学校の様子
ひがしっ子ブログ
始業式
新年度のスタートにあたり、7日(水)、令和3年度の始業式を行いました。新任の先生方の紹介、校長の話、代表児童2名が「新任の先生への歓迎のことば」「誓いの言葉」を述べました。最後に、担任等の発表を行いました。どの子どもも、新しい気持ちでがんばろうという意気込みが表情に表れていました。
辞令交付式
今年度、高鍋町に新規採用になった教員の辞令交付式が行われました。東小学校に2名、西小学校に2名です。
引き締まった表情で教育長から辞令を受け取り、本町の教育を担っていく決意を新たにしていました。高鍋町の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
引き締まった表情で教育長から辞令を受け取り、本町の教育を担っていく決意を新たにしていました。高鍋町の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
新任式
今年度、本校に勤務することになった先生方をお迎えして、新任式を行いました。
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
別れの風景
30日の離任式後、本校に残る職員とのお別れの式も行いました。
運動場の桜も満開となり、先生方の門出をお祝いしているようです。
運動場の桜も満開となり、先生方の門出をお祝いしているようです。
離任式
3月30日(火)人事異動により本校を去られる先生方の離任式を行いました。
放送室からではありましたが、お一人お一人、教室で聞いている全校児童に向けて、本校での思い出などとともに別れのあいさつをしました。
その後、教室でも先生と子供たちが別れを惜しむ姿が見られました。
本校を去られる先生方、大変お世話になりました。新たなステージでのご活躍をお祈りしています。
転退職者一同からのごあいさつ文を掲載します。
放送室からではありましたが、お一人お一人、教室で聞いている全校児童に向けて、本校での思い出などとともに別れのあいさつをしました。
その後、教室でも先生と子供たちが別れを惜しむ姿が見られました。
本校を去られる先生方、大変お世話になりました。新たなステージでのご活躍をお祈りしています。
転退職者一同からのごあいさつ文を掲載します。
修了式
本日は、放送で修了式を行いました。
教室の全員で起立して、各学年ごとに修了書授与を受け、校長先生の「第〇学年の皆さん、おめでとうございます」の呼びかけに、元気に「ありがとうございます」と答えました。
また、1年生と5年生の代表児童が、3学期にがんばったことや新学年になってがんばりたいことなどの発表をしました。自分のことをしっかり振り返った立派な発表でした。
学校は、明日から春休みとなります。これまで1年間で身につけた感染予防のための生活の仕方を守って、健康に過ごしてほしいと思います。約10日間子供たちが地域でお世話になります。よろしくお願いいたします。
元気に新学期を迎えられることを願っています。
教室の全員で起立して、各学年ごとに修了書授与を受け、校長先生の「第〇学年の皆さん、おめでとうございます」の呼びかけに、元気に「ありがとうございます」と答えました。
また、1年生と5年生の代表児童が、3学期にがんばったことや新学年になってがんばりたいことなどの発表をしました。自分のことをしっかり振り返った立派な発表でした。
学校は、明日から春休みとなります。これまで1年間で身につけた感染予防のための生活の仕方を守って、健康に過ごしてほしいと思います。約10日間子供たちが地域でお世話になります。よろしくお願いいたします。
元気に新学期を迎えられることを願っています。
花のオブジェ
4棟ロビーに花のオブジェが登場しました。
これは、「みやざき花で彩る未来」推進協議会様及び宮崎県経済農業協同組合連合会様から、卒業をお祝いするプレゼントです。「コロナ禍の中、本年度卒業する児童へ宮崎県が全国に誇るスイートピー・菊等宮崎県花きを学校内に展示することで、新たな旅立ちへと向かっていく力添えをしたい」という趣旨で展示となりました。
卒業生はもちろん、1~5年生の子供たちも嬉しそうに花のオブジェを大喜びでながめていました。関係の皆さん、素敵なプレゼントをありがとうございます。
これは、「みやざき花で彩る未来」推進協議会様及び宮崎県経済農業協同組合連合会様から、卒業をお祝いするプレゼントです。「コロナ禍の中、本年度卒業する児童へ宮崎県が全国に誇るスイートピー・菊等宮崎県花きを学校内に展示することで、新たな旅立ちへと向かっていく力添えをしたい」という趣旨で展示となりました。
卒業生はもちろん、1~5年生の子供たちも嬉しそうに花のオブジェを大喜びでながめていました。関係の皆さん、素敵なプレゼントをありがとうございます。
卒業お祝いお話会
3月12日(金)に、読み聞かせグループ「おはなしころりん」の6名の方で、6年生のためにお話会を開いてくださいました。
今年度は、コロナウイルス感染対策のため、予定されていたお話会のほとんどはできませんでしたが、町内の感染状況が落ち着いたことから、6年生には、小学校の思い出の1つとして、お話を楽しんでほしいと、準備や練習を進めてくださり、ようやく実現しました。子どもたちにとっては、1年生の頃から慣れ親しんだ「おはなしころりん」の皆さんの読み聞かせですが、今回が最後とあって、しんみりとそして、和やかにお話会が進みました。
大型テレビを利用したり、大型絵本や手作りの紙芝居を披露したりと、様々な工夫のある約40分間で、お話の世界に浸ることができました。「おはなしころりん」の皆さん、卒業お祝いの気持ちのこもったお話会をありがとうございました。
今年度は、コロナウイルス感染対策のため、予定されていたお話会のほとんどはできませんでしたが、町内の感染状況が落ち着いたことから、6年生には、小学校の思い出の1つとして、お話を楽しんでほしいと、準備や練習を進めてくださり、ようやく実現しました。子どもたちにとっては、1年生の頃から慣れ親しんだ「おはなしころりん」の皆さんの読み聞かせですが、今回が最後とあって、しんみりとそして、和やかにお話会が進みました。
大型テレビを利用したり、大型絵本や手作りの紙芝居を披露したりと、様々な工夫のある約40分間で、お話の世界に浸ることができました。「おはなしころりん」の皆さん、卒業お祝いの気持ちのこもったお話会をありがとうございました。
講演会
3月11日(木)たかしんホールにおいて、「スマホ・ネット社会と上手に向き合うために」との演題で講演会が行われました。講演会には、町の4校の保護者や職員が参加しました。講師は、日向市青少年育成センターの黒木広充氏です。
講演の中で、ネットやゲームの世界は、子どもたちにとっては、主体的に楽しめる場、自分で考え、人と協力して課題解決できる自己肯定の場、多様な人と出会い、群れ遊びができる場、ルールや人との関わりを体験する場、対等に一人の人間として見られる場と感じられるため、のめり込み、はまってしまう、魅力的な場であることを話されました。そこで、現実の世界が子どもにとって「必要なことが満たされる場」となっているか私たち大人が考える必要があると思いました。
また、「人生を失うスマホ・ネット・ゲーム依存」の話では、子どもの依存症は発達へのダメージが大きく、治療も困難であるため、予防策が重要である。未成年者の利用管理は、保護者が責任をもって行うこととの話でした。
「未成年者も大人も、オンライン機器は『本当に必要なこと』だけに使うべきもの」と理解して、子どものネット利用について考えていきたいと思います。
講演の中で、ネットやゲームの世界は、子どもたちにとっては、主体的に楽しめる場、自分で考え、人と協力して課題解決できる自己肯定の場、多様な人と出会い、群れ遊びができる場、ルールや人との関わりを体験する場、対等に一人の人間として見られる場と感じられるため、のめり込み、はまってしまう、魅力的な場であることを話されました。そこで、現実の世界が子どもにとって「必要なことが満たされる場」となっているか私たち大人が考える必要があると思いました。
また、「人生を失うスマホ・ネット・ゲーム依存」の話では、子どもの依存症は発達へのダメージが大きく、治療も困難であるため、予防策が重要である。未成年者の利用管理は、保護者が責任をもって行うこととの話でした。
「未成年者も大人も、オンライン機器は『本当に必要なこと』だけに使うべきもの」と理解して、子どものネット利用について考えていきたいと思います。
卒業式の練習
3月25日の卒業式に向けて、6年生は、卒業式の練習に取り組んでいます。真剣な態度で練習に励んでいるのは、さすが6年生です。今年度は、在校生の出席はありませんが、立派な卒業式になることと思います。
式を彩る花々も職員や委員会の子どもたちの手で順調に育っています。
式を彩る花々も職員や委員会の子どもたちの手で順調に育っています。
お別れ集会
お別れ遠足に合わせて、放送で集会を行いました。
総務委員会の5年生が進行をつとめ、5年生代表1名が「お世話になった6年生へ」と作文を読みました。6年生との別れを惜しみ、6年生のリーダーとしての姿を讃え、4月からは自分たちが東小の最上級生として学校を引っ張っていく決意を述べました。下級生は、よく上級生の姿を見ているのだなあと感じ、頼もしくも思いました。次に、6年生の代表1名が小学校の思い出を語り、在校生へ東小学校を託すことについて話しました。ほんとに優しくて頼もしい6年生でした。中学校でもがんばってくださいね。
総務委員会の5年生が進行をつとめ、5年生代表1名が「お世話になった6年生へ」と作文を読みました。6年生との別れを惜しみ、6年生のリーダーとしての姿を讃え、4月からは自分たちが東小の最上級生として学校を引っ張っていく決意を述べました。下級生は、よく上級生の姿を見ているのだなあと感じ、頼もしくも思いました。次に、6年生の代表1名が小学校の思い出を語り、在校生へ東小学校を託すことについて話しました。ほんとに優しくて頼もしい6年生でした。中学校でもがんばってくださいね。
5年生社会科の学習
5年生は、社会科の産業の学習で、地域の企業の方から仕事についてお話を聞く活動を行いました。今年度は、JAさん、南九州化学さん、福岡生花店さんの皆さんをお招きしました。3つのグループに分かれて、仕事内容や働きがい、苦労など、詳しい内容を学ぶことができました。地域の大人の方の仕事に関心をもつことは、キャリア教育にもつながりました。
お話しいただいた皆さん、東小の子どもたちの学習のために貴重な時間を割いていただき、ありがとうございました。
お話しいただいた皆さん、東小の子どもたちの学習のために貴重な時間を割いていただき、ありがとうございました。
給食
本日の給食は、「餃子の馬渡の揚げ餃子」が出ました。餃子の馬渡さんが、町内4校の全員分の餃子の提供をしてくださったことで、子どもたちも職員もおいしくいただきました。給食の様子はMRT、UMKの取材が入りましたので、6年生の学級を撮影していただきました。
新型コロナウイルス感染予防のため、以前のように楽しくおしゃべりしながら食べることはできませんが、心の中でおいしいおいしいと思いながら食べてくれたと思います。
