日誌

給食だより&献立

星 伊勢いものコロコロがおいしかったです(^^)/コロコロ~♪

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、伊勢いものコロコロ、ぼたん汁でした。

西米良の伝統野菜の伊勢いもと西米良で加工された猪肉を使った西米良のおいしいものづくしの給食でした。

伊勢いもは、子どもたちが食べやすいように調理員さんがうすく丁寧に切ってくれました。

子どもたちにも、ポテトチップスみたいにパリパリしている~と大人気でした。

 

ハート 招待給食を実施しました(^^)

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、肉じゃが、キャベツのちりめん和えでした。

そして今日は、招待給食でした。

普段、お世話になっている教育委員会と給食センターの方々を招待して一緒に給食を食べました。

好きな給食を伝えたり、いろんなお話をしていました。

 

他にも、今週の給食ものせています。ひじきの炒め煮とさつま汁、きなこ揚げパンとポークビーンズでした。

きなこ揚げパンは、コッペパンの上側から揚げます。大きいパンは、上側を40秒ひっくり返して20秒揚げます。

小さい低学年用のパンは、上側を20秒、ひっくり返して20秒揚げます。子どもたちが食べる時は、小さな袋をつけて食べやすいようにしています。

 

 

 

 

 

昼 2025年もよろしくお願いいたします。

1月8日の給食は、麦ごはん、牛乳、筑前煮、七草汁でした。1月9日の給食は、麦ごはん、牛乳、田作り、なます、お雑煮でした。春の七草を使った七草やお正月の行事食を取り入れた給食でした。

行事食やおせちには、それぞれ意味があります。給食の時間の放送ひとくちメモでは、田作りなどおせちの意味などを紹介しました。

田作りは、初めて食べる子どもたちも多かったですがおいしそうに食べていました。なますは、西米良の伝統野菜の糸巻き大根を使いました。と子どもたちに紹介すると、たくさんの子どもたちが献立表に書いてあったから知ってますよ~と教えてくれました。献立表をきちんと見てくれて嬉しいです♪

記念日 2学期最後の給食は、クリスマス給食でした(^^)/

今日の給食は、チキンライス、牛乳、グリルチキン、添え野菜、コンソメスープ(ハッピーキャロット入り)セレクトデザートでした。調理員さんがサンタさんとトナカイに変身して子どもたちにデザートを届けてくれました♡子どもたちは、『サンタさんが来た~♪』とニッコリ(^^)とても喜んでくれました。逆サプライズで子どもたちが扉の向こうで待ちかまえていた学級もありました♡

2024年の給食も今日で最後です。2025年も子どもたちがおいしく楽しく学べる給食を提供していきたいと思います。冬休みも早寝早起き朝ごはんで規則正しい生活を心がけ、笑顔で3学期に会いましょう。3学期の給食は、1月8日から始まります。よいお年をお迎えください。

 

 

 

 

 

 

 

 

興奮・ヤッター! 19日は中華メニュー、20日は冬至メニュー、23日はぽかぽかメニューでした。

19日の給食は、麦ごはん、牛乳、八宝菜、春雨の酢の物で中華メニューでした。

20日の給食は、麦ごはん、牛乳、かぼちゃのそぼろ煮、ゆず和えで冬至メニューでした。

23日の給食は、麦ごはん、牛乳、よせなべ、ごまあえでぽかぽかメニューでした。

今週は、エプロン給食です。子どもたちは、エプロンもとっても似合っています。

毎朝給食委員会の子どもたちが、献立ボードを書いてくれています。献立表に西米良の食材を赤字で書いていたら、委員会の子どもたちが、献立ボードでも紹介していいですか?と聞いてきてくれて西米良の食材や宮崎でとれた食材には★マークをつけてくれています。子どもたちが自分たちで工夫して紹介してくれてとても嬉しいです。

他にも、世界の料理や日本の郷土料理について紹介しているパネルを新しく設置しました。子どもたちは、興味深々に見てくれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

興奮・ヤッター! ハヤシライスがおいC(シー)かったです(^^)

4年生の教室に行くとマナー豆のポスターを見つけました。とっても上手にかいてくれています。

かいてくれた児童に、ホームページにのせていいですか?と聞くといいですよと言ってくれました。

また、6年生の教室に行くとマナー豆を使って楽しくお箸の持ち方を練習していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日の給食は、麦ごはん、牛乳、豆腐の中華煮、ワンタンスープでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、ハヤシライス、ごまネーズサラダでした。

調理員さんに伝えていたおいしい気持ちは、Cを上手に体であらわしていました。

 

 

 

 

興奮・ヤッター! 豚たま丼がおいしかったです♪ぶたたま丼を食べて太鼓を上手にたたけるようになりました♪ドンドコドン♪

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、豚たま丼、ちりめんサラダでした。

調理員さんが、とっても上手に豚たま丼をふわふわに仕上げてくれました。

子どもたちは、調理員さんたちにおいしい気持ちを元気いっぱい伝えてくれました。

 

興奮・ヤッター! マーボー豆腐がおいしかったです♪ウー♪マーボー(^^)/

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、春雨の酢の物でした。

マーボー豆腐は、子どもたちに大人気です。細かくした大豆もひき肉と一緒に使っているので、豆が苦手な子どもたちもおいしく食べてくれます。

春雨の酢の物の「す」を3年生が体であらわしてくれました。とても上手です。

他にも元気いっぱいの子どもたちの写真をお届けします。

 

そして、西米良の伝統野菜糸巻き大根が大きく育ってきています。

赤と白があるのですが、茎から色が違います。育ててみて初めて分かることがたくさんあります。

 

 

興奮・ヤッター! ラーメンがおいしかったです♪

11日の給食は、麦ごはん、牛乳、いわしの生姜煮、きゅうりの酢の物、さといものみそ汁でした。

子どもたちは、お箸を上手に使っていわしを食べていました。

12日の給食は、麦ごはん、牛乳、ラーメン、中華サラダでした。

ラーメンは子どもたちに大人気なメニューです。おいしそうに笑顔で食べていました。