学校の様子

その189 コスモス畑その2

校区でのもう一つのコスモス畑です。こちらは、学校の近くにあります。ここは、田んぼの後に作られているのもので、昨年に続き見ることができました。持ち主の方のお気持ちに感謝したいです。ここを行き来するたくさんの子どもたちが、ここ数日、いい思いをさせていただいたことでしょう。
学校近くのコスモス畑のようす 学校近くのコスモス畑のようす 学校近くのコスモス畑のようす

その188 5年生の宿泊学習

10月17(木)・18(金)日の二日間、5年生が、青島青少年自然の家での川南町内5小学校合同の宿泊学習に行ってきました。天候にも恵まれ、規律・友愛・協同・奉仕の精神を学ぶ、よい機会となりました。
到着時のようす 食事のようす 追跡ハイキングのようす 
キャンドルのつどいのようす 朝の奉仕活動で フィールドアスレチックでのようす

その187 小中合同家庭教育学級講演会

10月17日の木曜日、夜7時30分から、通山小学校体育館において、国光原中学校と合同の家庭教育学級講演会が開催されました。愛知教育大学の鈴木健二先生が、「学力がぐんぐん伸びる家庭学習」と題してお話ししてくださいました。子どもが伸びていくために、一番大切なものは、学校と家庭との信頼関係であることを、あらためて考えさせられたすばらしい内容の講演会でした。
講演会のようす講演会のようす講演会のようす講演会のようす

その186 幼保小連絡会

10月15日の火曜日、通山小学校で、幼保小連絡会がありました。今回で、3回目の会となりました。本校の児童がかよっていた、五つの幼稚園・保育所(園)の先生方をお迎えして、まず、1年生の5時間目の授業をみていただき、その後、連絡会を行いました。子どもたちの成長をいっしょに見守ることにつながるこのような機会を、今後も大切にしていきたいです。
        幼保小連絡会のようす     幼保小連絡会のようす

その185 コスモス畑

今年も、コスモスが咲き誇る季節となりました。ここは、校区の染ヶ岡地区です。染ヶ岡と言えば?そうです、毎年夏には見渡す限りのヒマワリ畑が出現するところです。(このブログの8月9日付け、その166をご覧ください。)コスモス畑は、ヒマワリ畑のように、‘一面の’というほどではありませんが、それでもきれいなものです。校区内には、ほかの場所にもコスモス畑があります。そちらについては、後日お伝えします。(写真は、10月14日撮影のものです。)
        コスモス畑      コスモス畑

その184 19地区の秋祭り

10月12日の土曜日、香川ランチ・物産館前の駐車場において、19地区(通山地区)の秋祭りが行われました。オープニングは、通山小学校児童による運動会でも披露した「川南盆踊り」でした。今回は、保存会のみなさんによる生(なま)演奏で、運動会のときとは違う盛り上がりが感じられました。来年度、今の行政区の見直しが行われる予定で、19区としての秋祭りは、今回が最後になるとのことです。
秋祭りでの川南盆踊りのようす 秋祭りでの川南盆踊りのようす 秋祭りの川南盆踊りのようす

その183 ベルマークの東日本大震災復興支援

10月11日の金曜日に、本校が平成24年度に集めたベルマーク全額(15,177円)の東日本大震災復興支援金としての受付完了の連絡が、ベルマーク財団からありました。通山小学校では、平成23年度から、東日本大震災復興支援を目的としてベルマーク収集を始めました。復興は、まだこれからの部分があります。震災を忘れないためにも、今後も少しずつでもベルマーク収集を続けていきたいです。(「お知らせ」のコーナーに、ベルマーク財団からの受領証を貼付しています。)
          
    

