学校の様子

学校の様子

全校朝会で立腰の話を聞きました

 本日の全校朝会は、久しぶりに体育館で行いました。

 体育館への行き帰りは、本校で指導している「右一静歩」(右側を一列で静かに歩く)の実践の場でもあります。

 

 476名の児童が、無言で静かに歩いていました。

 

 たとえしゃべりたくても、ぐっとこらえて静かに移動できるという「心と体のコントロール」ができている明和っ子だと思います。

 

 本日は、「立腰の姿勢で過ごしましょう」という話でした。

 

 

 問いかけると、いっぱい手が上がります。

 

 話が終わったとき、きれいな立腰の姿勢になっていました。

 

 これからも、立腰の姿勢を意識して過ごし、心も体も頭も成長してほしいです。

授業を通して学級づくりを進めるための職員研修会

 明和小学校では、学級づくりをテーマにして職員研修会を行っています。

 授業で学級づくりを進めるにはどうしたらよいかを考え、検討する会です。

 研究主任が中心となって、優れた学級経営をしている職員の事例を挙げました。

 共通しているのは、育てたい子供の姿が明確になっているという点です。

 

  例えば、「友達の発言をよく聞き、理解しようとする」

 「話し合いの場面では、積極的に友達に声をかける」

 「困っている友達には、声をかける」などです。

 その育てたい子供の姿が明確である担任の学級は、授業を通して学級づくりもできるということでした。

 これからの研修会では、「どんな子供を育てたいのか」「授業でどのようにその姿を引き出すか」が明らかになっていきます。

 普段の授業や研究授業などを通して、研修を深めていきます。

保育園の先生方と年長児さんたちの学校訪問

 今日は、校区内にある幼稚園の年長児さんと先生方が、学校訪問しました。

 1年生と2年生の授業参観をしました。

 1年生や2年生のお兄さんお姉さんたちは、どんな勉強をしているのだろうと興味津々です。

 また、初めて訪れる小学校の校舎や運動場にも興味をもって参観していました。

 今後も参観日には、先生方に来ていただき、幼稚園、保育園、小学校が連携して子供を育てることができるように協力して参ります。

読み聞かせが楽しみ

 毎週月曜日の朝は読書の時間です。

 今日は、2年生と3年生に読み聞かせをしていただきました。

 どの教室でも絵本の世界に入り込んでいるようでした。

予行練習でみられた精一杯がんばる姿

 本日は、体育発表会の予行練習を行いました。

一生懸命走る姿がかっこいいです。

 

1年生の玉入れは、途中でかわいいダンスもします。

2年生は、かわいいダンスを踊った後に大玉転がしをします。

 

 

エイサーやソーラン節もかっこよかったです。

 予行練習では精一杯がんばる姿が見られました。

 

 競技では、順位に関係なく、最後まで走りきりました。

 友達の応援も大きな声でしていました。

 協力して友達と競技や応援をしていました。

 6年生を中心に、競技の運営も精一杯がんばっていました。

 

 体育発表会の当日は、この「精一杯がんばる」姿にさらに磨きがかかると思います。

 保護者の皆様、地域の方々の応援をよろしくお願いいたします。

地域の方に感謝する集会を行いました

 明和小では、登下校時に交通指導をしていただいております。

 また、毎週月曜日や昼休みには、読み聞かせのボランティアをしていただいております。

 本日は、いつもお世話になっている方々への感謝を述べる集会がありました。
 
 リモートで行います。

 

 まずは、交通指導をしていただいている横市地区地域安全パトロール隊(隊員21名)の方からのお話がありました。

 

 こんなお話です。


○ 挨拶ができる明和っ子から元気をもらっています。これからも明るい笑顔で挨拶をする明和っ子でいてください。

○ 横断歩道で左右確認して渡っている。停まってくれた車にお辞儀をしている。これをこれからも続けましょう。

○ 交通ルールの指導を上級生が下級生にしているところが素晴らしい。

 

 気を付けてほしいこともあります。ということで、次のお話がありました。

○ 自転車で競争しながら走っているのを見かけます。危険なのでゆっくりと走行してください。また、これからも知らない人の車には絶対に乗らないようにしましょう。

 

