学校の様子

学校の様子

国際交流員の皆さんをご招待(5年生)

今週、5年生が国際交流員の皆さんを学校に招待して日本の遊びをしました。けん玉やお手玉、あやとり、カルタ、羽根つき、折り紙などの遊びに分かれて、遊び方の説明をしたり、いっしょに遊んだりして交流しました。アフガニスタンから転校してきた友達も招待して、いっしょに遊びました。

チューリップのお世話(1年生)

1年生が、生活科の学習でチューリップを育てています。球根を植えて、毎朝うれしそうに水やりをしています。「芽が2こ出てる!」「かわいい芽だなあ」と大変うれしそうに話していました。

 

道徳科の研究授業(3年生)

先週17日に3年生の道徳科の研究授業がありました。相手に自分の気持ちを伝えるには、どんなことが大切かを考える学習でした。資料の主人公の立場になって、どのように声をかけるとよいのか一生懸命に考えていました。

 

中学校入学説明会(6年生)

2月17日(金)、本校を会場に中学校入学説明会が行われました。西中学校と五十市中学校に分かれて、中学校生活に関することや学習や生活のきまり、部活動に関する説明などがありました。一歩一歩着実に中学校への旅立ちの時が近づいています。



 

宮崎県体力つくり優良校の表彰

本校が「令和4年度宮崎県体力つくり優良校」に選ばれ、2月16日(木)に県庁で表彰式がありました。コロナ禍でもあり、ここ2~3年の子どもたちの体力低下について心配される中、本校では体力テストの結果が上昇しています。体育学習での取組や昼休みのめんこ大会など、創意工夫しながら体力向上を図ってきた成果だとうれしく思います。

 

ボールけり遊び(2年生)

2年生が、体育のボールけり遊びの学習でパスの練習をしています。近くの相手でも相手の足元へパスするのは難しく、最初は苦戦していました。友達と声をかけ合いながら何度も練習し、次第にボールを足で扱うことに慣れてきていました。

都城市教育委員会精励賞の表彰

本年度の都城市教育委員会精励賞(善行部門)を本校の生活安全委員会が受賞しました。朝のあいさつ運動や右一静歩の呼びかけなど学校をより良くする活動に積極的に取り組んできました。2月13日に表彰式があり、児童代表で6年生の委員長が出席し表彰されました。

 

英語でピザを作ろう(4年生)

4年生が外国語の時間に、英語でピザ作りをしていました。「Whats do you want?」「I want ~」「How many?」とこれまで習った会話を通して、ピザに必要な材料をそろえていきます。グループで話し合いながら、素敵なピザ(絵)ができ上がっていました。

支援訪問(5年生)

2月10日(金)は、本年度3回目の支援訪問がありました。教育委員会から3名が来校され、5年生の国語と算数の授業を参観されました。見ていただいた授業をもとに改善点やポイント等について指導助言がありました。放課後には、その指導助言を職員全員で共有・協議して、本校全体の学力向上を目指しています。

(国語の様子)

(算数の様子)

(放課後の話合いの様子)

 

英語でカードを書こう(3年生)

3年生が、外国語の学習で英語でカードを書いています。お母さんやサンタさん、兄弟など、自分がカードをおくりたい相手に書いていました。感謝の言葉や絵などを楽しそうに書いていました。

 

小学校の思い出をスライドに(6年生)

6年生が国語の学習で、タブレットPCを使って小学校の思い出をスライドにしています。思い出の場所や人、ものなどを写真にとって俳句などの短い言葉を添えていました。運動場やあいさつ広場、ボール、お世話になった先生など、それぞれの思い出があふれていました。

勉強も運動もがんばっています!(1年生)

2月7日(火)、朝から冷たい雨が降りました。そんな中1年生の様子を見ると、算数では計算や難しい文章問題を集中してといていました。体育では、なわとびの練習をしていました。前とびや後ろとびで長く跳べるようになったり、あやとび等の技にもチャレンジしたり、以前見た時よりもみんな進歩していて驚きました。

