東っ子の様子
児童の様子
朝読(あさどく)
朝、登校し、ランドセルの中身を机に入れてお片付け。一息ついたら、本を広げて読書の時間。これが、学期に一回行っている「朝読(あさどく)」です。全校で行うので、朝読の週の朝はとても静かです。登校時刻がまちまちなので、早く来る子はじっくり読めて、遅めの子はあまり時間がないのですが、静かに読書をしてスタートする日は集中力が高まるというデータもあります。
*インフルエンザ情報 2/28(木) 出席停止 4名 少し減りました。
6年生の学級閉鎖は今日まで。明日は全員そろうとうれしいですね!
*インフルエンザ情報 2/28(木) 出席停止 4名 少し減りました。
6年生の学級閉鎖は今日まで。明日は全員そろうとうれしいですね!
小中合同あいさつ運動
「おはようございます!」中学生の大きな声が響きます。小学生は圧倒されたのかちょっと押され気味で小さな声しか出ない子型kさんいました。今朝は、学期に1回の小中合同あいさつ運動でした。去年の卒業生が、正門と北門に分かれてあいさつ運動をしてくれました。ずいぶんと成長した姿を後輩に見せてくれてくれました。
*インフルエンザ情報 2/27水 出席停止6名+6年生学級閉鎖(~28日木)
*インフルエンザ情報 2/27水 出席停止6名+6年生学級閉鎖(~28日木)
壁には学習の足跡が…
理科室では、4年生が授業中です。その理科室の後ろを見ると、これまでの理科の学習で使った掲示物が壁一面に掲示されています。後ろの壁だけでは貼り切れないので、廊下にも掲示してあります。パソコンの画面は子供たちの目を引き付けるのですが、後に残らないところが弱点です。川南町の学校には他の市町村に比べてICT機器が充実していますが、手はかかっても紙の掲示物でなければできないこともまだまだたくさんありますね。
*インフルエンザ情報 2/26火
・6年生 2/28木まで学級閉鎖
・1~5年生のインフルエンザによる出席停止 6名
*インフルエンザ情報 2/26火
・6年生 2/28木まで学級閉鎖
・1~5年生のインフルエンザによる出席停止 6名
6年生は今日から学級閉鎖です
1年生は、インフルエンザの子はおらず、みんな元気です。しかし、全校では13名が、朝からインフルエンザで登校できませんでした。中でも6年生は、23名中インフルエンザが7名で、登校してきた子どもの中で3名が熱が出て早退、さらに2名は熱は上がっていないものの咳が出て体調がよくないという状態でした。そこで、学校医さんと相談して6年生については、今日は給食後下校、明日から3日間の学級閉鎖を決めました。他の学年にも合わせて6名のインフルエンザ罹患者がいるので、そちらが広がらないか心配です。6年生は自宅で過ごすことになります。早くみんなよくなるといいですね。
*インフルエンザ情報 2/25(月) 出席停止13名
*インフルエンザ情報 2/25(月) 出席停止13名
バラエティにとんだ…
手前では、国語や相同的な学習のまとめたものを作成しているグループがいて、その奥ではなわとびで二重跳びをしている子たち、前のほうでは歌っている子たちもいます。みんなそれぞれ、思い思いに何かに熱心に取り組んでいた今日の2時間目の3年生の様子です。3月3日の参観日で発表会をする準備をしているそうです。どうぞお楽しみに!
さて、宮崎県内のインフルエンザ患者数は減少しているというのに、東小では猛威を振るい始めています。今日のインフルエンザによる出席停止は9名。早退した子や、休んではいますがまだ検査を受けていなくてインフルエンザという連絡はないのですがどうもインフルらしい子などいて、まだ増えそうです。雨が降って、二日間休みが入るので、沈静化してくれることを祈ります。みなさんお大事に!
*インフルエンザ情報 2/22金 出席停止9名
さて、宮崎県内のインフルエンザ患者数は減少しているというのに、東小では猛威を振るい始めています。今日のインフルエンザによる出席停止は9名。早退した子や、休んではいますがまだ検査を受けていなくてインフルエンザという連絡はないのですがどうもインフルらしい子などいて、まだ増えそうです。雨が降って、二日間休みが入るので、沈静化してくれることを祈ります。みなさんお大事に!
*インフルエンザ情報 2/22金 出席停止9名
今日の助け合いはみんなで108個!
