学校ニュース

須木っ子だより

避難訓練(地震)

9月1日に各学級で地震についての行動の仕方について学びました。今日は、その学んだことを実際に訓練する日でした。朝の「すきるタイム」の時間に先生たちが教室にいてもいなくても、緊急放送が流れた時に児童自身で行動できるかの訓練をしました。6年生は自分たちの教室以外の場所にいて緊急放送が流れました。最後の振り返りの中で、少ない人の中で地震が起きた時に少し不安になったと感想を述べていました。いつ、どのようなときに地震が起こるかわかりません。自分で考え、行動する力をつけたいと思います。

0

デジタル黒板

夏休みの間にこれまで使用してきた大型のハイビジョンプラズマディスプレイを新しくしました。新しいディスプレイはこれまでよりもさらに大きく、インタラクティブディスプレイである電子黒板を導入しました。導入に当たっては、小林市に工場のある株式会社ミヤザキ様より小林市の児童生徒のためにと御寄附をいただき導入することができました。株式会社ミヤザキの代表取締役山之上道廣様ありがとうございました。とても使い勝手の良いディスプレイです。

0

防災の日

9月1日は防災の日です。当初は、この防災の日に避難訓練(地震)を計画していましたが、この日をしっかり訓練の事前指導日としてとらえ、各学級で地震の備えなどについて学習し、1週間後に避難訓練を行うことにしました。今年は、関東大震災発生の年から100年目にあたり、報道でも様々な特集を行っています。いつ、どこで起きるかわからない地震に対して慌てず冷静に行動するために備えをし、訓練を行いたいと思います。

 

0

みんなで〇〇する日

夏休み前でしたが、今年度2回目の「みんなで〇〇する日」を行いました。これまでは、クイズや運動などを行ってきましたが、全校児童を4グループに分けて、須木地区の特色を全員で描きました。企画したのは放送委員会です。

0

クラブ活動(SUP・カヌー)

7月に予定していたクラブ活動のSUP体験は、小野湖が濁って体験活動が延期され、8月29日(火)に実施しました。やや曇っていて心配されましたが、無事最後まで体験することができました。昨年体験している5・6年生は要領がわかっており、スムーズに体験していました。初めての体験であった4年生は、初めは少し怖いと言っていた人がいましたが、慣れると、得意げにパドルの操作をしていました。大変貴重な体験ができました。

0

校外学習(3年生)

3年生が校外学習を行いました。はじめに、栗集荷場にお邪魔しました。栗の大きさで分別する大型機械や栗やゆずを貯蔵する倉庫を見学しました。ベルトコンベアで運ばれた須木栗が多きさごとに分別される仕組みなど学びました。これからがシーズンということで大変忙しくなるとのことでした。その後、加工場に行き、ゆずを加工したりする機会やお話を聞きました。柚のほかにショウガや日向夏なども加工しているということでした。最後に「すき特産」の直売所に行き、栗や柚の加工品など多くの商品を見学しました。子供たちは、「商品がどのくらいあるのか」など多くの質問をしていました。

0

1学期後半が始まりました。

夏休みが終わり、1学期の後半が始まりました。心配していた事故等もなく、児童は元気に過ごしていたようです。日焼けした元気な顔を見ることができ、大変うれしく思います。この1週間で学校生活のリズムパターンを取り戻してほしいと思います。

 本日は、地区集会を開き、夏休みの過ごし方を振り返り、夏休み明けの登下校の様子について確認をしました。また、登校班でのあいさつの仕方や横断歩道の渡り方などを確認しました。

0

めざせ 虫歯治療率 100%❕❕

先日11日、歯科医の大坪先生に来校いただき、虫歯についてのお話を聞きました。当日は、大変暑い日でしたが、児童はみんな集中して話を聞いていました。虫歯がどのようにしてできるのか、どうして痛くなるのか、図を示しながら丁寧に説明していただきました。虫歯を放っておくとほかの病気にかかることもあるというお話など早めに治療することが大切だと話されました。話を聞いた後に学級で歯磨きの仕方を手鏡を使って練習しました。

