学校の様子

その39 持久走大会

12月9日(金)、参観日にあわせて、持久走大会が実施されました。寒い中での開催となりましたが、みんな元気に走り抜きました。
持久走大会のようす(高学年) 持久走大会のようす(中学年) 持久走大会のようす(低学年) 
     高学年のようす           中学年のようす        低学年のようす

その38 台湾ってどんなところ?

12月5日(月)、6年生の総合的な学習の時間での国際理解教育の一環として,校長先生を講師に、台湾のようすについて学習しました。校長先生は、以前台北の日本人学校に勤務した経験があります。そのことからの今回の授業となりました。
台湾についての説明のようす中国茶を振る舞われる児童中国ゴマに挑戦する児童
   
    台湾の現状の説明            中国茶の試飲           中国ゴマに挑戦
 
【児童の感想より】
「台湾の人々は 日本語もしゃべれて、すごいと思いました。写真を見せてもらったり、話を聞いたりしてとても勉強になりました。」(女子児童)
「台湾は、九州とほぼ広さが同じだったので、すごいと思いました。そして、台湾の料理は豪華だったのですごい!烏龍茶は、2回目の方がおいしかったです。」(男子児童)
「最初、コマは簡単に見えたけど、難しかった。烏龍茶は、いつも飲む烏龍茶とはちがっていた。興味をもったことは、日本みたいな街があって、豪華なホテルもあったことです。」(女子児童)

その37 人権週間での取組

12月第1週は、人権週間でした。これに合わせて、代表委員会で話し合って『あたたかい心週間』を設定しました。3年生以上に標語を募集して、それを校内のあちこちに掲示し、意識づけを図りました。  
                    

その36 国光原中学校区三校合同研修会

11月30日(水)、通山小学校で国光原中学校区の三校合同研修会が行われました。この取組は、国光原中学校区における小中連携の目的のために持ち回りで実施されてきています。通山小学校での開催は、4年ぶりとなりました。当日は、全学級で様々な授業を展開し、子どもたちの活動のようすを見てもらうとともに、授業後の研究会では、知・徳・体の三部会で三校での共通実践事項を確認しました。今回のこの研修会を通して、三校の小中連携の取組が、わずかでも前進できたのではないかと感じています。
三校合同研での共通実践事項の内容
 

その35 これぞ本場の味

11月30日(水)に、6年生が餃子(ぎょうざ)作りに取り組みました。これは、『総合的な学習の時間』の国際理解教育での「中国の生活や文化にふれよう」というテーマによる学習での実践です。外部講師をお招きして、本場の水餃子を作りました。もちろん、皮も具も手作りです。本場の味に、みんな満足のようすでした。 
    6年餃子作りのようす   6年餃子作りのようす

その34 4年生の川南町内自然・歴史めぐり

11月29日(火)に、4年生が『川南町内自然・歴史めぐり』に出かけました。4年生では、これまでに川南町内の学習をしてきました。町内には、歴史的なものばかりでなく、自然の遺産(いさん)など、県下一円、また全国的に見ても重要な場所がいくつもあります。4年生の子どもたちにとっては、まだ難しい内容のものもありますが、今回の見学は、子どもたちにとって多くのことを考える機会となりました。
川南古墳にて川南湿原にて宗麟原供養塔にて
     川南古墳群          川南湿原          宗麟原供養塔
 

その33 学校保健員会

11月29日(火)に、学校保健委員会が実施されました。本年度のテーマは「『心身ともに健やかな児童の育成』~歯・口腔の健康について~」というものです。今回は、‘歯に良いおやつと悪いおやつをおぼえよう!’と題して、実際に「じゃこアーモンドスナック」と「蒸しパン」の二品を作ってみました。
    学校保健委員会のようす    学校保健委員会のようす

