教育活動
教育実習生が来ました。
今日から本校の卒業生でもある小池先生が、教育実習生としてがんばってくれることになりました。小池先生は、将来小学校の先生になりたいと思っており、子ども達とたくさん関わりたいと思っていらっしゃいます。
20日間と短いですが、子ども達とたくさん学び、遊んでほしいと思います。
運動場は虫との遊び場です
学校が始まって、2日。少しずつ学校の生活リズムを取り戻してきています。今日、子どもたちは、元気に外で虫たちと遊んでいました。子どもたちの笑顔は、わたしたちに元気をくれます。
2学期、全員で元気にスタート
8月28日(月)、2学期がスタートしました。高崎麓小学校の子ども達は、全員元気に登校してきました。
始業式では最初に、1年生と3年生の代表児童が、2学期頑張ることの作文を発表しました。次に、校長先生が、①夏休みしかできないこと ②あいさつ・命についてのお話がありました。
また、夏休みにキーボー島(キーボードレッスン)の練習をがんばり、級があがった児童の表彰も行いました。特に段にあがった児童が2名おり、代表で賞状を受け取りました。夏休みという時間がある時にコツコツと努力を重ねた結果で、とてもすばらしいです。
2学期のスタートが全児童そろって元気にスタート出来たことをとてもうれしく思います。2学期は、行事の多い学期です。熱中症など体調面でも気をつけないといけないことも多いですが、全児童で元気に頑張ってほしいと思います。
あいさつ運動と始業式
前田地域の公民館長の方々が集まり、子どもたちのためにあいさつ運動を行っていただきました。今日から学校が始まるということで、戸惑いを見せながらしっかりあいさつをして正門を通っていきました。2学期も頑張りましょう。
前田地区まつりに参加しました!
8月12日、前田地区まつりが行われました。子どもたちの元気な姿を地域の方に届けるため、全校児童が集まりました。祭りの開会に先立って、全員でみこしを担ぎました。そのあと、プログラムの一つとして、伝承芸能である「俵踊り」を舞いました。みんな堂々として、素晴らしい演技でした。
プール納会を行いました。
今年度も、保護者や先生方の協力で何事もなく無事にプール納会を行うことができました。納会では、校長先生の話や児童代表の話をした後、記録会を行いました。5・6年は25㍍クロールのタイムと6年生は25㍍平泳ぎのタイムを計りました。3・4年生は、泳力の記録会を行い、25㍍クロールで泳げる子どもたちも出てきており、子どもたちの成長ぶりに感心しました。
表現集会
表現集会を朝の活動の時間に実施しました。1,3,4年生が発表をしました。日ごろの朝の活動であったり、外国語活動の学習や国語の学習内容を発表しました。内容としては、手話、英語、国語の「おおきなかぶ」を1,3,4年生で音読劇として発表しました。いつも見守ってくださっている地域の方や保護者の皆さんの見守る中、よくがんばりました。自分たちの表現ができていました。
また、5,6年生から、下級生の発表についてよかったところを発表してくれました。そして、地域の方、保護者の方からも、その頑張りに対してほめていただきました。ありがとうございました。子どもたちの自信につながりました。
「ういて、まて」(着衣泳)
6月11日(火)は、着衣泳を行いました。子どもたちは、いつもと服が違うので、勝手が悪いようでした。体育主任から、まず着衣泳について教室で説明を聞きました。そのあと、実際にプールに行って、服を着たまま「浮く」という体験をしました。合言葉は、「ういて、まて」。子どもたちは、必死に「ういて」助けが来るまでの時間を想定して「まって」いました。自分の命を守るために、良い経験ができました。
昔の水害の話をしていただきました。
7月6日(木)の朝の時間は全校朝会でした。校長先生のお話は、梅雨の時期ということもあり昭和54年7月17日に高崎麓小学校が風水害で浸水したことがあるというお話でした。
実際に風水害の被害に遭われた学校運営協議会委員の眞方様に来てただき、その時の様子を話していただきました。昼に川が決壊したこと、胸ぐらいまで水がある中を歩いて家まで行ったこと、飼っていた牛を避難させたこと、床上浸水した家の方々の片付けを地域のみんなで協力して行ったことなど、話を聞きながらその時の光景が目に浮かんでくるようでした。そして、最後に地域の方も校長先生も自分の命は自分で守ることが大事だとお話されました。