今日の昼休み、児童玄関前の廊下で、5年生のそうたさんがなにやらシールをはっています。これは、3学期の目標「いじめのない東小に!」を達成するために2月の全校朝会でみんなで取り組むことを決めた「一日一回助け合う」という目標を確認するアンケートです。
先週行った1回目のアンケートでは80個の助け合いがありました。今日の2回目は、なんと!108個!前回を大きく上回りました。今日は、東小で少なくとも108個の助け合いが生まれました。みんなの優しい気持ちが集まって、いじめのない東小が作られているんですね。
*インフルエンザ情報 2/21(木) 出席停止 6名 (*_*)グッと増えました
先週行った1回目のアンケートでは80個の助け合いがありました。今日の2回目は、なんと!108個!前回を大きく上回りました。今日は、東小で少なくとも108個の助け合いが生まれました。みんなの優しい気持ちが集まって、いじめのない東小が作られているんですね。
*インフルエンザ情報 2/21(木) 出席停止 6名 (*_*)グッと増えました
今日は少し早めに下校します
5時間目が終わって、お腹ぺこぺこ。待ちに待った給食です。4年生は、おかわり希望の子どもたちが釘村先生の前に列をなしていました。今日は、川南町の研修会がある関係で、昼休みをなしにして少し早めに下校します。
さて、子供の話によると、昨日下校するとき、白い車がうろうろしていて、じろじろ見られたということがあったそうです。今日は、全校で下校時間が一緒なので、なるべく一人で帰らないで友達と変えるよう指導しました。ご家庭でも気を付けるようにお話ししてください。
インフルエンザにかかっている子供が再び出ています。今日は一人インフルエンザでお休みして、途中、熱が出て早引きした子が二人です。これ以上増えないでくれることを願っています。
*インフルエンザ情報 2/20(水) 出席停止1名
さて、子供の話によると、昨日下校するとき、白い車がうろうろしていて、じろじろ見られたということがあったそうです。今日は、全校で下校時間が一緒なので、なるべく一人で帰らないで友達と変えるよう指導しました。ご家庭でも気を付けるようにお話ししてください。
インフルエンザにかかっている子供が再び出ています。今日は一人インフルエンザでお休みして、途中、熱が出て早引きした子が二人です。これ以上増えないでくれることを願っています。
*インフルエンザ情報 2/20(水) 出席停止1名
将来の夢~プロフェッショナル
「将来はダークブルーの空を守る自衛官になりたいです!」、「みんなを笑顔にするyoutuberになりたいです!」、「小学校の教師になってがんばりたいです!」力強く将来の夢、どんなプロフェッショナルになりたいかを語る6年生の頼もしい姿をみせてもらいました。卒業式まであと23日です。
今日は、気温は少し高めですが雨が降っていて、肌寒い一日でした。廊下が結露して滑りやすくなっていたので、廊下のあちこちにコーンを置き、歩いて廊下を通行するよう放送も入れて注意を呼びかけました。
今日は、気温は少し高めですが雨が降っていて、肌寒い一日でした。廊下が結露して滑りやすくなっていたので、廊下のあちこちにコーンを置き、歩いて廊下を通行するよう放送も入れて注意を呼びかけました。
みんなで考え深め合う
6年生の社会科の時間の一コマです。いつもなら、自分でプリントを解いて、答え合わせをする、という流れですが、今日は、自力で解いた後にグループで完璧な回答を作成し、点数がよかったグループは賞品をもらえるという、流れで行いました。明確な目標があると、目の色が違います。グループの協議に熱が入り、「いや、それは違うやろう。」「うん、そっちのほうがいいね!」と、みんなが意見を持ちよりより良い意見へと高めようとしていきます。あっという間に時間が来ました。
やる気になったときの子どもたちの熱量に改めて感心させられた一コマでした。
やる気になったときの子どもたちの熱量に改めて感心させられた一コマでした。
充実した1年でした!~家庭教育学級閉級式
14日の夜、図書室で家庭教育学級の閉級式が行われました。学級生の皆さんを代表して学級長の前上門さんが終了証を受け取られました。
今年は学級生の皆さんで計画された、英会話教室あり、防災グッズづくりあり、ヨガ教室ありと多彩なプログラムを実施し、とても充実していて、それでいて和気あいあいと笑いの絶えない楽しい一年になりました。町のミニバレー大会の練習、大会、そして打ち上げとすごく盛り上がったのも良い思い出になりました。閉級式に参加された皆さんは口々に「楽しかったぁ」とおっしゃってくださいました。
東小の家庭教育学級は1年生の保護者の皆さんは全員、それ他の学年で興味のある方々が参加してくださっています。次年度も、きっと楽しい、充実した学級になると思います。毎回必ず参加できなくても大丈夫です。気軽にご参加ください。
学級生の皆さん、お疲れさまでした。
*インフルエンザ情報 2月15日(金) 欠席者0!
今年は学級生の皆さんで計画された、英会話教室あり、防災グッズづくりあり、ヨガ教室ありと多彩なプログラムを実施し、とても充実していて、それでいて和気あいあいと笑いの絶えない楽しい一年になりました。町のミニバレー大会の練習、大会、そして打ち上げとすごく盛り上がったのも良い思い出になりました。閉級式に参加された皆さんは口々に「楽しかったぁ」とおっしゃってくださいました。
東小の家庭教育学級は1年生の保護者の皆さんは全員、それ他の学年で興味のある方々が参加してくださっています。次年度も、きっと楽しい、充実した学級になると思います。毎回必ず参加できなくても大丈夫です。気軽にご参加ください。
学級生の皆さん、お疲れさまでした。
*インフルエンザ情報 2月15日(金) 欠席者0!