その182 遠足・社会見学

10月11日の金曜日、1年生から4年生までの遠足・社会見学がありました。1年生は宮崎市のフェニックス自然動物園、2年生は宮崎駅・科学技術館(JR利用)、3年生は通浜(徒歩)、4年生は県庁・科学技術館が、それぞれの目的地でした。いいお天気で、どの学年も大いに楽しむことができました。写真は、4年生の様子です。なんと、河野知事と写真を撮ってもらうことができました。
       4年生の県庁見学のようす      河野知事との写真撮影

その181 不審者対応避難訓練

10月4日の金曜日、不審者の侵入を想定した避難訓練が行われました。今回は、高鍋警察署の警察官の方を招いて、指導をしていただきました。その中で、「ふだんから、学校の中はもちろん、学校の外でも、いつでも元気にあいさつや受け答えをする習慣をつけておくことが、不審者を近づけないことにつながる。」と教えていただきました。元気なあいさつは、いざというときに大きな声を出せることにつながるということを再認識することができました。
避難訓練のようす 避難訓練のようす 避難訓練のようす

その180 あいさつ標語の表彰

10月1日(火)の全校朝会で、あいさつ標語の表彰がありました。通山小学校では、これまでも、あいさつ運動に力を入れてきています。今回、あいさつ標語の表彰を行い、優秀作品を地域のお店や事業所などにも掲示していただこうということになりました。これからも、あいさつの輪を広げていきたいと考えています。
あいさつ標語の表彰 あいさつ標語の表彰 あいさつ標語・のぼり 

その179 秋季大運動会

9月29日の日曜日、秋季大運動会が行われました。前日から雨が心配され、開催があやぶまれましたが、すべての競技を実施することができました。いろいろなドラマがありました。この運動会への取組を通じて、子どもたち一人一人が何かを感じ、成長したのではないかと感じるものがありました。
花火の打ち上げ入場行進1年生のことば                  
     花火の打ち上げ              入場行進             1年生代表のことば
 
誓いのことばエール交換応援のようす
       誓いのことば                エール交換                 応援のようす
 
1年団技2年団技3年団技                                               
  1年団技(おじゃみでジェンカ)     2年団技(ころころころりん)   3年団技(ワンツーワンツーヘディング)
 
4年団技5年団技6年団技
     4年団技(台風の目)         5年団技(竹取物語)          6年団技(近代五種)
 
1・2年生表現(マイケルダンス)3・4年表現(まだまだあまちゃん)高学年表現(南中ソーラン)        
  1・2年表現(マイケルダンス)    3・4年表現(まだまだあまちゃん)    5・6年表現(南中ソーラン)
 
全校団技閉会式優勝旗授与
      全校団技(綱引き)              閉会式               優勝旗授与
 
応援優勝授与応援キャラクター(赤)応援キャラクター(白)
     応援優勝授与            応援キャラクター(赤)       応援キャラクター(白)
 

その178 酔芙蓉の花

9月25日の水曜日、初めて酔芙蓉(すいふよう)の花が咲きました。これは、6月16日(このホームページの記事『その149』をご覧ください。)に、「川南町を酔芙蓉で染めようプロジェクト」でいただいた苗が、ここまで育ったものです。朝方はうすいピンク色でしたが、夕方には濃い色になっていました。これからも、大切にして、口蹄疫のことを忘れないようにしたいものです。
酔芙蓉の花 酔芙蓉の花 酔芙蓉の花

その177 運動会予行

9月20日の金曜日は、運動会の予行でした。1~4校時で行われました。赤、白とも、本番さながらの内容でした。今日は、白団の優勝でしたが、本番はどうなるかわかりません。9月29日(日)の当日に向けて、このあとも仕上げの練習に励んでいきます。
2年・団技(大玉ころがし)4年・団技(台風の目)3年・全員リレー閉会式のようす

その176 かかし

通山小学校では、毎年5年生が総合的な学習の時間で米作りに取り組んでいます。毎年この時期になると、案山子(かかし)を作ります。もちろん、子どもたちの手作りです。今年も、ユニークな作品に仕上がっています。
学校たんぼに設置されたかかし学校田んぼに設置されたかかし学校田んぼに設置されたかかし学校田んぼに設置されたかかし