その32 図書委員会による読み聞かせ

11月21日(月)から25日(金)の間、昼休み時間を利用して、図書委員会による読み聞かせが行われました。これは、読書祭りの取組の一つとして、今回初めて実施されたものです。図書委員の上級生の読み聞かせに、低学年の子どもたちは、興味津々のようすで聞き入っていました。
       

その31 幼保小連絡会

11月22日(火)に、通山小学校において本校に通う子どもたちの卒園した幼稚園・保育園との連絡会が行われました。この会は、今回初めて企画されたもので、入学後の子どもたちのようすを参観してもらったり、また、幼稚園・保育園と小学校とが意見を交換し合ったりすることで、子どもたちのよりよい育成をめざすことにあります。今後も、お互いの連携を深めていくことを確認できました。
               

その30 4年生の音楽発表

通山小学校では、毎年4年生が秋の音楽大会に出場します。本年度も、4年生29名が11月18日(金)に行われた川南町レインボーフェスティバルに出場しました。今回は、合唱「あなたにありがとう」と合奏「ウィーアー」の発表に取り組みました。15日(火)には、学校の音楽集会で全校児童にお披露目をして、18日(金)のトロントロンドームでの発表にのぞみました。当日の演奏は、なかなかのできで、多くの保護者や関係のみなさんからおほめのことばをいただきました。
   音楽集会でのようすレインボーフェスティバルでの合唱レインボーフェスティバルでの合奏

その29 中部教育事務所主催10年経過研修

11月15日(火)に、中部教育事務所主催の10年経過研修が、通山小学校で行われました。これは、中部教育事務所管内の採用後10年を経過した先生方を対象に実施されたもので、遠くは日南市から来られた先生もいらっしゃいました。写真は、研究授業での6年生の学級活動(話し合い活動)のようすです。
                    

その28 二胡の演奏会

11月14日(月)に、「宮崎二胡の会」のみなさんによる二胡の演奏会が行われました。これは、6年生の総合的な学習の時間の「国際交流」の一つとして実施されたものです。二胡の独特な調(しらべ)に、みんなで聞き入ったひと時でした。

その27 体育振興指導教員派遣事業

体育振興指導教員派遣事業として、高鍋高校の 森 純雄 先生による授業が、10月27日(木)から11月10日(木)まで、6回に渡って行われました。内容は、器械運動の「マット運動」で、専門性の高い指導を受けることにより、楽しんで多様な技や連続した動きを習得することができました。
森先生による授業のようす森先生による授業のようす森先生による授業のようす

その25 三大開拓地交流

11月3日(木)~6日(日)、川南町、福島県矢吹町、青森県十和田市の三つの町での三大開拓地交流が、今年は矢吹町で行われました。通山小学校からは、6年生の二人の代表が参加しました。その際のようすや印象に残ったことを8日(火)の児童集会の際に、二人が発表しました。(以下は、それぞれの発表の内容です。)
  ぼくが福島に行って楽しかったことは、ハイキングです。ハイキングは、3.7㎞を歩きました。1時間以上かかりました。足が痛くなったりもしました。でも、友達と一緒に歩いていたら、あっという間に目的地についたから楽しかったです。地震の災害にも負けず、元気で明るく美しい自然がもどるよう、ぼくたちもできる協力をしていきましょう。(男子児童)

  私は福島に行って心に残ったことは、ひ災地見学です。3月11日におこった地しんのあとが、まだ道路に残っていてとてもびっくりしました。水道管がこわれていたりしました。私はひ災地を見学して、しん災の災害はとても大きかったんだなと、また実感しました。この大きな災害もみんなの力でのりこえていきたいです。(女子児童)

福島での体験の発表のようす福島県地図上の矢吹町の位置  青森県地図上の十和田市の位置
【三大開拓地交流】平成14年の三大開拓地サミットをきっかけに、青森県十和田市、福島県矢吹町、宮崎県川南町の三市町で小学生の相互交流などを行っているものです。(地図は、それぞれ矢吹町、十和田市のホームページから引用)

