学校の様子

学校の様子

6月11日 給食

~今日の献立~

ごはん・鶏肉と大豆のあまから揚げ・豆腐の味噌汁・牛乳

6月10日 給食

~今日の献立~

減量米粉パン、ポロネーゼスパゲティ、胡麻ドレッシングサラダ、牛乳

6月7日 給食

~今日の献立~

ごはん・鶏肉のバーベキューソース焼き・とうふの味噌汁・牛乳

1時間目の授業風景

 1~4年生は、昨日、春の遠足で、宮崎市フェニックス自然動物園に行きました。5・6年生は、一昨日・昨日と一泊二日で青島青少年自然の家で宿泊学習でした。朝の挨拶がちょっと元気がないような子もいました。疲れが残っていないか心配ですが、1時間目の授業の様子を見てみましょう。

 1~4年生は、算数の授業でした。1年生は、1桁+1桁のたし算の復習でした。答えが9になるたし算のところを色を塗る問題等に取り組んでいました。2年生は、2桁のひっ算のまとめでした。プリントにチャレンジし、間違ったところはしっかりやり直しまでできていました。

 3年生は、「時間と時刻」の復習で、3枚のプリントを自分のペースで進めていました。なかなか難しい内容ですが、よく考えて問題を解いていました。速くプリントが終わった児童は、Qnbenaの問題にもチャレンジするようです。4年生は、三角定規の角の大きさをみんなで復習した後、「180°を超える角の大きさ」について考えていきました。

 5・6年生は、総合的な学習の時間(合同)で、宿泊学習の振り返りを行っていました。まず、「宿泊学習のしおり」の記録を書いていきました。それが終わったら絵日記にまとめていきます。2日間の学習の成果、体験の効果を文字や絵でしっかり残していきました。

 どの学年も、しっかり授業に取り組んでおり、遠足や宿泊学習の影響は思ったほどないようでした。さすが縄瀬っ子ですね!今日一日この調子で頑張って、疲れている人は土日にゆっくり休みましょう。

春の遠足、フェニックス自然動物園へゴー!

 6月6日(木)に春の遠足があり、1~4年生がバスに乗って、宮崎市フェニックス自然動物園へ行きました。

 1時間半余りで動物園に着きました。最初に荷物を置いた後、一緒に動物を見て回りました。いきなりヤギの大行進があり、子どもたちも大興奮でした。ぞうやトラ、お猿さんたちなど歓声を上げて見ていました。その他、珍しい動物や鳥たちもたくさんいました。今年1月に生まれたキリンの赤ちゃん「ヒマリ」も見ることができました。

 その後、しばらく自由に動物たちを見学した後、お楽しみのお弁当・おやつタイムとなりました。

 少しパラパラっと雨が降ってきましたが、お弁当はしっかりいただくことができました。残った時間は、自由に動物を見たり、情報プラザの建物の中でゆっくりしたりして過ごしました。

 時間になったので集合してごみが落ちていないか確認後、出口に向かって出発しました。門のところにあるぞうさんのパネルの前で学級ごとに記念撮影をしました。

  何とか大雨に降られることもなく動物園を出発することができました。子どもたちにとって、とても楽しい遠足になったと思います。

 

6月5日 給食

~今日の献立~

マヨネーズパン・マカロニスープ・アスパラソテー・シークワーサーゼリー・牛乳

宿泊学習、出発!

 6月5日(水)~6日(木)の一泊二日で、宿泊学習が行われます。縄瀬小だけでなく、江平小、高崎麓小、笛水小の4校合同で、4校の5・6年生が参加します。研修場所は、宮崎県青島青少年自然の家です。

 本日、6月5日(水)は、8:00に、高崎福祉保健センターに集合しました。ぎりぎりの子もいましたが、全員時間までに集合できました。そして出発式があり、水分補給の後、バスに乗り込みました。たくさんの保護者の方が見送りに来てくださっており、その中、バスが出発しました。見送りに来てくださった皆さん、ありがとうございました。

 2日間では、4校交流会、フィールドアスレチック、キャンドルファイヤー、サイクリングなどが計画されています。4回の食事や入浴、部屋でのおしゃべりなどを楽しみにしている子もいると思います。規律・協同・友愛・奉仕の心を大切にして、有意義な2日間になるといいですね。

