学校の様子

2023年9月の記事一覧

秋になりました。

 日中はまだまだ猛暑です。それでも、季節は変わっていることを彼岸花の開花で確認することができます。山道や田の畦に彼岸花が咲き始めています。梅北小学校でも、みんなの森だけではなく、敷地内のあちこちに咲きほこっています。朝夕の涼しいときやお休みの時にでもゆっくり御覧になられてはいかがでしょうか。

 彼岸花1

彼岸花2

児童用ヘルメット販売案内

 改正道路交通法の施行により、令和5年4月1日から自転車利用者のヘルメット着用が努力義務化されたことを受けて、PTA会長等と相談して、参観日に児童用ヘルメット販売案内を行いました。このことにより、改めてかけがえのない子どもの命を守る上で、自転車利用の際のヘルメット着用の有効性とともに、必要性について理解を深めることができました。

9月参観日

 9月8日(金)は、9月の参観日でした。午後からの参観日でしたが、多くの保護者が来校されました。1年生は、音楽科で、楽しく歌ったりけん盤ハーモニカを演奏したりしていました。2年生は、道徳。タブレットを活用して、良い学級について友だちと考えました。3年生は、学級活動です。係活動について話し合いました。4年生は、道徳。学級全員で意見を出して、「正直」という価値について考えました。5年生は、社会科で、これまで学習してきた産業について調べたことをプレゼンしました。6年生は、社会科。平安の世の中について、藤原道長の詠んだ和歌から考えました。

 どの児童も、課題に対して一生懸命考え、友だちと話し合いながら解決しようとしていました。

1年生 2年生

3年生 4年生

5年生 6年生

 

 

2学期が始まりました。

 8月28日(月)が2学期始業の日でした。今週、始業式と避難訓練が行われました。

【始業式】

 感染症感染拡大防止のため、Web会議システム(グーグル・ミート)による始業式となりました。校長先生の話、生徒指導主事の話、表彰が主な内容です。校長先生は、2学期子どもたちに頑張ってほしいこととして、「挑戦」、「思いやり」の2つの言葉を提示しました。2学期は、主体的に、かつ協力的に活動する行事がたくさんありますので、ぜひこの2つの言葉を胸に秘めて、大きく成長してほしいと願います。表彰は、ゲートボールで全国大会を勝ち取った5年生の児童です。賞状の他に盾やメダルもありました。9月2日、3日が全国大会です。健闘をお祈りします。

挑戦という文字を掲げる校長 思いやりを掲げる校長

表彰式の様子

【避難訓練】

 今年の地震に対する避難訓練は、例年校庭に避難していたところを余震の発生に対する避難としました。慶応大学・大木聖子准教授から教えていただいた「科学的な根拠からの避難訓練」を実施しました。最近の研究から、免震構造の建物は、震度9レベルでは倒壊しないことが多いということと大きな地震の後には余震が発生する割合が多いということが分かったそうです。ぐらぐらっときたら机の下に隠れる活動を計4回行いました。今回は、放送で緊急地震放送を流して、それが聞こえたら机の下に潜って身を守るということを繰り返しました。訓練を通して、児童の動きも大事ですが、教職員がどのように動いたら良いのかについての課題が明らかになり、明日からの生活に生かせるように日々考えていく必要があります。

※大木研究室のHPはこちらから → https://www.bosai.sfc.keio.ac.jp/ 

8月の梅北小

 長い長い夏休みが終わり、2学期が始まったと思ったら、もう1週間が経ってしまいました。8月の梅北小学校の様子をお知らせします。

 まず、児童や保護者、職員、学校施設、登校路等に大きな問題が発生しなかったことがうれしく、ありがたいことです。2学期もこのようにありたいですね。

 8月1日(火)は登校日。この日は、平和学習も行いました。読み聞かせや動画・静止画、資料を活用して、平和や命の大切さ及び戦争の悲惨さ等について一緒に考えました。中には、戦争の惨劇を見て、涙を潤ませる児童もいました。平和な日本、平和な世界が未来永劫続くことを強く願っています。

1年生2年生

3年生 4年生

5年生 6年生

 午後は、中郷ブロック小中一貫教育合同研修会がオンラインで行われました。本地区の共通実践事項に対してそれぞれの学校の実施状況を聞き、協議を深めることで、2学期以降の教育実践に役立てる、という取り組みをしました。前半は教科部会で、後半は知育・徳育・体育・ふるさと教育ごとの部会を開きました。カメラを通してのWebミーティングでしたが、どの学校の先生方も他校の取組に対して質問をする等真剣に参加していました。

知育部会 徳育部会

体育部会 ふるさと部会