最近話題の餃子人気や、町内・県内産の材料の使用などを知って、子どもたちがますます地域とのつながりを意識して生活していけることと思います。
おいしい餃子をありがとうございました。
新型コロナウイルス感染予防のため、以前のように楽しくおしゃべりしながら食べることはできませんが、心の中でおいしいおいしいと思いながら食べてくれたと思います。
最近話題の餃子人気や、町内・県内産の材料の使用などを知って、子どもたちがますます地域とのつながりを意識して生活していけることと思います。
おいしい餃子をありがとうございました。
税に関する絵はがきコンクール表彰
「令和2年度 税に関する絵はがきコンクール」において入賞した児童7名への表彰が行われました。高鍋西都法人会の会長さんから一人ずつ賞状をいただきました。
入賞した皆さん、おめでとうございます。
入賞した皆さん、おめでとうございます。
高鍋町読書感想文・感想画表彰式及び発表会
2月13日(土)に、高鍋美術館において、読書感想文、感想画コンクールの表彰式と感想文の発表会が行われました。
感想文の部では、小中学校4校の代表者4名が表彰され、入賞作品の発表を行いました。
また、感想画の部では、各学年の金賞受賞者一人一人が表彰されました。入賞した感想画は、美術館に展示されているので、表彰式の後に、家族で作品を鑑賞しておられました。
皆さんも鑑賞に行かれてはいかがでしょうか。
感想文の部では、小中学校4校の代表者4名が表彰され、入賞作品の発表を行いました。
また、感想画の部では、各学年の金賞受賞者一人一人が表彰されました。入賞した感想画は、美術館に展示されているので、表彰式の後に、家族で作品を鑑賞しておられました。
皆さんも鑑賞に行かれてはいかがでしょうか。
高学年の力
校内には、たくさんの掲示物がありますが、5年生の廊下には、6年生の修学旅行新聞が掲示してあります。来年、修学旅行に行く5年生に先輩として、旅行の楽しさや学んだことを伝えたいという思いのあふれた新聞になっています。5年生も立ち止まってじっくり読んでいます。
図書室前の廊下には、読書クイズが掲示してありました。図書委員会の子どもたちが準備してくれました。たくさんの子どもがクイズに挑戦したのでしょう。クイズの書いてあるプリントをめくると答えが書いてあるのですが、プリントにはめくりぐせがついていました。
また、12日(金)には、6年生が家庭科の授業の中で、校内のそうじをしてくれました。普段は気づかないような細かなところや物を動かして、すみずみまできれいにしてくれました。
学校生活の様々な場面で、高学年の力が発揮されている東小です。
修学旅行新聞
図書室前の読書クイズ
図書室前の廊下には、読書クイズが掲示してありました。図書委員会の子どもたちが準備してくれました。たくさんの子どもがクイズに挑戦したのでしょう。クイズの書いてあるプリントをめくると答えが書いてあるのですが、プリントにはめくりぐせがついていました。
また、12日(金)には、6年生が家庭科の授業の中で、校内のそうじをしてくれました。普段は気づかないような細かなところや物を動かして、すみずみまできれいにしてくれました。
学校生活の様々な場面で、高学年の力が発揮されている東小です。
修学旅行新聞
図書室前の読書クイズ
楽しい理科の実験
4年生が理科の授業で、空気のあたたまり方の学習をしていました。
大きなビニール袋の中に、下からガスバーナーで熱をおくると、あたためられた空気により、ふくらんだビニール袋が高くのぼっていく実験をしました。目で見て確かめた現象と科学的な見方をつなげて、知識として獲得できるよう、しっかり学んでいました。理科は実験が楽しいですね。
大きなビニール袋の中に、下からガスバーナーで熱をおくると、あたためられた空気により、ふくらんだビニール袋が高くのぼっていく実験をしました。目で見て確かめた現象と科学的な見方をつなげて、知識として獲得できるよう、しっかり学んでいました。理科は実験が楽しいですね。
代表委員会
今月の代表委員会の議題は、「6年生の卒業をお祝いしよう」です。5年生以下の各学級で、お世話になった6年生の卒業をお祝いする方法を話し合い、各学級の代表が意見を持ち寄りました。意見を出し合って、お祝いメッセージを書くことでみんなの気持ちを伝えることになりました。卒業が近づいてきた6年生のことを考えながら、温かな雰囲気で話し合いが進みました。司会進行をした5年生も立派に役割を果たしていました。
4年生の調べ学習
4年生が、社会科の学習でパソコンを使って調べ学習を行っていました。
宮崎県内の伝統工芸を調べる内容で、教科書に出てくる工芸品名をローマ字で一生懸命打ち込んで検索しました。となりの友だちと教え合いながら、意欲的な学習態度が見られました。これからますます楽しい学習になりそうです。
宮崎県内の伝統工芸を調べる内容で、教科書に出てくる工芸品名をローマ字で一生懸命打ち込んで検索しました。となりの友だちと教え合いながら、意欲的な学習態度が見られました。これからますます楽しい学習になりそうです。
避難訓練(火災)
1月27日(火)5校時に火災が発生したことを想定して避難訓練を行いました。
火災報知器が鳴った後、避難指示の放送を聞いて、全校児童が運動場に黙々と集合しました。
1年生にとっては、全校児童が参加しての初めての避難訓練です。学級での先生の話
お・・・おさない
は・・・はしらない
し・・・しゃべらない
も・・・もどらない をよく守って集合することができました。
全員が避難し、人数確認まで終了したのは3分52秒でした。校長先生の話では、もう少し避難完了の時間を短くするために、建物から出たら、走って集合すること、先生が人数確認をできるだけ早く終えることができるように、並び方などの協力をするとよいなどの話がありました。
もしもの時のために、安全で迅速な行動をとることの大切さを学びました。
火災報知器が鳴った後、避難指示の放送を聞いて、全校児童が運動場に黙々と集合しました。
1年生にとっては、全校児童が参加しての初めての避難訓練です。学級での先生の話
お・・・おさない
は・・・はしらない
し・・・しゃべらない
も・・・もどらない をよく守って集合することができました。
全員が避難し、人数確認まで終了したのは3分52秒でした。校長先生の話では、もう少し避難完了の時間を短くするために、建物から出たら、走って集合すること、先生が人数確認をできるだけ早く終えることができるように、並び方などの協力をするとよいなどの話がありました。
もしもの時のために、安全で迅速な行動をとることの大切さを学びました。
給食感謝集会
今年の給食感謝集会は、新型コロナウイルス感染予防のため、放送で行いました。
給食委員会の子ども達が、栄養教諭や調理員さんへの質問や感謝の手紙、給食クイズなどを準備し、進行も行いました。
1年生の学級では、調理員さんが教室に招かれて、感謝の手紙のプレゼントを手渡しました。
他の学年の子ども達は、パン屋さんや米屋さんなど、食材を納入してくださっている業者さんへの手紙を書きました。
私達が毎日おいしくいただいている給食には、多くの方々が関わっていることを理解し、感謝の気持ちをもつことができました。また、私達の体を作っている食べ物を大切にする気持ちも育てていきます。
給食委員会の子ども達は、集会の放送後「ドキドキした~」との感想でした。御苦労様でした。
給食委員会の子ども達が、栄養教諭や調理員さんへの質問や感謝の手紙、給食クイズなどを準備し、進行も行いました。
1年生の学級では、調理員さんが教室に招かれて、感謝の手紙のプレゼントを手渡しました。
他の学年の子ども達は、パン屋さんや米屋さんなど、食材を納入してくださっている業者さんへの手紙を書きました。
私達が毎日おいしくいただいている給食には、多くの方々が関わっていることを理解し、感謝の気持ちをもつことができました。また、私達の体を作っている食べ物を大切にする気持ちも育てていきます。
給食委員会の子ども達は、集会の放送後「ドキドキした~」との感想でした。御苦労様でした。
体育サポート事業
3年生のマット運動のサポートに、「佐土原ジムナスティッククラブ」の2名の先生が指導に来てくださいます。より専門的なアドバイスや励ましを受けて、子ども達は少しずつできることが増えていくことに、喜びを感じながら練習していました。練習のはじめに行うストレッチは家でも自分でできそうですね。
グリーンタイム
本日はお天気もよく、昼休み後のグリーンタイムでは、花壇の花の手入れを行いました。今、花壇には、パンジーや葉ボタンなどが元気に育ちつつあります。パンジーは、きれいに花が咲いていましたが、3月に再びきれいに咲くよう、花をいったん摘んだところです。朝方寒い日が続いていますが、暖かな春に花々で彩られるようお世話をがんばります。
CRT検査を行いました
2日間、全学年でCRT検査を行いました。国語と算数の学習状況をみるためのテストです。
国語も算数も、問題が冊子になっていて、何枚も問題を解いては自分でめくりながら進んでいくので、根気もいります。初めて受ける1年生も一生懸命回答していました。
テストの採点が終われば、できていないところを個別に指導していきます。保護者への結果のお知らせは、2月の参観日の頃です。
国語も算数も、問題が冊子になっていて、何枚も問題を解いては自分でめくりながら進んでいくので、根気もいります。初めて受ける1年生も一生懸命回答していました。
テストの採点が終われば、できていないところを個別に指導していきます。保護者への結果のお知らせは、2月の参観日の頃です。
3学期始業式
明けまして おめでとうございます。
本年も よろしくお願いいたします。
本日、3学期の始業式です。冷え込む朝でしたが、子ども達は元気に登校してきました。
新型コロナウイルスの感染が県内で広がりつつあります。学校でも、感染対策を怠ることなく、生活させていきます。ご家庭でのご協力もよろしくお願いいたします。
本年も よろしくお願いいたします。
本日、3学期の始業式です。冷え込む朝でしたが、子ども達は元気に登校してきました。
新型コロナウイルスの感染が県内で広がりつつあります。学校でも、感染対策を怠ることなく、生活させていきます。ご家庭でのご協力もよろしくお願いいたします。
2学期終業式
本日、2学期の終業の日を迎えました。
新型コロナウイルス感染症の対策を講じながらの学校生活で、子ども達は、マスク着用や手洗いなど、毎日予防に努めました。本当によくがんばりました。ご家族の皆さんのご協力にも感謝申し上げます。
終業式は、教室で放送を聞きながら行いました。
児童代表2名の発表は、2学期をしっかり振り返った内容でした。
校長先生の話は、東小の重大ニュースを発表して、子ども達のがんばりを振り返りました。
その後、各部の先生方から、冬休みの過ごし方についてのお話がありました。
明日からの冬休みを子ども達はとても楽しみにしています。ご家族、地域の皆様、約2週間、子ども達の見守りをよろしくお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症の対策を講じながらの学校生活で、子ども達は、マスク着用や手洗いなど、毎日予防に努めました。本当によくがんばりました。ご家族の皆さんのご協力にも感謝申し上げます。