6月全校集会

 6月4日(火)に、全校集会がありました。今回は、保健体育委員会が、6月の生活目標「歯を大切にしよう」にちなんだ内容のものを発表してくれました。スライドを使って、むし歯菌のことを詳しく紹介したり、歯に関するクイズを出題したりして、楽しい中にも知識の習得になる内容でした。ちょうど今日はむし歯予防デーです。しっかり歯磨きをする習慣を身に付けて、大事な歯を大切にしていきたいですね。

 その後、明日から2日間、宿泊学習のため学校を留守にする5・6年生についての話がありました。登校班や委員会の仕事等、いつも通りにはいかないこともありますが、1~4年生、力を合わせて頑張ってくれることと思います。

交通安全教室

 6月4日(火)に、交通安全協会の方に来ていただき、交通安全教室が行われました。2校時に1~3年生、3校時に4~5年生と分かれて、体育館で行いました。前半、スクリーンに映されたスライドや動画で、交通ルールや身の安全を守るために注意するべきこと、事故の起き方などを学びました。普段何気なく歩いている道路は危険がいっぱいだということが理解できたと思います。その後、実際に「正しい道路の歩き方」や「正しい自転車の乗り方」をやってみました。注意点を守り慎重に歩行や自転車乗りができていました。

 今日学んだことを早速今日から生かして、事故のない安全な毎日を過ごしてほしいです。「自分の命は自分で守る。」を合言葉に、今後も指導を続けていきます。

6月3日 給食

~今日の献立~

チーズ゛パン・マーボーはるさめ・きゅうりとささみのナムル・牛乳

 

6月のあいさつ運動

 6月になりました。今月は、三和地区の方が早朝駆けつけてくださり、あいさつ運動を行いました。子どもたちも週の始まり、多数の地域の方に見守られて、元気に挨拶をしながら校門に入っていきました。御協力に感謝です。

5月31日 給食

~今日の献立~

ごはん・チンジャオロース・チンゲン菜スープ・牛乳

第1回学校運営協議会開催

 5月31日(金)に今年度第1回目の学校運営協議会が開かれました。校長あいさつの後、授業参観で校内を回り、子どもたちの様子を見ていただきました。授業後の感想も多数出していただきました。その後、学校経営方針の説明を受けて、「複式指導について」や「体験活動の具体例について」、「わさびの授業について」等について質問やご意見をいただきました。そして、学校経営方針について承認をいただきました。今後、承認された学校経営方針をもとに、家庭や地域の方と協力して学校運営を進めていきます。昨日の田植えのように、家庭や地域と連携した楽しい活動が数多くできるといいなと思います。

どろんこまみれの田植え

 5月30日(木)に、学校近くにある「元気田」で、田植えがありました。地域の方、保護者の方が多数、お手伝いに駆けつけてくださいました。

 初めに、苗の植え付け方について説明を聞きました。昔から言われていること等を交えて、丁寧に説明してくださいました。その後、ぴんと張ったロープの印のところに、3~4本ずつ苗を植えていきました。縦一列に並んだ状態で、自分の前に苗を植えていきました。途中で、すべったり足を泥にとられたりして、どろんこまみれになる子が続出し、笑い声が絶えませんでした。後半は時間が押してきたので、スピードアップで行いました。それでもコツをつかんだのか、子どもたちも何とかがんばって30列、植えきることができました。

 今後、成長の様子を総合的な学習の時間で継続して学習していきます。食育等にも活用していきます。

5月30日 給食

~今日の献立~

ごはん・千切り大根のイリチー・野菜のごま汁・牛乳

高崎・笛水ブロック小中一貫教育第1回全体研修会

 5月29日(水)に、高崎町内の小中学校の先生方が高崎中学校に集まり、高崎・笛水ブロック小中一貫教育第1回全体研修会が行われました。

 始めに1年生2クラスの授業参観でした。1組が英語、2組が国語の授業で、小学校の先生方も、卒業して2か月ほどたった子どもたちの様子を見ることができました。どちらも明るい雰囲気で、小学校っぽさも残る表情ながら、しっかりと中学生らしくなってるなあと頼もしく思ったところです。

 その後、4部会に分かれての協議となりました。昨年度まで「知育部会」「徳育部会」「体育部会「ふるさと部会」に分かれていましたが、今年度から、高崎・笛水ブロックは、推進会議で協議を重ね、より育てたい児童をはっきりさせ重点的に実践できるように、「子どもが主役の授業部会」「協同的・対話的な学び部会」「健やかな心身の育成部会」「主体的に社会の形成に参画部会」の4つを編成しました。各部会とも熱心に協議がなされ、重点実践事項などを決めていきました。