 次に、読み聞かせボランティア「メルヘン」の方からのお話がありました。
 

○ 読み聞かせボランティアが始まったのは、学校創立7年目からであること。

○ 少しでも多くの子に、本に興味を持ってほしいために始めたこと。

○ 14年目からは、お昼も読み聞かせを始めたこと
 
 等のお話がありました。

 明和小学校は、本を読む児童が多いです。昨年度のアンケートでは、「読書が好きで進んで本を読む」という児童の割合は86%だったようです。

 また、毎年のように都城市の読書感想文コンクールで表彰されています。

 

 これらの成果があるのも読み聞かせボランティア「メルヘン」のおかげです。有り難うございます。 

 

 最後に、2名の児童代表がお礼の言葉を伝えました。

 

 

 横市地区地域安全パトロール隊の皆様、読み聞かせボランティア「メルヘン」の皆様、いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

2つの探検学習

 今日は2つの探検学習がありました。

 1つめは2年生の地域探検です。

 日陰で説明を聴いた後、地域の「もの」を見に行きます。

 

 施設や田畑など、明和小学校の周りにある「もの」を探しに行きます。

 

 ちなみに、次に行くときには、地域にいらっしゃる「人」へのインタビューを予定しています。

 

 2つめの探検は、1年生による学校探検です。

 保健室、校長室、音楽室、理科室、図工室を探検しました。

 上の写真は保健室です。

 

 次は校長室です。

 「質問はありますか?」と尋ねたら、質問の嵐でした。

 飾られている写真や大きな金庫を見て、「これは何ですか?」「なぜここにあるんですか?」と次々に聞いてきます。

 どんどん質問する姿は、とても知的でした。

 知的好奇心がいっぱいの1年生です。

6年生が教える応援の仕方

 体育発表会に向けて応援練習が始まっています。

 朝の8時10分から25分までの15分間、6年生が各学年の所に行き、応援の仕方を教えます。

 

 だんだん上手になります。

 

1年生もノリノリです。

 体育発表会までに、さらにレベルアップすると思います。

 元気に応援し合う姿をお楽しみください。

最近のランドセルはカラフル・・・さらに素晴らしいのはここ

 1年生のロッカーを見てみると、カラフルなランドセルがいっぱいありました。

 20年ほど前までは、赤と黒が定番だったと思うのですが、写真の通りカラフルです。

 

 また、昔はB5サイズのプリントが入るサイズでしたが、今は、それより大きいA4サイズが入るようになっているようです。

 

 ただ、ロッカーを見て、「素晴らしいなあ」と感じたのは、入れ方です。

 

 ロッカーの中にきちんとランドセルの肩ベルトが入れてあります。

 これは学級担任がきちんと指導をして、1年生が素直に行動して、学級担任が見届けをしているからだと思います。

 このような整理整頓の指導を1年生の初めのうちに指導をし、身に付けておくことで、これから先も落ち着いた環境で学習をすることができます。

学校生活がより楽しく、より充実したものになるための委員会活動の紹介

 委員会活動の紹介がありました。

 委員会活動とは、児童にとって学校生活がより楽しく、より充実したものになるよう学校内の仕事を分担し、課題に自治的に取り組んでいくための活動です。

 5・6年生になると、委員会のメンバーとして活動します。

 

 明和小学校には、全部で10の委員会があります。

 放送、給食、図書、計画、ボランティア、栽培、保健、体育、美化、生活安全、の10の委員会です。

 それぞれの委員会の活動を代表児童が紹介しました。

リモートでの紹介です。

 それぞれ、どんな活動をしているのかを分かりやすく紹介していました。

 また、委員会からのお願いも伝えていました。

 委員会活動を通して、学校生活がより楽しく、より充実したものになると思います。

地域の方々に見守られて

 今日から5月20日まで「春の交通安全運動」です。

 明和っ子が安全に下校できるようにと、「五十市地区まちづくり協議会」の方々が見守りと挨拶運動に来てくださいました。

「さようなら。車に気を付けてね。」と、声をかけてくださいます。

児童も元気に「さようなら」と挨拶をしていました。

 

 いつも明和っ子を見守ってくださり有り難うございます。

工夫してつくり、友達と協力して楽しむ図工の時間

 学校の中を歩いていると、2年生の教室から楽しそうな声が聞こえてきます。

 