その175 香川ランチ工場見学

9月11日の水曜日、3年生が7月に学校のとなりにできた、香川ランチの工場と物産館に初めての見学に行きました。工場内やここで生産されたものがどのように販売されるのかを目の当たりにでき、よい社会科の見学の機会となりました。
香川ランチ工場の見学のようす 香川ランチ工場の見学のようす 香川ランチ工場の見学のようす

その174 おもちゃカボチャ収穫

おもちゃカボチャがいよいよ実をつけだしました。これは、5年生の理科の教材です。‘おもちゃ’というだけあって、ふつうのカボチャと比べると大変小さいです。教材園は、ゴーヤがそろそろ終わって、今は、ひょうたん・ヘチマ・四角豆が実をつけています。
おもちゃカボチャ 教材園のおもちゃカボチャ 教材園のヘチマ・ひょうたん・四角豆

その173 結団式

9月3日の火曜日、運動会に向けての結団式がありました。今年のスローガンは「心を一つにあきらめず、希望のゴールを目指しがんばろう」です。赤白ともに、さっそく練習に力が入ってきています。
結団式のようす 結団式のようす 結団式のおようす

その172 トイレそうじ表彰

9月2日の月曜日、昼休み時間に、校長室でトイレそうじの表彰式がありました。これは、校長先生が、前々から「自分の家のトイレそうじを進んでやろう。」と呼びかけていたもので、実際に取り組んだ児童、24名が表彰されました。トイレそうじに限らず、このようなことに進んで関わろうとする子どもたちの心を、育てていきたいものです。
トイレそうじ表彰式のようす トイレそうじ表彰式のようす トイレそうじ表彰式のようす

その171 口蹄疫メモリアルセンター・リニューアル式典


8月27日の火曜日、ルピナスパークの農業科学館で、口蹄疫(こうていえき)メモリアルセンター・リニューアル式典が行われました。この施設は、口蹄疫終息宣言から2年となる平成24年に設置されました。その後1年がたち、今回リニューアルされたものです。あのときのつらい思いを忘れないようにしたい、そのことが感じられた今回の式典でした。本校の6年生と国光原中学校1年生の全員が出席し、それぞれの代表が誓いの言葉を述べました。
リニューアル式典のようす リニューアル式典のようす 誓いのことばの発表

その170 2学期始業式

8月26日・月曜日は、2学期の始業式でした。前日の夜のうちから、久しぶりのまとまった雨がふり、始業式に合わせたように涼しい日となりました。みんな気持ちも新たに、2学期の始まりを迎えることができました。始業式の後に、22日に行われた「Teamkawaminami・子どもフォーラム」での発表の紹介もありました。
始業式のようす 始業式のようす 始業式のようす

その169 夏休みの学校の様子⑦

夏休み最後の日、8月25日の日曜日、本年度のPTA奉仕作業が行われました。早朝、6時30分からの活動に、133家庭、223名の参加がありました。そのうち、90名の児童も参加してくれました。2学期を前に、学校がきれいになり、これから、新たな気持ちで取り組んでいきたい思いです。
PTA奉仕作業のようす PTA奉仕作業のようす PTA奉仕作業のようす

その168 夏休みの学校の様子⑥

8月23日の金曜日、サンA川南文化ホールにおいて『Team  kawaminami 未来を拓け!輝く子どもの活動フォーラム』が開催されました。これは、町内の小中学校の代表が一堂に会して自分たちの学校での取組について発表したり、意見交換をしたりするもので、今回初めて実施されました。通山小学校の5・6年生の代表6人は、見事に大役を果たしてくれました。
子どもフォーラムのようす 子どもフォーラムのようす 子どもフォーラム出場メンバー