終業式は、教室で放送を聞きながら行いました。
児童代表2名の発表は、2学期をしっかり振り返った内容でした。
校長先生の話は、東小の重大ニュースを発表して、子ども達のがんばりを振り返りました。
その後、各部の先生方から、冬休みの過ごし方についてのお話がありました。
明日からの冬休みを子ども達はとても楽しみにしています。ご家族、地域の皆様、約2週間、子ども達の見守りをよろしくお願いいたします。
5年生米作り学習
総合的な学習の時間に5年生は、米作り学習を行ってきました。コロナ感染症の影響で、残念ながらたくさんの活動は中止になりましたが、できる学習を工夫しながら行っています。17日には、いつもお世話になっているJA青年部の皆さんに来校いただいて、米作りに関する講話をしていただきました。質問の時間には、米の品種のことや農家の収入のことなども答えていただいていました。米作りのプロの方々に実際にお話を聞く機会は、なかなかないので、一生懸命メモをとりながら聞いていました。
JA青年部の皆さん、いつもありがとうございます。
JA青年部の皆さん、いつもありがとうございます。
6年生礼法指導
東中の2年生が来校して、6年生に中学校の説明をしてくれました。学習のこと、部活動のこと、生徒会のこと。大変分かりやすい説明でした。質問の時間には、6年生も気になっていることを質問していました。その後、東中の校歌をいっしょに練習し、入学式を楽しみにしていますとの言葉をいただきました。6年生は、中学校の先生と生徒を目の前にして中学校への心構えが少しできたように思います。東中の皆さんお世話になりました。
JAさんから雑誌の寄贈がありました
JAさんには、毎年、5年生の米作り学習でお世話になっているのですが、本年度は、田植えも水の管理も、夏の草取りも稲刈りも、子ども達の活動ができませんでした。そこで、JAさんから毎月、図書室用として寄贈されている農業や食育に関する子ども向けの雑誌「ちゃぐりん」を、5年生全員に1冊ずつ寄贈したいという申し出をいただきました。家に持ち帰り、じっくり「ちゃぐりん」に目を通して、農業や食に関することに興味関心をもってほしいと話されていました。
校長室で5年生の代表4名の児童に、児湯農業協同組合の谷口様から、「ちゃぐりん」を手渡していただきました。ありがとうございました。
校長室で5年生の代表4名の児童に、児湯農業協同組合の谷口様から、「ちゃぐりん」を手渡していただきました。ありがとうございました。
人権の花
今年度、本校は、「人権の花」運動に参加しています。県の人権擁護委員協議会から、たくさんの花や肥料等を寄贈していただき、学校の子ども達が花の世話を通して、やさしい心を育んだり人権について考えたりしてほしいという取組です。
11月25日に、この取組への感謝状の贈呈式が行われました。県の協議会の方や人権擁護委員として活動している方、高鍋町役場の総務課の皆さんなど、たくさんの方が来校され、本校の環境美化委員会の代表児童2人に感謝状と記念品をいただきました。
6年生の代表児童のお礼の言葉には、日頃の活動の様子や友だちにも優しい気持ちで接していきたいという感想も盛り込まれていました。
学校では、引き続き花の世話を行い、人権について考える機会を作っていきます。人権擁護委員協議会の皆さん、ありがとうございました。
11月25日に、この取組への感謝状の贈呈式が行われました。県の協議会の方や人権擁護委員として活動している方、高鍋町役場の総務課の皆さんなど、たくさんの方が来校され、本校の環境美化委員会の代表児童2人に感謝状と記念品をいただきました。
6年生の代表児童のお礼の言葉には、日頃の活動の様子や友だちにも優しい気持ちで接していきたいという感想も盛り込まれていました。
学校では、引き続き花の世話を行い、人権について考える機会を作っていきます。人権擁護委員協議会の皆さん、ありがとうございました。
6年生音楽発表
今年度は、町の音楽大会が実施できなかったので、音楽の時間に練習してきた合奏曲を11月20日(金)の参観日に6年生全員で演奏し、保護者の皆さんに聞いていただきました。
音楽専科の高橋先生の指導の下、息の合った演奏は大変素晴らしく、体育館が感動で包まれました。運動会に続き、今回も東小の6年生全員の力を見せてくれました。卒業まで残り4か月、これからの活躍も期待しています。
音楽専科の高橋先生の指導の下、息の合った演奏は大変素晴らしく、体育館が感動で包まれました。運動会に続き、今回も東小の6年生全員の力を見せてくれました。卒業まで残り4か月、これからの活躍も期待しています。
人形祭り(1年生)
本校には、アメリカから93年前に日米の友好を願って贈られた「青い目の人形」が現存しています。
毎年、本校では、世界平和を願って人形祭りが行われていますが、今年は、コロナウイルス感染症予防のため、規模を縮小して行いました。
お客様は、宮崎県国際交流員3名と高鍋町のALT2名の方々です。交流したのは、1年生で、お客様の国の紹介を聞いたり、質問したりしました。また、毎年引き継がれている青い目の人形のオペレッタを1年生全員で発表しました。
世界中の人たちと仲よくすることの大切さを学ぶ機会となりました。
毎年、本校では、世界平和を願って人形祭りが行われていますが、今年は、コロナウイルス感染症予防のため、規模を縮小して行いました。
お客様は、宮崎県国際交流員3名と高鍋町のALT2名の方々です。交流したのは、1年生で、お客様の国の紹介を聞いたり、質問したりしました。また、毎年引き継がれている青い目の人形のオペレッタを1年生全員で発表しました。
世界中の人たちと仲よくすることの大切さを学ぶ機会となりました。
4年生防犯教室
4年生で防犯教室を行いました。
北警察署の少年課の4名の方が来校され、学級ごとにインターネットの使用について、ビデオを見たり、ワークシートに感想を記入したりして、正しい使用の仕方について学びました。
北警察署の少年課の4名の方が来校され、学級ごとにインターネットの使用について、ビデオを見たり、ワークシートに感想を記入したりして、正しい使用の仕方について学びました。
教育実習
11月2日から、2名の学生が2年生と5年生の学級で教育実習を行っています。2人とも担任の指導や子ども達の学習の様子を見て、日々学んでいるようです。本日は、実習授業がありました。緊張しながらだったとは思いますが、子ども達も一生懸命学生の質問に答えていました。
青い目の人形オペレッタ(1年生)
本校には、「青い目の人形」が受け継がれ、毎年人形祭りで1年生がオペレッタを披露しています。今年は、コロナウイルス感染症対策のため、全校児童での人形祭りは開催せず、参観日に合わせて、1年生のオペレッタを保護者に見ていただくことになりました。
1年生の練習もだんだん仕上がってきています。お楽しみに。
1年生の練習もだんだん仕上がってきています。お楽しみに。
社会科出前授業5年生
5年生の社会科「工業生産とわたしたちのくらし」では、自動車工業についての学習をします。そこで、トヨタ自動車の方に出前授業を行っていただきました。
座学では、自動車の生産に係る工夫や取組等を講話いただき、運動場では、車イスが利用できる福祉自動車の体験や自動運転のできる車の試乗も行いました。また、ウン百万円もするスーパーカーも登場しました。
、
座学では、自動車の生産に係る工夫や取組等を講話いただき、運動場では、車イスが利用できる福祉自動車の体験や自動運転のできる車の試乗も行いました。また、ウン百万円もするスーパーカーも登場しました。
、
2年生いもほり
2年生が生活科で育てたいもを全員で収穫しました。苗を植えたのは教室前のかだんですが、いいサイズのイモが育ちました。子ども達は、土の中からいもを掘り出すとうれしそうに担任に報告していました。
今回は、学校でいもをふかしてみんなで食べることはできませんでしたが、収穫したいもをみんなで分けて家に持ち帰りました。家族でおいしく食べてくださいね。
今回は、学校でいもをふかしてみんなで食べることはできませんでしたが、収穫したいもをみんなで分けて家に持ち帰りました。家族でおいしく食べてくださいね。
体育専科派遣事業
県の体育専科派遣事業により、西小学校の体育専科福田先生が、6年生と5年生のマット運動の授業の指導を行いました。
5・6年生は、他の学校の先生であっても、礼儀正しく集中して話を聞いて、技のポイントなどを練習につなげていました。さすが、東小学校の高学年の子ども達だなと感心しています。
これから数回、指導に来てくださるので、他の先生方の体育科の研修につなげていきます。
5・6年生は、他の学校の先生であっても、礼儀正しく集中して話を聞いて、技のポイントなどを練習につなげていました。さすが、東小学校の高学年の子ども達だなと感心しています。
これから数回、指導に来てくださるので、他の先生方の体育科の研修につなげていきます。
3年生タグラグビー
3・4年生のタグラグビーの授業では、町の体育サポート派遣事業により、「宮崎県ラグビーフットボール協会」「高鍋ラグビースクール」から指導者が来校し、指導いただきます。
今週は、3年生の授業に毎時間、5・6名の方々が指導してくださいました。
子ども達は、目を輝かせて指導者の話を聞き、ボールの扱いを練習し、少しずつルールを理解していました。どの子どもも「おもしろかった」「また次が楽しみ」と感想を話してくれました。11月には、4年生も指導を受けてタグラグビーの楽しさを味わいながら、体力向上を目指します。指導者の皆さん、お忙しい中、子ども達のためにありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
今週は、3年生の授業に毎時間、5・6名の方々が指導してくださいました。
子ども達は、目を輝かせて指導者の話を聞き、ボールの扱いを練習し、少しずつルールを理解していました。どの子どもも「おもしろかった」「また次が楽しみ」と感想を話してくれました。11月には、4年生も指導を受けてタグラグビーの楽しさを味わいながら、体力向上を目指します。指導者の皆さん、お忙しい中、子ども達のためにありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
修学旅行説明会を行いました
本日、6年生の保護者に来ていただいて、修学旅行の説明会を行いました。
コロナウイルス感染症の関係で、日程や旅行先が変更になりましたが、準備を整えていることを説明させていただきました。子ども達が楽しみにしている行事です。このまま何とか無事に出発できることを願いつつ説明会を終えました。出席してくださった保護者の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。
コロナウイルス感染症の関係で、日程や旅行先が変更になりましたが、準備を整えていることを説明させていただきました。子ども達が楽しみにしている行事です。このまま何とか無事に出発できることを願いつつ説明会を終えました。出席してくださった保護者の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。