 図工の授業で、「しんぶんしとあそぼう」という学習をしていました。

黒板にも書いてあるとおり、「ねじる」「やぶる」「おる」「ひっぱる」等、色々な工夫をして楽しみます。

 

黒板の前では、せっせと新聞紙を集めています。

 

何が始まるのかな?と思っていると、「3、2、1、・・・」のカウントダウンが始まりました。

 

一斉に新聞紙を投げ上げ、新聞の「雨?」を降らしていました。

満面の笑顔です。

「投げ上げる」という遊び方でした。

 

こちらでは、何をしているのか尋ねてみると、

「ドレス屋さん」のお店ごっこをしているとのことでした。

 

 ほかにも、丸めて棒(剣?)をつくったり飾りをつくったりして遊んでいました。

 

 工夫してつくり、友達と協力して遊んでいました。

 

 見ているこちらも楽しくなる図工の時間でした。

学校の周り探検(3年生)

 今日は、3年生が「学校の周り探検」を行いました。

 学校の周りにはどんな施設があるのかを実際に確認しました。

 

 

 

 

 

 気づいたことはその都度メモをしています。

 施設を記入することで、方角や位置関係が分かり、地図を学習することにもつながりました。

 

 

安全に気を付けながらの探検でした。

 

 

 

読書の楽しさを味わっています。

 本年度最初の読み聞かせがありました。

 今日は、4年生と6年生の学級での読み聞かせです。

 読み聞かせグループ「メルヘンタイム」の方々に来ていただきました。

 

 どの学級でも、児童が集中しているのが伝わってきます。

 絵本の世界に入り込んでいるようでした。

 「メルヘンタイム」の皆様ありがとうございます。

 

 

 4年生と6年生以外の学年は、自分で読む読書タイムです。

 こちらも、静かに読んでいました。

 週に1回ですが、こうやって月曜日の朝は読書の楽しさを味わっています。

2年生が1年生を案内する学校探検

 1年生と2年生が、学校探検をしていました。

 2年生が1年生を引率して、学校内にある教室や施設を案内しています。

 

 

 1年生は、見るもの聴くもの全てが初めてなので、興味津々で探検をしています。

 

 

 

 2年生は、1年生が分かるように、優しい言葉で丁寧に説明をしていました。

 

 こんな体験を通して、

 1年生は学校の様子が分かり、2年生は優しいお兄さんお姉さんなんだということが分かるのだと思います。

 

 また、2年生は、人に分かりやすく伝える難しさや楽しさを味わっていたと思います。

水泳指導ができるように プールの工事をしています。

 プールでは工事をしています。

 今年1月の寒波の後、なぜかプールの底面がはがれてきました。

 このままでは体育の学習ができないということで、急遽工事をしていただいております。

 底面の塗膜をはがしています。

 

 

 6月下旬に水泳指導が始められるように作業をしていただいてます。

 ただ、今後は塗料を塗る関係で、晴れた日が続く必要があるそうです。

 これから先の季節は、雨の日も必要ですが、塗料が乾く程度の晴れの日を願っています。

1年生のはじめの体育で学習する大切な内容

 体育館では、1年生が体育の学習をしていました。

 

 ただ、体を動かす学習だけをしているのではありませんでした。

 こんなことを勉強します。

 体育館に静かに移動すること

 起立 前へならえ やすめ 気をつけ

 等など、集団行動の基本から勉強していました。

 履き物をきれいに並べて置いています。

 これも大切な体育学習の一つです。

 物をきれいに置くという行動は、体育で扱う器具や施設を丁寧に扱う行動につながります。

 安全に運動するためには重要です。

 1年生は、きれいに並べることができています。

 素晴らしいです。

宮日新聞の窓欄「若い目」に掲載されました

 本日の宮日新聞の窓欄「若い目」に、本校の﨑田一花さんの作文が掲載されました。
 素晴らしい作文です。紹介します。


 3年生わくわく

 明和小学校 3年 﨑田一花

 今日から、3年生になりました。どんな1年間になるのかなあとわくわくしています。

 わたしは低学年にやさしい3年生になりたいです。ひとりぼっちの子がいたら、いっしょにあそびたいです。わからないことがあったら、いっしょに考えたいです。


 3年生の算数では、わり算が出てきます。どんな計算かなあとドキドキします。

 外国語の勉強も楽しみです。わたしは英語を習っているので、外国の先生とお話ししたいです。

 理科も楽しみです。電気の勉強をしたいです。じっけんもしてみたいです。

 水えいでは大プールをつかいます。ちょっとこわいです。できるだけがんばります。

 けっせきもへらしたいです。毎日、早寝早起きをして、元気にがんばります。

 みなさん、よろしくおねがいします。

 

