学校の様子
ひがしっ子ブログ
PTA朝のあいさつ運動
「生活指導」専門委員会の皆さんを中心に、本年度の第1回朝のあいさつ運動が行われました。7:20~正門と西門に分かれて並び、登校してくる子供たちとにこやかにあいさつを交わす姿が見られました。マスクはしていますが、声が届くように、そしてマスクの下は笑顔で登校の様子を見守ってくださいました。ありがとうございました。
トイレのスリッパ
6・7月の全校目標は「美しく誇れる学校にしよう」です。その中のがんばる項目の1つが~スリッパや上履きをならべよう~です。この目標を全校みんなが意識して達成できるように、総務委員会の子ども達が、毎日、トイレのスリッパを点検して、きれいに並んでいるトイレを発表してくれています。トイレは数か所ありますが、ほぼ、使う学年は決まっているので、学年で意識してトイレのスリッパ並べをがんばっています。
給食室掲示
6月の給食室掲示物は、とうもろこしのお話です。県内産のとうもろこしが給食に出たことの紹介と、「めざせとうもろこしはかせ」というクイズが3問出題されていました。地産地消がすすめられる中、子ども達の食に関する興味関心を高める工夫がされています。
3年生社会科探検
3年生は、社会科の学習で、学校の周りの土地の使われ方を学習するので、学校の周りを探検して、道や建物、公共施設、住宅地、田や畑などを観察します。昨日と今日、探検バックを首から下げて、探検に出かけていきました。この学習の中で、地図を描いたり地図記号を覚えたりしていきます。
5年生田んぼの観察
4月に植えたお米の苗が、ぐんぐんと伸びています。5年生が田んぼで観察をしました。今回もJA青年部の皆さんの協力の下、主に害虫のお話と苗の成長の様子をじっくり観察していました。
これから気温が上がってくるので、苗の成長も加速することでしょう。稲刈りが楽しみですね。
これから気温が上がってくるので、苗の成長も加速することでしょう。稲刈りが楽しみですね。
グリーンタイム
本日のグリーンタイムでは、校内の花壇に夏の花の苗を植えました。
昼休みが終わって各学年・学級の花壇に集合し、さあ始めるぞというちょうどの時間に雨が降り始めました。いったん活動をやめて教室にあがりかけましたが、すぐに雨がやんだので作業を続けました。
正面玄関前の花壇は、5・6年生の環境美化委員会の子ども達が担当してくれました。わずかな時間に手早く作業を行い、日日草、マリーゴールド、サルビア、トレニアの苗がうえられました。夏の日差しを受けて子供たちといっしょに元気に育ってくれるといいです。
昼休みが終わって各学年・学級の花壇に集合し、さあ始めるぞというちょうどの時間に雨が降り始めました。いったん活動をやめて教室にあがりかけましたが、すぐに雨がやんだので作業を続けました。
正面玄関前の花壇は、5・6年生の環境美化委員会の子ども達が担当してくれました。わずかな時間に手早く作業を行い、日日草、マリーゴールド、サルビア、トレニアの苗がうえられました。夏の日差しを受けて子供たちといっしょに元気に育ってくれるといいです。
教育実習
5月13日(木)~6月2日(水)まで、養護教諭の教育実習生が来ていました。本校の卒業生です。この時期は、健康診断等も多く、たくさんの保健室業務を学んで帰られました。3年生の3学級では、むし歯予防の授業も行いました。コロナ感染症を予防するため、大学で勉強してきた磨き残しの染め出しやブラッシングの実演はできませんでしたが、資料をたくさん準備して、子ども達に磨き残しなくブラッシングする方法を指導しました。これからの歯磨きで実際に実行してくれるのではないかと思います。
保健室に来て、実習生と話をしたがる子どももたくさんいました。これからの大学での勉強をがんばって、養護教諭になってください。
保健室に来て、実習生と話をしたがる子どももたくさんいました。これからの大学での勉強をがんばって、養護教諭になってください。
救急処置法の研修
5月31日(月)全職員で、救急処置法の研修を行いました。