その167 夏休みの学校の様子⑤

今回も、地域での夏休みの様子についてです。通浜では、例年、お盆の時期に、数日に渡って盆踊りが行われます。16日は、魚供養(くよう)も兼ねて開催されました。
通浜の盆踊り 通浜の盆踊り 盆踊りの歌と太鼓

その166 夏休みの学校の様子④

今回は、学校ではなく、地域の様子です。校区の染ヶ岡地区で、今年もヒマワリの花が咲き出しました。毎年、この広大なヒマワリ畑には、圧倒されます。育てていらっしゃるみなさんのご苦労のたまものだとしみじみ感じます。
校区のヒマワリ畑のようす 校区のヒマワリ畑のようす 校区のヒマワリ畑のようす

その165 夏休みの学校の様子③

8月2日金曜日の午後は、町内の小中学校の先生方が中学校区ごとに集まって、小中連携の研修会が町の生涯学習センターなどで行われました。小中で連携して取り組んできていることがらの、これまでの様子について、確認を行いました。また、その後は、町内すべての先生方が集まって、人権教育研修会が開催されました。
小中連携の会のようす 小中連携の会のようす 人権教育研修会のようす

その164 夏休みの学校の様子②

8月2日の金曜日は、登校日でした。全校集会では、町内水泳記録会の表彰がありました。また、暑い中でしたが、そうじや草取りに取り組みました。
 全校朝会のようす 水泳記録会の表彰 登校日の草取りのようす

その163 夏休みの学校の様子①

理科の教材園では、観察用の様々な植物が育っています。4年生用のゴーヤやヘチマ、ヒョウタン、5年生のものでは、オモチャカボチャが実をつけてきています。同じく5年生のトウモロコシが、予想に反してしっかり実をつけたのですが、「姿なき敵」にかなり荒らされてしまいました。予防にネットなどを張るなどしたのですが、それでもやられるのです。「いったい敵は何なのだろう?」といろいろ予想してみたもののわかりません。最近になって、カラスだとわかりました。残っているものを食べてみたら、確かにおいしかったです。
オモチャカボチャの実 ゴーヤ ヒョウタン
  

その162 川南町小学校水泳記録会

7月25日の木曜日、川南小学校のプールにおいて、町内小学校対抗の水泳記録会が行われました。5年生、6年生とも一人一人が十分に力を出し切り、通山小の名を大いに高めてくれました。
開会式のようす 記録会のようす 100mリレーのようす 表彰式のようす

その161 1学期終業式

7月19日の金曜日は、第1学期の終業式でした。1学期、全員が元気で過ごせたことを振り返り、これからの夏休みのみんなの健康を祈りました。
終業式のようす 終業式のようす あいさつチャンピオン発表

その160 通浜の夏祭り

7月13日(土)から15日(月)まで、通浜で夏祭りがありました。海の祭りは、勇壮で盛大です。写真は14日、日曜日の花火の際の様子です。
通浜の夏祭り・花火のようす 通浜の夏祭り・花火のようす 通浜の夏祭りのようす 

その159 ちびっ子スポーツ教室

今、通山小では、1・2年生を対象に『ちびっ子スポーツ教室』が行われています。これは、遊びや運動に親しむことを目的に開催されています。主な内容は、鬼ごっこ、ダンス、器械運動です。みんな、暑さも忘れて、楽しんで取り組んでいます。講師は校長先生で、土曜日の午後、5回の内容となっています。
ちびっ子スポーツ教室のようす ちびっ子スポーツ教室のようす ちびっ子スポーツ教室のようす

その158 PTA地区懇談会

7月11日の木曜日の夜、通山小学校体育館において、PTAの3地区(通浜・通山・番野地)合同の地区懇談会が開催されました。今回は、これまでと形を変えて、合同での実施となりました。救急法の講習では、東児湯消防組合のみなさんをお招きして、心肺蘇生の方法について、詳しく説明を受けました。
PTA救急法講習会のようす PTA救急法講習会のようす PTA救急法講習会のようす
 