教育実習授業1年生
1年生の教室で教育実習をしている学生の研究授業がありました。
担任の先生の指導を受け、国語の学習の教材の準備をしっかりして、授業に臨みました。
子ども達も先生の話を一生懸命聞いて、「を」「は」「へ」の正しい使い方について理解していました。
担任の先生の指導を受け、国語の学習の教材の準備をしっかりして、授業に臨みました。
子ども達も先生の話を一生懸命聞いて、「を」「は」「へ」の正しい使い方について理解していました。
運動会写真の続き
応援も盛り上がりました。
閉会式で各団の団長が一人ずつあいさつしました。
保護者の皆様、後片付けありがとうございました。お陰様で短時間で運動場があっという間にきれいになりました。
運動会は盛況に終わりました
昨日の雨で運動場のコンディションが心配されましたが、職員や保護者の皆様の整備のおかげで、予定どおり運動会を開催することができました。
プログラムは、全員参加の徒走、団技、そして選抜リレーでしたが、5・6年生のリーダーを中心に応援もしっかり行いました。
競技の部の優勝は白団でした。
応援の部は、ユニオン(団結)賞は白団、ファイト(元気)賞は赤団、応援総合優勝は青団でした。
閉会式では、各団の団長から団のみんなへのあいさつがあり、精一杯力を尽くした満足感や一緒にがんばってくれた感謝の思いが伝わってきました。
6年生にとっては、小学校最後の運動会となりました。よい思い出となってくれたらと思います。
準備や片付けにたくさんの保護者の皆様にお手伝いいただきました。ありがとうございました。
プログラムは、全員参加の徒走、団技、そして選抜リレーでしたが、5・6年生のリーダーを中心に応援もしっかり行いました。
競技の部の優勝は白団でした。
応援の部は、ユニオン(団結)賞は白団、ファイト(元気)賞は赤団、応援総合優勝は青団でした。
閉会式では、各団の団長から団のみんなへのあいさつがあり、精一杯力を尽くした満足感や一緒にがんばってくれた感謝の思いが伝わってきました。
6年生にとっては、小学校最後の運動会となりました。よい思い出となってくれたらと思います。
準備や片付けにたくさんの保護者の皆様にお手伝いいただきました。ありがとうございました。
教育実習
今週月曜日から、2名の学生が本校で教育実習を行っています。
1名は、学校給食の運営について学ぶ学生で1週間、1名は、教員の仕事内容を学ぶ学生で4週間実習を行います。
2名とも、子ども達と接する貴重な機会を大事にして、職員や子どもからたくさんの事を学んでいるようです。
図書室で子ども達の指導中です。
給食後、給食委員会の子ども達とのミーティング中です。
1名は、学校給食の運営について学ぶ学生で1週間、1名は、教員の仕事内容を学ぶ学生で4週間実習を行います。
2名とも、子ども達と接する貴重な機会を大事にして、職員や子どもからたくさんの事を学んでいるようです。
図書室で子ども達の指導中です。
給食後、給食委員会の子ども達とのミーティング中です。
運動会前の全体練習
10月18日(日)の運動会を控え、最後の全体練習を行いました。開会式や閉会式での動きを全員で確認した後、団長・副団長のあいさつがありました。コロナウイルス感染症のために、大幅にプログラム内容や応援の仕方も例年とは変更になっていますが、たくさんのルールを守りながら一人一人が当日に精一杯の力が出せるように練習をがんばってきました。団長や副団長の応援にかける思いが伝わってくるあいさつでした。当日は、東小の子ども達の団結力を見せてくれると思います。
保護者の皆様には、人数制限へのご協力感謝申し上げます。天気が心配されますが、お子様への応援よろしくお願いいたします。
保護者の皆様には、人数制限へのご協力感謝申し上げます。天気が心配されますが、お子様への応援よろしくお願いいたします。
運動会の練習が始まりました
本校の運動会は、10月18日(日)にプログラムを精選して午前中に行います。コロナウイルス感染症対策のため、参観者の人数制限も行っております。児童のご家庭には、詳細についてのプリントを配布しておりますので、ご協力をお願いいたします。
熱中症予防のため、9月後半から少しずつ体慣れを行い、団編成、結団式、全体練習を行っています。全校児童が集合するのも久しぶりのことで、マスクを着用しての整列です。テントの数も増やして、密を避ける工夫も行っています。
当日に向けて、6・5年生を中心に応援の練習にも熱が入ってきました。全体練習でのきびきびした子ども達の動きを見ていると、当日が楽しみです。
熱中症予防のため、9月後半から少しずつ体慣れを行い、団編成、結団式、全体練習を行っています。全校児童が集合するのも久しぶりのことで、マスクを着用しての整列です。テントの数も増やして、密を避ける工夫も行っています。
当日に向けて、6・5年生を中心に応援の練習にも熱が入ってきました。全体練習でのきびきびした子ども達の動きを見ていると、当日が楽しみです。
全校一斉読書
9月7日~18日は、本校の読書旬間です。子ども達がたくさんの本に親しむことができるように、いろいろな取組がありました。
17日(木)は、昼休み後の昼活の時間に全校一斉読書の時間を設けました。どの学級も子ども達が自分の好きな本を集中して読んでいました。全校がし~んと静まりかえった時間となりました。
この期間に、図書室の廊下の壁には、「先生方のおすすめの本」の紹介カードが掲示してあります。また、「読書ビンゴカード」」を使って、いろいろなジャンルの本を読むことに挑戦している子どももたくさんいるようです。
ご家庭では、家庭読書の取組をお願いしています。読書カードの提出もよろしくお願いします。
17日(木)は、昼休み後の昼活の時間に全校一斉読書の時間を設けました。どの学級も子ども達が自分の好きな本を集中して読んでいました。全校がし~んと静まりかえった時間となりました。
この期間に、図書室の廊下の壁には、「先生方のおすすめの本」の紹介カードが掲示してあります。また、「読書ビンゴカード」」を使って、いろいろなジャンルの本を読むことに挑戦している子どももたくさんいるようです。
ご家庭では、家庭読書の取組をお願いしています。読書カードの提出もよろしくお願いします。
県産マンゴーが給食に!
本日の給食に、デザートとして県内で生産されたマンゴーが提供されました。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、観光客が減り、消費量が減ったため、おいしい時期に収穫して冷凍されたマンゴーを県内の子ども達に食べてもらおうと提供されたものです。
写真のように、きれいに皮がむかれ、オレンジ色の映えるマンゴーが配膳されました。食べ頃に解凍されたマンゴーを口に入れると、独特の甘さが口いっぱいに広がりました。
4日には、同じ理由で、県産うなぎが給食に出て、みんなでおいしくいただきました。
生産者の皆さん、ありがとうございました。
写真のように、きれいに皮がむかれ、オレンジ色の映えるマンゴーが配膳されました。食べ頃に解凍されたマンゴーを口に入れると、独特の甘さが口いっぱいに広がりました。
4日には、同じ理由で、県産うなぎが給食に出て、みんなでおいしくいただきました。
生産者の皆さん、ありがとうございました。
2学期のスタート
長かった夏休みが終わり、8月27日(木)始業式を行いました。
今年は例年とは違った過ごし方になりましたが、子ども達は充実した表情で元気に登校しました。保護者の皆様、地域の皆様、子ども達が安全に過ごすことができるよう様々な面でのご配慮ありがとうございました。
2校時に放送による始業式を行いました。
4年生・5年生の代表による作文発表では、2学期の目標を理由をあげてやる気いっぱいの作文を発表してくれました。聞いている他の子ども達も、自分もがんばろうという気持ちになったことと思います。大変立派な発表でした。
次に、学校長の話では、2学期の目標を立てるに当たって、目的をもって勉強の仕方を工夫することや自分の力を伸ばす生活の仕方を考えて目標を立ててほしいという話がありました。
続いて、生徒指導部からきまりを守った生活について、養護教諭からは、コロナウイルス感染症予防のための生活の仕方や熱中症予防のための過ごしについて、学習部からは、月目標についての話がありました。
学級では、さっそく、夏休みの学習の確認や係活動決めなどを行って、2学期の学習や生活の意欲を高めていました。まだまだ暑い日が続きますが、みんなで協力して楽しい学校生活にしていきましょう。
今年は例年とは違った過ごし方になりましたが、子ども達は充実した表情で元気に登校しました。保護者の皆様、地域の皆様、子ども達が安全に過ごすことができるよう様々な面でのご配慮ありがとうございました。
2校時に放送による始業式を行いました。
4年生・5年生の代表による作文発表では、2学期の目標を理由をあげてやる気いっぱいの作文を発表してくれました。聞いている他の子ども達も、自分もがんばろうという気持ちになったことと思います。大変立派な発表でした。
次に、学校長の話では、2学期の目標を立てるに当たって、目的をもって勉強の仕方を工夫することや自分の力を伸ばす生活の仕方を考えて目標を立ててほしいという話がありました。
続いて、生徒指導部からきまりを守った生活について、養護教諭からは、コロナウイルス感染症予防のための生活の仕方や熱中症予防のための過ごしについて、学習部からは、月目標についての話がありました。
学級では、さっそく、夏休みの学習の確認や係活動決めなどを行って、2学期の学習や生活の意欲を高めていました。まだまだ暑い日が続きますが、みんなで協力して楽しい学校生活にしていきましょう。
認知症架け橋川柳
高鍋町共同募金委員会では、 「めざせ!認知症に優しいまち・高鍋」をテーマに認知症架け橋募金に取り組んでおられ、「認知症架け橋川柳」を通して、認知症の啓発活動を行っています。
そこで、6年生教室のある2棟2階の廊下に川柳ののぼり旗の掲示を行いました。本年度も6年生を対象に川柳を募集しますので、毎日のぼり旗の川柳を目にして、認知症への理解が深まっていくことを期待しています。
そこで、6年生教室のある2棟2階の廊下に川柳ののぼり旗の掲示を行いました。本年度も6年生を対象に川柳を募集しますので、毎日のぼり旗の川柳を目にして、認知症への理解が深まっていくことを期待しています。
3年生の国語の学習
3年生は、国語の「仕事のくふう 見つけたよ」の単元学習で、校内の先生たちにインタビューして報告文を書く活動をしています。
校長先生、保健室の先生、栄養教諭など、関心のある先生方にインタビューしていました。グループで質問内容をしっかり準備して、礼儀正しくあいさつやお礼を言い、回答をノートに書き留めていました。
どのような報告文ができあがるか楽しみですね。
校長先生、保健室の先生、栄養教諭など、関心のある先生方にインタビューしていました。グループで質問内容をしっかり準備して、礼儀正しくあいさつやお礼を言い、回答をノートに書き留めていました。
どのような報告文ができあがるか楽しみですね。
いのちの教育週間