 今後、TZ学習、TZミーティングといった子どもたち同士の交流も含め、高崎町内が9年間の子どもたちの成長を進めるために、協働して取り組んでいきます。

5月29日 給食

~今日の献立~

きな粉揚げパン・鶏肉のトマト煮・ブロッコリーのツナサラダ・牛乳

フッ化物洗口、始まる

 5月29日(水)から、フッ化物先口が始まりました。フッ化物先口とは、「フッ化物を含む選先口剤でうがいを行うことにより、歯質の教科・歯の再石灰化の促進による歯の補修効果・むし歯菌の抑制効果等の発現によるむし歯予防効果を期待する取組」です。今後、2週間に1回ぐらいの割合で、朝の活動時間に希望児童対象に行います。フッ化物液を口に含み音楽に合わせぶくぶくをしていきます。日頃の歯磨きの習慣はもちろんですが、もしむし歯になったらすぐに治療に行くなど、歯を大切にする習慣を身に付けていきたいですね。

救命救急法講習会

 5月28日(水)に、都城消防局から講師の方を招いて、教職員向けに救命救急法の講習会がありました。特に、「質の高い胸骨圧迫ができること」「AEDを安全確実に使用できること」を目的に行われました。最初に、現在の救急出動の状況、消防局からの取組のお知らせなどについて話があった後、人が倒れた時にしてほしいことや救命についての説明がありました。その後、早速、胸骨圧迫やAEDの使用について、実際にやっていきました。先生方は、毎年この時期に講習を受けていますので、その確認になります。コツなどを教えていただき、更に上手になっていったと思います。

 毎年の講習ですが、年々少しずつ救急法の考え方が変わっていますし、記憶も少し薄れたところもありますので、繰り返すことが大事です。講習会終了後、「救急入門コース参加証」を先生方一人1枚いただきました。これから水泳の授業等も始まります。安全には十分配慮して授業を行いますが、万一の時には、先生方で子どもたちの命を絶対守るという気持ちをさらに高め合うことができました。

 

新しい仲間が加わりました。

 5月28日(火)から、アジズ サナさん(2年生)とアジズ シャージィアさん(6年生)の姉妹が、縄瀬小の新しい仲間として加わりました。高崎小学校からの転入です。これで、縄瀬小の児童数は、39名となりました。校長室では。2人ともとっても緊張していましたが、各教室に行き、しっかりとした口調で自己紹介をすることができました。学級の友達も早く仲良くなりたいと、笑顔があふれていました。とっても優しく友達想いの縄瀬小の子どもたちですので、すぐに打ち解けてなかよくしてくれることと期待しています。

 雨の中の送迎、ありがとうございました。

 線状降水帯の影響か先日の夕方から雨が降り続いています。朝の登校も、車で送迎をしていただいた家庭がほとんどでした。ロータリー付近でも整然と並んで子どもたちをおろしてくださり、目立った混雑はありませんでした。朝の忙しい時間帯だとは思いますが、子どもたちの安全第一でお願いします。まだ昼頃までは降り続く予報ですし、時折、激しく振っています。雨がやみましても、増水や倒木、がけ崩れなど十分にお気をつけください。

 

5月27日 給食

~今日の献立~

コッペパン・八宝菜・フルーツヨーグルト・チョコレートネオソフト・牛乳

平野由美子先生

 本日、5月27日(月)より、あおぞら学級担任として、平野由美子先生がやってきました。明るくて優しい雰囲気の先生です。特別支援学級の経験も長く頼りになります。早速、子どもたちに挨拶したり、5年生の教室で給食を食べたりしていました。これから、あおぞら学級ばかりではなく、音楽の授業も受け持ってくださいます。平野先生も、早く子どもたちの顔と名前を憶えてがんばりたいと意気込んでいらっしゃいます。

 これで教職員10名が揃いました。ますますパワーアップすること間違いなしです。

5月24日 給食

~今日の献立~

ごはん・焼肉炒め・じゃがいもの味噌汁・牛乳

5月23日 給食

~今日の献立~

カレーピラフ・ぎょうざスープ・ひじきとごぼうのサラダ・牛乳

楽しい読み聞かせ!