 

 


 意気込みがストレートに伝わってくる素晴らしい作文です。
 一花さんをはじめ、明和っ子の一人一人が、今年1年を充実させたいと願っています。
 その期待に応えられるように、職員一同がんばります。

学校で重視している3つの躾

 本日の記事はやや長文です。

 

 先日の日曜参観日でお話しさせていただきましたが、教育の土台となる躾は、3つあると言われています。多くの学校や会社でも取り組んでいる躾だと思います。

 その3つとは

 

 「挨拶」 「返事」 「履き物そろえ」 です

 

 教育哲学者の森 信三(もり のぶぞう)氏は、3つの躾について、次のように述べています。

 

 しつけの根本は、次の3つの事柄を徹底させれば、それでいちおう親の責任はすむとさえ考えているものです。と申すのも、この3ヶ条さえ完全に身に付きさえすれば、人間としての「軌道」に乗ったとみなして差し支えなかろうと考えていて、これさえ完全にできれば、あとの「しつけ」は順次身に付くのではなかろうかと思うのであります。

第一、必ず朝の挨拶をする子にすること。
第二、親に呼ばれたら必ず「ハイ」とハッキリ返事のできる子にすること。
第三、ハキモノを脱いだら必ずそろえ、席を立ったら必ずイスを入れる子にすること。

 以上が躾の三ヶ条でありまして、この3つの躾が真に徹底すれば、もうそれだけで「人間」としての軌道に乗るわけですから、ちょっと考えたら不思議なくらいです。また、第一のこの「挨拶」と第二の「返事」だけで、子どもが親の言うことをよく聞く素直な子になるわけですし、また第三の「ハキモノ」は、人間にしまりをつける最重要なしつけでありまして、これはお金のしまりにも通じるしつけと言えましょう。 (引用終わり) 

 


 なぜこれらの躾が重要かというと、


「挨拶」「返事」は、人とのつき合い方の土台
「履き物そろえ」は、物とのつき合い方の土台


になるからと考えられます。

 

  明和っ子は、「朝の挨拶」、がよくできる子が多いと思います。「相手より先に」「聞こえる声で」挨拶をしている子が多いです。

 「履き物そろえ」や「椅子を入れる」についても、できている場合が多いです。これは、ご家庭での指導やこれまでの学校教育の成果だと考えます。

 

 ご家庭でも、この3つの躾を今後も意識して指導してくださると有り難いです。

 

 学校でもご家庭でも同じ指導をすれば、効果は3倍以上になると思います。

楽しい給食

 給食時間の様子です。

 黙食をしているわけではないのですが、落ち着いて給食を食べています。

 食事を済ませた児童は、本を読んだり、近くの友達とお話をしたりしています。

 食べ終えた1年生に「給食おいしかったですか?」と尋ねると

 口々に「おいしかったです」という答えが返ってきました。

 給食の準備から片付けまでの流れが、どの学年も定着しつつあり、落ち着いた雰囲気で楽しく給食を食べています。

久しぶりの参観授業、学校懇談、学級懇談

 4月23日は日曜参観日でした。

 久しぶりの全校一斉の参観授業です。

 一生懸命に考え、発表していました。

 先生の話をよく聴いています。

 ノートに書くのも素速いです。

 

 たくさんの保護者の方が参加してくださいました。

 

 授業の後は、全校懇談です。

 (PTA総会は、書面承認ということになりました。)

 まずは、PTA会長様のあいさつです。

 本年度のPTA活動の方針説明もありました。

 

 