7月1日~7日は「宮崎県いのちの教育週間」です。本校でも、道徳の時間を中心に、各学年に応じて様々な角度から命について考え話し合う時間を設けています。また、本日、給食の時間の放送で、学校司書が「いのちのまつり」という絵本の読み聞かせを行いました。
ご先祖様から受け継がれてきた命、事件や事故で失われてはならない命、自分や他人から傷付けられてはならない命、家族の宝物である命、水泳も命を守る学習です。この機会にご家庭でもお子さんと「かけがえのない命」についてお話されてはいかがでしょうか。自分が生まれてきた時の話を聞くのは、どのお子さんにとっても心に残るうれしい時間となると思います。
ご先祖様から受け継がれてきた命、事件や事故で失われてはならない命、自分や他人から傷付けられてはならない命、家族の宝物である命、水泳も命を守る学習です。この機会にご家庭でもお子さんと「かけがえのない命」についてお話されてはいかがでしょうか。自分が生まれてきた時の話を聞くのは、どのお子さんにとっても心に残るうれしい時間となると思います。
給食にメロン!おいしくいただきました
6月24日(水)の給食には、メロンが登場しました。新型コロナウイルスの影響により、消費が減ってしまった宮崎県産の果物を学校給食に提供することで、再び消費を増やし、農家の方々を応援しようという県の取組です。
「アールスメロン」は、マスクメロンや温室メロンとも呼ばれ、果実の王様と言われることもあります。宮崎県内では、主に、宮崎市・小林市・高鍋町・新富町で生産されています。
生産者の方々や、食べ物への感謝の気持ちをもって、甘くて良い香りのメロンをおいしくいただきました。
「アールスメロン」は、マスクメロンや温室メロンとも呼ばれ、果実の王様と言われることもあります。宮崎県内では、主に、宮崎市・小林市・高鍋町・新富町で生産されています。
生産者の方々や、食べ物への感謝の気持ちをもって、甘くて良い香りのメロンをおいしくいただきました。
水泳学習が始まりました
先週からの環境整備部の保護者の皆さんや5・6年生の子ども達、全職員によるプール清掃のおかげで、きれいな水が入り、子ども達の活動を楽しみに待っていたプールですが、本日より、4年生を皮切りに水泳学習がスタートしました。
今年度は、コロナウイルス感染対策を行いながらの活動ですので、学級単位で授業を行います。1~4年生は、高鍋町の体育サポート派遣事業により、泳ぎ方の専門的技能を持った方が補助者として入り、担任と2人体制で授業を行います。5・6年生も、体育専科の清水先生と担任の2人体制で授業を行います。
1時間目は、4年1組の授業でした。保護者1名が見守りボランティアにきていただいて、安心して活動できました。ありがとうございます。今後とも、どの学級でも保護者の見守りボランティアへのご協力をよろしくお願いいたします。子ども達は、水に入ったばかりの時は、「冷たい」と言っていましたが、青空の下、終始笑顔で活動していました。
水泳学習は、「命の学習」でもあります。7月いっぱい、事故のないように指導していきます。保護者の皆様におかれましては、水着の用意や毎朝の検温等でお世話になります。ご協力をよろしくお願いいたします。
今年度は、コロナウイルス感染対策を行いながらの活動ですので、学級単位で授業を行います。1~4年生は、高鍋町の体育サポート派遣事業により、泳ぎ方の専門的技能を持った方が補助者として入り、担任と2人体制で授業を行います。5・6年生も、体育専科の清水先生と担任の2人体制で授業を行います。
1時間目は、4年1組の授業でした。保護者1名が見守りボランティアにきていただいて、安心して活動できました。ありがとうございます。今後とも、どの学級でも保護者の見守りボランティアへのご協力をよろしくお願いいたします。子ども達は、水に入ったばかりの時は、「冷たい」と言っていましたが、青空の下、終始笑顔で活動していました。
水泳学習は、「命の学習」でもあります。7月いっぱい、事故のないように指導していきます。保護者の皆様におかれましては、水着の用意や毎朝の検温等でお世話になります。ご協力をよろしくお願いいたします。
竹ぼうきの寄贈ありがとうございます
6月15日(水)、高鍋舞鶴ライオンズクラブ様より、竹ぼうき40本を寄贈いただきました。6年生の代表2名に、校長室で贈呈されました。2名からは、「東小をきれいにしていくために、大切に使います。6年生としての役割もしっかり果たします。」とお礼を述べました。ライオンズクラブの会長様からは、「コロナウイルスの拡大により、学校に来られない日があるなど、日常を普通にすごすことのありがたさを感じたことでしょう。周りの方々への感謝の気持ちも忘れずに、楽しい学校生活をおくってください。」とのお言葉もいただきました。今朝は、さっそく6年生が朝のボランティアで、新しい竹ぼうきを気持ちよさそうに使っていました。高鍋舞鶴ライオンズクラブ様、ありがとうございました。
プール掃除
6月14日(日)午前7時から、環境整備部員の保護者の約20名の皆さんに来ていただいて、職員と一緒にプール掃除をしました。
朝から天気が良く、気温も上がる中、プールの底にたまった泥を掻き出し、デッキブラシで磨いたり、プールサイドの落ち葉を取り除いたりして、大プールがきれいになりました。低学年が使う中プールは、5・6年生が掃除を行います。
本校の水泳学習は、6月22日からを予定しています。子ども達も楽しみにしていると思いますので、コロナウイルス感染防止の対策を行いながら、安全に学習を進めていきます。昨年までとは違い、学級単位での学習になりますので、保護者の皆さんには、例年通り、水泳見守りのボランティアをよろしくお願いいたします。
環境整備部員の皆さん、暑い中、ありがとうございました。
朝から天気が良く、気温も上がる中、プールの底にたまった泥を掻き出し、デッキブラシで磨いたり、プールサイドの落ち葉を取り除いたりして、大プールがきれいになりました。低学年が使う中プールは、5・6年生が掃除を行います。
本校の水泳学習は、6月22日からを予定しています。子ども達も楽しみにしていると思いますので、コロナウイルス感染防止の対策を行いながら、安全に学習を進めていきます。昨年までとは違い、学級単位での学習になりますので、保護者の皆さんには、例年通り、水泳見守りのボランティアをよろしくお願いいたします。
環境整備部員の皆さん、暑い中、ありがとうございました。
研究授業
本校には、4月から初任の先生が2名配置されました。
コロナウイルス感染拡大予防のため、例年通りのスタートではありませんでしたが、学級の子ども達と元気に学級作りを進めています。
授業中も子ども達が落ち着いて学習を行っています。
先日、第1回目の研究授業が行われました。先生の話をよく聞いて、集中して学習する様子が見られました。
コロナウイルス感染拡大予防のため、例年通りのスタートではありませんでしたが、学級の子ども達と元気に学級作りを進めています。
授業中も子ども達が落ち着いて学習を行っています。
先日、第1回目の研究授業が行われました。先生の話をよく聞いて、集中して学習する様子が見られました。
学校の様子
コロナウイルスも少しずつ収まり、子ども達の元気な声がこだまする高鍋東小学校が戻ってきました。最近は、学級園の植え替えなどが行われました。3年生は大豆の種まきを行い、子ども達も成長を楽しみにしているところです。
学級園の様子(5月29日撮影)
学級園の様子(5月29日撮影)
新型コロナウイルス感染症対策に関する今後の対応について(表)
新型コロナウイルス感染症対策に関する今後の対応について(裏)
新型コロナウイルス感染症対策のための再度の臨時休業等について(裏)
新型コロナウイルス感染症対策のための再度の臨時休業等について(表)
緊急事態宣言を受けての対応について(お知らせ)
4月20日(月)以降の対応について
緊急事態宣言を受け、町内小中学校の4月20日(月)以降の対応につきましては、4月20日(月)と4月21日(火)は時間割どおりの4時間授業(給食あり)です。4月22日(水)以降の対応につきましては、4月20日(月)に町教育委員会にて決定されますので、分かり次第安心安全メールで連絡いたします。また、詳細につきましては、4月21日(火)に配付する文書でご確認ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
『ご卒業おめでとうございます!』
「高鍋東小学校、6年生のみなさん!ご卒業おめでとうございます!」
例年にない縮小された式となりましたが、卒業生のみなさんは、「自信と風格」をもって、堂々と卒業式に臨まれていました。
”晴れやかな笑顔”と、”凛とした姿”が会場の保護者の皆様や教職員の心に深く刻まれました!
【卒業証書授与】
【学校長祝詞】
【卒業記念品授与】
【卒業記念品贈呈】
会場には、とても堂々とした「卒業生」の姿がありました。
「卒業生のみなさん、中学校でも大いに活躍して下さい!」
例年にない縮小された式となりましたが、卒業生のみなさんは、「自信と風格」をもって、堂々と卒業式に臨まれていました。
”晴れやかな笑顔”と、”凛とした姿”が会場の保護者の皆様や教職員の心に深く刻まれました!
【卒業証書授与】
【学校長祝詞】
【卒業記念品授与】
【卒業記念品贈呈】
会場には、とても堂々とした「卒業生」の姿がありました。
「卒業生のみなさん、中学校でも大いに活躍して下さい!」
『卒業式の準備』を行いました!
全職員で、卒業生の姿を思い浮かべながら、心を込めて準備しました。
午後には、先生方だけで本番に向けた「リハーサル」を行いました。
【会場全体の写真】~コロナ対策のため、しっかりと座席の間をあけております!~
【卒業生の座席】~「体育館前方」です!~
【卒業生の流れ】~階段から壇上にあがります!~
【卒業証書授与】~こちらで、「卒業証書」を授与していただきます!~
【卒業生の流れ】~階段をおります!~
【証書受け渡し】~こちらでは、先生方に、一度「卒業証書」をお渡しして、もう一度受け取ります!~
【保護者席】~「体育館後方」です!~
【卒業式次第】
【祝電】~「体育館後方」に掲示してあります!~
【アルコール消毒のお願い】~出入り口に、「アルコール消毒」を置いていますので、必ず消毒して着席して下さいますように、よろしくお願い申し上げます!
明日の「卒業式」、職員一同、卒業生をお待ち致しております!
午後には、先生方だけで本番に向けた「リハーサル」を行いました。
【会場全体の写真】~コロナ対策のため、しっかりと座席の間をあけております!~
【卒業生の座席】~「体育館前方」です!~
【卒業生の流れ】~階段から壇上にあがります!~
【卒業証書授与】~こちらで、「卒業証書」を授与していただきます!~
【卒業生の流れ】~階段をおります!~
【証書受け渡し】~こちらでは、先生方に、一度「卒業証書」をお渡しして、もう一度受け取ります!~
【保護者席】~「体育館後方」です!~
【卒業式次第】
【祝電】~「体育館後方」に掲示してあります!~
【アルコール消毒のお願い】~出入り口に、「アルコール消毒」を置いていますので、必ず消毒して着席して下さいますように、よろしくお願い申し上げます!
明日の「卒業式」、職員一同、卒業生をお待ち致しております!
