妻北の様子
2月24日(金) 弁当の日
今日はお別れ遠足にあわせて「弁当の日」でした。
教室で弁当箱を開けた子ども達から笑顔があふれていました。ハートの形の卵焼きやスヌーピーの形になったごはんなどかわいらしいお弁当がたくさん見られました。上学年の児童は自分で作ったり、家族と作ったりしたようです。
2月24日(金) 校内でのお別れ遠足
今日のお別れ遠足は、雨のため校内での実施となりました。
子ども達はがっかりかと思いきや、朝から元気にお弁当やお菓子の話をして盛り上がっていました!
体育館では、6年生のお別れ会が行われました。
5年生の計画委員会が企画したクイズや6年生の思い出スライドの上映などあり、楽しく過ごしました。
最後に6年生から在校生へ感動的なエールがおくられました。思い出に残るお別れ遠足になったようです。
2月18日(土) 参観日
今日は、今年度最後の参観日でした。
1年間の学習の成果を発表したり、日常の授業風景を見てもらったりとそれぞれでしたが、子ども達は普段より少し緊張した様子でした。
6年生は小学校生活最後の参観日ということで、保護者への感謝の手紙を読み上げていました。我が子の感謝の手紙はもちろんのこと、一人一人の思いの詰まった手紙に教室も廊下も涙をすする保護者でいっぱいでした。
黒板には将来の夢も貼られていて、未来への扉を開けようとする6年生の凜々しい姿が見られました。
2月9日(木) 持久走記録会 5年生
雨で延期となっていた5年生の持久走記録会が行われました。
曇天で少し肌寒い天候でしたが、そんなことは気にせず、5年生は元気いっぱい走っていました。その元気でコロナもインフルエンザも吹き飛ばして欲しいです!
寒い中、応援いただいた保護者や地域の皆さま、ありがとうございました。
1月31日(火) 学校保健委員会
今日は、3年ぶりに学校保健委員会が開催されました。
コロナ禍で中止が続いていましたが、その間、子供たちの健康生活に関する課題が増えている現状がありましたので、実施させていただいたところです。
学校医の先生や西都市保健管理課の方にもご出席いただき、専門的なお立場からのお話も聞くことができました。
各ご家庭で「寝る時間」を決めてもなかなか寝ていない実態やテレビやタブレットなどを見ている時間が長いことなど改めて知ることができました。最後は学年毎にグループ協議を行い、参考になる取組などを共有しました。
1月27日(金) 給食感謝の日
今日は、給食感謝の日でした。給食感謝の日のねらいは、
①給食は多くの人々の支えがあることを知らせ、感謝の心をはぐくむ。
②栄養教諭の話や食育クイズなどから、食育に関する知識を高める。
③自分を振り返り、給食をおいしく食べようとする気持ちを高める。です。
給食センターの先生から給食を作る工程を教えていただいたり、給食センターの先生に感謝の手紙を読んだりしました。食育クイズを考えたり、給食センターの先生達への感謝の手紙を書いたりと、準備してくれた給食委員会のみなさん、ありがとうございました。
1月25日(水) イン・リーダー教室 5年生
3ヶ月後には6年生として妻北小学校のリーダーとなる5年生が西都市社会福祉課が主催する「イン・リーダー教室」に参加しました。リーダーとしての心構えや注意すべき点などの講話を聞き、最後はグループ分けの練習をしました。寒い体育館ではありましたが、子ども達は真剣に講話を聞いていました。
少しずつ6年生になるという自覚が芽生えたのではないでしょうか・・・
1月24日(火) 持久走記録会 3年生 4年生
今日は、3年生と4年生の持久走記録会を行いました。
寒空のもとではありましたが、半袖短パン姿の子ども達は元気に走りきりました。
自己記録を更新した児童も多く、ゴールではたくさんの笑顔があふれていました。
寒い中応援をいただいた保護者の皆様、ありがとうございました!
1月17日(火) むかしのあそび体験 2年生
2年生の生活科の授業で、「むかしのあそび」を体験しました。
コマ回し、羽子板付き、けん玉に挑戦しましたが、思い通りにコマが回らなかったり、羽子板に羽が当たらず打ち合いが続かなかったりと悪戦苦闘していました。
あそび=ゲームではなく、身体や頭を使ってお友達と楽しくあそぶことの大切さを感じてくれるといいですね。
1月10日(火)「人権の花」運動の感謝状贈呈式
今年度、本校が実施した「人権の花」運動の取組に対して、西都市より感謝状が贈られました。
これは、子ども達が互いに協力し合いながら花を栽培することによって、情操をより豊かにし、命の大切さや相手への思いやりというような基本的人権の精神を身に付けていくという運動です。
子ども達が毎朝、花に声をかけたりしながら水やりをする姿を見て、本運動の意義を感じているところです。
1月6日(金) いよいよ3学期スタート!
