児童の様子等

平成30年度第30回卒業式


 平成30年度第30回となる卒業式を行いました。教育委員会、御来賓、保護者、職員、在校生が見守る中、卒業生127名は、校長先生から卒業証書を一人一人手渡されました。校長、教育委員会、来賓の方々からお祝いの言葉を受け、在校生と別れの言葉を交わし、全卒業生が喜びと希望を胸に、本校を巣立ちました。中学校での活躍を期待します。
0

卒業式の予行をしました


 卒業式の予行を行いました。卒業する6年生は、卒業証書を受け取る作法や礼の仕方をしっかり練習していました。また、式に参加する5年生と交わす「別れの言葉・歌」の練習もしました。全員が、「感謝の気持ちを伝える」という思いをもち、真剣な態度で練習する姿が見られました。3月25日の卒業式は、きっとよい卒業式になることと思います。
0

朝の清掃


 本校では、週3回の昼の清掃以外に、週1回の朝の清掃を行っています。朝一番に、全学年の子どもたちがそれぞれの担当場所を熱心に清掃します。5年生や6年生が一生懸命そうじする姿を見て、下級生も一生懸命取り組む姿が見られます。よい伝統を受け継いでいってほしいと願っているところです。
0

ボランティアの方々への感謝の集い


 登下校みまもりたい、クラブ活動の外部指導者、読み聞かせボランティアなど、ボランティアの方々に感謝の気持ちを伝える「ボランティアの方々への感謝の集い」を行いました。6年代表児童のお礼の言葉の後、ボランティアの方にお礼の花鉢を渡しました。また、みまもりたいの方々には、5年生が稲作・米販売の益金で購入した手袋を贈りました。ボランティアの方々は大変喜ばれていました。
0

お別れ集会・お別れ遠足



 お別れ集会・お別れ遠足を行いました。お別れ集会では、子どもたちが学年ごとに、もうすぐ卒業する6年生に感謝の気持ちをメッセージやダンス、歌や演奏などで伝えました。とても感動的でした。お別れ遠足では、上級生が下級生の手を引いて、公園まで約2キロの道のりを歩きました。公園では、記念写真を撮ったり、鬼ごっこ・縄跳び・ボール遊び・遊具遊びをしたりして楽しく過ごしました。子どもたちはとても満足していたようです。いい遠足になりました。
0

クラブ活動


 本年度最後のクラブ活動を行いました。茶道クラブでは、6年生が1年間学んできた作法や心構えなどを生かして、最後のお茶点てをしました。6年生は、練習してきた成果を発揮し、落ち着いた動作・作法でお茶を点てることができました。茶道クラブ、棒踊りクラブでは、外部の指導者に指導をしていただきました。指導者の皆様、1年間ありがとうございました。
0

参観日(1年・2年・3年)


 本年度最終となる1年、2年、3年の参観日を開催しました。授業参観では、どの学級も1年間の学習の成果を発表しました。国語の音読や算数の計算、体育の実技、歌や楽器の演奏、個人の特技など、子どもたちが一生懸命に発表する姿が見られました。参観された保護者の方々もとても満足そうでした。参観、懇談、ありがとうございました。
0

参観日(4年・5年・6年)


 本年度最終となる、4年・5年・6年の参観日を開催しました。4年生は2分の1成人式(決意発表)、5年生は6年になった自分に送る一文字(発表)、6年生はミニ学習発表会。それぞれの児童が学習してきた成果を発表し、保護者の方々が児童の成長に見入っていました。保護者の皆様、参観・懇談、ありがとうございました。
0

第2回学校保健委員会


 第2回の学校保健委員会を開催しました。今回は、保護者だけでなく5・6年生も参加し、「メディアとの上手な付き合い方」というテーマで、児童がクイズを出し、スクールソーシャルワーカーのお話を聞きました。テレビ、ゲーム、スマホ、インターネットなどメディアにのめり込み過ぎると、体や脳などの健康・成長に悪い影響が出ることを学ぶことができました。
0

大野勇太さんミニコンサート


 家庭教育学級主催で、シンガーソングライター大野勇太さんのミニコンサートを開催しました。大野勇太さんは、東京、大阪、九州で活動をされています。忙しいスケジュールの合間を縫って、本校でコンサートをしていただきました。子どもも大人も、大野さんの明るい歌声にたくさんの元気をいただきました。
0