学校の様子

その59 お別れ集会

3月9日の金曜日、ふれあい集会が行われました。運営委員会が中心になって、全校児童が21の縦割り班に分かれて、ゲームに挑戦しました。みんなで取り組む活動は、大いに盛り上がりました。
     

その58 福祉交流会

3月7日の水曜日、図書室で福祉交流会が行われました。これは、3年生のTKタイム(総合的な学習の時間)の活動のひとつで、様々な障がいについて理解を深めながら学んでいくのがねらいです。今回は、視覚障がいについて、体験を通して学び合う活動の2回目でした。当事者であられる福重福一さん(川南町在住)をお招きして、一緒に楽しい時間を過ごそうと、3年生自身が計画しました。歌やゲーム、音読劇などのほか、点字の手紙を贈ったり、視覚ハンディキャップバレーボールを実際に体験したりして、障がいを越えて交流し合う喜びを味わうことができました。 
         

その57 薬物乱用防止教室

3月2日(金)に、6年生対象の薬物乱用防止教室が行われました。川南ライオンズクラブの平田順一先生を外部講師としてお迎えし、違法(いほう)薬物がどのようにして身近なところまで近づいてくるか、どうやってそれをふせげばよいのかなどのことについて、具体的に学ぶ機会となりました。
                   

その56 平成23年度PTA総会

3月2日の金曜日、平成23年度のPTA総会が行われました。本年度1年のしめくくりとして、活動のようすが説明されました。本年度は、本校初の女性会長である富山会長のもと、積極的な運営・改革が行われ、活発なPTA活動が展開されてきました。このことが、子どもたちの育成に大きく関わっていくことは、言うまでもありません。本年度の役員のみなさん、本当にありがとうございました。
     PTA総会議事のようす   学校評価についての説明のようす
             議事のようす               学校評価の結果報告

その55 ペットボトルのふたがワクチンに!

通山小学校では、ボランティア活動の一つとして、ペットボトルのふた集めをしています。(その18でも紹介しています。)このペットボトルのふたは、2000個で一つのワクチンになります。大変地道な活動です。この1年間で集めた数は、30000個以上で、ワクチン16個分になりまりました。感謝状をいただき、2月28日(火)の全校朝会でその紹介が行われました。
 全校朝会での紹介  ふたの数の記録  関連業者からの感謝状

その54 郡PTA研修大会

2月25日の土曜日、トロントロンのホテル竹乃屋において、郡のPTA研修大会が開催されました。本年度、通山小学校が事務局として、会の運営にあたりました。記念講演として 初鹿野 聡 氏が「PTA活動が教えてくれたこと~子ども・保護者・大人そして社会~」としてお話をされました。そのあと「親子の絆を深める~家庭教育の在り方はどうあればよいか」のテーマでパネルディスカッションが行われました。各地区の多くの代表のみなさんにかけつけていただき、大変盛り上がった会となりました。御協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。 
初鹿野(はつがの)聡氏の講演のようす講演に聞き入る各地区PTAのみなさんパネルディスカッションのようす

その53 卒業プロジェクト

2月21日の月曜日、6年生は卒業プロジェクトの一つとして、「感謝の気持ちを表そう」ということで、美化活動に取り組みました。この日は、三つの活動を行いました。学校内では、家庭科室のガス台の回りの油取りや理科室の机磨き、そしてもう一つは、学校のとなりにある通山別館(通山地区公民館)の清掃です。普段、なかなかできないところをそうじしようということで、みんな心をこめて取り組みました。だんだんと卒業が近づいてきています。
   ガスレンジを磨く6年生  理科室の机を磨く6年生  通山別館の庭を掃除する6年生

その52 寒さの中でも!

今年は、全国的に寒い日が続いています。通山小学校付近は、海に近く、大変温暖な所ですが、それでもやはり寒いです。しかし、そんな中でも、みんな寒さに負けずに、いろんなところでがんばっています。
あいさつ運動登校時に行う詩・俳句・短歌の朗読寒さの中で咲く花々           
    毎日のあいさつ運動      登校時の詩・俳句・短歌の朗読       寒さの中で咲く花々

その51 避難訓練

2月8日(水)に避難訓練が行われました。今回は、火災想定の訓練でしたが、これまでと大きくちがう点がありました。それは、昼休みが終わる間際(まぎわ)、つまり、子どもたちがそれぞればらばらの場所にいた場合での実施でした。今回、初めての取組でした。そのため、計画を綿密(めんみつ)にし、職員の動きもこれまでのものを見直して行うようにしました。子どもたちへの事前指導も詳しくするようにしました。
     避難訓練で集合する子どもたち    避難訓練で集合を終えた子どもたち
子どもたちが、うまく動くことができるかどうか、心配されましたが、予想以上にてきぱきと動くことができました。 

その50 インフルエンザ対策

寒くなってきました。1月下旬から、インフルエンザ流行のニュースが聞かれるようになってきています。通山小学校では、なんとか広まらないようにしようと、様々な対策に早くから取り組んできています。
窓を開けて空気を入れ換えるようす手の消毒のようす職員向けに配られるインフルエンザ情報         
    ①空気の入れ換え            ②手の消毒          ③職員への細かな情報伝達
 
空気の入れ換えは、頻繁(ひんぱん)に行うようにしています。特に、2時間目の休み時間には、音楽に合わせて窓を開けるようにしています。そして、マスク着用や手洗い・うがい、手の消毒などに努めています。また、本校だけでなく、近くの学校のようすなどを、養護教諭が職員に細かく伝えるようにしています。できるところを御家庭でも、ぜひ実践していただければと思っています。