6月中旬からは水泳の学習が始まります。学校は集団で生活しており、子ども達の体の不調がいつ起こるか分かりません。救命措置について学ぶことで、子ども達の命を守ることを最優先した行動を取ることを確認しました。今回は、消防署のダミー人形を使って、心肺蘇生とAEDの使用手順を練習しました。
6月中旬からは水泳の学習が始まります。学校は集団で生活しており、子ども達の体の不調がいつ起こるか分かりません。救命措置について学ぶことで、子ども達の命を守ることを最優先した行動を取ることを確認しました。今回は、消防署のダミー人形を使って、心肺蘇生とAEDの使用手順を練習しました。
初期研修
本年度、本校には、2名の新規採用教諭がいます。3年生と5年生の学級担任として、4月から、学級の子ども達とともに明るく元気に学習をしています。
先日、2名の研究授業を行いました。初期研修担当の先生と指導方法について一生懸命研究して、授業に臨みました。
たくさんの先輩先生方も参観したので、本人は緊張していないように見えましたが、子ども達は、いつも以上によく頑張って話を聞き、発表もしていました。
授業後は、さらに工夫改善したほうが良いこと等について事後研究会を行いました。日々、勉強中です。今後とも、保護者の皆様のご支援をよろしくお願いいたします。
先日、2名の研究授業を行いました。初期研修担当の先生と指導方法について一生懸命研究して、授業に臨みました。
たくさんの先輩先生方も参観したので、本人は緊張していないように見えましたが、子ども達は、いつも以上によく頑張って話を聞き、発表もしていました。
授業後は、さらに工夫改善したほうが良いこと等について事後研究会を行いました。日々、勉強中です。今後とも、保護者の皆様のご支援をよろしくお願いいたします。
全国学力・学習状況調査
本日、6年生は学力調査を受けました。
国語も算数も、問題の文章量がとても多く、一生懸命、何度も文章を読んで回答する姿が見られました。
同じ時間に1年生の教室では、ひらがなの学習をしていました。この1年生が5年後には、あんなにたくさんの文章を読めるようになるのだなあと、確実に学習を積み重ねることの大切さを改めて実感しました。
【問題に根気強く取り組む6年生】 【ひらがなをていねいに書く1年生】
国語も算数も、問題の文章量がとても多く、一生懸命、何度も文章を読んで回答する姿が見られました。
同じ時間に1年生の教室では、ひらがなの学習をしていました。この1年生が5年後には、あんなにたくさんの文章を読めるようになるのだなあと、確実に学習を積み重ねることの大切さを改めて実感しました。
【問題に根気強く取り組む6年生】 【ひらがなをていねいに書く1年生】
石井十次物語の贈呈
石井十次顕彰会から、6年生児童全員に「石井十次物語」が贈呈されました。6年生の代表が校長室で受け取りました。写真や松本こーせいさんのユニークなイラストとともに、十次先生の生涯が紹介されています。様々なエピソードも面白い内容になっています。小学6年生にとっては、読み応えのある内容ですので、読みやすいところから内容に親しんでいってほしいと思います。保護者の皆さんもぜひ手に取って、郷土の偉人についてお子さんと語っていただく機会にされてはいかがでしょうか。
プール清掃
23日(日)、梅雨の晴れ間の晴天の下、PTA奉仕作業でプール清掃を行いました。
本校には、大中小の3つのプールがあります。小プールは現在使用していませんが、
中プールを1~3年生が使用し、大プールを4~6年生が使用しています。
1年ぶりのプールは、緑色のノロがたっぷりで、作業のしがいがありました。環境整備部の保護者の方の活躍で、2時間後には、すっきりと美しいプールが出現しました。今回は、草と泥で覆われていた小プールもきれいにしたので、蚊の発生もおさえられて、水泳の授業中の虫刺されも防げると思います。
水泳の授業を楽しみにしている子ども達のために、作業に参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました。日差しが強く気温が上がる中、お疲れさまでした。
細かい箇所の仕上げは、5・6年生が頑張ります。
本校には、大中小の3つのプールがあります。小プールは現在使用していませんが、