英会話を楽しもう!
「『好きなスポーツは何ですか?』って英語でなんて言うんですか?」5年生が廊下でジェフ先生をつかまえて質問しています。日本語ですけどね(^^)/
それがわかったら、後ろにいる教頭先生に英語で質問したいんです!でも、英語で何と言えばよいのかわからなくて、ジェフ先生を見つけて質問攻めにしています。
英語での会話を楽しもうとしている意欲はすごいんですが、なんといえばいいのかわからくて、とってももどかしそうなでも楽しそうな5年生でした。
それがわかったら、後ろにいる教頭先生に英語で質問したいんです!でも、英語で何と言えばよいのかわからなくて、ジェフ先生を見つけて質問攻めにしています。
英語での会話を楽しもうとしている意欲はすごいんですが、なんといえばいいのかわからくて、とってももどかしそうなでも楽しそうな5年生でした。
お別れ遠足にむけて
*インフルエンザ情報 2月13日(水) 全員出席!欠席者0名!
委員会活動
今日の午後は、委員会活動です。廊下で掲示物の張替えをしているのは図書委員会の掲示物担当のみんなです。
その時、同じ図書委員会の図書担当の皆さんは、図書室で学級貸出用図書の準備をしていました。真剣なまなざしで作業を進めています。
全校児童数が少なくなってきて、複数の委員会を4つに整理しました。高学年のみんなが手分けして全校のみんなのためにがんばってくれています。
*インフルエンザ情報 2月12日(火) インフルエンザ0名!
その時、同じ図書委員会の図書担当の皆さんは、図書室で学級貸出用図書の準備をしていました。真剣なまなざしで作業を進めています。
全校児童数が少なくなってきて、複数の委員会を4つに整理しました。高学年のみんなが手分けして全校のみんなのためにがんばってくれています。
*インフルエンザ情報 2月12日(火) インフルエンザ0名!
避難訓練
今日は、今年度最後の避難訓練で、テーマは火災でした。今日実施することは伝えていましたが、何時間目に行うかは伏せていました。3時間目。「訓練です。訓練です。只今、生活科室から火災が発生しました…」という放送が入りました。体育館に集合すると東児湯消防組合川南分遣所の方から火災についてと避難の際の注意点などをお話しいただきました。今日の訓練の目玉は、その後の「煙霧訓練」です。
生活科室に簡単な通路を作り、そこを二酸化炭素の煙で充満させて火災の時の煙の中を非難する疑似体験をするというものです。
煙で真っ暗になった部屋の中で落ち着いて行動するのはとっても難しくて、貴重な経験になったようです。今年は、火災で亡くなる方がとても多いそうです。子供たちはまずは火遊びをしない、ということをしっかり守りましょうね。
*インフルエンザ情報 2月8日金 出席停止 3名
生活科室に簡単な通路を作り、そこを二酸化炭素の煙で充満させて火災の時の煙の中を非難する疑似体験をするというものです。
煙で真っ暗になった部屋の中で落ち着いて行動するのはとっても難しくて、貴重な経験になったようです。今年は、火災で亡くなる方がとても多いそうです。子供たちはまずは火遊びをしない、ということをしっかり守りましょうね。
*インフルエンザ情報 2月8日金 出席停止 3名
租税教室(6年生)
6年生の社会科といえば「日本の歴史」ですが、歴史の学習が終わる2学期の終盤から3学期にかけては「政治や経済」の学習になります。
今日は、役場の税務課から河野課長補佐と米田係長にお越しいただき税について学習する「租税教室」が行われました。税金は私たちの暮らしにどう生かされているのかを学び、国民の三大義務の一つである「納税」について意識をもつことが狙いです。ゲストティーチャーのお二人と税金について学んで、きっと教科書で学んだことの理解が深まったことでしょう。
*インフルエンザ情報 2月7日(木) 出席停止 3名
今日は、役場の税務課から河野課長補佐と米田係長にお越しいただき税について学習する「租税教室」が行われました。税金は私たちの暮らしにどう生かされているのかを学び、国民の三大義務の一つである「納税」について意識をもつことが狙いです。ゲストティーチャーのお二人と税金について学んで、きっと教科書で学んだことの理解が深まったことでしょう。
*インフルエンザ情報 2月7日(木) 出席停止 3名
月初めの水曜日
毎月第1水曜日は読み聞かせと全校朝会の日です。読み聞かせボランティア「虹の玉手箱」の皆さんが各学級にお一人ずつ来てくださいます。今朝の1年生教室にはひなこさんのお母さんが来てくださいました。絵本の題名は「スイミー」1年生のみんながよく知っているお話です。でも、今日はなんと!英語!英語のスイミーの絵本をもちろん英語で読んでくださいました。1年生は目を輝かせながら聞き入っていました。
続いて全校朝会です。2月の目標は「言葉づかいをよくしよう」です。島田先生と3年生のみんなが「はいっ」というはきはきとした返事や職員室などに入るときの正しい言葉づかいなどを実際にやって見せてくれてとても分かりやすく説明してくれました。2月は28日と短いのであっという間に終わってしまいます。素晴らしい態度でお話を聞けました。きっと東小いっぱいにみんなの元気な「はいっ!」という返事が響くようにがんばってくれると思います。
*インフルエンザ情報 2月6日(水) 出席停止 4名
続いて全校朝会です。2月の目標は「言葉づかいをよくしよう」です。島田先生と3年生のみんなが「はいっ」というはきはきとした返事や職員室などに入るときの正しい言葉づかいなどを実際にやって見せてくれてとても分かりやすく説明してくれました。2月は28日と短いのであっという間に終わってしまいます。素晴らしい態度でお話を聞けました。きっと東小いっぱいにみんなの元気な「はいっ!」という返事が響くようにがんばってくれると思います。
*インフルエンザ情報 2月6日(水) 出席停止 4名
にこにこ週間
「おはよー!」「パチン!」 挨拶が朝の玄関に響きます。今日から2月のにこにこ週間のスタートです。朝、有志のボランティアが集まり、登校して来る人とあいさつを交わしてハイタッチをして出迎えます。今日は、たくさんの東っ子が玄関に集まってにぎやかにあいさつをしてくれました。みんなが元気にあいさつできると気持ちいいですね!