今年も雨が長く降り続いています。昔のような災害が前田地区に起きないことを祈りつつ、備えていきます。
家庭教育学級で親子ヨガをしました。
6月30日(金)は、参観日でした。参観日では、生命尊重をテーマに各クラスで授業を行いました。参観授業、懇談後、全校で家庭教育学級・学校保健委員会を開催しました。内容は親子ヨガです。西岳小学校で養護教諭をされている内勢恵子先生を講師としてお招きし、開催しました。コロナ化で呼吸が浅くなるため健康被害が起こっている現在、ヨガによって呼吸を整え、固まった筋肉をほぐすことを親子で体験していきました。
親子で健康的で楽しくヨガを楽しむことができたので良かったと思います。
歯科指導を行いました。
6月29日(木)の4校時に学校歯科医の中﨑先生と歯科衛生士2名に来ていただき、全校で歯科指導を行いました。最初に、染め出し液で、自分の歯の磨き残しがどこなのかを自分で確認をし、その後教えていただいたブラッシングの方法で、ブラッシングしていきました。汚れを意識しながら磨くときれいになっていくことが視覚的に分かることができたので、とても勉強になった時間でした。これからの歯みがきに生かしてほしいと思います。
不審者対応の避難訓練がありました
今年も都城警察署の方に協力をいただき、不審者対応の避難訓練を行いました。昨年度の反省を受けて、児童に危険を知らせ、素早く逃がすために防犯ブザーや緊急用ホイッスルを使用し、事務職員や男性職員を中心に不審者を取り押さえる訓練を行いました。今回は、ALTの先生にも参加していただきました。職員の動き、児童の動きが素早くでき、警察署の方がほめてくださいました。避難後は、警察署の方と「いかのおすし」や「はちみつじまん」の確認を行いました。自分の命を守るための大事な訓練をしっかり行うことができて良かったと思います。
図書館サポーターとオンライン
毎週給食時間に図書館サポーターの方から読み聞かせをしていただいています。本に親しむことは、とても大切なことです。心を培ったり、相手の気持ちを考えることができたりすることにつながります。
そこで、図書室のことを知ってもらうために、図書室からオンラインで読み聞かせと図書イベントについての紹介をしました。そのあと、子どもたちが図書室に来て、イベントについてたくさんの質問をして、本を借りていました。本から、たくさんのことを学んでほしいです。
避難訓練(風水害)を行いました。
高崎麓小学校は、学校の近くに高崎川というきれいな川があります。しかし、雨が大量に降ると洪水の心配があります。そこで、高崎麓小学校では、梅雨の時期に、風水害の避難訓練を行っています。今回は、防災リュックをもって2階に避難する訓練と、防災リュックの中身の確認を行いました。特に、非常食の消費期限の確認などを行いました。消費期限がきれいている物もあったようなので、参観日などで保護者の方に連絡をし、新たな物を用意していただき、いざという時に使えるようにしていきたいと思います。
プール開きがありました。
6月13日(火)の3校時にプール開きをしました。日曜日保護者の方にプール掃除をしていただいたので、今年もきれいなプールで水泳学習をスタートすることができました。
最初に、校長先生や体育主任から、命を守るための学習であること、目標をたてて頑張ることなどの話をした後にいよいよ入水です。最初は、大プールで『流れるプール』を全校でしました。その後、1・3年生は小プール、4・5・6年生は、大プールで泳力調査を行いました。
今年の水泳学習も、子どもたちが安全に学習できるように全職員で指導をしていきたいと思います。
奉仕作業(プール掃除)がありました。
6月11日(日)午前7時から雨の中PTAによる奉仕作業がありました。今回は、13日(火)のプール開きに向けて、プール掃除を行いました。雨の中での作業でしたが、PTA会長を中心に皆さん一生懸命に作業をしていただき、約1時間で終了することができました。これで、きれいになったプールで子どもたちも、気持ちよく水泳の学習ができそうです。ありがとうございました。次回からは、子どもたちと職員でやっていきます。