 今年は、ぜひ虫歯治療率100%にしたいと思います。夏休みなどの時間があるとき、虫歯がある人は治療をお願いします。

0

授業の様子

九州北部は豪雨により大変な状況ですが、南部は気温も上がり熱中症に気を付けなければならない状況です。昼休みも途中、休憩を入れ、水分補給をしています。児童は、タブレットを活用したり、虫歯のことを養護教諭や担任と一緒に勉強したり、6年生では、割合について、わからないことなどを話し合いながら授業を進めています。

0

ALT授業

ALTのジョン先生が3年生から6年生までの授業に参加していただきました。3年生では「色」を覚えたり、4年生では「Wat time is it?」からその時にしていることを伝えたり、5・6年生では「I can」や「I can't」を使った表現で楽しく学習しました。また、お昼休み時間も児童とサッカーをして楽しみました。

0

学校訪問

本日(7/3)は、教育委員会の人たちが児童の授業の様子を参観に来られました。また、午後には授業についての研究会を行いました。すべての学級に教育委員会の人たちがまわり、児童の様子や授業の様子を観察されました。児童はちょっぴり緊張気味で発表の声も少し小さかったように感じましたが、どの児童も溌溂としっかり取り組んでおり、ほめていただきました。

0

七夕

今年も小林地区更生保護女性会から七夕の飾りと短冊、飾るための竹をいただきました。毎年ありがとうございます。さっそく、子供たちが短冊に願いごとを書いて飾りました。

願いごとには、「計算ができるようになりたい」、「テストで100点とりたい」「理科が得意になりますように」「水泳で25m泳げるようになりたい」「野球が上手になりたい」など学習面やスポーツ面での願いごとが多くみられました。中には「家族がけがなく過ごせますように」や「家族で楽しく仲良く暮らせますように」など家族への願いごともみられました。願いごとが叶えられるようにみんなで頑張りましょう!!

 

0

お話し玉手箱(読書旬間)

29日(木)は読書旬間の目玉「お話し玉手箱」を行いました。それぞれの先生方がいつものクラスではない教室で読み聞かせを行いました。子どもたちは絵本のタイトルだけを見て、話を聞きたい教室に入ります。さあ、どの先生が来て読んでくれたのでしょうか?

読まれた本は、「かくれんぼ」「プレゼントあけてみて」「すきなことにがてなこと」「じいちゃんバナナ ばあちゃんバナナ」

0

PTA奉仕作業

本日(22日)は、17時よりPTA奉仕活動がありました。多くのお父さん、お母さん方が参加していただきありがとうございました。17時からのはじまりに、お仕事など途中で折り合いをつけてこられて方もいらっしゃったと思います。校舎の中の普段は手の届かないところの窓ふきや運動場周辺や校舎周辺の草刈りなど、職員や子どもたちではなかなかできなかったところをきれいにしていただきました。大変きれいになりました。子どもたちは花壇の草取りを一所懸命していました。明日からきれいになった学校・校舎で気持ちよく勉強できると思います。

0

図書委員読み聞かせ(読書旬間)

図書委員会では、6月19日(月)から6月30日(金)までを読書旬間として、読書に親しむためのいろいろな企画を立てています。梅雨のこの時期、外で遊べなかったり、家での読書にぴったりです。22日(木)の今日は、図書委員が各クラスに出向いて絵本の読み聞かせを行いました。読み手の図書委員もやや緊張気味、聞き手の児童も一生懸命聞いていました。

              1年生

              2・3年生

             4・5年生

             6年生

 

 

0

須木中央浄水場見学 4年生

6月20日(火)に4年生は須木中央浄水場の見学に行きました。はじめに水道局の職員の方から、「水道水のしくみ」について丁寧な説明をしていただいた。水道水には、家庭用水、都市活動用水に分けられ、水源の種類は3種類あるなど多くのことを学びました。須木地区は、直接川からではなく山水からの取水だが、深井戸からの取水ということだった。その後、施設を見学し、最後に近くの小高な山に設置されてる配水池を見学した。子どもたちは、最後に多くの質問をし、須木地区の水道水のしくみを学んでいました。