*インフルエンザ情報 2月5日(火) 出席停止は3名 *減りました(^-^)
*インフルエンザ情報 2月5日(火) 出席停止は3名 *減りました(^-^)
2月になりました
今日は、春を思わせるようなぽかぽかとした陽気になりました。今日は立春。とはいえ、季節的には一番寒いころですが、小春日和の一日でした。体育館では6年生が元気になわとびをしていました。6年生が卒業式までに登校する日数はあと31日となりました。小学校生活の最後を締めくくる大切な時期です。これまでのところ、6年生でインフルエンザにかかってお休みをしているいる子はいません。このまま頑張ってほしいですね。
*インフルエンザ情報 2月4日(月) 出席停止 4名 (^^)減りました!
*インフルエンザ情報 2月4日(月) 出席停止 4名 (^^)減りました!
新入学児説明会
今日は、来年度入学する保護者の皆さんへの説明会でした。入学するお子さんたちも一緒にやってきて、5年生に連れられて学校の探検をしました。
探検が終わると一年生教室でゲームをしました。この日のために5年生はお隣の東保育所に見学に行って、小さい子のお世話のコツを学んで準備をしてきました。
元気な新入学生に結構てこずっていましたが、みんなとても楽しい時間を過ごせたようです。新1年生の皆さん、4月に会えるのを楽しみにしています!
5年生の皆さん、ご苦労様でした。
*インフルエンザ情報 2月1日(金) インフルエンザによる出席停止9名
探検が終わると一年生教室でゲームをしました。この日のために5年生はお隣の東保育所に見学に行って、小さい子のお世話のコツを学んで準備をしてきました。
元気な新入学生に結構てこずっていましたが、みんなとても楽しい時間を過ごせたようです。新1年生の皆さん、4月に会えるのを楽しみにしています!
5年生の皆さん、ご苦労様でした。
*インフルエンザ情報 2月1日(金) インフルエンザによる出席停止9名
インフルエンザにご注意!
「インフルエンザにご注意を!」と気合を入れて呼びかけてくれたのは、保健体育委員会のメンバーです。インフルエンザが流行するこの時期に合わせて、委員会のみんなで、インフルエンザへの注意を促す劇を練習して、昨日、本番を迎えました。
手洗いをしないといけないのはどんなときかを、クイズで説明したりもしました。
劇は笑いが随所に起きて、聞いてほしいところはしっかり聞いてくれて、大成功でした。保健体育委員会のみんなの願いが通じて、インフルエンザの流行がストップしてくれることを願っています。
*インフルエンザ情報 1月31日現在 インフルエンザによる出席停止 9名
手洗いをしないといけないのはどんなときかを、クイズで説明したりもしました。
劇は笑いが随所に起きて、聞いてほしいところはしっかり聞いてくれて、大成功でした。保健体育委員会のみんなの願いが通じて、インフルエンザの流行がストップしてくれることを願っています。
*インフルエンザ情報 1月31日現在 インフルエンザによる出席停止 9名
みんな上手だね!~東児湯巡回作品展
児湯の小学校の子どもたちの作品を巡回する「巡回作品展」が、先週から東小に来ていて、児童会室に掲示してあります。各学校の代表の作品が集まっているので、みんな上手です。いろいろな作品に触れるのは、自分の創作の幅を広げるのにも役立ちます。今日は、休み時間に5年生が引き寄せられるように見ていました。
* インフルエンザ情報 1月30日水 出席停止は9名
増えもせず、減りもせずという状況が続いています。
* インフルエンザ情報 1月30日水 出席停止は9名
増えもせず、減りもせずという状況が続いています。
ランドセルは重くないかな?