田植えをしました。
6月9日(金)の2~4校時に全校で田植えをしました。今年は、前日の大雨のためか去年より土が軟らかく、子どもたちも泥に足をとられて、植えにくそうでした。しかし、地域支援ボランティアの『ふもとっ子を伸ばす会』の方々や保護者の協力で上手に植えることができました。これから夏に向けて稲は分けつし、生長していきます。水の管理、草刈り、肥料やりなど、ふもとっ子を伸ばす会の方々やPTAの協力をもらいながら、子どもたちと稲の生長を見届けていきたいと思います。
令和6年度卒業生来校
6月8日(木)に令和6年度に卒業された3名が来校されました。本年度、厄払い記念をしたいただくという話でした。ありがとうございます。久しぶりの母校で、昔のなつかしい記憶がよみがえっていらっしゃいました。
TZ学習(TZミーティング)
高崎地区小中一貫教育の取組の一貫で、6月6日(火)にTZミーティングを行いました。子供たちから、高崎町を盛り上げるために何ができるのか、オンラインで行いました。高崎小学校、江平小学校、縄瀬小学校、笛水小中学校、高崎中学校、そして、高崎麓小学校が参加しました。各学校の様々な意見が聞くことが出したし、本校5,6年生全員が一人一人発表し、とても有意義な時間でした。
話し合いをした結果、「ふるさとを知る交流活動」を各学校で工夫実践していくことになりました。
芋の苗を植えました
6月1日(木)
今日は、朝、ふもとっ子を伸ばす会の木下照芳さんからサツマイモ(べにはるか)の苗をいただきました。ありがとうございます。
さっそく、全校みんなでサツマイモの苗を丁寧に植えました。収穫した芋を「がね」にしていく予定です。
PTA主催のレクレーションと懇親会を行いました。
5月27日(土)の10時からPTA役員さん主催によるレクレーションと懇親会を地域の方も招いて行いました。レクレーションは、どの世代でもできる『カーリング』を行いました。トーナメント方式で行い、上位に上がってきたチームは、とても上手でした。とても楽しく、打ち解けて親睦が深まりました。
レクレーションの後は、お昼ご飯をみんなで食べました。参加した子ども達、PTA会員、地域の方々から「楽しかった」と感想をたくさんいただきました。PTA役員の方々、準備等本当にありがとうございました。
心肺蘇生法の研修を行いました。
5月17日(水)に職員研修で心肺蘇生法の実践研修を行いました。プール開きに合わせて、子どもたちの命を守るために職員も毎年行っている研修です。皆さん、心肺蘇生法の仕方やAEDの使い方など、とても上手で講師で来られた消防署の方にほめていただきました。学校の玄関には、地域の方々も利用できるAEDが置いてあります。もしもの際は、利用されて大切な命を守る行動をしていただきたいと思います。
第1回学校運営協議会が開かれました。
5月18日(木)に学校運営協議会を行いました。地域の方4名とPTA会長に集まっていただき、学校運営協議会の趣旨や、学校経営方針などについて承認していただきました。「地域とともにある学校」を目指し、地域と学校がお互いにWINWINの関係になるよう、学校運営協議会を進めたいと思います。
今年もフッ化物洗口に取り組んでいます。
令和5年度も、高崎麓小では、子どもたちの歯の健康を守るために、希望する子どもたちにフッ化物洗口を行っています。5月17日(水)は、今年初めてのフッ化物洗口でしたので、やり方を養護教諭が丁寧に指導してから行いました。高崎麓小学校は、昨年度虫歯の治療率100%でしたので、今年度も保護者と協力しながら健康な歯を維持できるように努めていきたいと思います。
初めてのリコーダー
今日の音楽は、リコーダーを使う学習でした。3年生は、初めてリコーダーを使うので、おそるおそる息をリコーダーに吹き込んでいました。4年生は、手慣れていて、しっかりタンギングをしながらリコーダーで演奏することができていました。みんな素晴らしい姿勢です。1年生も初めての鍵盤ハーモニカの学習でした。
グリーンカーテンの設置のご協力ありがとうございました。