【自宅学習】に活かしてください!~part 4~
臨時休校中の対応について(高鍋東小学校)
臨時休業期間の延長等について(高鍋町教育委員会)
【自宅学習】に活かしてください!~part 3~
【自宅学習】に活かしてください!~part 2~
『NHK for school』(動画教材)
学校の授業で活用している《動画教材》です。
見ているだけでも、知識が高まります!
NHK for school
《国・社・算・理…》全ての教科に対応しています。
自分の学年の見たい教科をクリックすれば、動画が始まります!
学校の授業で活用している《動画教材》です。
見ているだけでも、知識が高まります!
NHK for school
《国・社・算・理…》全ての教科に対応しています。
自分の学年の見たい教科をクリックすれば、動画が始まります!
【自宅学習】に活かしてください!~part 1~
宮崎県教育委員会が作成した「問題集」及び「全国一斉学力テストの過去の問題(算数・理科)」をご紹介します!
① 算数・数学の全国学力・学習状況調査を利用した練習問題
http://mkkc.miyazaki-c.ed.jp/research/math/index.htm
② 小学校算数科の単元別活用問題
http://mkkc.miyazaki-c.ed.jp/research/tangen/tangen.htm
③ 理科の全国学力・学習状況調査を利用した練習問題
http://mkkc.miyazaki-c.ed.jp/research/science/index.htm
☆ 教育ネットひむか「みやざきWeb学びのシステム」(こちらには、国語の問題もあります!)
https://www.miyazaki-manabi.jp/
家庭用をクリックした後、
《ID:katepri パスワード:katepri》
を入力すれば、どなたでもログインできます!
尚、これらのサイトは、問題を見ながら(ご家庭にある)用紙に解答を書き、後で解答欄を見ながら、丸付けすることができます。
次の学年の予習に使うのも良いかもしれませんね。
① 算数・数学の全国学力・学習状況調査を利用した練習問題
http://mkkc.miyazaki-c.ed.jp/research/math/index.htm
② 小学校算数科の単元別活用問題
http://mkkc.miyazaki-c.ed.jp/research/tangen/tangen.htm
③ 理科の全国学力・学習状況調査を利用した練習問題
http://mkkc.miyazaki-c.ed.jp/research/science/index.htm
☆ 教育ネットひむか「みやざきWeb学びのシステム」(こちらには、国語の問題もあります!)
https://www.miyazaki-manabi.jp/
家庭用をクリックした後、
《ID:katepri パスワード:katepri》
を入力すれば、どなたでもログインできます!
尚、これらのサイトは、問題を見ながら(ご家庭にある)用紙に解答を書き、後で解答欄を見ながら、丸付けすることができます。
次の学年の予習に使うのも良いかもしれませんね。
『3学期の出来事!』~あれこれ~
【保育園のみなさん!学校たんけん】~1月21日~
保育園のみなさんが、「学校たんけん」に来てくれました!
楽しい思い出ができたかな?
【新入児体験入学】~2月4日~
☆学校紹介ビデオ
☆入学についての説明
新入児の保護者のみなさまは、とても真剣にお話を聞いて下さっていました。
”ぴかぴかの1年生”が入学してくるのが、とても楽しみです!
保育園のみなさんが、「学校たんけん」に来てくれました!
楽しい思い出ができたかな?
【新入児体験入学】~2月4日~
☆学校紹介ビデオ
☆入学についての説明
新入児の保護者のみなさまは、とても真剣にお話を聞いて下さっていました。
”ぴかぴかの1年生”が入学してくるのが、とても楽しみです!
『人形祭り』が開催されました!
☆ 全体会
◎ 各国のゲスト紹介
◎ 学校長あいさつ
◎ リンジー先生のお話
◎ 各国のゲスト紹介
◎ 学校長あいさつ
◎ リンジー先生のお話
『マット先生』を紹介します!
1月だけですが、高鍋東小学校で外国語の指導をして下さっているALTの「マット先生」です!
【マット先生からのメッセージ】
高鍋東小学校の子ども達は、明るくて元気いっぱいで、楽しく授業させてもらっています。
高鍋東中学校と交替で学校に来ていますが、授業に来るのをとても楽しみにしています。
マット先生との授業も、いよいよ明日(31日)までとなりました。
残りわずかですが、楽しく学んでほしいと思います!
【マット先生からのメッセージ】
高鍋東小学校の子ども達は、明るくて元気いっぱいで、楽しく授業させてもらっています。
高鍋東中学校と交替で学校に来ていますが、授業に来るのをとても楽しみにしています。
マット先生との授業も、いよいよ明日(31日)までとなりました。
残りわずかですが、楽しく学んでほしいと思います!
『給食感謝集会』がありました!
☆給食感謝集会の流れ☆
1 はじめのことば
2 栄養教諭の先生と調理員さんの自己紹介
3 栄養教諭の先生や調理員さんへ質問
4 栄養教諭の先生や調理員さんへの手紙
5 感謝の手紙の発表(6年代表)
6 給食クイズ
7 おわりのことば
写真は、6年生が”感謝の手紙”を読んでいるところです!心を込めて、日頃の感謝を伝えてくれました。
「給食が始まったのは何時代から?」
等、給食に関するクイズが出題され、子ども達もとても楽しそうに答えていました。
~調理員のみなさま~
いつもおいしい給食を本当に有難うございます!
『体づくり』(なわとび運動)が始まりました!
本日より、朝の『体づくり』が始まりました。
3学期の『体づくり』は、”なわとび運動”です。
音楽に合わせて、1年生から6年生まで、元気よくなわとびをしていました。
途中から「3分間連続とびチャレンジ」もあり、自分の得意なとび方を中心に、あきらめずにとび続ける姿が見られました!
『体づくり』は、来週も続きます。
元気になわとびをして、ますますじょうぶな体をつくってほしいですね!
3学期の『体づくり』は、”なわとび運動”です。
音楽に合わせて、1年生から6年生まで、元気よくなわとびをしていました。
途中から「3分間連続とびチャレンジ」もあり、自分の得意なとび方を中心に、あきらめずにとび続ける姿が見られました!
『体づくり』は、来週も続きます。
元気になわとびをして、ますますじょうぶな体をつくってほしいですね!
『東っ子ニュース』~あっという間の3学期!
冬休みがあけて、3学期は『1月7日』から始まりました。
3学期は、1・2学期よりも学校に来る日数が少ない《54日間(6年生は53日間)》です。
1月からは、東小学校のALTの「リンジー先生」と西小学校のALTの「マット先生」が1ヶ月だけ交代して、英語を教えてくださっています。
マット先生は元気で明るい先生で、昼休みも生徒と外に出て遊んでくれます。外国語の授業の時には、英語の発音などをたくさん聞いて、言えるようになりたいと思います。
1月から2月は、インフルエンザのはやる季節なので、放送で「保健委員会」の人たちが《かん気》や《手洗い・うがい》の呼びかけをしてくれています。わたしも、インフルエンザにかからないように《手洗い・うがい》を心がけたいです。
【6年1組 広報・掲示委員会~Web担当】
3学期は、1・2学期よりも学校に来る日数が少ない《54日間(6年生は53日間)》です。
1月からは、東小学校のALTの「リンジー先生」と西小学校のALTの「マット先生」が1ヶ月だけ交代して、英語を教えてくださっています。
マット先生は元気で明るい先生で、昼休みも生徒と外に出て遊んでくれます。外国語の授業の時には、英語の発音などをたくさん聞いて、言えるようになりたいと思います。
1月から2月は、インフルエンザのはやる季節なので、放送で「保健委員会」の人たちが《かん気》や《手洗い・うがい》の呼びかけをしてくれています。わたしも、インフルエンザにかからないように《手洗い・うがい》を心がけたいです。
【6年1組 広報・掲示委員会~Web担当】
『東っ子ニュース』~CRTがありました!
1 月14日と15日に、『CRT』がありました。
14日は「国語」、15日は「算数」のテストでした。
問題を解く時間は決まっていて、その時間で、どれくらい問題を多く解けるかが大切です。
簡単な問題もあれば、むずかしい問題もあります。
『CRT』の他のテストとちがうところは、問題用紙と解答用紙があります。
そこがふだんのテストと、ちがうところです。
『CRT』の結果がいつ返されるかは分からないけれど、『CRT』の点数が何点か、今からとても楽しみです。
【6年1組 広報掲示委員会~Web担当】
14日は「国語」、15日は「算数」のテストでした。
問題を解く時間は決まっていて、その時間で、どれくらい問題を多く解けるかが大切です。
簡単な問題もあれば、むずかしい問題もあります。
『CRT』の他のテストとちがうところは、問題用紙と解答用紙があります。
そこがふだんのテストと、ちがうところです。
『CRT』の結果がいつ返されるかは分からないけれど、『CRT』の点数が何点か、今からとても楽しみです。
【6年1組 広報掲示委員会~Web担当】
『東っ子ニュース』~委員会の仕事、がんばるぞ!
私が入っている委員会は、「広報・けい示委員会」です。
「広報・けい示委員会」は、ポスターなどをはったり、ホームページの記事を書いたりする委員会です。
《朝のボランティアの時間》や《月に1~2回ある委員会の時間》に、みんなで協力をしながらポスターをはっています。
ポスターをみんなが喜んで見てくれるように、はる場所をくふうしています。また、自分たちでかいた絵などをかざることもあります。
これからも委員会の仕事をがんばっていきたいです。
【6年1組 広報・掲示委員会~Web担当】
「広報・けい示委員会」は、ポスターなどをはったり、ホームページの記事を書いたりする委員会です。
《朝のボランティアの時間》や《月に1~2回ある委員会の時間》に、みんなで協力をしながらポスターをはっています。
ポスターをみんなが喜んで見てくれるように、はる場所をくふうしています。また、自分たちでかいた絵などをかざることもあります。
これからも委員会の仕事をがんばっていきたいです。
【6年1組 広報・掲示委員会~Web担当】
『地区集会』がありました!
5時間目は、地区ごとに分かれて、
『地区集会』が行われました!
本日の『地区集会』では、
◎ 横断歩道での合い言葉
手を挙げて (※雨の日は 傘をあげて)
◎ 横断歩道を渡り終わるまで、手を挙げ続けること!
車を運転している人に、横断していることをアピールするためにも、手を高く挙げること
3学期、安全に登校してくれるように、見守っていきたいと思います!
『地区集会』が行われました!
本日の『地区集会』では、
◎ 横断歩道での合い言葉
手を挙げて (※雨の日は 傘をあげて)
右よし 左よし 右よし
信号よし
進め
左〔道路の真ん中から〕
や◎ 横断歩道を渡り終わるまで、手を挙げ続けること!
車を運転している人に、横断していることをアピールするためにも、手を高く挙げること
等のお話をしました。
3学期、安全に登校してくれるように、見守っていきたいと思います!
