図書館の移動図書館車のことで、本校には、月1回程度、巡回していただいています。一人8冊、次の巡回日まで借りられるとのことで、多くの子どもたちが楽しみにしているようです。
 本日も、雨が心配されましたが、午後から天候も回復し、予定どおり巡回していただきました。
 毎回、多くの本を運んでくださり、その中から、子どもたちは読みたい本を選ぶことができ、大変ありがたい巡回となっています。
  

明日の登校について

 明朝、児童の登校時に大雨が予想されています。大雨の際は、保護者の送迎等、安全に登校できますようご協力をお願いします。
 なお、状況によりましては、臨時休業の措置をとることもあります。その際は、明日、改めて保護者の皆様に、ご連絡いたします。

地域の感染レベルの変更に伴う学校の対応について

 5月21日から都城市では、新型コロナウイルスの感染レベルが「国レベル3」へ変更されることとなりました。
 そこで、本校でも、衛生管理マニュアルにもとづいた対応に変更することとしました。
詳しくは、本日配付しました文書でご確認ください。
 保護者の皆様には、今後も継続した取組をお願いすることとなりますが、ご理解ご協力をお願いします。
 地域の感染レベルの変更に伴う学校の対応について.pdf