今日からいよいよ3学期が始まりました!
寒い中、元気に登校してくる子ども達の様子を見てホッとして元気をもらいました。
教室では、初日の出や初詣に行った報告をしたり、お年玉の話をしていました。楽しい冬休みを過ごしたようです。
県内でコロナウイルス感染症が更に増えていますので、換気や手洗いなど感染症対策を徹底しながら3学期を充実したものにしたいと思います。
12月26日(月) 冬休み期間中の先生達
廊下に貼られている白線が途切れている部分がありましたので、子ども達が登校しない冬休み期間中を活用して、職員で張り替え作業を行いました。
今回は気分新たになるように、白点線の模様に変えてみました!
なぜ廊下の中央にラインがあるのか、右側歩行の必要性を考えるきっかけになればと思います。
12月23日(金) 終業式
今日は2学期の終業式を体育館で行う予定でしたが、コロナウイルス感染症の拡大防止のため、残念ながらテレビ放送での終業式となりました。
代表児童の発表をテレビ画面越しではありましたが、しっかりと聞いている様子に安心したところです。
寒気が降りてきて寒い日が続きそうですが、元気に楽しい冬休みを過ごして欲しいと思います。
12月22日(木) 妻北小にサンタが来た!
今日は2学期最後の給食でした。
宮崎牛が入ったビーフシチューには星形にんじんが入っていたり、プリンの容器がクリスマスバージョンだったりと、楽しい給食でした。
そんな中、2学期がんばった妻北小の子ども達に会いにサンタクロースがトナカイを連れて来てくれました!
12月20日(火) 6年生 持久走記録会
今日は6年生の持久走記録会を行いました。
寒い中ではありましたが、青空の下、子ども達は元気に走り抜きました。
6年生にとって一つ一つの学校行事が小学校生活最後になります。残り3ヶ月間の小学校生活を充実したものにして欲しいと願うばかりです。
息を切らして頑張る子ども達にあたたかい声援をくださった保護者の皆様ありがとうございました!
12月14日(水) 5年生 餅つき
5年生が「さいと学」の中で学習してきた米づくりの最後の行事である餅つきを行いました。
今まで、妻北地域づくり協議会の方々が行ってこられた行事を授業の中で行って下さい実現しました。
5月に自分たちで植えた古代米ともち米を使って餅つきをしましたが、杵を使って力をいれて餅をつくのは難しいようで、杵を1本壊してしまいました・・・
貴重な体験をすることができ、子ども達は笑顔で餅を頬張っていました。
妻北地域づくり協議会の皆様やお手伝いくださった保護者の皆様に感謝申し上げます。
12月12日(月) 収穫の冬??
日に日に寒さが増していますが、妻北の子ども達は元気いっぱいで、半袖の児童もいるくらいです。
本校の花壇は全面南向きで日当たりが良いため、様々な花や野菜が植えられています。
少人数クラスの花壇には立派なブロッコリーが育っています!そろそろ食べ頃かな・・・
11月25日 参観日
今日は2学期初めての参観日でした。コロナウイルス感染症の拡大により参観日の中止が続きましたが、何とか実施することができました。久しぶりの授業参観でしたので、子ども達は少し張り切っているように見えました。
4年生は、先日行った「記紀の道ガイド」を披露しました。今まで「さいと学」で学習したことを堂々と発表する姿に保護者のみなさんも成長を実感されたことと思います。また、4年生は「西都市音楽大会」が中止となったため、体育館で「ありがとうの花」を手話で、「じょいふる」を合奏で披露しました。
11月25日 人権教室
今日は宮崎県法務局と人権擁護委員協議会の方々にお越しいただき、1・2年生に対して「人権教室」を行っていただきました。これは、今年度本校が「人権の花運動」の推進校に指定されていることから、人権尊重の意識を高めるために行われたものです。
「いじめ」に関するテーマでしたが、スライドを使っての紙芝居に子ども達は真剣に聞き入っていました。紙芝居の後の振り返りでも、自分の感じたことをしっかり発表できていました。
11月22日 修学旅行 自主研修編
午後は班別自主研修です。自分達が考えたコースを見学します。
初めて市電に乗った児童も多くキョロキョロしながら散策していました。
11月22日 修学旅行 維新ふるさと館編
加治屋町にある維新ふるさと館で明治維新の偉人たちについて学習します。
体験コーナーやドラマシアターもあり子供達は目を輝かせています。
11月22日 修学旅行 城山編
修学旅行も二日目になりました。全員元気に朝食を食べた後、城山に上がって鹿児島市内を眺めました
11月21日 修学旅行 ホテル編
無事に一日目の行程を終え、ホテルに着きました。みんな元気です!!