『3学期の始業式』が行われました!
楽しい冬休みを過ごした子ども達が、生き生きとした顔で、元気に学校に戻ってきました。
3学期、最初に行われたのは、『始業式』でした。
まず初めに、新しいALTの先生の紹介がありました。
新しいALTの先生のマット先生は、アメリカ(シカゴ)のご出身で、普段は高鍋西小中学校で指導されていますが、1月限定で、高鍋東小学校に来て下さることになりました。
次に、代表児童による「3学期がんばりたいこと!」の作文発表(2・3・6年生)がありました。
その後は、「校長先生のお話」でした。
校長先生は、各学年の先生方に聞いた『3学期、子ども達に取り組んでほしい目標』についてお話しされました。
【1年生の目標】
【2年生の目標】
【3年生の目標】
【4年生の目標】
【5年生の目標】
【6年生の目標】
【全校のみなさんの目標】
最後に、全員で校歌を歌い、『始業式』が終わりました。
『始業式』の後は、1月の月目標についてのお話でした。保健室の「近藤先生」が『けがなく元気で過ごすために大切なこと』のお話をされました。
【けがの原因】
【けがをしないためには】
けがのない『元気いっぱいの3学期』にしたいですね!
3学期、最初に行われたのは、『始業式』でした。
まず初めに、新しいALTの先生の紹介がありました。
新しいALTの先生のマット先生は、アメリカ(シカゴ)のご出身で、普段は高鍋西小中学校で指導されていますが、1月限定で、高鍋東小学校に来て下さることになりました。
次に、代表児童による「3学期がんばりたいこと!」の作文発表(2・3・6年生)がありました。
その後は、「校長先生のお話」でした。
校長先生は、各学年の先生方に聞いた『3学期、子ども達に取り組んでほしい目標』についてお話しされました。
【1年生の目標】
【2年生の目標】
【3年生の目標】
【4年生の目標】
【5年生の目標】
【6年生の目標】
【全校のみなさんの目標】
最後に、全員で校歌を歌い、『始業式』が終わりました。
『始業式』の後は、1月の月目標についてのお話でした。保健室の「近藤先生」が『けがなく元気で過ごすために大切なこと』のお話をされました。
【けがの原因】
【けがをしないためには】
けがのない『元気いっぱいの3学期』にしたいですね!
『冬休み』に入りました!
校内には、『新年を彩る手作りの作品(干支人形等)』が飾られています。
製作者は、理科担当の「山本先生」です。
にぎやかなお人形達が、新年の訪れを今か今かと待ちわびているようです!
【理科室前の展示台】
【だるま落としや凧・
【干支の人形達(佐土原人形)】
2020年がみなさまにとって、素晴らしい1年になりますように!
製作者は、理科担当の「山本先生」です。
にぎやかなお人形達が、新年の訪れを今か今かと待ちわびているようです!
【理科室前の展示台】
【だるま落としや凧・
説明
独楽が飾ってあります!】【干支の人形達(佐土原人形)】
2020年がみなさまにとって、素晴らしい1年になりますように!
『2学期の終業式』がありました!
まず初めに、「2学期がんばったこと」の作文発表がありました。
『1年生と3年生と6年生』の代表の子ども達が、元気に発表しました。
【2学期、がんばったこと(作文発表)】
次に、「校長先生のお話」がありました。
校長先生は、みんなが楽しみにしている”クリスマス”について、
『あのね!サンタの国ではね…!』
という絵本を用いて、お話して下さいました。
きっとサンタさんは、毎日がんばっている『高鍋東小の子ども達』を温かく見守り、心から応援してくれていることでしょう。
それから、冬休み取り組んでほしい3つのこと『①学習・②大掃除のお手伝い・③新年の目標を決めよう!』のお話をされました。
その後、『表彰」・「校歌斉唱」を行い、「終業式」が終わりました。
【校歌斉唱】
「終業式」の後は、『冬休みの生活』について、お話がありました。
【学習について】
角内先生からお話がありました。
~冬休みは、「13日間」~
~「計画を立てよう!」~
~時間をいかして、「たくさんの本を読もう!」~
【生活について】
田代先生からお話がありました。
いつも話されている「ひみこむし」のお話に加えて、「交通安全」についてのご指導もありました。
~「横断歩道での確認の仕方」~
~「自転車に乗る際は、ヘルメットを必ずかぶりましょう」~
【身体について】
保体部の先生方(全員)からのお話がありました。
☆『免疫力』を高めるには…
~よく食べ~
~よく寝て~
~よく動こう~
《本日の給食》~"クリスマスケーキ"が出されました!
『1年生と3年生と6年生』の代表の子ども達が、元気に発表しました。
【2学期、がんばったこと(作文発表)】
次に、「校長先生のお話」がありました。
校長先生は、みんなが楽しみにしている”クリスマス”について、
『あのね!サンタの国ではね…!』
という絵本を用いて、お話して下さいました。
きっとサンタさんは、毎日がんばっている『高鍋東小の子ども達』を温かく見守り、心から応援してくれていることでしょう。
それから、冬休み取り組んでほしい3つのこと『①学習・②大掃除のお手伝い・③新年の目標を決めよう!』のお話をされました。
その後、『表彰」・「校歌斉唱」を行い、「終業式」が終わりました。
【校歌斉唱】
「終業式」の後は、『冬休みの生活』について、お話がありました。
【学習について】
角内先生からお話がありました。
~冬休みは、「13日間」~
~「計画を立てよう!」~
~時間をいかして、「たくさんの本を読もう!」~
【生活について】
田代先生からお話がありました。
いつも話されている「ひみこむし」のお話に加えて、「交通安全」についてのご指導もありました。
~「横断歩道での確認の仕方」~
~「自転車に乗る際は、ヘルメットを必ずかぶりましょう」~
【身体について】
保体部の先生方(全員)からのお話がありました。
☆『免疫力』を高めるには…
~よく食べ~
~よく寝て~
~よく動こう~
《本日の給食》~"クリスマスケーキ"が出されました!
本校では、早くも【門松】が飾られています!
こちらは、保護者(おやじの会)の方々が製作してくださった【門松】です。
正門に飾ってあります!
良い年が迎えられそうですね!
正門に飾ってあります!
良い年が迎えられそうですね!
6年生は、自分達で話し合い『考察』を進めます!
理科の授業では、実験結果を基に各自で考察し、グループで話し合いながら、『考察のまとめ』を行います。
更に、各班でまとめた後は、学級全体で発表し、お互いの意見を参考にし、考えを深めていきます。(アクティブラーニング)
【6年1組 発表の様子】
【6年2組 発表の様子】
【6年3組 発表の様子】
☆アクティブラーニング…「児童・生徒による体験学習や教室内でのグループ・ディスカッション」
更に、各班でまとめた後は、学級全体で発表し、お互いの意見を参考にし、考えを深めていきます。(アクティブラーニング)
【6年1組 発表の様子】
【6年2組 発表の様子】
【6年3組 発表の様子】
☆アクティブラーニング…「児童・生徒による体験学習や教室内でのグループ・ディスカッション」
『給食掲示板』が変わりました!
今月は、「クリスマス」&「お正月」特集になっています!
☆「クリスマス料理」について
☆「お正月」(おせち料理)について
☆「献立表」や「給食新聞」も掲示しています!
給食室前は、いつも楽しい掲示板で彩られています!
☆「クリスマス料理」について
☆「お正月」(おせち料理)について
☆「献立表」や「給食新聞」も掲示しています!
給食室前は、いつも楽しい掲示板で彩られています!
『礼法指導』がありました!
本日は、高鍋東中学校の先生方にお越しいただき、中学校での「礼法」について、学ばせていただきました。
高鍋東中学校では、「黙想」・「無言清掃」・「めたて(いわゆる、『神社・仏閣』で行われている通路に箒目をつける作業)」を合い言葉に、厳正なる学びの環境作りをされているとのことです。
更に、高鍋東中学校の行動指針は、「凡事徹底」だそうです。
「凡事徹底」とは、『何でもないような当たり前のことを徹底的に行うこと』であり、それを極めることで、『他人の追随を許さないような強い精神』を培っていくのではないかと感じました。
子ども達の心に深く染み渡った大変素晴らしいお話でした。
高鍋東中学校の先生方、誠に有難うございました。
高鍋東中学校では、「黙想」・「無言清掃」・「めたて(いわゆる、『神社・仏閣』で行われている通路に箒目をつける作業)」を合い言葉に、厳正なる学びの環境作りをされているとのことです。
更に、高鍋東中学校の行動指針は、「凡事徹底」だそうです。
「凡事徹底」とは、『何でもないような当たり前のことを徹底的に行うこと』であり、それを極めることで、『他人の追随を許さないような強い精神』を培っていくのではないかと感じました。
子ども達の心に深く染み渡った大変素晴らしいお話でした。
高鍋東中学校の先生方、誠に有難うございました。
『もちつき体験学習(5年生)』がありました!
今日は、5年生が楽しみにしていた『もちつき体験学習』が行われました。
【朝早くからJAの方や保護者の皆様が準備をして下さっていました!】
【もち米が、どんどん蒸されていました!】
【おもちに入れる餡を丸めて下さっています!】
【みんな交代でおもちをつき、丸めました!】
【仕上げをして下さっています!】
生き生きと楽しい『もちつき体験学習』の時間が過ごせたようです!
ご協力下さった皆様、有難うございました!
【朝早くからJAの方や保護者の皆様が準備をして下さっていました!】
【もち米が、どんどん蒸されていました!】
【おもちに入れる餡を丸めて下さっています!】
【みんな交代でおもちをつき、丸めました!】
【仕上げをして下さっています!】
生き生きと楽しい『もちつき体験学習』の時間が過ごせたようです!
ご協力下さった皆様、有難うございました!
『東っ子ニュース』~かぜの予防に気をつけています!
少しずつ、かぜがはやってきました。
ぼくたちのクラスは、かん気をしっかりしています。なので、ぼくたちのクラスはかぜが一人もいません。ぼくもかぜをひかないように、「手洗い・うがい」や「早寝・早起き」など、健康に気をつけています。ぼくは、あまり休んだことがありません。これからも、体に気をつけて学校生活をがんばりたいです。
みなさんも、かぜをひかないように学校の勉強やお仕事などがんばってください。
これから、もっとはやってくると思うので、じゅうぶんかぜに気をつけてください。
【5年2組 広報掲示委員会~Web担当】
ぼくたちのクラスは、かん気をしっかりしています。なので、ぼくたちのクラスはかぜが一人もいません。ぼくもかぜをひかないように、「手洗い・うがい」や「早寝・早起き」など、健康に気をつけています。ぼくは、あまり休んだことがありません。これからも、体に気をつけて学校生活をがんばりたいです。
みなさんも、かぜをひかないように学校の勉強やお仕事などがんばってください。
これから、もっとはやってくると思うので、じゅうぶんかぜに気をつけてください。
【5年2組 広報掲示委員会~Web担当】
『東っ子ニュース』~「もちつき体験学習」の準備!