今日も気温が上がり、少しずつ夏に向かっているのが気温の変化でわかる時期になりました。少しでも室内温度を下げるために、今年度も事務室前から、職員室にかけてゴーヤのグリーンカーテンを設置することになりました。設置にあたって、ふもとっ子を伸ばす会の方々にお手伝いいただきました。ありがとうございました。
命の大切さについて話をしました。
5月12日(金)は、全校朝会がありました。5月11日から春の全国交通安全運動になっています。そこで、教頭先生や生徒指導主事から「命を大切にする話」がありました。教頭先生は、病気で命が短い女の子が書いた詩を見せながら「命を大切にするってどんなことだろう」ということを、全校で考えるお話でした。子どもたちからは、「交通安全に気をつけること」「命にかかわるようなことをしないこと」や「友だちと仲良くすること」などが命を大切にすることにつながっていくという意見が出されました。命は一つしかないもの。自分の命も、他人の命も大切にしていきたいですね。
5月9,10日は気をつけて下校しよう
今日と、明日は、4時間授業で給食後に下校します。そして、5月11日~20日まで春の全国交通安全運動でもあります。先生の話をしっかり聞いて、交通ルールを守って、安全に家まで帰ってほしいと思います。
心のネジをしっかり締めて帰りましょう。
校外学習へ行きました。
5月2日(火)は、校外学習でした。出の山水族館、グリーンパークえびのに高崎町のバスを使って、全校で行きました。魚の種類に驚き、興味津々見学しました。
グリーンパークえびのでは、まず、コカ・コーラ工場に行きました。コカ・コーラ製品を作る工程を見学させていただき、最後は質問コーナーがありました。質問の中には、ボトルの変化をよく見ている児童もおり、説明される方も感心していました。たくさんの種類の飲み物を作っているのに、なぜ「コカ・コーラ」なのかなど、素朴な疑問が子どもたちには沸いてでていました。(工場内は写真撮影不可)
そのあとは、隣接している公園に行き昼食とボール遊びをして、帰りました。たくさんのことを学び、とても満足できる内容でした。
外国語活動の様子
3,4年生が外国語の学習を行いました。友達への自己紹介でした。はじめは、恥ずかしそうにしていましたが、楽しく活動できました。積極的に自分をアピールできるように、頑張ってほしいです。これからは、どれだけ自分を表現できるかが大切となります。
参観日・PTA総会がありました。
4月23日(日)は、令和5年度初めての学校参観日でした。全児童の保護者が来てくださり、子どもたちの学習の様子を参観していただきました。子どもたちも、いつも以上に張り切って学習にのぞんでいました。参観授業後は、懇談とPTA総会が開かれました。今年度も、学校と保護者が協力していきながら、子どもたち中心の教育を進めていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
ぐんぐんタイムで体力づくり
今年度も、体力向上を目的に、週1回木曜日の朝「ぐんぐんタイム」を設けました。1学期は、学校の遊具を使いながらのサーキットトレーニングに取り組んでいます。全校児童目標を決めて、一生懸命に取り組んでいます。ぐんぐんタイムが終わった後は、子どもたちは、汗をいっぱいかいています。1年間続けることで、子どもたちの体力を向上させていきたいと思います。
1年生をむかえる会を行いました。
4月14日(金)の2時間目に「1年生をむかえる会」を全校で行いました。企画・運営は5・6年生が担当しました。まず、最初に自己紹介を行いました。1年生の児童も自分の名前や好きなものについてしっかりと発表することができました。次に「はないちもんめ」「フルーツバスケット」「イス取りゲーム」などを行い、全校で1年生の児童との交流を行いました。1年生をむかえる会では、子どもたちの楽しそうな笑い声や笑顔をたくさん見ることができました。
入学式を行いました。
4月11日(火)入学式が行われました。令和5年度は1名の1年生が入学しました。1名でしたが、返事とお礼の言葉をしっかりと言うことができました。在校生の子どもたちは、式の中で歓迎の言葉を言ったり、プレゼントを渡したりと、1年生の入学を全員でお祝いしました。これからも全員で仲良く、楽しく学校生活を送ってください。
新任式・始業式を行いました。