花のお世話(5年生)

5年生が、ボランティア活動で、卒業式に飾る花のお世話を行っています。花がらを摘んだり水をかけたりこまめにお世話をしています。卒業式では、きっときれいな花が飾られることでしょう。

図書委員による読み聞かせ

先週から、給食の時間に図書委員による読み聞かせが始まりました。毎週木曜日に2名がペアになって読み聞かせをしています。委員会の活動をがんばっています。

新入児保護者説明会

2月2日(木)は、来年度入学する新入児保護者説明会の日でした。本来ならば、学校からの説明や教育に関するお話などを行うところですが、本年度も対面での説明会ではなく資料を配付する形に替えて物品販売等を行いました。本校では、コロナウイルスに関するお休みは少し落ち着いてきたようですが、インフルエンザに関するお休みが増加傾向にあります。体調管理には引き続きお気を付けください。

代表委員会(4・5年生)

先週、「お別れ集会の内容を決めよう」というテーマで代表委員会が開催されました。これまでは6年生が主体で運営していましたが、今回は4・5年生だけで話し合いをしました。各教室をつないで全員がリモートで参加しました。「6年生に楽しんでもらおう」とたくさんアイディアが出ました。何に決定したかは3月をお楽しみに!

1月の学校図書館

1月の学校図書館を紹介します。うさぎ年にちなんでうさぎをテーマにした本のコーナーや、お正月・雪に関連した季節の掲示や資料などの展示があります。12月までに97%の子供が年間の読書目標冊数に到達しました。これからも本に親しんでほしいと願っています。

友達へがんばったね(2年生)

2年生が生活科で自分の成長をふりかえる学習をしています。その一環で友達のがんばっているな、すごいなと思ったところをたくさんカードに書いていました。友達からのカードを見て、自分では気づかなかった成長に気づくことができることでしょう。カードをもらった時の笑顔が目に浮かぶようです。

木版画(6年生)

6年生が、図工の学習で木版画に取り組んでいます。彫刻刀を使って黙々と彫り進めています。小学校最後の版画、どんな作品ができあがるか楽しみですね。

全校朝会

1月26日(木)は、各学級と校長室をつないでオンラインで全校朝会をしました。校長先生と生徒指導担当の先生から、相手や自分の心が傷つく言葉よりも心が優しく暖かくなるような言葉を使いましょうというお話がありました。一つ一つのお話がしずくとなり、子供たちの心をうるおし、やがて豊かな水脈となることを願っています。

給食感謝週間

1月24日から30日までは、全国学校給食週間です。本校でも「給食感謝週間」とし、安全な食を提供するために働いてくださる方々に「感謝の気持ち」を育てる取組を行っています。給食を作ってくださる調理員さんやパンやさん、牛乳やさんに感謝の気持ちを伝える手紙づくりを行っているところです。

風花の舞う一日

この冬一番の寒波到来と予報が出ています。午前中から雪がちらちらと舞って、子供たちは窓の外が気になる様子です。昼休みは寒風に雪が舞う中、たくさん外に出て遊んでいました。(写真では分かりにくいのですが、風花が舞っています)子供たちはとっても元気です!

タグラグビー(3年生)

1月23日(月)、朝からの雨も上がって運動場から楽しそうな声が聞こえてきます。3年生が体育の学習でタグラグビーをしていました。1チーム5,6名で攻めと守りに分かれて腰につけたタグをとり合います。寒さを吹き飛ばすくらい元気な様子でした。

昔の遊び(1年生)

今週、1年生が、生活科の学習で昔の遊びを体験しました。羽子板、けん玉、こま回しなど、順番に回って体験していました。上手な子の様子をじっと観察したり、こつを教えてもらったりして遊んでいました。今と昔の遊びは大きく違っていますが、「おもしろい!」「できるようになりたい。」と楽しむ姿が印象的でした。