電子掲示板の前で、帰り支度をして話しているのは4年生の女の子たちです。今日は、クラブ活動があったので、必要な道具や材料があったりして、少し荷物が多めな子もいました。重いランドセルが全国的に問題となり、文部科学省からも子供たちの荷物について見直すよう通知がありました。東小でも、置いて帰っていい物と、持ち帰らせる物とを検討して、子供たちの荷物をなるべく少なくするようにしてきました。安全と健康のために、荷物は軽めのほうがいいですね。
*インフルエンザ情報 1月29日火曜日 インフルエンザによる出席停止 9名
*インフルエンザ情報 1月29日火曜日 インフルエンザによる出席停止 9名
夜の町立図書館
いつもはにぎわう川南町の町立図書館も夜はひっそりとしています。
先週22日火曜日に家庭教育学級で『親子で学ぶ「町立図書館へ行こう」』と題して、夜の町立図書館へお邪魔しました。図書館のいろいろな秘密を興味深く伺い、参加した学級生の皆さんは図書館へ足を運びたくなったようです。日頃は見ることのできない書庫も見学させていただいたり、読み聞かせを実際にしていただいて学んだりと、盛りだくさんの内容でした。
今年一年間、学級生の皆さんの立案した計画に基づいて様々なことにチャレンジしてきた家庭教育学級も、いよいよ次回2月14日で最終回を迎えます。最終回は、ゲームやテレビに費やす時間と子供の健康に及ぼされる影響について、県のサポートプログラムの支援で講師をお招きしています。ぜひ、最後の閉級式にもお越しください。
* インフルエンザ情報(1月28日月) 出席停止 9名/136名
先週22日火曜日に家庭教育学級で『親子で学ぶ「町立図書館へ行こう」』と題して、夜の町立図書館へお邪魔しました。図書館のいろいろな秘密を興味深く伺い、参加した学級生の皆さんは図書館へ足を運びたくなったようです。日頃は見ることのできない書庫も見学させていただいたり、読み聞かせを実際にしていただいて学んだりと、盛りだくさんの内容でした。
今年一年間、学級生の皆さんの立案した計画に基づいて様々なことにチャレンジしてきた家庭教育学級も、いよいよ次回2月14日で最終回を迎えます。最終回は、ゲームやテレビに費やす時間と子供の健康に及ぼされる影響について、県のサポートプログラムの支援で講師をお招きしています。ぜひ、最後の閉級式にもお越しください。
* インフルエンザ情報(1月28日月) 出席停止 9名/136名
新入学児説明会にむけて
1週間後の2月1日(金)に来年度1年生に入学する予定のお子さんの保護者に方への説明会を行います。保護者の方々が説明を聞いている間に、新入学児のみなさんを5年生がお相手します。今日の2時間目は、そのときにどんなことをすれば小さい子たちが喜んでくれるのかを総合的な学習の時間に話っていました。この準備のために、お隣の東保育園に5年生がおじゃまして、保育園での活動の様子を見学し、保育園の先生にインタビューをしてきました。「新入学児のみんなが楽しめる交流会にしよう」という目標のもと、問題を解決していくという学習を行っている5年生。頭を突き合わせて、真剣に話し合っていました。きっと、よい交流会になることでしょう。
* インフルエンザの状況 1月25日(金)10:00現在
インフルエンザによる出席停止 12名(全校児童136名)
* インフルエンザの状況 1月25日(金)10:00現在
インフルエンザによる出席停止 12名(全校児童136名)
インフルエンザでのお休みが増加中!
いつもはグループを作って給食を食べますが、2年生はインフルエンザでお休みしているお友達が3人いるので、お互いの唾がかかったりすることがないようにみんな前を向いて給食を食べました。
1月24日(木)現在のインフルエンザによる出席停止は10名です。1、2、4年生がやや多くなっています。中学校でも明日から閉鎖するクラスがあるそうです。早く収束するといいのですが、乾燥したお天気が続くとなかなか収まらないですね。手洗い、うがい、マスクでの予防をしばらくは続けることになりそうです。
1月24日(木)現在のインフルエンザによる出席停止は10名です。1、2、4年生がやや多くなっています。中学校でも明日から閉鎖するクラスがあるそうです。早く収束するといいのですが、乾燥したお天気が続くとなかなか収まらないですね。手洗い、うがい、マスクでの予防をしばらくは続けることになりそうです。
選挙出前授業
今日の6年生の社会科は、町の選挙管理委員会から講師をお迎えして、選挙について学ぶ授業でした。給食の献立を選挙で決めるという模擬選挙を体験する活動を通して、選挙について勉強します。
3種類の献立の良いところをお昼の放送でアピールして、全校のみんなに投票をしてもらいました。投票の結果、一番多かった献立が提供されることになっています。体験を通して学ぶと深く理解できますね。
3種類の献立の良いところをお昼の放送でアピールして、全校のみんなに投票をしてもらいました。投票の結果、一番多かった献立が提供されることになっています。体験を通して学ぶと深く理解できますね。
インフルエンザの流行が拡大中!