4月7日(金)新任式・始業式を行いました。最初の新任式では、新しく来られた先生方に、6年の児童が歓迎の挨拶をしました。始業式では、最初に高学年の児童2名が、1学期がんばることを発表しました。2人も高学年らしく立派な発表をしていました。校長先生は、子どもたちに①あいさつ・返事の大切さ②いのちの大切さについて話をしました。令和5年度も、高崎麓小の子どもたちは元気いっぱいにがんばる姿を学校や地域で見せてほしいです。
5名の先生方とのお別れ
3月30日(木)離任式がありました。今年度は5名の先生方が高崎麓小学校を去られます。離任者紹介の後、お一人ずつ挨拶をいただきました。次に、代表児童によるお礼の言葉がありました。最後は、みんなで1列になり、先生方を送り出しました。先生方の新たな学校での活躍を願っています。
修了式がありました。
3月24日(金)修了式がありました。最初に、4年の児童が、作文を発表しました。次に各学年の代表が、修了証を校長先生から受け取りました。1年間、すべての児童が頑張る姿をたくさん見せてくれました。4月7日の新学期がとても楽しみです。
卒業おめでとうございます。
3月23日(木)卒業式が行われました。今年度の卒業生は4名です。4名は、何事にもリーダー性を発揮し、下級生の面倒もよくみつ頼りがいのある子どもたちでした。卒業式でも、立派な態度で臨んでいました。4名が中学校でも活躍してくれることを期待しています。ご卒業おめでとうございます。
お別れ遠足
3月10日(金)はお別れ遠足でした。はじめに、お別れ集会を学校でしました。学校に関するクイズとフルーツバスケットです。学校クイズはなかなか知らないことも多かったです。フルーツバスケットでは、最後の席を譲り合う姿が見られ、麓っ子らしい優しさを感じました。その後路線バスに乗って、高崎総合体育館へ移動しました。全校のみんなで「だるまさんが転んだ」と「ドッジボール・ドッジビー」を楽しみました。お弁当は、木の下で全校まとまって食べましたが、とてもおいしかったです。
天気にも恵まれ、お別れ遠足がとても楽しい思い出になりました。
じゃがいもの種植えをしました。
3月7日(火)に、2年生は、ふもとっ子を伸ばす会の方々と一緒にジャガイモの種植えをしました。事前に土作りやマルチ張りなど、ふもとっ子を伸ばす会の方がしてくださり、とても助かりました。子どもたちは、半分に切られた種芋を穴の中に入れ、土をかぶせる活動をしました。種芋を穴に入れるときは、「切り口を下にして植えるといいよ。」とアドバイスをいただきながら作業を進めました。収穫がとても楽しみです。
全校朝会がありました。
3月3日(金)朝の時間に全校朝会がありました。最初に校長先生から感謝の気持ちをもつことの大切さについて話がありました。次に図書担当から、伝記(エジソン)の読み聞かせをし、あきらめずに努力し続けることについての話がありました。最後に、プレゼンコンテストと都城市の精励賞の表彰をしました。今年度最後の全校朝会でしたが、全校児童が元気に出席できてよかったです。
3月4日(土)午後6時45分からのNHK「てげビビ!サタデー」で卒業式の紅白もちづくりが紹介されました。ご覧になられた方も多いかと思います。学校の取組が紹介されると学校も地域も元気が出ます。本年度も残り少なくなりましたが、教育活動が充実するよう努めてまいります。
卒業式の練習がスタートしました。
いよいよ卒業式の練習がスタートしました。3月2日(木)の朝の時間に体育館に集まり、呼びかけと歌の練習をしました。初めての練習でしたので、タブレットに配信された台詞や歌の歌詞を見ながらの練習となりました。これから本格的に台詞を覚えたり、歌の練習をしたりすると思います。6年生にとって思い出に残るような卒業式になるように全校みんなで練習をがんばっていきたいと思います。
最後の参観日がありました。
2月24日(金)は、今年度最後の参観日がありました。はじめに各学年の発表がありました。2年生は、作文、鍵盤ハーモニカ、できることになったことの発表をしました。3・4年生は、合奏と総合で調べた地域のことを発表しました。5・6年は、1年間の思い出作文と合奏を披露しました。各学年の発表が終わった後、全校で縄跳びの技の披露を行いました。体育やぐんぐんタイムの時間に練習してきたすごい技を保護者や地域の方々に披露し、地域の方々からは「すばらしいですね。」という感想をいただきました。子どもたちの1年間の成長を実感できる参観日になってよかったです。