 5月22日(水)の昼の活動で、大牟田こども園と縄瀬保育園の先生が来てくださり、今年度第1回目の読み聞かせがありました。卒園した子どもたちもおり大変喜んでいました。最初に、手遊びでリラックスさせてから読み聞かせが始まりました。集中して聞けており、おもしろい所では笑い声が絶えませんでした。高学年になっても読み聞かせはとても効果があるようです。先生方にも「聞く態度が良くて、みんなお兄ちゃん・おねえちゃんになっていてうれしかった。」というお褒めの言葉をいただきました。

 これからも月1回程度来ていただけることになっています。読書のきっかけになるといいですね。

5月22日 給食

~今日の献立~

黒糖パン・コーンスープ・魚のたこ焼きソースからめ・牛乳

5月21日 給食

~今日の献立~

親子どん・ほうれん草とコーンの和え物・牛乳

 

 

そうじもがんばっています。

 5月20日(月)は、天気が良く、すでに30度を超えましたが、昼休みには元気に外で遊ぶ子が多かったです。その後の掃除の時間はどうでしょうか?

 掃除は、縦割りに分かれて、それぞれの分担場所をきれいにします。教室は、机の移動もあり大変ですが、少ない人数で協力しながらがんばっていました。掃いた後に雑巾で水拭きします。

 

廊下も分担してきれいにしていきます。みんな無言で黙々と掃除をしています。

 

トイレや渡り廊下なども、高学年が責任をもってきれいにしています。

 

みんな一生懸命で、15分があっという間でした。とってもきれいになりました。きれいな縄瀬小で学校生活も益々楽しくなりますね。みなさん、ありがとうございます!

5月17日 給食

~今日の献立~

ごはん・豚肉のちゃんちゃん焼き・ごぼう団子汁・すりおろしりんごゼリー・牛乳

5月16日 給食

~今日の献立~

ごはん・あつあげの中華煮・もやしのごま酢あえ・牛乳

強風が吹き荒れる

 5月16日(木)は、朝から強風が吹き荒れています。子どもたちに聞くと、「時々あります。」という返事でしたが、時折、びっくりするぐらいの風が吹いて、ゴーという音が聞こえ、木々が大きく揺れる様子が見れらました。3つの旗たちも大きく揺れています。この前の日曜日の奉仕作業中に植えた学級園の花たちも横風を受けて倒れそうです。数本、折れてしまった花もあります。理科・生活科園の野菜たちも、マルチが剝がれてしまったり枝が折れてしまったりしたものもありました。被害が少ないといいのですが。

 

それでも子どもたちは教室で元気に学習に取り組んでいました。

 

そして、晴れた日の昼休みは、元気に外で遊びまず。

 

強い風にも負けない、元気な縄瀬っ子たちです!!

 

 

5月15日 給食

~今日の献立~

米粉パン・鶏肉のレモンあえ・ポテトスープ・牛乳

ミニトマトを植えたよ

 1・2年生は、生活科で、いろいろな野菜を植えてお世話をし、その収穫を楽しむ学習を進めていきます。早速、サツマイモとミニトマトを植えました。これから大きくなる様子を観察しながら、水やりなどしっかりお世話を続けてほしいと思います。

5月13日 給食

~今日の献立~

減量ミルクパン・焼きそば・グラーンサラダ・牛乳

 

学校・家庭・地域協働での奉仕作業

 5月12日(日)に奉仕作業がありました。子どもたち、先生たち、そして保護者の皆さん、蔵元地区の皆さんが早朝6時前に集合し、グランドの草刈り等を行いました。たくさんの草刈り機(ビーバー)で運動場周辺や校舎周辺の草を刈っていきます。それを3台の重機で集めていきます。軽トラックより手際よく集めることができ、作業がはかどりました。皆さん、持ち寄った道具で自然と役割分担もできていました。小雨混じりでありましたが、本降りになる前にすっかりきれいになりました。その間に、子どもたちは学級園等の整備を行い、花の苗を植えていきました。

 子どもたちも朝のボランティア等でがんばって草取りなどをしていますが、広い学校の敷地全体にはとても手が回りません。たくさんの人の手、そして道具等で、あっという間にきれいになりました。きれいになった運動場で、子どもたちは、更に学習に遊びに励んでくれることと思います。

 参加してくださった皆さん、ありがとうございました!