昼休みが終わったら

昼休み時間が終わって、児童玄関に向かう子供たちの様子を紹介します。チャイムが鳴ったら、走らないで歩いて移動しています。歩きながら「動」から「静」へと気持ちを切り替えて午後の学習に向かう心の準備をします。「右一静歩」の明和小ならではの取組です。

 

昼休みの様子

昼休み時間には、運動場で楽しそうに遊んでいる子供たちです。いつも人気のドッジボールや鬼ごっこ等に加えて、なわとびをしている子供も増えてきました。

 

冬の星空(4年生)

4年生が理科で冬の星空について学習しています。授業の終わりに、タブレットPCでまとめをしていました。ジャムボードで星の名前を書いた付せんを動かしたり、クイズ形式の問題に答えたりしていました。

情報社会に生きる(5年生)

1月16日(月)、5年生が社会科「情報社会に生きるわたしたち」について学習していました。タブレットPCのスライドを使って、学習して考えたことをまとめていました。新聞やラジオ、テレビのニュースが中心の昔に比べると、今はインターネットが普及し情報過多な生活に変わりました。いろいろなメディアの特徴や情報産業の役割、情報を受け取る側の正しい判断の必要性等について学び考えていました。

火災の避難訓練

1月13日(金)は、火災の避難訓練がありました。小雨のため一部オンラインでの実施になりました。火災発生の放送の後に、各学年棟の非常ドア付近まで避難しました。子どもたちは「おはしも」の約束を守って真剣に訓練に参加できました。最後に、シマダ防災設備の方から避難の仕方や消火器の使い方等についてお話をしていただきました。

 

給食当番(1年生)

今週から、1年生だけの給食当番が始まりました。給食着に着替えて並ぶ時から、大変うれしそうです。そばで見守る上級生も最初は心配そうでしたが、教えてあげながら笑顔になっていました。給食着をたたむ所までしっかりと頑張っていた1年生でした。

朝のあいさつ運動

1月11日(水)、地域の民生委員児童委員の皆様と生活安全委員会の児童と合同で「朝のあいさつ運動」を行いました。朝寒くて、なかなか起きられなかったという子もいたようですが、元気のよいあいさつが響いていました。寒い中、登下校の見守り及びあいさつ運動を行ってくださる地域の皆様に感謝申し上げます。

3学期の始業式

1月10日(火)、新しい年が明けて今日から3学期がスタートしました。元気よくあいさつをして笑顔で登校してくる姿や、朝のボランティアに取り組んでいる子供たちの姿が見られました。1時間目は始業式があり、各学年の代表6名が3学期にがんばりたいことを発表しました。今年も明和っ子の健やかな成長を願って職員一同力を合わせてますますがんばっていきます!

 

2学期の終業式

今日は2学期の終業式でした。校長室と各教室をつないでリモートで行いました。1~6年生の代表が、2学期を振り返ってがんばったことや、これからがんばりたいことを発表しました。堂々としていて、態度も内容もすばらしい発表でした。最後に様々なコンクールで入賞したお友達の表彰もありました。明日から、楽しい冬休みを過ごしてください。

一面の雪

12月23日(金)、朝の校庭は雪で真っ白でした。登校してきた子供たちは、「雪です!」と興奮気味。雪の玉を作ったり、運動場を走ったりと嬉しそうでした。

英語でクイズ大会(3~6年生)

昨日、6年生が、外国語の時間に作成したクイズを3、4、5年生に出題していました。リモートで各教室をつないで、6年生が英語でクイズを出して、下級生に英語で答えてもらいます。3つのヒントで動物の名前を当てるクイズなどに夢中になって取り組んでいました。

 

AEDの外付け

報道等でもご存知のように、都城市内の小中学校では、これまで鍵のかかる校舎内に設置していたAEDを校舎の外に移設することになりました。本校でも、正面玄関の左脇の外壁にAED用のボックスを取り付ける工事が行われました。ボックスに鍵はかかっておらず、24時間誰でも使うことができます。1月1日から市内一斉に運用を開始する予定です。