0

参観日・家庭教育学級&学校保健委員会、PTAバレーボール

6月17日(土)は、参観日でした。保護者の皆さんが参観する中、緊張気味の表情でしたが、自分の意見など手を挙げて立派に発表をしていました。参観はいかがだったでしょうか?懇談会の最中には、あすなろ会の方々の読み聞かせも行いました。午後には、家庭教育学級で保健委員会を兼ねて、「ヨガ体験」や「In Body測定」なども行い自分自身の体のチェックを行いました。数年ぶりにPTAバレーボールも行われ、職員、保護者ともに爽やかな汗をかきました。保健体育部のみなさん、企画から準備、懇親会まで大変お世話になりました。ご苦労様でした。大変有意義な1日となりました。ありがとうございました。

                                    あすなろ会

     あすなろ会           ヨガ体験            In Body測定

 

0

みんなで〇〇する日

6月14日(水)に「みんなで〇〇する日」を行いました。企画したのは6年生です。6年生で何を企画すればみんなの絆が深まるか考え、話合いを行い、2つのゲームを考えました。チームは先生方を交えた異学年で4チームを編成し、初めにタグベルトを取り合って競うゲームと2つ目は〇✕ゲームを行いました。どのチームも頑張り、大きな歓声が体育館中、学校中に響き渡りました。40人の絆が深まったひとときでした。

0

国際理解教育

国際交流員(CIR)のシュルトさんが来校し、1年生と2年生と交流を行いました。1年生ではシュルトさんの出身地であるドイツの国の場所やどうやって日本まで来たかなど、みんなと一緒に考えながら説明しました。2年生ではドイツと日本の違いなど写真で見比べながら考えました。それぞれ楽しい時間でした。いろいろなことに興味をもって視野を広げられるといいなあと思います。日本の良さ、外国の良さそれぞれ興味がもてるようになってほしいですね。

     1年生             1年生

     2年生             2年生

0

体力テスト

6月9日(金)に体力テストを行いました。当初は6月2日(金)に予定していましたが、雨が降った関係で1週間延期しました。当日は、それぞれ異学年の6班編成で各項目の場所に移動しながら行いました。近年、全国のデータでは、体格は30年程前より大きくなっていますが、体力については落ちてきているというデータがあります。体力をつけて健康で元気に学校生活を送ってほしいと思います。さて、児童の皆さんは自分の目標を上回ることができたでしょうか?

     長座体前屈           立ち幅跳び         上体起こし

     反復横跳び          ソフトボール投げ        50m走

0

児童集会

6月9日(金)に児童集会を行いました。すくすく委員会の目標は「やるべきことに気づいて行動し、須木小みんなの健康をサポートしよう」です。毎週火曜日と木曜日にはストレッチをする日ということで、みんなでストレッチを行いました。放送委員会の目標は「楽しい放送 正しい放送 分かりやすい放送」です。あいさつ名人やボランティア名人などを放送することで須木小学校のパワーアップを目指しています。図書委員会の目標は「みんなが楽しく本を読めるように活動する」です。本を借りてスタンプを集め、しおりや賞状をもらう活動を紹介しました。

    すくすく委員会

     放送委員会

     図書委員会

0

心肺蘇生

5月31日に職員研修で心肺蘇生の訓練を行いました。毎年行っているもので、すべての先生方は手順をしっかりマスターしておりスムーズな訓練となりました。今回は、ただの訓練ではなく、情報の連携の確認も行いました。講師として来ていただいた須木分遣所の方々から最新の情報もお聞きし、有意義な研修をすることができました。

0

フッ化物洗口が始まりました。

昨年は、新型コロナ感染症の広がりにより、フッ化物洗口を途中控えていました。今年度は、コロナ感染症も落ち着き、フッ化物洗口を再開しました。フッ化物洗口は4歳から14歳までの期間に実施すると、う蝕予防効果が最も高いと言われています。

0

あすなろ会読み聞かせ

 5月26日の朝にあすなろ会による読み聞かせ会を行いました。いつものように子供たちは真剣に話しを聞いていました。お話を聞いてまた、聞いた絵本を手に取って読んでほしいなあと思います。

 本日読んでいただいた絵本は、1年生「よわむしおうさま」「にほんむかしばなし」、2年生「てんこうせいはつばめくん」「ごんごろじゃがいも」3年生「のんびりマジマジ」「いぬとねこ」「どこからきたの」4・5年生「ことばあそびレストラン」「ブチェットのぼうし」「すしねずみ」6年「トビウオのぼうやはびょうきです」「つきよのキャベツくん」

 