その157 家庭教育学級・親子理科講座

7月9日の火曜日、家庭教育学級の親子理科講座がありました。親子20組43名の出席があり、理科室は、夜とは言え、暑さと熱気が感じられました。テーマは「自由研究のヒント」で、植物採集についてや音の実験、ブーメランにスライム作りなど、手軽にできる夏休みの自由研究の題材を本校職員の二人が紹介しました。 
家庭教育学級・理科講座のようす 家庭教育学級・理科講座のようす 家庭教育学級・理科講座のようす

その156 5年生の発表集会

7月9日の火曜日、5年生の発表集会がありました。はじめに、「われは草なり」(高見 順 )の群読、次に「ハローシャイニングブルー」の合唱、最後に「茶色の小びん」を演奏しました。元気のよさときれいな歌声、そして歯切れのよい演奏と、5年生のいいところをいっぱい発表してくれました。
朗読「         」 合唱「ハローシャイニングブルー」  合奏「茶色の小びん」
 

その155 町PTA研究大会

6月30日の日曜日、サンA文化ホール(トロントロンドーム)で、町のPTA研究大会が開催されました。講演では、鵬翔(ほうしょう)高校サッカー部を、見事日本一に導いた、松崎博美監督が「あきらめない心」と題して、いかにして日本一をつかみとったかについてお話ししてくださいました。
町PTA大会のようす 松崎監督の講演のようす 松崎監督の講演のようす

その154 給食時間のお客様

6月26日の水曜日、共同調理場の伊木所長が来校されました。伊木所長は、時間を見つけて、給食の様子を見に来てくださいます。今回は、ぬいぐるみの『パッくん』といっしょに、1年生の給食の参観と指導をしてくださいました。
     伊木所長さんによる給食指導のようす    伊木所長さんによる給食指導のようす 

その153 学校保健委員会

6月25日(火)の参観日に合わせて、学校保健委員会が行われました。今回は、南九州大学の宮内 孝 先生をお招きして、「早寝・早起き」というテーマで、基本的な生活習慣の大切さについてのお話をしていただきました。基本的な生活習慣の大切さについて、あらためて考えるいい機会となりました。
学校保健委員会のようす 学校保健委員会のようす 学校保健委員会のようす

その152 学校関係者評価委員会

6月25日の火曜日、参観日に合わせて、学校関係者評価委員会が開催されました。今年度から、国光原中学校区で評価委員の皆さんを選出し、一連の評価活動を行っていくことになりました。今回の会では、8名の委員の皆さんにお出でいただき、授業の様子を参観していただきました。
学校関係者評価委員会のようす 学校関係者評価委員会のようす 学校関係者評価委員会のようす

その151 2年生の発表集会

6月17日の火曜日、2年生の発表集会がありました。まず、けんばんハーモニカで「かっこう」と「かえるの歌」を演奏し、そのあと「ネコだってサッカー」を、体育館いっぱいに広がって歌っておどりました。最後に、自分たちで作詞をし、担任の先生が作曲した「2年生のテーマ曲」を歌いました。 アイディアいっぱいの発表でした。
2年生・発表集会のようす 2年生・発表集会のようす 2年生・発表集会のようす

その150 プール開き

6月10日からの週は、各学年でプール開きが行われました。梅雨の時期、晴天のもとでのプールは多くはできませんが、この夏もけがや事故などなく、みんな元気いっぱいに泳いでほしいです。
プール開きのようす プール開きのようす(2年生) プール開きのようす(2年生)

その149 酔芙蓉の苗のプレゼント

6月11日の火曜日、宮崎放送とSAP(サップ)のみなさんから、酔芙蓉(すいふよう)の苗をプレゼントしていただきました。これは「川南町を酔芙蓉で染めようプロジェクト」の取組の中で育てられたものです。この活動は、口蹄疫(こうていえき)を忘れずに、二度とあのような悲しい出来事が起こらないようにという思いをこめて行われています。酔芙蓉は、今年の2月13日、川南町制施行50周年を記念して『町の花』に制定されました。
     酔芙蓉(すいふよう)の苗の贈呈のようす      酔芙蓉(すいふよう)の苗の贈呈のようす