 

5月10日 給食

~今日の献立~

ごはん・からあげ・添え野菜・豆乳味噌汁・牛乳

5月8日 給食

~今日の献立~

減量ミルクパン・和風スパゲティ・コールスローサラダ・牛乳

ゴールデンウィーク明けは

 ゴールデンウィーク後半の4連休が終わりました。子どもたちも楽しい思い出がたくさんできたのではないでしょうか?休み疲れも心配されましたが、今日の朝は、地域の方も参加しての「あいさつ運動」があり、登校班ごとにやってきて、元気な声で「おはようございます。」とあいさつができていました。ゴールデンウィーク明けも心配ないようです。また、はりきって学校生活を送ってくれることと思います。

5月2日 給食

~今日の献立~

山菜炊き込みごはん・いわしの甘露煮・つみれ汁・こどもの日ゼリー・牛乳

複式指導

 1・2年生、3・4年生は、複式学級となっており、2つの学年が同じ教室で学習を進めています。教科によっては、A年度、B年度を交代に行うことで、その年度は、同じ学習をするものもあります。でも、国語や算数等は、その学年の学習内容を順番に進めないと学習が成立しません。そのため、複式指導を行う必要があります。

 1・2年生の国語の授業をのぞいてみましょう。黒板の方を向いて2年生が学習しています。先生が指示を出して、一生懸命取り組んでいます。その間、1年生はホワイトボードの方を見て、自分の課題に集中して取り組んでいます。

少しして、先生が1年生のところにやってきました。一緒に答え合わせをしたり次の問題を考えたりします。その間、2年生は、一人一人で学習を進めています。

3・4年生の算数はどうでしょうか。黒板の方を向いて4年生が学習しています。先生がパソコンを使って説明をしています。3年生は、ホワイトボードに書かれた指示に沿って算数の問題をそれぞれ解いています。教え合う姿も見られました。

しばらくして、3年生の方に先生がやってきました。それまで取り組んでいた問題の答え合わせや難しいところの説明がありました。みんな丸付けをしたり間違ったところをやり直したりしていました。

この1か月で複式指導に慣れて、先生が別の学年の方の指導をしている時にも、自分たちでどんどん学習を進めることができるようになっています。すばらしいですね!

 先生たちにとっては、説明をするところと考えさせるところ・自分たちで問題に取り組ませるところ等を明確にし、学年を渡るタイミングを図る必要があります。その上で個に応じた指導を行い、学習を定着させていかなければなりません。先生たち教材研究をしっかりしてがんばっていますよ。

5月1日 給食

~今日の献立~

減量チーズパン・ちゃんぽん・・ツナサラダ・牛乳

5月の全校集会

 5月になりました。早速、5月の全校集会がありました。5月の生活目標「学習に進んで取り組もう」について、話がありました。学校の授業ではどうすればよいか、みんなよく分かっているようでした。その後、学校だけではなく、家庭でも進んで学習してほしいということで、4月初めに配付された、家庭学習の手引き「ぐんぐん」を見せながら、学年ごとの家庭での学習時間の目安を確認していきました。

 家庭学習の手引き「ぐんぐん」には、「これができるように」「おうちの方々へ」「こんなことをしてみよう」等、具体的に載っています。ぜひご家庭でももう一度確認されて、家庭学習の参考にしてみてください。家庭学習の習慣化を目指しましょう。

4月30日 給食

~今日の献立~

ごはん・ハンバーグオニオンソース・ブロッコリーのマヨネーズ和え・マロニースープ・牛乳

租税教室

 2校時に、5・6年生を対象に、租税教室が行われました。都城税務署から講師を迎え、お話をしていただきました。「わたしたちのくらしと税」という内容で、まず資料を一人一人いただき、わたしたちと税とのかかわりについて説明がありました。その後、もし税金がなかったらという視点で作られた動画を視聴しました。いろんなことが一つ一つお金を払わなくてはならなくなり、社会生活がうまくできないことがよくわかる内容でした。そして、税金が使われているもの・使われていないものをクイズ形式で考えていきました。最後に、一億円の札束を模したものを実際に持ってみて、その重さを体験しました。

 5・6年生にとって「税」は、とても難しいものだとは思いますが、説明を聞いて動画を見てクイズをして、少しは興味がもてたのではないかと思います。