インフルエンザによるお休みは、11時現在で6名です。しかし、それ以外の欠席も5名と、欠席0名の日が多い本校としてはいつもよりかなり多い状況です。
今日から全員マスク着用をお願いしています。写真のように5年生の教室でもみんなマスクをつけて授業をしていました。
川南町内の2つの小学校で学級閉鎖が出ているそうです。しばらくは、お天気が良く、乾燥した日が続くようなので、流行が収まるまでしばらく時間がかかりそうです。
今日から全員マスク着用をお願いしています。写真のように5年生の教室でもみんなマスクをつけて授業をしていました。
川南町内の2つの小学校で学級閉鎖が出ているそうです。しばらくは、お天気が良く、乾燥した日が続くようなので、流行が収まるまでしばらく時間がかかりそうです。
顔より大きいかな?
立派なキャベツです!3年生が畑で丹精込めて育ててきたキャベツがいよいよ収穫の日を迎えました。ひなたはポカポカする小春日和の中、一人一つずつ立派に育ったキャベツを収穫しました。みんなの顔より大きいようです。今日まで、栽培のご指導をいただきました長友隆幸さんと奥様に感謝しながら、家に持ち帰って食べさせていただきます。長友さん、ありがとうございました。
さて、インフルエンザの罹患者が本日4名出ています。現在、東小では4年生に集中しています。近隣の小学校ではクラスの3分の2が罹患し学級閉鎖にしたところも出ています。インフルエンザは時に命にかかわる重篤な症状になることもある感染力が非常に強い病気です。念のためにマスク着用を全員に行わせることになりました。「安心・安全メール」でも連絡していますので、詳しい注意点はそちらをご覧ください。
。
さて、インフルエンザの罹患者が本日4名出ています。現在、東小では4年生に集中しています。近隣の小学校ではクラスの3分の2が罹患し学級閉鎖にしたところも出ています。インフルエンザは時に命にかかわる重篤な症状になることもある感染力が非常に強い病気です。念のためにマスク着用を全員に行わせることになりました。「安心・安全メール」でも連絡していますので、詳しい注意点はそちらをご覧ください。
。
集中してます!
昨日と今日の2時間目は、全校一斉に「CRTテスト」という一年間を振り返るまとめのテストが行われました。毎時間、全8学級のどこかの教室からは、にぎやかに話し合ったり、活動したりする声が聞こえてくるのですが、この時間は、全校中が「し~ん・・・・」と静まり返って、集中している様子でした。さぁ、みんな結果はどうだったかな?テスト結果は、3月の参観日にはお届けできると思います。
にこにこ週間
今週は児童会で決めた「ニコニコ週間」です。朝、ボランティアの有志が児童玄関でハイタッチでお出迎えです。2年生がたくさん出てきてくれて、元気よくお出迎えしてくれました。
朝から明るい笑顔であいさつすると、気持ちがいいですね!
朝から明るい笑顔であいさつすると、気持ちがいいですね!
1月の参観日
「はいっ!」「はーい!」「は~い!」いつも以上に元気よく手を挙げる一年生。金曜日は、参観日でした。おうちの人たちに頑張っている姿を見てもらいたいと、いつも以上に張り切って発表していました。
2年生は、今年度の思い出を絵と作文でまとめる学習におうちの人が一緒に参加していただく授業でした。みなさん、子供たちの横にしゃがみこんで一緒に考えてくださっていました。
3年生は、保健室の柊山先生も一緒に「メディアと生活」についての学習です。おうちの方々にも、子供さんのテレビやゲーム、インターネットとの付き合い方を考えていただく機会になればと、参観日に行いました。
1月も中旬に入り、毎年のことですが、インフルエンザの流行が始まったようです。東小でも、一人がインフルエンザによる出席停止でお休みしています。なるべく人込みは避け、インフルエンザの流行には乗らないようにしたいですね。
2年生は、今年度の思い出を絵と作文でまとめる学習におうちの人が一緒に参加していただく授業でした。みなさん、子供たちの横にしゃがみこんで一緒に考えてくださっていました。
3年生は、保健室の柊山先生も一緒に「メディアと生活」についての学習です。おうちの方々にも、子供さんのテレビやゲーム、インターネットとの付き合い方を考えていただく機会になればと、参観日に行いました。
1月も中旬に入り、毎年のことですが、インフルエンザの流行が始まったようです。東小でも、一人がインフルエンザによる出席停止でお休みしています。なるべく人込みは避け、インフルエンザの流行には乗らないようにしたいですね。
Let's Enjoy English!