入館式の後、豪華な夕食をいただきました。
11月21日 修学旅行 平川動物公園編
午後は平川動物公園で動物達とふれあったり、観察したりします。
ここでは卒業アルバム用に6年生全員集合写真を撮りました!!
11月21日 修学旅行 知覧編
今日から1泊2日で鹿児島への修学旅行です。午前中は知覧特攻平和会館に行きました。
30,分間の講話を聞いた後、実際に書かれた遺書などの展示物を見ました。戦争について、命について、平和について真剣に考えているようでした。
昼食は奄美の郷土料理である鶏飯を食べました!!みんなあっという間に完食していました。
11月16日(水)記紀の道ワンポイントガイド
今日は妻北地域づくり協議会の方々の協力をいただき、西都原古墳群周辺の記紀の道ワンポイントガイドを4年生が行いました。
都萬神社をスタートし、男狭穂塚・女狭穂塚までの10カ所で練習の成果を披露しました。
また、3年生は先輩ガイドの話を聞きながら記紀の道を歩きました。古代衣装姿もとても可愛らしかったです!
11月15日(火) SDGsの取組
今年度、本校は「持続可能なみやざきづくりを実現する環境教育推進事業」における推進校に指定されています。
6年生はSDGsの学習に取り組んでいます。今日は「SDGsすごろく」で楽しみながら学びました。少し難しい内容も多かったのですが、興味・関心を高めていました。
また、使わなくなった物をすぐに捨てずに、何か別の物に作り替えて活用できないかということで、家庭科の授業で古着からエコバッグを作ることに挑戦しました。
6年生が自分の家で着なくなった古着を持ってきて、自分の好みの大きさのエコバグを作りました。
11月9日(水) 4年生 秋の遠足
今日は、4年生の遠足です。西都市役所では市議会の体験をさせていただきました。議長席に座ったり、答弁を行ったり貴重な体験となりました。
11月8日(火) そろそろ縄跳び&学級花壇
これから冬にかけて「縄跳び」シーズンに入ります。今日は昼休みに縄跳びの練習を始める児童達を見かけました。まだ二重跳びも出来ませんが、次の学年に上がる前には出来るようになるかな・・
少人数学級では、1学期に栽培していた夏野菜の収穫が終わり、秋冬に向けて新たな野菜作りを始めました。毎日心を込めて花壇の水やりをしています。ブロッコリーがだいぶ大きくなりました。少し葉っぱを虫に食べられてましたが、立派なブロッコリーに育つことを願っているところです。
11月6日 古墳まつり
西都原古墳群で開催された古墳まつりで、6年生が臼太鼓踊りを奉納しました。たくさんの観客に囲まれながらも堂々と踊る姿に胸が熱くなりました。
ひもろぎ運搬等にご協力いただいた保護者の皆様に心から感謝申し上げます。
11月4日 1年生 秋の遠足
今日は1年生がフェニックス自然動物園に遠足です!
秋晴れの気持ち良い天気の中、楽しく過ごしています。
11月2日 秋の遠足
今日は2年生、3年生、5年生が遠足です。あまり天気は良くないですが、子供達は楽しんでいるようです。
3年生は西都消防署で働く車を見学しました。救急車にも体験乗車させてもらいました。また宮崎県総合博物館で昔の生活を学びました。
5年生はクボタオートパーツと野崎漬物の工場見学です。県内にどんな企業があって、どんなモノを作っているのかを知る良い機会になりました。
10月18日(火) 弁当の日
今日は、第1回「弁当の日」を実施しました。
「弁当の日」の目的は、
①弁当作りを通して、児童の家族や身の回りの人たちとのコミュニケーションを増やすとともに、感謝や思いやりの心を育てる。
②児童に食への関心をもたせるとともに、食に関する実践力を身に付けさせる。
実施前の10月7日(金)に事前指導を行い、1・2年生は家で保護者と計画を立てること、3~6年生は自分で計画を立てることとしました。お家の人と一緒にチャレンジした児童から、自分で献立を考え調理した児童までさまざまでしたが、色とりどりの美味しそうなお弁当がいっぱいでした!