中プールを1~3年生が使用し、大プールを4~6年生が使用しています。
1年ぶりのプールは、緑色のノロがたっぷりで、作業のしがいがありました。環境整備部の保護者の方の活躍で、2時間後には、すっきりと美しいプールが出現しました。今回は、草と泥で覆われていた小プールもきれいにしたので、蚊の発生もおさえられて、水泳の授業中の虫刺されも防げると思います。
水泳の授業を楽しみにしている子ども達のために、作業に参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました。日差しが強く気温が上がる中、お疲れさまでした。
細かい箇所の仕上げは、5・6年生が頑張ります。
清掃態度も立派です
写真の子ども達は、先週の清掃の時間に、1棟の1階の廊下をふきそうじしていた6年生です。3人で黙々と、隙間なくぞうきんがけする姿に、思わずシャッターをおしました。さすが、本校の最上級生。みんなのお手本となる姿でした。ほかのそうじ場所でも、子ども達は一生懸命そうじしてくれています。力を合わせて学校をきれいにしています。
本を寄贈していただきました
いつもお世話になっている読み聞かせボランティアの「おはなしころりん」様から、本を5冊寄贈していただきました。
これらの本は、1年生の入学お祝いお話会で読んでくださった本で、もう一度読みたいというリクエストが毎年あるので、学校図書館が所蔵していない本を寄贈くださったものです。
今週から、1年生の図書貸し出しも始まっています。たくさん本を借りて読んでほしいですね。
おはなしころりんの皆さん。ありがとうございました。みんなで大切に読みます。
これらの本は、1年生の入学お祝いお話会で読んでくださった本で、もう一度読みたいというリクエストが毎年あるので、学校図書館が所蔵していない本を寄贈くださったものです。
今週から、1年生の図書貸し出しも始まっています。たくさん本を借りて読んでほしいですね。
おはなしころりんの皆さん。ありがとうございました。みんなで大切に読みます。
本日の給食
本日のメニューは、中華おこわ、さんまかぼすレモン煮、わかめスープ、きゅうりのこんぶ和え、こどもの日デザートです。おいしくいただきました。
四徳の心みがき
連休が明け、子ども達は元気に登校してきました。保護者、地域の皆様、連休中は、家庭・地域で過ごす子ども達の見守りをありがとうございました。おかげさまで、大きな事故等の報告はありませんでした。
今朝はお天気も良く、あいさつの声も明るかったです。木曜日の朝は、全校一斉に放送の声に合わせて四徳の心「仁義礼智」を唱えます。1年生も、少しずつ覚えてくるものと思います。
教室では、連休明けで調子が出ず、ぼんやりしている子どもも見られるかなと思いましたが、どの子も一生懸命勉強に集中していました。4年生の教室では、算数の折れ線グラフの勉強中で、ていねいにグラフを仕上げる姿がありました。
今朝はお天気も良く、あいさつの声も明るかったです。木曜日の朝は、全校一斉に放送の声に合わせて四徳の心「仁義礼智」を唱えます。1年生も、少しずつ覚えてくるものと思います。
教室では、連休明けで調子が出ず、ぼんやりしている子どもも見られるかなと思いましたが、どの子も一生懸命勉強に集中していました。4年生の教室では、算数の折れ線グラフの勉強中で、ていねいにグラフを仕上げる姿がありました。
入学おめでとうお話会
1年生の入学をお祝いして、読み聞かせグループ「おはなしころりん」の皆さんが、お話会を開いてくださいました。
次々と繰り広げられる楽しいお話に、1年生の子ども達はぐっと引き込まれ、40分間たっぷりお話の世界にひたっていました。読書好きな子どもが増えていくといいなと思います。
明日から、連休です。ご家族で読書タイムをとられてはどうでしょうか。
次々と繰り広げられる楽しいお話に、1年生の子ども達はぐっと引き込まれ、40分間たっぷりお話の世界にひたっていました。読書好きな子どもが増えていくといいなと思います。
明日から、連休です。ご家族で読書タイムをとられてはどうでしょうか。
田植え