3年生がノリノリで楽しんでいるのは英語活動の授業です。今日は、ジェフ先生といっしょに英語の勉強ができるチャンスです。
”monkey"の発音とポーズを音楽に合わせてペアで発表している様子です。「チャンツ」というリズムに合わせて発音することで日本語とは違う英語独特の音節をスムーズに発音できるようにする練習の一コマです。みんなも手拍子で盛り上げて、とっても楽しそうに英語に親しんでいました。
”monkey"の発音とポーズを音楽に合わせてペアで発表している様子です。「チャンツ」というリズムに合わせて発音することで日本語とは違う英語独特の音節をスムーズに発音できるようにする練習の一コマです。みんなも手拍子で盛り上げて、とっても楽しそうに英語に親しんでいました。
なわとびの季節
寒い時期の風物詩の一つの感があるなわとび。今年もなわとびのシーズンがやってきました。今日は、とても寒い一日でしたね。そんな中、4年生が体育館で体育の授業の中でなわとびに取り組んでいました。なわとびの進級カードに色を塗り上の級を目指して今年も頑張ります。
なわとびの学習に必要な「とびなわ」についてお願いがあります。
お願い1 名前を書いてください。 みんな同じようなものを使っています。
お願い2 長さを調節してください。その際、切らずに持ち手の中に余った部分を押し込んだりしていると、縄が回転せずに飛べなくなったりします。正しく調節してください。
なわとびの学習に必要な「とびなわ」についてお願いがあります。
お願い1 名前を書いてください。 みんな同じようなものを使っています。
お願い2 長さを調節してください。その際、切らずに持ち手の中に余った部分を押し込んだりしていると、縄が回転せずに飛べなくなったりします。正しく調節してください。
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
3学期の始業式です。今朝の体育館はキリリとした寒さでした。今日から2年生に入った転入生を含めて136名での3学期のスタートとなりました。始業式では、6年生のイサミさんとミイナさんが3学期を迎えての決意を発表してくれました。イサミさんは中学校での部活動を頑張りたいので昼休みは外で元気よく遊び、学習には集中して取り組むことを。ミイナさんは笑顔で挨拶をすること、部活と学習の両立をしていくことを目標に掲げました。
その後、校長先生のお話でした。冬休みに頑張ってほしいことをとして上げていたひとつのこと「早く寝る」が守れたかと尋ねられて手を挙げた子はほんのわずかでした。3学期の目標を一つにしぼって決めることにして、その場で全校のみんなで話し合った結果「いじめのない東小」に決まりました。これから、どうやってそれを実現していくかをみんなで考えていくことになりました。
3学期は54日間です。楽しく充実した毎日にしていけるようみんなで力を合わせていきましょう。
今年もよろしくお願いいたします。
3学期の始業式です。今朝の体育館はキリリとした寒さでした。今日から2年生に入った転入生を含めて136名での3学期のスタートとなりました。始業式では、6年生のイサミさんとミイナさんが3学期を迎えての決意を発表してくれました。イサミさんは中学校での部活動を頑張りたいので昼休みは外で元気よく遊び、学習には集中して取り組むことを。ミイナさんは笑顔で挨拶をすること、部活と学習の両立をしていくことを目標に掲げました。
その後、校長先生のお話でした。冬休みに頑張ってほしいことをとして上げていたひとつのこと「早く寝る」が守れたかと尋ねられて手を挙げた子はほんのわずかでした。3学期の目標を一つにしぼって決めることにして、その場で全校のみんなで話し合った結果「いじめのない東小」に決まりました。これから、どうやってそれを実現していくかをみんなで考えていくことになりました。
3学期は54日間です。楽しく充実した毎日にしていけるようみんなで力を合わせていきましょう。
今年もよろしくお願いいたします。
2019年に向けて!
今日が2018年の仕事納めの日でした。今日は、町の技術員さんやいろいろな業者の方がお見えになって、学校の施設などの修繕や新設の最終確認をしていかれました。
まずは、掲示板です。屋外掲示板が正門と児童玄関の2か所にありますが、かなり老朽化していました。しかし、町教委の技術員さんが解体し、さび落とし、塗装までしてくださったおかげで両方とも新品のようによみがえりました。
校舎の北側にあった農具倉庫は今年の9月の台風で壊れてしまいました。そこで新しい倉庫を立て直していただきました。大きさはかなり小さくなりましたが、新品の倉庫はオレンジ色の扉で少しおしゃれです。
最後に、シーソーです。先日、組立工事は終わっていたのですが、養生のために今日まで使用禁止でした。今日、周りの囲いを外し使用できるようになりました。早速、たまたま遊びに来ていた1年生が一番乗りを果たしていました。
学校は、たくさんの箇所をリニューアルして新年を迎えます。東っ子のみんなはゆっくり休んで体調を整えて、心も体もリニューアルして2019年を迎えてください。では、よいお年を!2019年もよろしくお願いいたします。
2学期の終業式
今日で76日間の2学期が終了です。4時間目に体育館で終業式を行いました。「2学期にがんばったこと」の作文発表では、3年生の松岡さんが持久走で人との競争ではなく自己新記録に挑戦しようとがんばったことを。宮田さんが登校するときにいろいろ不安があったけれど、先生といっしょに目標を決めてと少しずつがんばって克服してきたことなどを発表しました。
その後、校長先生からは、冬休みの間は「早く寝る」ことを頑張るようにとお話しがありました。1~4年生は遅くとも9時までに、5・6年生が10時までには布団に入るように。ただし、冬休みは親せきが集まったり、大みそかは家族で年越しをしたりするので、12日の冬休み中2日だけはOK、だそうです。1月7日に元気よっく3学期のスタートが切れるように、冬休み中は早く寝るようにしましょう。
校歌の伴奏は、今日が初挑戦の5年生のアユさんでした。緊張した表情でしたが、立派な演奏ができました。
さて、明日から冬休み、1月7日の始業式には、みんなの笑顔がそろいますように!