学校では、まだ「黙食」を続けていますので、お弁当の話をしながらワイワイ食べることはできませんでしたが、教室中に笑顔があふれていました。
ご協力いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました!
10月16日(日) 第74回運動会
先週から雨の予報が続いていましたが、前日準備から奇跡的な晴天となり、無事に第74回運動会を開催することができました。
オープニングはひもろぎを身にまとった6年生とその周りを囲む5年生が「臼太鼓踊り」を披露し、保護者や地域の方からも大きな拍手をいただきました。
午前中のみの開催も3年目を迎えましたが、各学年の表現や団技、リレーもあり、充実した内容でした。
白団のみなさん優勝おめでとう!!
たくさんの声援をくださいました保護者のみなさまや地域のみなさまに心から感謝申し上げます。
10月1週目 3年生 算数「いろいろな重さを調べよう」
3年生の算数では、身の回りにある物の重さを予想して、実際に「はかり」を使って調べる学習を行いました。
デジタル表示に慣れている子ども達にとっては、目盛りを読むことも難しいようです。
日頃考えたこともない「重さの予想」は難しく、なかなか近い数値で予想できませんでした。その中で予想がピッタリ当たった児童はとても喜んでいました。少しでも興味をもってくれると嬉しいです!
10月4日(火) 5年生 稲刈り
妻北地域づくり協議会の方々の協力を得て、今年も5年生が田植えを行いましたが、しっかり実りましたので10月4日に稲刈りを行いました。
秋晴れのもと慣れない手つきでの作業でしたが、「刈る」→「束ねる」→「干す」の作業を地域の方々に教わりながらなんとか終えることができました。
この後、もち米を精米していただき、餅つきを行う予定です。
夏の暑い時期に田んぼの草刈りをしていただいた妻北地域づくり協議会のみなさまに、心から感謝いたします。
10月6日(木) 運動会の予行練習をしました
今日は、10月16日(日)に実施する運動会の予行練習でした。
コロナ禍で全体で練習する機会が減りましたが、団長・副団長やリーダーを中心に各団でまとまって応援する姿が見られ安心しました。
徒走もリレーも練習だからと手を抜かず、みな全力で走っていました。
本番まで残り10日間、体調管理をしっかりして、元気に運動会を迎えて欲しいと思います。
9月30日(金) 6年2組 授業公開
今日は、6年2組の「外国語」の授業を県内の多くの先生方に参観していただきました。
子ども達の柔軟な発想力と、明るく元気な表現力に参観された先生方は感心されていました。
タブレットも使い慣れていて、上手に活用しながら自分の考えを伝え合う姿が見られ、学校のリーダーである6年生が頼もしく感じられました。
これだけ多くの先生方に見られると緊張で発表も出来そうにないところですが、時間が経つにつれ普段の授業の雰囲気になり、挙手して堂々と発表していました。素晴らしい!
9月20日(火) いよいよ運動会の練習がスタート!
台風が過ぎ、いよいよ運動会の練習が本格的に始まりました。
透き通るような青い空の下、久しぶりに全校で集まりました。今日は開会式での整列の仕方を中心に練習しました。各団のリーダーが1、2年生に優しく整列の仕方を教えていました。
9月14日(水)臼太鼓踊りの練習スタート
運動会のオープニングで披露する「臼太鼓踊り」の練習がいよいよ始まりました。今日は、地域の講師の方に来ていただき、5年生と6年生がそれぞれ体育館で教えていただきました。
6年生は2回目ということで余裕が見られ、全員の動きも揃ってかっこよく踊っていました!
一方、5年生は初めてなので身体の向きもなかなか揃わず苦戦していました・・・
本番までに練習を重ね、伝統を継いでもらえるよう期待しています。
運動会で凜々しく踊って欲しいです!地域の皆様も楽しみにしてください!