その24 読書祭り

11月8日(火) 児童集会で図書委員会による「読書祭り」の紹介がありました。読書の秋、通山小では、今月を「読書祭り」の月間として様々な活動に取り組んできています。読書量が大いに増えていくことをめざしています。
    読書祭りのようす   読書祭りのようす 
お知らせ:リンク集に「川南町立図書館ホームページ」のアドレスをリンクしました。ぜひ、ご利用ください。

その23 日曜参観・バザー

11月6日(日)は、参観日とバザーの日でした。授業では、それぞれの学年・学級で、体験や活動の授業が展開されました。午後は、PTA主催のバザーが、盛大に開催されました。
  1年・お年寄りとのふれあい4年・ジャンボシャボン玉5年・もちつき大会
  1年・お年寄りとのふれあい  4年・ジャンボシャボン玉作り     5年・もちつき大会
 
  たんぽぽ・ひまわり学級・販売学習バザーの準備中バザーのようす
 たんぽぽ・ひまわり学級・販売学習   バザーの準備中       バザーの様子
 

その22 授業研究会

10月26日(水)に3年生で、11月2日(水)に2年生で、授業研究会が行われました。現在、通山小学校では、国語の「読み取った内容をもとに伝え合う」ことをテーマにし、共同研究を展開してきています。3年目の研究となり、具体的な方策が明確になってきています。
   3年授業研のようす  2年授業研のようす
   3年「ちいちゃんのかげおくり」の授業      2年「お手紙」の授業

その21 駅伝選考会


10月29日(土)町の駅伝代表選考会が行われました。これは、来年1月に行われる、県・市町村対抗マラソン大会での小学生代表の選考会でした。この結果、通山小は、女子2名、男子1名が代表に決定しました。これからは、1月の大会に向けて、トレーニングチームを作って練習に励んでいきます。
         女子の部スタートのようす  男子の部スタートのようす

その20 修学旅行

10月27日(木)・28日(金)に、6年生が修学旅行に行きました。行き先の鹿児島では、平和や歴史などについて、様々な学習や体験をすることができました。思い出多い、修学旅行となりました。
    知覧特攻平和会館にてホテルでの夕食のようす
     桜島フェリーにて有村溶岩展望所にて

その19 宿泊学習

10月20日(木)・21日(金)の二日間、青島青少年自然の家において、5年生の宿泊学習が実施されました。今回も、町内の4つの小学校での合同開催となりました。普段ではできない体験学習に様々に取り組んだだけでなく、近隣の小学校との交流のよい機会となりました。
   青島青少年自然の家に到着したときのようすゲームをとおしての交流のようす
    
   食事のようすキャンドルのつどいのようす

その18 通山小学校でのボランティア活動

通山小学校では、ボランティア活動も盛んです。  
目出しした苗を移植する児童    朝のあいさつ運動に取り組む児童
       花の苗の移植(環境委員会)           
朝のあいさつ運動(生活委員会・運営委員会) 
 
ペットボトルのふたを数える児童      ベルマークを数える児童
  ペットボトルのふた集め(運営委員会)                ベルマーク集め(環境委員会)
 
花の苗の移植は、卒業式に向けてのものです。朝のあいさつ運動は、学校内でのあいさつはもちろんのこと、地域の方へのあいさつも広げようとしています。ペットボトルのふた集めは、もう何年も続いているもので、これがワクチンに変わります。ベルマーク集めは、東北大震災の復興支援を目的としています。どの取組も、毎日少しずつですが、地道な積み重ねを続けています。     
  

その17 特別支援教育授業研究会

10月18日(火)、通山小学校で東児湯地区特別支援教育研究会の授業研究会が開催されました。生活単元学習の「おみせやさんをしよう」という単元名の内容でした。本時は、べっこう飴作りに取り組みました。子どもたちは、それぞれのめあてに沿ってべっこう飴作りに挑戦しました。多数の先生方が参観に来られ、授業後の研究会も盛り上がったものとなりました。
     特別支援教育授業研    特別支援教育授業研