 校長挨拶もありました。

 本年度の学校経営方針の話をしました。

 また、学校でも家庭でも3つの躾(挨拶、返事、履き物そろえ)を徹底したいという話がありました。

 

 

 全校懇談の中では、本年度のPTA活動について、どんなPTA活動をするのかが説明されました。

 分かりやすく、そして「みんなでPTA活動を進めましょう」という思いも伝わってきました。

 

 その後は、各学年、各学級での懇談会です。

 始業式からこれまでの児童の様子を伝えたり、学級の方針を説明したりする時間でした。

 

 上の写真は、これまでの児童の様子を写真で説明している様子です。

 

 来週は、希望面談週間です。

 保護者の方々からはたくさんのお話を聞かせていただき、児童のさらなる向上につなげていきたいです。

履き物そろえは ○○の土台づくり

朝9時頃の靴箱の様子です。

 

かかとが靴箱の端に揃っており、きれいに並んでいます。

トイレのスリッパもきれいに並んでいました。

 

明和小学校では、「履き物を揃える」指導にも力を入れています。

履き物を揃えられるということは、「物」との付き合い方の土台づくりになると考えています。

(ちなみに、「あいさつ」と「返事」は人との付き合い方の土台づくりだと考えています)

 

これからも履き物が揃えられるよう指導を継続します。

明和小学校の新緑

明和小学校の新緑がきれいです。

 

昼休みは、この緑の下で児童が遊びます。

 

 

 

 

北門前の桜は葉桜が見頃です。

 

これらの木々も、明和小学校の児童を見守っています。

全国学力調査を実施しました

 本日は6年生の全国学力調査を実施しました。

 昨年度までの学びを生かして取り組んでいました。

 

 終わった後に「手応えはどうですか?」

と尋ねたところ

 

「国語が難しかったです」

「簡単でした」

「説明を書く問題が難しかったです」

「算数はわりとできました」

等など、感想も様々でした。

 

 

初めての給食 初めての集団下校

 

 本日17日は、1年生にとって初めての給食、初めての集団下校でした。

 

 給食は、5・6年生が配膳をしてくれます。

 行儀よく待っている1年生は、食べるのが待ち遠しいようでした。

 本日の献立は、「白ご飯、春野菜の味噌汁、豚キムチ」でした。

 

 1年生の何人かに聴いたところ、「おいしい」「特に豚キムチがおいしい」とのことでした。

 

 集団下校では、みんな1列に並んで、安全に気を付けて下校していました。

 職員も校区内をまわりながら、安全に下校できているかを確かめていました。

 さらに心強い味方もいます。

 警察の方です。

 1年生が下校している間、見守りをお願いできませんか?と、相談したところ快く承諾していただきました。

 1年生が下校を始める頃から、うちに帰り着くであろう時間まで、校区内を巡回してくださいます。

 ありがとうございます。

 

 保護者の方や職員、警察の方々に見守られながらの集団下校でした。

 

早く仲よくなりたい

 4月11日は、進級して初めての昼休みでした。

 広い運動場ですが、たくさんの児童が遊んでいました。

 

 

 

 先生たちもたくさん運動場に出て、一緒に遊んでいました。

 早く仲良くなりたいという気持ちは、児童も先生も一緒です。

 

 新しい学級で、新しい友達や先生と一緒に遊べた昼休みでした。

 

すてきな入学式でした

 本日は、入学式がありました。

 一人一人の名前を呼び、1年生が返事をします。

 返事だけでも、それぞれの個性が見られました。

 共通しているのは、どの子もその子なりに精一杯の返事をしているところです。

 

 教科書授与もありました。

 代表児童の堂々とした態度にびっくりです。

 

 大勢の人がいる中で、とても落ち着いた態度で教科書を受け取っていました。

 あとで保護者の方に聴いたところ、「夕べはうちでも練習していたみたいです。」とのことでした。

 自ら授与の練習をしているところが素晴らしいです。

 

 

 片付けは、昨日に引き続き6年生の出番です。

 あっという間に片付けていました。

 最上級生としての気合いを感じます。

 

入学式の準備が整いました

 明日の入学式の準備が整いました。

 

 6年生が3校時に会場づくりをし、ほとんどできあがっていました。

 6年生がテキパキと動いていました。

 

