児童の様子等

交通教室


 各学年で交通教室を行いました。けいゆう自動車学校のの方を講師に招き、1年・2年は道路の歩き方や標識の見方を、3年から6年は自転車の乗り方と交通ルールを学びました。高学年ではシミュレーション機器を使って、道路にある標識や表示の意味や判断の仕方を学ぶことができました。これからも交通事故にあわないように気を付けてほしいものです。
0

6年生のハードル走練習


 運動会が終わりましたが、6年生は、次の陸上教室に向けて着々と練習をしています。中学校の体育指導教員を講師に招き、運動会の練習の合間を縫って少しずつハードル走の練習を続けています。体育指導教員の専門的な指導を受け、ハードルをまたぎ越す技能が上達している6年生がたくさん見られます。陸上教室がたのしみです。
0

給食試食会・参観日



 1年生保護者の希望者を対象として、給食試食会を行いました。給食の試食、児童の給食の参観、栄養士の講話を行い、給食への理解を深めていただきました。午後は参観日。各学年学級で、それぞれ趣向を凝らした内容の授業を行いました。参観にあわせて、保護者の方に図画工作の補助やミシン縫いの補助などをしていただき、学習を進める様子が見られました。
0

秋季大運動会




 台風接近のため延期しましたが、さわやかな秋空の下、運動会を開催することができました。どの学年も、どの団の児童も、これまで約3週間の準備や練習の成果を十分に発揮し、鍛えられた力と技と団結力を発表することができました。優勝した団も、優勝を逃した団も、精一杯頑張ったことに満足していた様子でした。保護者や家族の皆様、地域の皆様、ご声援、ありがとうございました。
0

運動会の延期について(お知らせ)

 9月22日(日)の予定しておりました本校の秋季大運動会は、台風17号の接近に伴う雨天が予想されるため、9月24日(火)に延期いたします。
 保護者・地域の皆様、学校関係者の皆様にはご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
 なお、9月22日(日)はそのまま授業日とし、9月25日(水)は振替休業日とします。
0

航空写真撮影


 本校は、平成元年創立で、昨年度30周年を迎えました。そこで、学校関係者及びPTAが創立30周年記念事業を企画しています。その事業の1つとして、航空写真撮影を行いました。運動場に全校児童・職員が、本校校章の模様の隊形に並び、上空の飛行機から撮影をしました。撮影した写真は、クリアファイルに印刷し、全校児童、学校関係者に配付する予定です。
0

運動会の全体練習



 運動会の全体練習をしました。この日は、開会式、エール交換、応援合戦、1年生の走、2年生の団技、5年生のリレーを行いました。赤団、白団、青団とも、競技や応援に一生懸命取り組み、技と力と元気を競い合いました。5年生、6年生の役員の動きも練習しました。役員も活動の内容や動きをしっかり確認していました。9月22日の運動会本番が楽しみです。
0

4年生、短歌の学習


 4年生の国語の学習で、「しきなみ短歌の会」の方々を講師にして、短歌の作り方の学習をしました。2時間に分けて授業を行い、1時間目は短歌の基本形、グループでの短歌作りを、2時間目は一人一人短歌の創作をしました。4年生は、短歌に興味をもち、熱心に取り組み、それぞれ身近な出来事を題材に、様子や気持ちを率直に表した短歌を作ることができました。
0

運動会の団が決まりました!


 今年度は6年が3学級で、運動会の団は赤、白、青の3団です。団長がくじ引きを行い、団の色が決まりました。校長先生から各団の団長に団旗が渡されました。これから約3週間、運動会に向けて準備や練習が行われます。どの団も力を伸ばし、成果を発揮してほしいと思います。本校の運動会は、9月22日(日)の予定です。
0

2学期が始まりました!


 2学期が始まりました。夏休み中に真っ黒に日焼けした児童がたくさん見られました。始業式では、代表の児童が「2学期にがんばること」を堂々と発表しました。校長先生からは、「2学期は、元気のよいあいさつを頑張りましょう。」というお話がありました。教室では、夏休みの宿題や工作、習字などの作品を、うれしそうに提出する児童の姿が見られました。
0