その16 給食試食会

10月17日(月)、給食試食会が行われました。
               
49名の保護者の皆さんが参加してくださいました。当日のメニューが「米粉パン・ポークビーンズ・マカロニサラダ」ということもあり、米粉パンが「美味しい。」という声を多くいただきました。また、「家では嫌いなものを残すことがあるが、給食は完食していた。」等の声もあり、学校の様子を見ながら、子どもたちと楽しい給食の時間を過ごすことができたようです。ご参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

その15 遠足

10月14日(金)は、1~4年生の遠足でした。内容は以下の通りです。
   1年 バス遠足  フェニックス自然動物園
   2年 電車遠足   宮崎科学技術館
   3年 徒歩遠足   町立図書館・スーパーマーケット見学(町内)
   4年 バス遠足  大淀川学習館・県庁
     2年科学技術館  
     1年 フェニックス自然動物園             2年 科学技術館
 
   3年町内スーパーマーケット    4年宮崎県庁
        3年 スーパーマーケット見学              4年 宮崎県庁
    
  あいにくの雨模様(もよう)でしたが、どの学年も、思い思いのいい体験の場となったようでした。
   

その14 不審者対応避難訓練

10月12日(水)、不審者(ふしんしゃ)の侵入に対する避難訓練が行われました。計画を早いうちから立て、リハーサルをした上での取組でしたが、いざ実際の動きとなると緊張感が走りました。子どもたちの動きはスムーズでしたが、今日の訓練に限らず、いざというときの心構えをあらためて考えさせられる思いがしました。
  不審者役の職員を取り押さえようとする様子   不審者役の職員を取り押さえようとする様子

その13 Mキッズ体操

10月11日(火)、児童集会で、体育委員会を模範にしてMキッズ体操を行いました。。Mキッズ体操は、子どもたちに体力をつけさせるために創作された体操です。けっこうハードな体操です。この中での様々な動きは、すべて子どもたちが取り組む「新体力テスト」の内容につながるものになっているそうです。昨年度から昼休みなどに行ってきていましたが、今後も、体力作りの一つとして実践していきます。
Mキッズ体操に取り組む全校児童Mキッズ体操に取り組む全校児童Mキッズ体操に取り組む全校児童

その12 秋の大運動会

10月2日(日)に秋の大運動会が盛大に開催されました。
6時の花火上げは、PTA役員のみなさんのご協力のもと、時間ピッタリで実施されました。
花火上げのようす①花火上げのようす②花火上げのようす③ 
 
開会式のようすです。
開会式のようす両団長による誓いのことば1年生のことば
 
応援は赤白とも団長を中心に、それぞれに力のこもったものになっていました。
エール交換・赤エール交換・白応援・赤
応援・白赤・マスコット(トリコ)白・マスコット(怪物くん)
 
徒走やリレーでは、多くの力走が見られました。
4年徒走5年リレー3年リレー 
 
団技は接戦が多く、ハラハラする場面が多かったです。
1年団技(玉入れ)2年団技(大玉ころがし)3年団技(パンツでゴー!)
4年団技(ハリケーン上陸)5年団技(竹取物語)6年団技(通山ワールドカップ) 
 
表現運動は、かわいく、はなやかに、また力強く、それぞれに見ごたえがありました。
1・2年 まるものおきて1・2年 まるものおきて1・2年 まるものおきて
1・2年 「マルモのおきて」
 