その148 口蹄疫復興の講話

6月11日の火曜日、町内の繁殖農家である 甲斐 栄 さんを講師にお招きして、6年生が、総合的な学習の時間の内容として、口蹄疫(こうていえき)を振り返る授業に取り組みました。甲斐さんは、口蹄疫を乗り越え、未来に向かって次の世代に牛を育てることを引き継いでいくという夢を、熱く語ってくださいました。
          甲斐 栄 さんの講和のようす         甲斐 栄 さんの講和のようす

147 紫陽花

梅雨はうっとうしくていやなものですが、今年は、あちらこちらで紫陽花(アジサイ)に目が止まる気がします。校内や校区内で見つけた紫陽花を集めてみました。
学校のアジサイの花 学校のアジサイの花 校区で見つけたアジサイの花
校区で見つけたアジサイの花 校区で見つけたアジサイの花 校区で見つけたアジサイの花
校区で見つけたアジサイの花 校区で見つけたアジサイの花 校区で見つけたアジサイの花 

その146 ドロリンピック

6月7日の金曜日、5年生がドロリンピックに挑戦しました。これは、総合的な学習の時間の米作りの一環としての内容で、文字どおり『泥にまみれる』貴重な体験の時間です。みんな、大はしゃぎでした。
ドロリンピックのようす ドロリンピックのようす ドロリンピックのようす
  
  
  

その145 プールそうじ

6月4日の火曜日、午後に5・6年生がプールそうじに取り組みました。この日はいい天気となりましたが、前の日は、あいにくの雨の中4年生がプール周りのそうじを行い、5・6年生はプールの中やプールサイドのそうじを行いました。いよいよプールの季節がやってきます。
プールそうじのようす プールそうじのようす プールそうじのようす

その144 すくすくタイム

6月4日の火曜日、初めての試みとしてのすくすくタイムがありました。これは、保健指導を全校的に行おうという目的で取り組まれたものです。今回は、テレビと音声とを使って、歯みがき指導を行いました。
すくすくタイムのようす すくすくタイムのようす すくすくタイムのようす

その143 校種間交流研修

5月31日の金曜日、校種間交流研修が実施されました。町内の中学校の3名の先生方が、丸一日、通山小で、小学校での授業などを行う研修に取り組まれました。取り組まれた先生方だけでなく、子どもたちも我々職員も小中連携のいい機会となりました。
中学校の先生による算数の指導 中学校の先生による理科の指導 中学校の先生方とのお別れのあいさつ

その142 心肺蘇生法講習会

5月29日の水曜日に、東児湯消防組合・川南分遣所の消防士の皆さんを講師にお迎えして、職員向けの心肺蘇生法講習会が行われました。この時期に毎年実施しているものですが、万一の場合に備えて対処できるようにするための大切さを、あらためて感じました。
心肺蘇生法講習会のようす 心肺蘇生法講習会のようす 心肺蘇生法講習会のようす

その141 教育実習

先週から、教育実習の先生が来られています。鹿児島純心女子大学の浅田麻帆さんです。通山小学校の卒業生でもあります。4年生で子どもたちといっしょに毎日がんばっています。6月7日までの内容となっています。
教育実習のようす 教育実習のようす 教育実習のようす

その140 麦秋

校区内で麦畑を見つけました。最近では、というよりも、このあたりで麦畑を見つけることはほとんどありません。麦の実るころは、初夏の今頃です。そのため、今頃の季節のことを麦秋(ばくしゅう)ということがあるのだそうです。俳句の季語にもなっています。
校区の麦畑 校区の麦畑 校区の麦畑