寒さに負けず

だんだんと寒さが増してきました。毎朝、花壇や運動場は霜で真っ白です。今朝は、氷を手に持ってうれしそうに登校してくる子供の姿もありました。寒さに負けずに、元気よくあいさつ運動やボランティアに取り組んでいる明和っ子たちです。

 

 

卒業文集の作成(6年生)

6年生が、総合的な学習の時間に、タブレットPCで卒業文集を作成しています。6年間の思い出を振り返ったり、将来の夢を考えたりしながら作成していました。どんな文集ができあがるか楽しみです。

プレゼン発表会(5年生)

今週、5年生が総合的な学習の時間で調べたことをプレゼンにして発表会をしています。SDGsに関する内容で、各グループごとに発表しています。プレゼンの内容も大変素晴らしかったのですが、発表後の様子にも感心しました。発表を聞いていた子供たちは、グーグルフォームで評価をしてその結果がすぐにグラフ化されてわかります。評価をした後は、スライドにそれぞれ感想のコメントをつけていました。

上ばきあらい(1年生)

先週、1年生が生活科の学習で上ばきあらいの体験をしていました。普段からお家で洗っている子や初めて洗う子も、みんな一生懸命洗っていました。 洗い終わった後は、「きれい! 」と嬉しそうな様子でした。

動物の絵(2年生)

12月14日(水)、2年生が図画工作で「どうぶつさんといっしょに」という題材で絵を描いていました。クレヨンや絵の具を使って、のびのびと楽しそうに取り組んでいました。

12月の学校図書館

12月の学校図書館を紹介します。掲示物は、クリスマスや雪など冬の季節に変わりました。本をかりると、ツリーの飾りが増えていく楽しい掲示もありたくさん飾りがつきました。なるほどコーナーには、師走やクリスマスに関する豆知識が紹介されています。

 

伝統工芸の魅力(4年生)

12月12日(月)、4年生が伝統工芸についてタブレットPCを使って調べたり、まとめたりしていました。都城大弓や陶芸、ガラス細工など様々な工芸品について調べ、その魅力を紹介するリーフレットを作成していました。

 

めんこ大会(中学年)

12月9日(金)は、3・4年生のめんこ大会がありました。めんこは、牛乳パックを使った体育委員会児童の手作りです。3日間、大変盛り上がっためんこ大会でした。

めんこ大会(低学年・高学年)

今週は、体育委員会の児童の企画による「めんこ大会」が昼休みに行われています。6日(火)は1・2年生、今日は5・6年生の大会日でした。体力テストで低かった握力と投げる力を、遊びながら伸ばしていこうという目的もあります。低学年も高学年も夢中になって遊んでいました。

(1・2年生)

(5・6年生)

 

持久走大会(2・4・6年生)

持久走大会の後半2・4・6年生の部が始まりました。日差しもぽかぽか暖かくなってきました。走る前は「緊張する」という声も聞かれましたが、スタートすると力いっぱい走る姿が見られました。保護者や地域の皆様には、早朝より温かい励ましや応援をありがとうございました。

持久走大会(1・3・5年生)

12月7日(水)、持久走大会が始まりました。前半は1・3・5年生の部です。みんな張り切っている様子です。たくさんの応援に励まされて、いつも以上に力が発揮できたようです。

持久走の練習(3年生)

12月6日(火)、明日の持久走大会に向けて、どの学年も本番のコースを走っていました。3年生は、運動場を1周した後に、学校の外周を1周します。みんな一生懸命に走っていました。明日は応援をお願いします!

読書感想文の発表

読書月間の取組で、お昼の放送時間に、学年ごとに読書感想文の発表をしています。今日は1年生の代表児童が発表しました。堂々とした発表でした。

修学旅行11

最後の目的地、宮崎空港近くの特攻隊慰霊碑に来ています。語り部の方から、戦争についてのお話を聞いています。