5年生の総合的な学習の時間の活動で、田植えを行いました。JA青年部の方々にサポートしていただきながら、田んぼに苗を植えていきました。初めて体験する子供もいましたが、教わった通りに上手に植えることができ、どんどん田んぼが苗で埋まっていくのを楽しんでいました。泥の感触もいろいろな感想があったようです。稲の成長を観察しながら、学習を重ねていきたいと思います。
JA青年部の皆さん、これからもよろしくお願いします。
JA青年部の皆さん、これからもよろしくお願いします。
入学・進級お祝い給食
19日(月)の給食は、子供たちの入学・進級をお祝いするメニューでした。
ごもくずし・すまし汁・魚フライ・デザートです。みんなおいしくいただきました。
ごもくずし・すまし汁・魚フライ・デザートです。みんなおいしくいただきました。
おはなしころりん
本校に来てくださる読み聞かせのボランティアグループの名前は「おはなしころりん」。かわいい名前ですね。昨日、本年度第1回のお昼の放送での読み聞かせがありました。
「ほうびのこめだわら」というお話を、教室では楽しく聞いていました。また、「ほうび」や「こめだわら」など、子供たちには聞きなれない言葉が出てきて、興味関心が広がったり、耳で聞くだけの情報から物語のイメージを想像したりしていました。
本校の図書館司書も、お昼の放送で読み聞かせを行いますが、毎回、その日の昼休みには、読んでもらった本を借りに来る子供たちがいます。子供たちの読書の幅を広げたいと、いろんなジャンルの本を選んで読んでくださっています。
昨年度は、コロナウイルス感染症予防のため、読み聞かせのほとんどの計画が中止になりました。今年度は、子供たちが楽しみにしている読み聞かせが、計画通り行われることを願っています。おはなしころりんの皆さん、これからもよろしくお願いいたします。
「ほうびのこめだわら」というお話を、教室では楽しく聞いていました。また、「ほうび」や「こめだわら」など、子供たちには聞きなれない言葉が出てきて、興味関心が広がったり、耳で聞くだけの情報から物語のイメージを想像したりしていました。
本校の図書館司書も、お昼の放送で読み聞かせを行いますが、毎回、その日の昼休みには、読んでもらった本を借りに来る子供たちがいます。子供たちの読書の幅を広げたいと、いろんなジャンルの本を選んで読んでくださっています。
昨年度は、コロナウイルス感染症予防のため、読み聞かせのほとんどの計画が中止になりました。今年度は、子供たちが楽しみにしている読み聞かせが、計画通り行われることを願っています。おはなしころりんの皆さん、これからもよろしくお願いいたします。
フォトアルバム
お天気情報
高鍋町立高鍋東小学校
宮崎県児湯郡高鍋町北高鍋4600番地
電話番号
0983-23-0035
FAX
0983-23-0044
本Webページの著作権は、高鍋町立高鍋東小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
アクセス
高鍋東小学校への交通アクセス
☆お知らせ☆
本校ALTの「ペイジ先生」をご紹介します!
【ペイジ先生からのメッセージ】
Hello everyone! My name is Paige Yong!
I am the ALT at Takanabe East Elementary School and Takanabe East Middle School. I am from California State in America. I came to takanabe in the Summer of 2022. My hobbies are cooking and playing Video games!
Nice to meet you!!
こんにちは。私の名前はペイジ・ヤングです。私は、高鍋東小学校と高鍋東中学校のALTです。私は、アメリカのカリフォルニア出身です。私は、2022年の夏に高鍋町に来ました。私の趣味は料理とビデオゲームをすることです。
よろしくお願いします!
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
訪問者カウンタ
0
1
1
6
6
3
9
3