学校の様子

校長目線

明日は!

明日は運動会!

 いきものがかりの「ジョイフル♩」の曲に引き寄せられ、校舎の2階の窓から運動場を覗いてみましたら、3年生が明日に向けてダンスの最終特訓を受けていました。隊形移動がとってもおもしろいです!曲の切れ目に合わせ、キビキビと動いていました!マスゲームのようで、とってもきれいでした!明日が楽しみです。

笛ってたのしいね!

 5月25日(土)、3年生の音楽の授業にサプライズで参加しました。リコーダーの導入の学習でしたが、音楽の先生がリコーダーにはいろいろな種類(ソプラノ、アルト、テナー、バスなど)があることを実物や写真をもとに紹介された後、「実際にこれらの笛をつかって、教室に来ている先生方といっしょに今から演奏してみますね!」と伝えられ、「え~っ!」との驚き声の中、音楽専科の2人、学級担任、そして、私(校長)の4人で、この日に向けて密かに練習していた「いつでも何度でも♪」「戦場のメリークリスマス♬」「ピタゴラスイッチ♩」の3曲を披露しました。子どもたちは突然の出来事に、目をまん丸くして演奏を聴いていましたが、リコーダーの音色や音の重なりの美しさを感じ取り、とっても興味がわいたようでした!これから始まるリコーダー学習に、熱が入るとうれしいです!ちょっとしたスクールコンサートみたいでしたよ!(自画自賛!)

 

学校の様子

5月23日(木)の学校の様子を一部紹介します。

 6年生の学習です。外国語科と道徳科の学習をしていました。先生の話に耳を傾けていますね。

 昼休みは、赤白ともに、リーダとして最後の応援練習に取り組んでいました。ひたむきな姿に、どちらにも応援賞をあげたくなりました!

 これは全校リレーの選手に対する指導場面です。入退場の仕方、バトンの渡し方など、1つ1つ最終確認がありました。先生方から度々「選抜された選手であることの意味を考えて!」の言葉が聞かれ、子どもたちも、やる気にスイッチが入ったようです!

運動会前、最後!

 5月22日、運動会前、最後の全校体育がありました。まず初めに、閉会式の動きの確認をし、その後、開会式、そして、全校リレーという流れで練習をしました。

 全校集まっての練習はこれが最後です。あとは、本番を残すのみ!きっと、赤白共にすばらしいパフォーマンスをみせてくれることでしょう。

 

学校の様子

 5月21日(火)の学校の様子をほんとに少しだけ紹介します。

 赤白、それぞれの団に分かれ、4年生が団技「台風の目」の練習をしていました。カラーコーンを早く回る方法や団でまとまって棒を跳び越えるコツなど、動きを確認し、何度も何度も試していました。どちらの団もとても上手になったようです。「赤白は敵ではなくライバル関係!楽しむこと、ルールを守ること、チームのみんなを応援すること」などを最後に話し合っていました。大切なことですね!

学校の様子

 5月20日(月)の学校の様子です!

 4年生は社会科の学習で「ごみ処理」について学習していました。日常生活と直結している内容なため、調べ学習に真剣に取り組んでいました。

 5年生は、運動会で踊るソーラン節の衣装を着替える練習をしていました。「1分で脱いで、3分で着る!」衣装の着脱時間を短縮するために、友達と協力していました!本番が楽しみですね!見えない部分で、魅せる5年生!

 3年生は植物のからだのつくり「根、くき、葉」について、ひまわりとホウセンカを対比させながら、理解を深めていました!手もよく挙がっていますね!すごいっ!

 2年生は、1年生に学校を紹介するために、調べたことを絵と文に表していました。友達と協力しながら一生懸命取り組んでいました!(1年生の喜ぶ顔を思い描きながら)

 1年生が学んでいる様子です!みんな先生の顔をしっかり見て話を聞いていますね。目は「キラキラ」しているでしょう!学校生活にも随分慣れてきました!

 6年生の学習場面です。左は運動会の紹介カードをかき、先生にチェックしてもらっているところです。何気ない光景ですが、みんな最後の運動会を楽しみにしているようです。お家の方の前で、きっとハッスルしてくれるでしょう!右は外国語科の様子です。今日は自分の英会話の様子をタブレットで撮影し、自分を客観的に見て、よさや課題を確認していました!ICTを効果的に活用していて、びっくりしました。

 

 みまつっこは今日も頑張っていました!土日開けでしたが、すご~くがんばっていました!

予行練習がんばりました!

 5月17日(金)に、運動会の予行練習を行いました。開閉会式、各学年ごとに、運動会当日に参加する徒走、団技orダンス、応援等の練習しました。一部、入退場のみ練習もありましたがきちんと得点をつけ、赤白で競い合いました。また、役員は係の仕事の仕方について動きを確認することができました。今日は競技、応援の部ともに白団が優勝しました。予行練習の反省をしっかり踏まえて、本番もしっかりがんばってほしいものです。本番、おうちの方々や地域の皆様の前で、かっこいい姿が見せられるように今日の練習をいかしてほしいと思います。

 今年度一番の暑さでしたが、子どもたちは本当によくがんばりました。昨日はすごい風でしたが、今日は三松っ子が情熱熱風を引き起こしてくれました!すごいっ!

学校の様子

 5月16日(木)の学校の様子を少し紹介します。

1年生はひらがなや数字の書き方の練習をしていました。

 4年生は、三松小学校の職員に対して行ったインタビューをもとに、職員の子ども時代夢中になって取り組んでいたことを報告していました。発表者以外の児童は、興味津々で話を聞きながらメモをとっていました。テーマが関心のある内容だったのでしょう!

 6年生は社会科で平和主義の学習をしたり、図工科では墨をつかって絵を描くポイントを、動画で確認したりしていました。

 

 外は大風、でも、教室内はどこのクラスも真剣!集中して学習に取り組んでいましたよ!

強い風により!

 5月16日(木)に予定していた運動会予行練習を明日に延期することにいたしました。理由は始業前から風速5mを超える強風がふき、この風は夕方ごろまで続くとの予測を受けての対応です。昼休みは外での遊びをやめさせ、下校時も各学級で事前の注意喚起を十分行い、職員の見守り指導も行いながら、安全に下校させます。帰宅後も風が強い状況は変わりませんので、できれば不要な外出はなさらない方がよいと思います。十分ご注意ください。

 被害を防ぐために、職員みんなで朝のうちに準備していたテントをすべてたたみ、屋根もとりはずしました。

 

予行のための準備

 5月15日(水)の5校時、明日の予行練習の準備を6年生ががんばってしてくれました。

 机やいすを並べたり、トラックをならしたり、掃いたり、石ころを拾ったり、、、自ら仕事を見つけ働いていました。さすが、最高学年の子どもたちです!