9月12日(月) 運動会結団式
今日は、10月16日(日)に開催する運動会の結団式を行いました。
全校で集まることはできませんでしたので、校内放送で団色が決まる様子を見ました。
赤、青、白の3団の色が決まった後、各団長が決意表明をしました。これから運動会に向けてさらに団結してくれることを期待しています。
9月8日(木)4年生 「記紀の道」
4年生は「さいと学」の中で、毎年「記紀の道」について学習しています。今日は、西都原古墳群のガイドをされている方から記紀の道について講義をしていただきました。
11月には、記紀の道のポイントに4年生が立ってガイドをし、3年生が説明を聞きながら記紀の道を歩くというイベントも計画しています。しっかり勉強して11月を迎えて欲しいと思います。
9月7日(水)6年生ミュージックシェアリング
今日は、宮崎県立劇場の「ミュージックシェアリング」でピアノ奏者の方に来ていただき、6年生に演奏を聴かせていただきました。子ども達が聞いたことのある「エリーゼのために」やアニメ「ルパン三世」の曲など7曲披露してくださいました。
本格的なピアノ演奏に子ども達は真剣な表情で聴き入っていました。
8月29日(月) 夏休みの自由研究が素晴らしい!
いよいよ2学期がスタートしました。
コロナ禍ではありますが、子ども達の元気な顔を見て安心したところです。
2階の廊下には5、6年生の自由研究が展示されいます。どの研究も実験を繰り返したり、自分で詳しく調べたりと充実した自由研究になっています。自分が疑問に思ったことや、調べてみようと興味をもったことを研究できたことは、子ども達にとって貴重な経験だと思います。
2学期も楽しみです!
7月28日 夏休み期間中の先生達は???
子ども達にとって待ちに待った夏休みが始まりました。新型コロナウイルスの感染が広がり、あちこち自由に遊びに行ける状況ではないとは思いますが、少しでも楽しい思い出ができるとよいですね。
夏休みは先生達も夏休みなの?? 学校で何してるの??
と思っている子ども達もいるのではないでしょうか。
実は、先生達は夏休み期間中、いろいろな研修を受けています。今日は、外国語活動に関する研修、学力向上に向けた研修の2本立てでした。
子ども達の気持ちになって模擬授業に取り組んだりしながら、よりよい授業を目指して研修しています!
7月20日(水)1学期 終業式
今日は1学期の終業日でした。コロナウイルス感染症の対応で学級閉鎖になったり、プールの授業ができないこともありましたが、宿泊学習や鑑賞教室など大きな行事を中止することなく1学期を終えることができました。
終業式は本来、全校児童が体育館に集まり、厳粛な雰囲気の中で1学期を振り返る貴重な式ですが、感染拡大を防ぐため各教室で行いました。
子ども達が楽しみにしている「夏休み」。ケガや事故なく過ごして欲しいと思います。
7月13日(水) か母ちゃっ子クラブによる性教育
今日は、6年生に対する性教育に「か母ちゃっ子クラブ」の方々がきてくださいました。
思春期に入った子ども達に、性を意識するのは自然なことであるということを伝えていただきました。また、スライドや人形を使って胎児の大きさを教えていただき、自分も生命のバトンをつないでいることを実感していました。
本校では、子ども達の発達の段階の応じた性教育を行っています。題材は次の通りです。
1年生「たいせつなからだ」 2年生「わたしのたんじょう」 3年生「命のつながり」
4年生「命のはじまり」 5年生「思春期の体と心」 6年生「生命の連続とわたしたち」
7月12日(火)妻中学校の生徒から・・・
妻中学校の生徒のみなさんが総合的な学習の時間に作成した、「妻地区安全マップ」を届けてくれました。
とても分かりやすくまとめられていたので、児童用玄関の正面に貼ってもらいました。さっそく子ども達もマップを見てました!
7月6日(水) 1年生 タブレットの使い方
西都市では小中学校各校から代表の先生が集まり、授業力向上に向けて研究をする「研究センター」があり、研究員の先生達は今年度「ICT教育」について研究をしています。
今日は、他校の研究員の先生も来られて、初めてタブレットを使う1年生に対して「タブレットの使い方」の授業を行いました。society5.0と呼ばれる超スマート社会を生き抜くために必要となる力を身に付ける授業です。
子ども達は興味津々で目を輝かせながらタブレットを使っていました。
6月29日(水) 野菜が育ってます!
少人数4組と5組のこども達が中庭の学級園で野菜を育てています。朝の水やりや草抜きなど毎日ていねいにお世話をして、野菜達は元気に育っています! 枝豆、きゅうり、スイカ、なす 色鮮やかです!
すいかも立派に育っていて食べるのが楽しみで
オクラってお日様に向かって実がなるんだ・・・
初めて知ることもたくさんあります。
宮崎県西都市大字右松2688
TEL 0983-43-3211
FAX 0983-43-3212
無断で、文章・画像等の複製・転載を禁じます。