0

中央保育園とのイモ苗植え

5月25日(木)に、須木中央保育園の年長さんと一緒にいもの苗植えをしました。初めてのいも苗植えで子供たちも要領をつかむのに苦労していましたが、仲良く植えることができました。秋にはまた一緒においしいお芋が収穫できるといいですね。苗を植えた後は、教室で1年生の勉強の様子を見学しました。

0

滝まつり

運動会の翌日に「すきむらんど」にて「滝まつり」が行われました。滝まつりでは様々なイベントがありましたが、その中で11時より須木小学校の「すきっこソーラン」を披露しました。初めての参加で、場所も違っていましたが、上手に踊ることができ、多くの拍手をいただきました。終了後は、司会の「チキンナンゴー」さんからインタビューを受けていました。

0

第14回須木小中合同運動会

天気が心配されましたが、雲の隙間から青空も見え始め、爽やかな風の中で、第14回須木小中合同運動会が開催されました。「絆心結笑 ~心を一つに絆で勝つ END WITH SMILE~」のスローガンのもと赤団・白団ともに心を一つにした素晴らしい戦いが繰り広げられました。一生懸命に走った徒競走やリレー、全学年で踊った「すきっ子ソーラン」、そして新競技の「シン・左近太郎」や「大玉転がし」など児童が自分の団のために、そして自分のために戦った運動会でした。昨年度の運動会よりさらにパワーアップした運動会となりました。先日のグランド整備や前日準備、当日の後片付けなど保護者の方々やPTA役員の方々に協力していただき素晴らしい運動会となりました。ありがとうございました。また、来賓の皆様も早朝よりお越しいただき感謝いたします。

0

第2回合同練習

本日(5/16)は第2回目の運動会合同練習でした。1回目の練習よりさらに良い動きで、小学生・中学生ともに効率よく練習ができました。暑くなる予報で熱中症の心配もありましたが、給水時間をしっかり設け、気分が悪くなる児童生徒はいませんでした。あとは、天気だけが心配になってきました。みんなでテルテル坊主をつくろう!

0

運動会小・中合同練習

5月13日(金)に須木中学校で合同練習を行いました。開閉会式の練習やエール交換、全小中高生による綱引き、全員リレーを行いました。練習の時の声も大きく、みんなで運動会を作り上げようとする思いが伝わってきました。あと1回の合同練習でさらに心を一つにする練習をしていきましょう。

0

1年生 図書オリエンテーション

1年生が学校図書館の使い方について図書図書館協力員の先生から図書館での過ごし方や本の借り方などを学びました。6月には読書旬間もあります。これからたくさんの本を借りて読んでほしいと思います。

0

運動会の練習

ゴールデンウィークも終わり、いよいよ2週間後の運動会に向けて全体練習が始まりました。休み明けでまだ体が生活に慣れていない様子でしたが、元気に練習をすることができました。

0

交通安全教室

5月1日(月)の5・6校時に小林交通安全協会の方や小林警察署、須木派出所の方々をお招きし、交通安全教室を行いました。1・2年生は横断歩道の渡り方、、3~6年生は自転車の乗り方について学習しました。1・2年生は横断歩道を渡るときに、自動車が止まっているかを確認しながら渡る練習をしました。自転車の乗り方では、交差点に入るときの左右後方の確認の仕方や通行上の障害物(車)の避け方など実際に自転車に乗って練習、確認をしました。ゴールデンウィークに入ります。学習したことを実践して命を守る行動をとってほしいと思います。

0

庭の花植え

5月1日・2日に小林秀峰高校よりサルビアとニチニチソウをいただきました。児童がそれぞれの学年花壇に植え込みました。赤色の花が鮮やかなサルビアや色とりどりのニチニチソウがこれからだんだん大きくなって学校を華やかにしてくれることと思います。児童も水やりが忙しくなりそうです。

0

春の遠足

4月28日(金)は春の遠足でした。1・2年生はのじりこぴあ、3・4年生は科学技術館、5・6年生はえびの市民図書館・歴史民俗資料館、資料館、南九州コカ・コーラボトリングに行きました。それぞれ公共施設でのマナーなどを学びながら楽しい遠足となりました。

0

3年生 校外学習

3年生は、社会科の時間に学校の周りの地図作りのために、学校周辺の校外学習を行いました。地図をもって自分たちがいるところがどこなのか、橋や建物などを先生と確認しながら、学習しました。