今日は、「もちつき体験学習」の準備をしました。
「もちつき体験学習」は、みんなが大好きな授業です。
今日の準備では、6人でテーブルにビニールぶくろをかぶせました。明日「もちつき体験学習」がうまくいくように、しっかりと準備していきました。協力して「もちつき体験学習」の準備ができてよかったです。
4年生のみなさん。5年生になって「田植え」・「いねかり」・「もちつき」など、体験するのを楽しみにしていてください。みなさんも、ぼくたちみたいに楽しんでくれたらうれしいです。
明日の「もちつき体験学習」が、今からとても楽しみです。
【5年2組 広報掲示委員会~Web担当】
「もちつき体験学習」は、みんなが大好きな授業です。
今日の準備では、6人でテーブルにビニールぶくろをかぶせました。明日「もちつき体験学習」がうまくいくように、しっかりと準備していきました。協力して「もちつき体験学習」の準備ができてよかったです。
4年生のみなさん。5年生になって「田植え」・「いねかり」・「もちつき」など、体験するのを楽しみにしていてください。みなさんも、ぼくたちみたいに楽しんでくれたらうれしいです。
明日の「もちつき体験学習」が、今からとても楽しみです。
【5年2組 広報掲示委員会~Web担当】
『東っ子ニュース』~がんばった!「持久走大会」
12月3日に、「持久走大会」がありました。
「持久走大会」とは、各学年男女に分かれて、自分のタイムをはかる大会です。みんなが楽しめる、そして自分の体力もいっぱいつくので、自分のためにもなる授業です。
それぞれの学年ごとにきょりは変わりますが、それにあわせてみんな一生けん命がんばって走りました。
ぼくもつかれたけれど、順位が上がったので、とてもうれしかったです。
【5年2組 広報掲示委員会~Web担当】
「持久走大会」とは、各学年男女に分かれて、自分のタイムをはかる大会です。みんなが楽しめる、そして自分の体力もいっぱいつくので、自分のためにもなる授業です。
それぞれの学年ごとにきょりは変わりますが、それにあわせてみんな一生けん命がんばって走りました。
ぼくもつかれたけれど、順位が上がったので、とてもうれしかったです。
【5年2組 広報掲示委員会~Web担当】
『全校朝会』(12月)がありました!
12月の『全校朝会』は、インフルエンザの罹患者が出てきており感染拡大を防ぐため、教室にて放送で行いました。
『全校朝会の内容』
① 三角先生から、各分野で活躍している表彰者の紹介がありました。
② 近藤先生から、健康面(インフルエンザの予防等)でのお話がありました。
『全校朝会の内容』
① 三角先生から、各分野で活躍している表彰者の紹介がありました。
② 近藤先生から、健康面(インフルエンザの予防等)でのお話がありました。
『持久走大会』が開催されました!
清々しい快晴の下、『持久走大会』が開催されました!
☆2時間目【5・6年生の部】
☆3時間目【3・4年生の部】
☆4時間目【1・2年生の部】
【スタートする5年生】
【たくさんの保護者の方々が応援にかけつけて下さいました!】
【校内のランニングコースを走りました!】
子ども達は、日頃の練習の成果を発揮していました。
お忙しい中、応援に駆けつけて下さった保護者の皆様、地域の皆様、温かいご声援を有難うございました!
☆2時間目【5・6年生の部】
☆3時間目【3・4年生の部】
☆4時間目【1・2年生の部】
【スタートする5年生】
【たくさんの保護者の方々が応援にかけつけて下さいました!】
【校内のランニングコースを走りました!】
子ども達は、日頃の練習の成果を発揮していました。
お忙しい中、応援に駆けつけて下さった保護者の皆様、地域の皆様、温かいご声援を有難うございました!
朝の『持久走練習』が始まっています!
北運動場【1年生】
大運動場【2~6年生】
「持久走大会」に向けて、がんばりましょう!
『ご参観有難うございました!』
11月17日(日)は、『フリー参観』でした。たくさんの保護者の皆様にご参観いただき、子ども達もとても喜んでいました。
ご多忙な中、ご参観くださり、誠に有難うございました!
【3年生の授業の様子(図画工作)】
ご多忙な中、ご参観くださり、誠に有難うございました!
【3年生の授業の様子(図画工作)】
『高鍋町音楽祭』に、6年生が参加しました!
☆演奏した曲☆
《合唱》
明日を信じて♫
《合奏》
アフリカンシンフォニー~♬
堂々として、大変素晴らしい演奏でした。
6年生、本当によくがんばりました。
お忙しい中駆けつけ、応援して下さったみなさまにも、心より感謝申し上げます!
《合唱》
明日を信じて♫
《合奏》
アフリカンシンフォニー~♬
堂々として、大変素晴らしい演奏でした。
6年生、本当によくがんばりました。
お忙しい中駆けつけ、応援して下さったみなさまにも、心より感謝申し上げます!
11月の『全校朝会』がありました!
初めに、校長先生のお話がありました。
今月は、「アンパンマン」のお話でした。
悪いことばかりをする「バイキンマン」。
それでも、「バイキンマン」が困っているときは、「アンパンマン」は優しい心で助けます。
そんな優しい心の「アンパンマン」を思い出しながら、最後に全校のみんなで歌を歌いました♪
次に、「11月・12月の月目標」のお話がありました。
まず、中原先生から『元気で活気のある学校』にするために、
「手洗い・うがい」と「体づくり」をしようというお話がありました。
次に、甲斐先生から「体づくり」をするために、昼休み『体育委員会の子ども達と遊ぶ』活動を行うというお話がありました。子ども達は、とても楽しみにしているようです。
また、
「明朝から『持久走大会』の練習が始まりますので、進んで体を鍛えて下さい。」
というお話もありました。
“美しい心”と”たくましい身体”は、『充実した学校生活』を送る為の大切な両輪になると考えます。運動を楽しみながら行い、毎日の生活をますます輝かせていってほしいですね。
今月は、「アンパンマン」のお話でした。
悪いことばかりをする「バイキンマン」。
それでも、「バイキンマン」が困っているときは、「アンパンマン」は優しい心で助けます。
そんな優しい心の「アンパンマン」を思い出しながら、最後に全校のみんなで歌を歌いました♪
次に、「11月・12月の月目標」のお話がありました。
まず、中原先生から『元気で活気のある学校』にするために、
「手洗い・うがい」と「体づくり」をしようというお話がありました。
次に、甲斐先生から「体づくり」をするために、昼休み『体育委員会の子ども達と遊ぶ』活動を行うというお話がありました。子ども達は、とても楽しみにしているようです。
また、
「明朝から『持久走大会』の練習が始まりますので、進んで体を鍛えて下さい。」
というお話もありました。
“美しい心”と”たくましい身体”は、『充実した学校生活』を送る為の大切な両輪になると考えます。運動を楽しみながら行い、毎日の生活をますます輝かせていってほしいですね。
『読書祭り』がありました!
今日は、「おはなしころりん」の皆様の楽しい読み聞かせやブックトークがありました!
【読み聞かせ】
①ぽんちんぱん
②猫のピート~大好きなよっつのボタン~(児童参加型)
③だーるまさん・だーるまさん
【紙芝居】
④稲むらの火
【大型絵本】
⑤ふしぎなキャンディやさん
【ブックトーク】
☆題名当てクイズ
☆写真は、6年生の『読書祭り』の様子です。
「おはなしころりん」の皆様、楽しい時間を有難うございました!
【読み聞かせ】
①ぽんちんぱん
②猫のピート~大好きなよっつのボタン~(児童参加型)
③だーるまさん・だーるまさん
【紙芝居】
④稲むらの火
【大型絵本】
⑤ふしぎなキャンディやさん
【ブックトーク】
☆題名当てクイズ
☆写真は、6年生の『読書祭り』の様子です。
「おはなしころりん」の皆様、楽しい時間を有難うございました!
『東っ子ニュース~修学旅行の思い出(Part 3)
わたしは、『知覧特攻平和会館』のことを書きます。
『知覧特攻平和会館』では、本物の戦闘機 や、特攻隊員が家族に書いた手紙など、戦争のあとがたくさん見られました。講話では、実際に鹿児島で起こったことや、特攻隊員がどのようにつくられたのかがわかりました。
また、当時の特攻隊員がひいたと言われる「ドイツ製のピアノ」が置いてありました。それから、特攻隊員が過ごしたという「三角兵舎」を見ることができました。
『知覧特攻平和会館』を見学することで、戦争のことをたくさん知ることができ、悲しい気持ちにもなりました。これから修学旅行に行く人たちは、遺書を読んで、戦争の時の特攻隊員の思いを感じてみてください。
【6年2組 広報掲示委員会~Web担当】
『知覧特攻平和会館』では、本物の戦闘機 や、特攻隊員が家族に書いた手紙など、戦争のあとがたくさん見られました。講話では、実際に鹿児島で起こったことや、特攻隊員がどのようにつくられたのかがわかりました。
また、当時の特攻隊員がひいたと言われる「ドイツ製のピアノ」が置いてありました。それから、特攻隊員が過ごしたという「三角兵舎」を見ることができました。
『知覧特攻平和会館』を見学することで、戦争のことをたくさん知ることができ、悲しい気持ちにもなりました。これから修学旅行に行く人たちは、遺書を読んで、戦争の時の特攻隊員の思いを感じてみてください。
【6年2組 広報掲示委員会~Web担当】
フォトアルバム
お天気情報
高鍋町立高鍋東小学校
宮崎県児湯郡高鍋町北高鍋4600番地
電話番号
0983-23-0035
FAX
0983-23-0044
本Webページの著作権は、高鍋町立高鍋東小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
アクセス
高鍋東小学校への交通アクセス
☆お知らせ☆
本校ALTの「ペイジ先生」をご紹介します!
【ペイジ先生からのメッセージ】
Hello everyone! My name is Paige Yong!
I am the ALT at Takanabe East Elementary School and Takanabe East Middle School. I am from California State in America. I came to takanabe in the Summer of 2022. My hobbies are cooking and playing Video games!
Nice to meet you!!
こんにちは。私の名前はペイジ・ヤングです。私は、高鍋東小学校と高鍋東中学校のALTです。私は、アメリカのカリフォルニア出身です。私は、2022年の夏に高鍋町に来ました。私の趣味は料理とビデオゲームをすることです。
よろしくお願いします!
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
訪問者カウンタ
0
1
1
6
2
8
1
2