 放課後は、職員で最後の仕上げです。

 新1年生は、明日の入学式を楽しみにしていると思います。

 準備は整っています。

 

 

 新1年生の皆さん、保護者の皆様、お待ちしています。

 

素晴らしい1年の始まり

 今日は令和5年度の始業日でした。

 新任式、転入児童紹介、担任発表、教室移動、始業式、学級での指導などなど、盛り沢山の内容でした。

 

 始業式では、教頭先生のはじめの言葉に続き、

 

 校長先生の話

 

 

 2年生から6年生までの各学年代表による「新学年の抱負」の発表がありました。

 今年はどんなことをがんばるのかがよく分かる発表でした。

 

 始業式の後は、生徒指導主事の先生から「今年一年さらにがんばってほしいこと」の話もありました。

 

 この後に、学級での指導がありましたが、先生方からは「どんな学級にしたいか」という熱い話があり、児童も目を輝かせながら聴き、反応していました。

 

 児童が帰った後の教室をまわっていると、素晴らしいものを見ました。

 

 児童が帰った後の6年1組教室です。

 びっくりしたのは、机がきれいに並び、椅子がちゃんと入れてあるところです。

 こんなにきれいに机と椅子が並んでいます。

 他の教室も見て回りましたが、どの教室もきれいでした。

 先生方の見届けができていることもありますが、児童も気を張って今日の日に臨んでいたのだと思いました。

 

 素晴らしい1年の始まりでした。

修了式

3月24日(金)は、リモートで修了式を行いました。1~5年生の代表児童に修了証が渡されました。また、1年間を振り返って作文の発表もありました。代表となった児童は緊張していましたが、立派な態度でした。その後、校長先生や生徒指導担当の先生からお話がありました。決まりを守ってみんな元気に春休みを過ごしてください。

第31回卒業式

3月23日(木)は、第31回卒業式がありました。小学校6年間の思い出を胸に、85名の卒業生が本校を巣立ってゆきました。卒業生のみなさん、これからも応援しています。中学校でも大きく羽ばたいてくださいね。

卒業式の準備

3月22日(水)は、卒業式の準備がありました。午前中は5年生の児童が体育館に長机や椅子を並べたり、これまで育ててきた花の鉢を飾ったりと一生懸命働いていました。午後は、職員一同で式場や6年教室の最終設営を行いました。明日の卒業式を迎える準備が整いました。

 

3月の学校図書館

3月の学校図書館を紹介します。1年間で一番心に残った本の題名を、桜の花びらに書いて貼っています。たくさんの花が開きました。本の紹介コーナーは、3月の季節や震災に関連した本でした。ほとんどの子供が年間の読書目標冊数を達成し、今年度も本に親しんだ明和っ子でした。

卒業式の練習(6年生)

6年生が、卒業式に向けて一生懸命に練習に臨んでいました。一人ひとりが主役なので、一つ一つの動作を丁寧に行っています。入退場や卒業証書授与などの場面では、マスクをはずしてもよいことになっています。また、本校では、お子さんを近くで見ていただけるように家の人と並んで座るような座席配置にしています。卒業までのカウントダウンも残り数日となりました。

チューリップの花(1年生)

1年生が一人一鉢で大切に育ててきたチューリップに花が咲き始めました。白や赤や黄色のカラフルなチューリップをうれしそうに見せてくれました。まだ咲いていない子も「もうすぐ咲いてね」「何色でもいいからね」と、葉っぱをなでながら話しかけていました。

6年生への卒業メッセージ

今週から6年生への卒業メッセージが校内に飾られています。児童玄関の正面や6年生の教室に向かう階段の壁面などに、1~5年生が書いたメッセージが掲示してあります。6年生との楽しい思い出や感謝の気持ち、中学校でもがんばってねという応援の言葉が素敵な絵とともに心をこめて書かれてあります。

 

ラグビーボールをパスして(3年生)

以前3年生がタグラグビーに取り組んでいる様子を紹介しましたが、3月に入りついにラグビーボールを持ちながら運動していました。最初はラグビーボールの扱いに手間どっていましたが、だんだんと慣れてきたようで軽快にパスをしていました。

 