0

運動会結団式

4月19日(水)に中学生が須木小の体育館に集まり、運動会の結団式を行いました。まず団の色を決めるためのゲームを行いました。ゲームはそれぞれの団の団長、副団長、リーダーがジェスチャーゲームをしました。ゲームで勝ったチームから色ボールの入った紙袋を取り、団の色を決めていきました。団の色が決まったら、それぞれの団に分かれて、自己紹介などを行い、団の結束を高めるための練習を行いました。運動会(5/20)までの決戦の火ぶたが切られました。

0

新入生&ALT歓迎集会

入学式の次の日に1年生とALTの歓迎集会を行いました。1年生は入学して間がありませんでしたが、在校生と一緒に楽しく過ごしました。また、この日はALTのジョン・イシバシさんが来校し、児童とは初めての対面でしたので1年生と一緒に集会に参加してもらいました。じゃんけ大会など楽しいひと時でした。1年生の皆さん、ALTのジョン・イシバシさんこれからよろしくお願いします。

0

入学式

4月12日(水曜日)は入学式でした。先月、7名の卒業生が学び舎を去り、寂しい気持ちでしたが、元気な1年生5名が入学しました。少し緊張していましたが、元気よく大きい声で返事ができました。在校生も温かい拍手で迎え入れ、新6年生が1年間の行事を紹介し、楽しい学校生活について発表してくれました。これから、楽しい学校生活が送れるよう職員一同頑張ります。

0

新任式・始業式

4月7日(金)から令和5年度が始まりました。教頭先生をはじめ、新しく来られた4人の先生方が児童と初対面しました。どんな先生が来るかなあと朝からソワソワしていました。歓迎の言葉では、6年生の落合桜紅欄さんが須木の魅力をたくさん紹介してくれました。また、始業式では、綿引凱也さんが、学校の代表として自覚しながら生活面や勉強面などの目標を発表しました。今年の6年生もリーダー性を発揮し、須木小がパワーアップしそうな予感です。最後に今年度の須木小のテーマ「やればできる! できるまでやる! パワーアップ須木小」を確認しました。

0

新1年生のために

令和5年度に入りました。早速、4月4日(火)に小林市婦人会「交通安全母の会」様から1年生に交通安全のお守り「きょうも おうちに ぶじ カ エ ル」をいただきました。また、小林地区更生保護女性の会様より、新1年生にカードと鉛筆をいただきました。新1年生には、お守りを身に付け、事故等に気を付けて、いただいた鉛筆でしっかり勉強して楽しい学校生活を送れるように話をしていきたいと思います。 ありがとうございました。

0

離任式

3月30日に離任式を行いました。今回の定期異動で異動や退職される先生方が4人いらっしゃいました。当日は9時から体育館で離任される先生方とのお別れの会を行いました。長い先生では5年間、短い先生では1年間、須木小学校の児童たちと一緒に過ごされました。新天地でも須木の子供たちのことを思い出しながら頑張ってほしいと思います。

 

 

0

修了式

3月24日は修了式でした。各学年の代表の児童に修了証を手渡しました。コロナ禍ではありましたが、1年間全員元気に登校し、よく学びました。次の学年に進んでも健康で元気よく、笑顔いっぱいの学校にしてほしいと思います。式では、5年生の今重光稀さんが1年間で、できるようになったことを発表しました。原稿を見ずに立派に発表し、内容も素晴らしく、先生方もみんな感心していました。最高学年になる5年生、来年度も期待しています。

0

第147回 卒業式

ご卒業おめでとうございます

3月23日(木)に7名の6年生が学び舎を巣立ちました。7名一人一人が、これまでの感謝の気持ちを両親や先生、後輩の仲間たちに自分の言葉で伝えました。自分たちで作成したコサージュを胸に着けて、立派に卒業していきました。卒業生は、須木小学校の最上級生として1年間、立派にその役を果たしてくれました。中学校に進学しても自分の夢を追いかけ、感謝の気持ちを忘れず、頑張ってください。

 

 

