児童の様子等

冬季休業中における新型コロナウイルスに係る連絡等について

 現在、県内及び都城・北諸県圏域において感染は収まっている状況ではありますが、新しい変異株を含めて、年末年始の感染症の広がりについて憂慮しており、学校においても、冬季休業中の過ごし方や感染症対策について指導をしているところです。 
 つきましては、冬季休業中の対応及び保護者の皆様へのお願いについて、以下のとおりとなりますので、今後も引き続き、感染拡大防止対策へのご理解とご協力をお願いいたします。(詳細は、本日プリントを配付しましたのでご確認ください。)

【新型コロナウイルス感染に係る連絡について】
 お子様や同居するご家族等が新型コロナウイルスに感染、または、濃厚接触者、保健所からの検査対象者になった場合には、できる限り早く連絡をしてください。 
 12月28日(火)まで → 学校へ(52-6655) 
 12月29日(水)から1月3日(月)まで → 三股町役場へ(52-1111) 
  1月 4日(火)から → 学校へ
0

戦争中のくらしについての講話を聞きました(6年)

本校では、毎年修学旅行の際に戦争中の様子について話を聞く「平和教育」を行っています。今年は、修学旅行が2度延期になり、学校で講話を聞くことになりました。
戦争中の学校の様子や大変だったことなど、たくさんのお話をしていただき、子ども達は多くのことを学ぶことができたようでした。
0

薬物乱用防止教室(6年)

6年生が薬物乱用防止教室を行いました。警察より講師を招聘し、禁止薬物の恐ろしさなどについて、詳しく教えていただきました。保健の学習で学んだことを、再認識することができたと思います。
0

認知症サポーター養成講座がありました(5年)

地域包括支援センター等の方々を講師に招聘し、「認知症サポーター養成講座」が行われました。
講師の方々の身振り手振りの説明が大変分かりやすく、子ども達は熱心に学んでいました。
核家族化が進んでいるので、認知症を身近に見聞きする機会が少ないと思われます。子ども達にとって、大変良い学びの機会となったのではないでしょうか。
0

給食センター工事に伴う簡易給食提供に伴う対応について

先日、「給食センター工事に伴う簡易給食提供に伴う対応について(お知らせ)」を配付いたしました。ご理解とご協力をお願いいたします。
なお、26日にお弁当のメニュー例などを掲載した「お弁当便り」を配付いたしますので、ご参考にしてください。

PDFファイルはこちら
0

参観日のお知らせ

11月11日(木)、12日(金)は学校参観日です。年度当初はオープンスクール(自由参観)を予定しておりましたが、今回も、コロナウイルス感染症対策のために、分散開催の通常参観日といたします。詳しくは、文書をご確認ください。
PDFファイルはこちら
0

宿泊に行きました(5年)

5年生が御池青少年自然の家に宿泊学習に行きました。
コロナ対応のために延期となった日程でしたが、無事に行うことができました。
感染症対策に気を付けながら、子ども達は元気に2日間過ごすことができました。
「規律・協同・友愛・奉仕」を合い言葉に、きまりよくテキパキとした行動をすることができました。今後、本校のリーダーとして、その力を十分に発揮していってほしいと期待しています。



0

交通安全教室を行いました

 26日・27日に交通安全教室を行いました。運動場に模擬道路を作り、低学年は安全の歩行や道路の横断の仕方、中・高学年は安全な自転車の乗り方を中心に指導を行いました。
 交通安全は、一人一人の意識の向上が大切です。今後も繰り返し指導を行っていきます。ご家庭や地域の皆様のご指導もよろしくお願いいたします。

0

総合閉会式・解団式を行いました

運動会の総合閉会式と解団式を行いました。
運動会当日は、午前の部・午後の部、それぞれの優勝団を表彰しました。
本日の総合閉会式では、午前の部・午後の部通算の優勝団と、練習から当日までを通しての応援賞の団を発表し、表彰しました。
解団式では、各団に分かれ、団長・副団長やリーダーの最後のあいさつなどを行いました。
子ども達が、この機会を生かして、さらに成長してくれることを願っています。

0

運動会は無事終了しました

10月17日(日)の運動会は、天候にも恵まれ、無事終了することができました。
午前の部・午後の部、それぞれ子ども達が輝いた時間を共有することができました。
保護者やご家族の皆様には、様々なお願いを致しましたが、ご理解・ご協力をいただきありがとうございました。
地域の皆様には、練習から当日まで、音楽や声援等でご迷惑をおかけ致しました。ご理解いただきありがとうございました。
0