PTA奉仕作業

3月12日(日)は、PTA奉仕作業がありました。親子で通学路のごみ拾いをしながら集合し、校内の掃除をしていただきました。参加いただいた皆様のおかげで、日々の限られた時間では手の行き届かないところまでとてもきれいになりました。子ども達が整った環境で安全に過ごせるようご協力いただき感謝いたします。ありがとうございました。

最上級生に向かって(5年生)

3月になり、毎朝5年生が朝のボランティアやあいさつ運動をがんばっています。4月からは最上級生となる5年生。6年生から引き継がれた明和小の伝統がしっかりとつながっています。

 

 

市読書感想文コンクール表彰

「第27回都城市小学生読書感想文コンクール」の表彰を校長室で行いました。本校から6年生1名、3年生1名が入賞し、学校賞として優良賞もいただきました。学校賞の受賞は平成26年度から連続で、読書は本校の特色になっています。学校賞の賞状と盾は玄関に飾ってありますので、どうぞご覧ください。

 

 

かぶって変身!(2年生)

2年生が図工の学習で、お面や帽子を作っていました。花紙をちぎって丸めて水をつけながら立体的でカラフルな作品を創っていました。

イルミ&アートフェスタ

五十市地区まちづくり協議会主催の「イルミ&アートフェスタ」で展示する作品ができあがりました。学校代表で6年生が制作し、85名の手型で虹を表現しています。手形の中には「好きな言葉」や「将来の夢」などを書いています。3月11日(土)~20日(月)南鷹尾桜並木通りに展示予定です。ぜひご覧ください。

最後の朝の読み聞かせ

3月6日(月)は、本年度最後の朝の読み聞かせが行われました。1,6年生に春の季節にちなんだ絵本などの読み聞かせがあり、最後に子供たちから感謝のお手紙を渡しました。「メルヘン」の皆様には、読み聞かせを通して多くの子どもたちに本の楽しさを伝えていただきました。1年間本当にありがとうございました!

お別れ集会と遠足

3月3日(金)は、お別れ遠足でした。まず各学級をオンラインでつないで6年生とのお別れ集会を行いました。じゃんけん大会、明和小クイズ、ひらがなビンゴなど、4・5年生の企画・運営によるアイディアいっぱいの楽しい会となりました。その後、全校児童で横市市民広場へ歩いて行き、お弁当やおやつを食べたり友達と遊んだりしました。お天気も良く、楽しそうに思いっ切り遊んでいました。

 

 

3月の全校朝会

3月2日(木)は本年度最後の全校朝会をリモートで行いました。校長先生と生徒指導担当の先生から、学校全体でがんばったことや1年間の成長、周りの人への感謝などのお話がありました。それから、西日本読書感想画・感想文コンクールや市のプレゼンコンクール、フェニックス自然動物園賞、善行賞など多数の入賞した人の表彰がありました。

 

キックベースボール(4年生)

暖かい日差しを受けて、4年生が体育の学習でキックベースボールをしていました。ボールを蹴って全力で走ったり、ボールをとって投げたり、楽しそうな声が運動場に響いていました。

 

スライドにまとめて(5年生)

5年生が、社会の学習で公害について調べていました。タブレットPCを活用して、図やイラストなどを使って調べた内容を分かりやすくスライドにまとめています。高学年になると、調べたことをスライドにまとめたりジャムボードで意見を交流したりすることにすっかり慣れていて感心します。

 

 

2月の学校図書館

2月の学校図書館を紹介します。節分にちなんで鬼のお話や豆知識のコーナー、2月に関連した昔話の本の紹介コーナーがありました。

楽しい昼休み(6年生)

昼休み時間の様子を見てみると、みんな元気に楽しそうに遊んでいます。特に、6年生はドッジボールをしたり鬼遊びをしたりと男女一緒に仲よく遊んでいました。小学校生活も残りわずかになりました。楽しい思い出がたくさんできるとよいですね。

 

最後の参観日

2月24日(金)は、本年度最後の参観日でした。コロナの感染状況により、これまで参観日を中止しなければならないこともあり、久しぶりの授業参観となりました。雨にもかかわらず多数のご参観ありがとうございました。お子様の1年間の成長や頑張りの様子を見ていただけたら幸いです。ご家庭でもぜひ褒めてあげてください。