0

須木花火大会

3月18日(土)に須木の花火大会が行われました。夏に開催れる予定だった花火大会ですが、新型コロナ感染拡大で中止となり、今回となりました。児童が夏に作成した紙灯篭が中学校までの沿道に並びました。涼しさを醸し出していましたが、早春の夜は少し肌寒かったです。しかし、素晴らしい花火をまじかに見ることができました。次の日は早朝よりボランティア活動として小学校から中学校までPTAでゴミ拾いを行いました。

     紙灯篭                紙灯篭         ボランティア活動(沿道ゴミ拾い)

0

あすなろ会(読み聞かせ)

3月17日(金)にあすなろ会による今年度最後の読み聞かせを行いました。今回は全学年、体育館で行い、最後に全校児童で感謝の集会を行いました。図書委員の小園虎太郎さんがお礼のあいさつをしました。あすなろ会のみなさん、1年間ありがとうございました。来年度も引き続き、よろしくお願いします。

      1年生            2年生              3年生

 

     4年生             5年生               6年生

      感謝集会             感謝集会

 

0

記念植樹

3月16日(木)に須木地域整備課、西諸農林振興局、西諸地区森林組合の方々の協力で卒業生7人の記念植樹を行いました。運動場の東側にヨウコウザクラ7本を児童それぞれで植え、最後に標柱を立てました。児童の成長とともに大きく育ってくれることでしょう。卒業生もいつの日か、大きくなった桜を見に来てほしいですね。

0

須木未来づくり意見交換会

3月14日(火)の2・3校時に須木地区のそれぞれの立場でお仕事をされていらっしゃる方をお招きし、5・6年生が考えた「須木の未来づくり」について意見交換会をしました。児童は、7月に須木の現状について講義を受けた後、7つのテーマに絞り、提言をまとめました。はじめに、7つの班がプレゼンを活用しながら提言を発表し、後半は各班に分かれコメンテイターの方々と意見を述べあいました。参加された方々からの意見をいただき、児童も勉強になったようです。コメンテイターの方々は須木に対する熱い想いがよく伝わってきて、具体的な方法が刺激になったと話されていました。

 

0

お別れ遠足(すきリンピック)

3月10日(金)はお別れ遠足でした。前半は各班で須木地区内5施設を回り、ミッションをクリアし得点を積み上げるゲームを行いながら、すきらんどの「黒木清次文学碑」の詩を範読や追い読みし、大つり橋で写真を撮って須木運動公園に集合しました。後半は、5年生が企画した「みんなで〇〇する日」を行い、クイズや大縄跳び、ピラミッドじゃんけんをしました。最後に6年生が1年間の思いを挨拶をして午前中を終えました。お昼は「お弁当の日」ということで朝早く起きて家族でお弁当を作った人もいたようです。午後はそれぞれ運動公園で遊びました。楽しいお別れ遠足となりました。

0

コサージュづくり(5・6年生)

3月7日(火)木育授業の一環として西諸県農林振興局の方からコサージュの作り方を教えてもらいました。杉のかんなくずを利用した素晴らしいコサージュです。はじめ、中心となる台紙に思い思いの言葉を綴り、そこに布リボンやかんなくずを利用したリボンを重ねながら作っていきました。はじめは要領を得ないようすでしたが、やり方がわかるとみんな上手にリボンを重ねながら、きれいなものを仕上げていきました。6年生は世界に一つしかないオリジナルのコサージュを身に着けて卒業式を迎えます。

0

クラブ活動(お菓子作り)

2月28日(火)の5・6校時に「プチ・パリ」さんを講師に招き、お菓子作りを体験しました。作ったお菓子は手作りグミ(ゆず入り)とマシュマロでした。手作りグミでは、ゼラチンを湯煎して、ゆず果汁を入れたり、ゆずピールを入れたりしながら作りました。マシュマロはメレンゲづくりに悪戦苦闘しながらも班で協力しながら作っていました。楽しくみんなで作れました。さて、味はどうだったのでしょう?

[感想]

〇マシュマロが好きなので、家で作ろうと思います。お菓子作りが楽しくなりました。

〇ぼくは、食べることしか興味がありませんでしたが、このクラブ活動で、作ることにも興味が持てました。

〇グミとマシュマロを一回も作ったことがないので、このような体験ができて本当に良かったです。

〇わたしは、ゆずのグミが気に入りました。ゆずのピールと、グミの食感が好きだったからです。

〇家族にクラブのことを話すと、「今度の休みにやってみよう。」という話になりました。

0