学校の様子

学校の様子

午前5時間校時程

学校便りでもお知らせしています通り、コロナウイルスの感染防止策と学習時間確保の両立を図るため、1月22日(月)から午前5時間時程での教育活動を計画しています。

午前中に5時間の授業を行い、給食、10分間の休憩後、6時間目を行います。5時間授業の日は、給食後下校となります。できるだけ早い時間に下校させることで、学校での感染のリスクを軽減したいと考えております。
 お子さんたちが安心して学習できる環境を整えて参りますので、御理解と御協力をよろしくお願いします。詳しい校時程を掲載しますので、下の「午前5時間校時程」をクリックし、ご確認ください。
午前5時間校時程.pdf

登校日 久しぶりに子どもたちの声が響きました!

 臨時休業で新学期のスタートが遅れていましたが、本日、久しぶりに子どもたちの声が学校に響きました。
 オンラインの全校朝会では、2021年最初の登校だったので、校長先生と新年のあいさつからスタートしました。また、保健室の先生からコロナウイルスの感染防止のためのポイントを話してもらいました。
 写真は、2年生が育てた冬野菜を収穫している様子です。野菜たちも収穫の時を今か今かと待っていました。




 1~5年生は明日から引き続き臨時休業が続きますが、家でできることを頑張ってほしいと思います。6年生は今日から授業を再開し、学習に励んでいます。

子どもたちへクリスマスプレゼント! チンドン屋さんサプライズ訪問!

 終業式後、子どもたちをグラウンドへ集めました。けやきっ子祭りの時もきていただいたチンドン屋さんが、2度目の訪問をしてくださるとのこと。子どもたちには内緒にして、サプライズのクリスマスプレゼントにしようと計画しました。
 外に集められた子どもたちは、なぜ外に集められたのか分かっていない様子でした。そこへ、チンドン屋さんの音楽の音が聞こえてくると、子どもたちもざわざわし始めました。チンドン屋さんから素敵なクリスマスソングのプレゼントに子どもたちも笑顔になりました。
 チンドン屋さん、素敵なプレゼントをありがとうございました!来年もお待ちしております!!



2学期 終業式

 12月24日に2学期の終業式を行いました。2学期の終業式もオンラインで行いました。水泳学習に始まり、運動会、けやきっ子祭り、持久走大会など、行事が多かった2学期を、校長先生の話と写真で振り返りました。
 84日間、暑い日も寒い日も一生懸命頑張ったけやきっこ子でした。

学校便りをアップしました!

梅北小学校学校便り「けやきっ子だより 第17号」をアップしました。
 左の学校メニューの「学校だより」をクリックし、「R2」のフォルダ内にあります。ぜひ、ご覧ください。

5年生 総合「お米の魅力を発見しよう!」ぼた餅作り

 5年生が総合の時間に育てたもち米を使って、ぼた餅を作りました。
 先日、家庭科で学習した、米の炊き方を生かしたり、友達と協力して餅にしたり、みんなでおいしく食べたりと楽しい時間になりました。
 どの班も上手にできあがり、見た目も味もGOODでした!




読み聞かせボランティアの皆さん、いつもありがとうございます!

 毎週金曜日に来てくださる「読み聞かせボランティア」の皆さん。2学期は本日が最終日でした。これまでの感謝の気持ちを込めて、4年生がボランティアの皆さんにクリスマスプレゼントを贈りました。プレゼントには、ツリーに見立てたメッセージが書かれていました。素敵なプレゼントでした。
 ボランティアの皆さん、いつもありがとうございます。3学期もよろしくお願いします。

4年生 冬の生き物

 4年生が理科の学習で「冬の生き物」の観察をしました。
これまでに観察してきた春、夏、秋の生き物の様子と、冬の生き物の様子を比べることを目的にした観察です。
 今日は一段と寒い朝でした。3時間目でしたが、グラウンドに出ると、まだ霜柱がのこっていました。夏、あんなにいた生き物でしたが、見つけられた生き物は、ブロックの下にいたダンゴムシと何かのサナギだけでした。
 春に植えたヘチマやヒョウタンの様子をじっくり観察する子も、これまでの様子との違いに気付いたようでした。