表現集会がありました。
本日(2月17日)の朝の時間に表現集会がありました。本年度最後の表現集会で、5・6年生の発表でした。発表内容は、英語のスピーチ、5年生による国語の発表、6年生によるリコーダー演奏、最後に5・6年生みんなでの跳び箱でした。5・6年生らしい立派な発表で、見に来られていた地域の方や保護者の皆さんも感動されていました。この5・6年間で大きく成長した姿を在校生をはじめ、地域や保護者の皆さんに見ていただけてよかったです。
おにぎり作りに挑戦しました。
2月9日(木)の給食はおむすび用ののりが出されるということで、3月のお弁当の日に必要な技術を身に付けさせるために、給食の時間におにぎり作りに挑戦しました。低学年の子どもたちは、のりが大きくてごはんを包むのが難しそうでしたが、高学年になると上手にご飯をのりで包んでいました。3月10日の遠足は、お弁当の日になっているので、子どもたちが、どんなお弁当に挑戦するのか楽しみです。
児童総会がありました。
2月8日(水)の3校時、2年生から5年生の児童たちで児童総会を行いました。議題は、①お別れ集会で何をするのか ②お別れ遠足で6年生と何をして交流するのか です。それぞれの議題を話し合うときは、1人1台端末を使い、自分の意見をジャムボードに書き込んでいきました。たくさん出された意見の中から、お別れ集会では「学校クイズ」「フルーツバスケット」、お別れ遠足では「だるまさんがころんだ」を6年生と一緒にすることに決まりました。6年生との最後の遠足では、みんなで楽しく過ごせるといいです。
日向前田駅の清掃を行いました。
高崎麓小では年に1回、日向前田駅の清掃を行っています。全校児童で、ホームの落ち葉を掃いたり、待合室をふいたり、駅までの通路に花を植えたりしました。清掃には、JR九州の方も安全管理のために見にきてくださいました。地域にある駅を掃除することで、子どもたちにふるさとを大切に思う気持ちや態度が育っていくことを願っています。
全国給食感謝週間にあわせて
全国学校給食週間に合わせて、高崎麓小学校では、児童に分かりやすい給食の歴史等について掲示したり、感謝のお手紙をお世話になっている方々に書いたりしました。年代別の給食サンプルを見て、子どもたちは「鯨のお肉を食べてみたいな。」「今の給食が一番豪華だね。」など、給食に関して今まで以上に興味をもったようでした。
学校保健委員会がありました。
1月27日(金)参観日の後に学校保健委員会がありました。東洋羽毛九州販売株式会社の方を講師に迎え、睡眠の大切さについてのお話でした。睡眠をしっかりとることで、学習能力や運動能力が高まるデーターを見せていただき、体内時計を整えてしっかり睡眠をとることは、成長期の子どもたちに、とても大切であることが分かりました。家庭の実践に繋がる内容でした。
給食感謝集会がありました。
1月24日~1月30日は、全国学校給食週間です。そこで、高崎麓小学校でも24日の4時間目に給食感謝集会を行いました。最初に、食の安全と衛生についてのDVDを見ながら学び、その後高崎町の給食センターで働いている方々の話を聞きました。自分たちが食べている給食は、たくさんの方々が安全に気を付けて作ってくださっていることが分かり、子どもたちは感謝の気持ちを新たにもったようでした。その後、自分たちの手洗いについてチェッカーを使いながら見直しも行いました。今回の学習をこれからの生活に生かしていけるといいです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6   | 7   | 8 1 | 9   |
10 1 | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30 1 |
宮崎県都城市高崎町前田758番地
電話番号 0986-62-2124
FAX 0986-62-2792
メールアドレス
1371ec@miyazaki-c.ed.jp