3・4年 花笠音頭花笠音頭3・4年 花笠音頭 
3・4年「花笠音頭」
 
南中ソーラン5・6年 南中ソーラン5・6年 南中ソーラン
5・6年「南中ソーラン」
 
PTA参加競技も多くのご協力、ありがとうございました。
全校ダンス(ジェンカ)全校ダンス(ジェンカ)PTA綱引き
 
スローガンの「ゴーゴーゴー!心を一つに立ちむかえ」のとおり、大変盛り上がった運動会となりました。皆様、ありがとうございました。
スローガン閉会式閉会式 

その11 運動会予行

9月27日(火)、運動会の予行を行いました。明け方までの雨で開催が心配されましたが、上級生の子どもたちのがんばりで、朝早くからの運動場の整備がてきぱきとなされ、無事開催することができました。当日は、予行以上に盛り上がることでしょう。
開会式1年・玉入れ2年・大玉ころがし

その10・稲刈り

9月22日(木)、学校実習田で5年生が稲刈りを行いました。5月に植えた稲が、みごとに実りました。苗は、籾まきをして、自分たちの手で育てたものでした。何回もの草取りなどを通して、やはり米作りは大変な作業であることを身をもって体験してきた5年生です。稲刈りでは、鎌の使い方が、今ひとつぎこちない感じでしたが、それでも約2時間で、2アールほどの作業をすべて終わらせることができました。御指導と御協力をいただいたJA青年部と学校ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
稲刈り開始稲刈りのようす
もみ落としのようすかかしの解体

その9・第2回学校関係者評価委員会

9月21日(水)に、本年度第2回目の学校関係者評価委員会が行われました。今回は、1学期中の中間まとめの報告会として実施されました。地域住民代表、区長代表、保護者代表のみなさんから様々なご意見をいただきました。これからの学校評価の一連の活動に生かしていきたいと思います。
                     
   第2回学校関係者評価委員会①  第2回学校関係者評価委員会②

その8・復興支援ベルマーク収集開始

東日本大震災の復興支援のためのベルマーク収集を始めました。東北のみなさんへの支援に少しでも役立てばという思いで、この2学期から始めたものです。9月14日(水)が、第1回目の「ベルマークの日」でした。反響の大きさに、うれしさとありがたさを感じました。今後、息の長い活動を展開していきたいと考えています。
        ベルマーク収集箱  ベルマークを持ってきてくれた子どもたち  

その7・運動会練習

9月13日(火)、結団式から1週間が過ぎました。まだまだ、暑い毎日が続いていますが、暑さに負けずに、みんな日々、練習にはげんでいます。
綱引きの練習のようす  5・6年生表現運動のようす                        
 
 
 

その6・栽培活動

9月13日(火)朝の活動は、栽培活動でした。暑さに負けずに、草花も元気に育っています。          今日は、2学期最初の手入れをしました。
   栽培活動のようす①  栽培活動のようす②                                                                                 
 
 
                                 
 

その5・かかし

9月6日(火)、5年生の実習田に手作りのかかしが設置されました。まだ、暑い毎日ですが、秋を感じられるようになってきました。
かかし作りのようす田んぼに設置されたかかし田んぼとかかし

その4・結団式

9月5日(火)、本年度の運動会に向けての結団式が行われました。いよいよ、赤・白の決定です。これから運動会に向けて、暑さに負けずにがんばります。      
結団式での紅白決定のようす学校長から団の旗を受け取る団長たち整列した全校児童のようす

避難訓練

    
9月2日(金)に、地震と津波対策の避難訓練が行われました。これは、1学期にも実施されたのでしたが、そのときが雨だったために、あらためて取り組まれたものです。 
避難する子どもたちのようす 避難後指示を聞く児童たち

その3・2学期始業式


9月1日(木)2学期の始業式が行われました。いよいよ2学期。これからも、みんな元気に過ごしたいものです。
      始業式で講話を行う学校長  体育館に整列した全校児童

その2・PTA奉仕作業

8月28日の夏休み最後の日曜日、PTA奉仕作業が行われました。普段の清掃活動などではいきとどかないところを、多数の保護者の方々の御協力により、きれいにすることができました。御協力ほんとうにありがとうございました。
溝さらいをする保護者のようす窓拭きをする保護者のようす草刈りをする保護者のようす