明和小学校ホームページ
学校の様子
学校の様子
キンモクセイが香り始めましたね
学校の花木である正面玄関前のキンモクセイが、いい香りをただよわせてきました。
先日の台風24号の影響で、残念ながらプール横の大きなキンモクセイは倒れてしまいましたが、他に大きな影響がなかったことが、不幸中の幸いでした。
自然の力の強さをあらためて感じさせられました。
「運動会」がんばりました!
台風24号接近のため、2日延期しての実施となりましたが、子どもたちは精一杯がんばる姿を見せてくれました。来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様からは、盛大なご声援をいただき、本当にありがとうございました。

全校体育を行いました
すがすがしい秋空の元、3回目の全校体育を行いました。今回は、2時間連続で行い、開会式や応援、明和音頭、全校リレーの練習と、係の子どもたちの動きの確認などを行いました。
空は秋ですが、気温はまだまだ残暑が厳しく、子どもたちは汗をかきながらがんばっていました。
運動会本番まで残り10日あまりとなりました。保護者の皆様には、子どもたちの体調管理に努めていただき、元気に運動会に参加させていただきますよう、お願いします。



空は秋ですが、気温はまだまだ残暑が厳しく、子どもたちは汗をかきながらがんばっていました。
運動会本番まで残り10日あまりとなりました。保護者の皆様には、子どもたちの体調管理に努めていただき、元気に運動会に参加させていただきますよう、お願いします。
運動会の結団式を行いました
9月30日の運動会に向けて、結団式を行いました。
計画委員会によるスローガン発表や、体育委員会による団決定等行いました。
本番に向けて、一人一人が成長してくれることと、楽しみにしています。
2学期スタート!
長い夏休みが終わり、いよいよ2学期がスタートしました。
始業式では、各学年の代表児童が、夏休みの思い出や2学期がんばりたいことなどを発表しました。
しばらくは残暑が続くと思われます。体調管理に気を付け、元気に登校してほしいです。



始業式では、各学年の代表児童が、夏休みの思い出や2学期がんばりたいことなどを発表しました。
しばらくは残暑が続くと思われます。体調管理に気を付け、元気に登校してほしいです。
ブックトーク
1年生国語の時間に、図書館サポーターの若松先生によるブックトークがありました。教科書に載っている本の紹介や1年生に是非読んで欲しい本の紹介などをしてもらいました。たくさんの本の紹介があって、早く本が読みたくなった1年生でした。夏休みを利用してたくさん読んで欲しいですね。
命に関する授業を参観していただきました
7月第1週は、県の「いのちの教育週間」でした。そこで、本校では「命に関する授業」の授業参観を行いました。多くの保護者の皆様に参観いただきありがとうございました。
また、参観日の際は、小さなお子さんがいらっしゃる保護者の方のために、託児ボランティアの方が来校してくださります。今回もお世話になりました。
各学級の授業と託児ボランティアの様子ををご覧ください。
託児ボランティアの様子です。
水遊び・シャボン玉遊び
1年生では、生活科の時間に、水遊び・シャボン玉遊びをしました。この日の天気は、曇りでしたが、友達に水をかけたり、大きなシャボン玉を作ったりととても楽しそうな1年生でした。
教育講演会が開催されました
成人教育部主催で、教育講演会を開催していただきました。
今回は、コスプレ美魔女講演家 「キャサリン」こと、相良照代さんのお話を聴かせていただきました。「人生、笑ったもん勝ち」と銘打って、楽しく子育てをすることの大切さや、笑顔で過ごすことの大切さについて、楽しく伝えていただきました。
横市地区子どもの声を聞く会開催
横市地区青少年育成協議会主催で、「横市地区青少年健全育成大会(横市子どもの声を聞く会)」が開催されました。
明和小、西小、西中から、代表の児童・生徒が立派な発表を行いました。
検索ボックス
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 1 | 9 | 10 1 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 1 | 18 1 | 19 |
20 | 21 1 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 1 | 28 1 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
訪問者カウンタ
5
4
9
2
2
0
都城市立明和小学校
宮崎県都城市久保原町34街区27号
電話番号
0986-26-4000
FAX
0986-26-4001
本Webページの著作権は、明和小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。