学校の様子

運動会のための打合せ会

 運動会が成功するかどうかは、競技の頑張りとともに、それを支える各係の子どもたちの頑張りが大変重要となります。今日は、各係の打合せを行いました。役割分担をはじめとして、実際の動きをやってみる子どもたちもいました。写真は、得点係とリーダーの子どもたちの打合せ(練習)の様子です。



 

宇宙教室開催

 6年生を対象に、JAXA(宇宙航空研究開発機構)職員による「宇宙教室」が開催されました。はじめに、日本のロケットの紹介等をしていただいた後、ロケット組立から打ち上げまでの様子を動画を使って見せていただきました。その後、「反動」の力を利用した水ロケットを作り、運動場で実際に飛ばしてみました。子どもたちは、実際にロケット開発に取り組んでいらっしゃる方の話を興味津々に聞いていました。水ロケットの発射実験では、遠くに飛ぶロケットに歓声を上げていました。子どもたちにとって「宇宙」が近くに感じられた時間だったようです。



9月参観日のご案内

9月15日(金)は、9月の参観日です。保護者の皆様の御参観よろしくお願いします。
1 期日 平成29年9月15日(金)
2 時間 13:20~14:05 1~3年 授業参観
      14:15~15:00 1~3年 懇談  4~6年 授業参観
      15:10~15:55 4~6年 懇談
3 連絡 ・ 駐車場は、通山地区公民館、農村公園を御利用ください。
      ・ スリッパは各自御持参ください。靴箱は児童靴箱の空いているところを御利用ください。

朝のラジオ体操
1学期から「朝のさわやか運動」としてラジオ体操に取り組んでいます。10月に行われる運動会でも実施する体操でもあるので、上手にできるようになろうという気持ちをもって全校で行っています。写真は、職員室前の様子ですが、放送委員会の子どもたちとともに、運動会で模範を示す代表の6年生児童が、職員の指導も受けながら体操を行っています。毎朝、体を動かして、元気に一日がスタートします。


不審者対応避難訓練実施

 9月7日と12日に不審者侵入を想定した避難訓練を行いました。高鍋警察署のスクールサポーターの協力を得て実施しました。侵入箇所に応じて避難する訓練でしたが、2回目は1回目の学習を生かしてより早く避難することができました。「万一に備え、日頃からイメージトレーニングをしておくことが大切」ということを学びました。


           不審者侵入を想定して…

今日の理科学習

 今日の4年生の理科の学習は、とじこめた空気の性質を調べる学習の始まりで、空気をとじこめて使ってる道具について話し合ったり、ビニール袋にとじこめた空気の感触を遊びながら感じ取る学習をしました。今後、とじこめた空気と水の性質の違いを様々な実験を通して学習していきます。

水族館が本格オープン

 先週の金曜日に、3年生が通浜で生き物採集を行いました。今回が2回目の通浜での学習でした。子ども達は、1回目の見学学習を生かし、目的の生き物を採集することができました。学校に戻ると、さっそく専用の水槽に生き物を移していました。種類ごとに分け、いよいよ本格的に水族館がオープンしました。これから11月までお世話を続け、その後、再び通浜に返す予定です。

赤、白、決定!

 運動会の結団式が行われました。体育委員会が考案した団決定方式により赤、白が決まった後には、さっそく、赤白に分かれて「気合い入れ」を行いました。
 今年の運動会のスローガンは、「最後まで力を合わせパワー全開!笑顔でつかもう優勝旗」です。各団心を一つにして力を発揮してほしいと思います。1か月後の本番が楽しみです。
 結団式の後には、1回目の全校体育を行いました。



運動会の練習始まる

 運動会に向けた練習が始まりました。まずは、「走」の練習から…。今日も暑い日となりましたが、3、4年生の子どもたちは、100m走やリレーの練習に取り組んでいました。どの子も、走った後の水をおいしそうに飲んでいました。明日は結団式が行われます。練習も本格化してきます。



秋の生き物

3年生は理科で、秋の昆虫の様子や体のつくり、植物の一生について学習しています。今日は、学校で育ててきたひまわり、ホウセンカ、マリーゴールドの種の観察と採集、昆虫を捕まえて体の様子の観察を行いました。植物の一生の学習では、小さな種から芽が出て、大きくなり、花が咲き、また種ができる命のリレーを観察や体験を通して学んでいるところです。


水族館づくりに向けて

 今年も、3年生が「総合的な学習の時間」を活用して、「通浜の生き物」について学習します。今週の月曜日に1回目の見学を行い、いくつかの生き物を採集してきました。もう一度通浜に行き、目的の生き物を採集して来る予定です。そして、今年も通山水族館をつくって観察をします。子どもたちの関心も高く、今年もいろいろな発見があることでしょう。