2018年もお世話になりました。では、よいお年を!
その後、校長先生からは、冬休みの間は「早く寝る」ことを頑張るようにとお話しがありました。1~4年生は遅くとも9時までに、5・6年生が10時までには布団に入るように。ただし、冬休みは親せきが集まったり、大みそかは家族で年越しをしたりするので、12日の冬休み中2日だけはOK、だそうです。1月7日に元気よっく3学期のスタートが切れるように、冬休み中は早く寝るようにしましょう。
校歌の伴奏は、今日が初挑戦の5年生のアユさんでした。緊張した表情でしたが、立派な演奏ができました。
さて、明日から冬休み、1月7日の始業式には、みんなの笑顔がそろいますように!
2018年もお世話になりました。では、よいお年を!
理科コンテスト
学期末に行われる理科コンテスト。その学期に勉強したことの総まとめのテストが実施され、それまでの授業態度やノートの内容など総合して上位だった人にはメダルやトロフィーが授与されます。今日は昼休みに3年生で結果発表が行われました。まずは、まとめのテストが返されて、いよいよ上位の子どもの発表です。メダリストが発表されると歓声が上がり、満面の笑顔でトロフィやメダルを授与されます。残念ながら上位入賞を逃した子供たちにも鬼塚先生からささやかなプレゼントが全員に渡されました。みんな満足気です。3学期こそは!という意欲が沸き上がってきたことでしょう。いよいよ3連休明けは2学期の終業式です。
道徳「科」の授業
18日火曜日に4年生の教室で道徳科の授業研究会を行いました。担任の釘村先生の今回の研究テーマは「議論する道徳科の授業」。4年生は、一生懸命「正直さ」について考え、話し合いました。
今年から「道徳」は「特別の教科 道徳」となり教科になりました。これまでも道徳の時間に話し合う活動はありましたが、今年はさらに子供たちが互いの意見を交換しながら自分の考えを深められるようにと、研究をしています。なかなか難しいことですが、4年生はみんな、たくさん発表して頑張っていました!
今年から「道徳」は「特別の教科 道徳」となり教科になりました。これまでも道徳の時間に話し合う活動はありましたが、今年はさらに子供たちが互いの意見を交換しながら自分の考えを深められるようにと、研究をしています。なかなか難しいことですが、4年生はみんな、たくさん発表して頑張っていました!
寒くなってきました((+_+))
今朝の気温計は3度でした。12月も中旬になり冬真っ盛り。朝夕の冷え込みが厳しくなってきました。子供たちはも手袋やネックウォーマーで寒さ対策をしている子が増えてきました。
東小では、マフラーは低学年は長さの調整がうまくできず危ないので、ネックウォーマーをするように指導しています。また、ポケットに手を入れて歩くととっさの時に手が出ずけがをするので手袋をしてくるように勧めています。今朝は、手袋をしておらずポケットに手を入れて歩いている子をたくさん見ました。どうぞ、安全に登下校できるよう手袋をしてきてください。
東小では、マフラーは低学年は長さの調整がうまくできず危ないので、ネックウォーマーをするように指導しています。また、ポケットに手を入れて歩くととっさの時に手が出ずけがをするので手袋をしてくるように勧めています。今朝は、手袋をしておらずポケットに手を入れて歩いている子をたくさん見ました。どうぞ、安全に登下校できるよう手袋をしてきてください。
トンテンカン♪
これは少し前の今月の12日の図工室の様子です。3年生が図工の学習で、昔で言う「コリントゲーム」を作っていました。釘を金づちでトンテンカンと打ち込んでいきます。ボールが転がるコースを作るには、ボールの大きさや釘の位置を検討に入れて釘を打たなければいけません。ただ気の向くままに釘を打っていては、ボールは思ったように転がってくれません。
子供たちはくぎを打つのは初めてだという子が多いようでしたが、キットに付属している青いプラスチックのガイドを使うと安全に釘打ちができるようになっていました。みんな、無心にトンテンカン♪と釘打ちを楽しんでいました。
子供たちはくぎを打つのは初めてだという子が多いようでしたが、キットに付属している青いプラスチックのガイドを使うと安全に釘打ちができるようになっていました。みんな、無心にトンテンカン♪と釘打ちを楽しんでいました。
やっとできました!持久走大会!!
雨で2回延期になった持久走大会がようやくできました。これまで体育の時間を中心に練習をしてきていたので、中止にはしたくなかったのですが、もし今日も雨なら全体での大会はもう無理だなぁ、と思っていたので実施できて本当に良かったです。
保護者の皆さんは昨日のもちつきにも多くの方にご協力いただき、今日の持久走大会の応援もとなるとお仕事の都合をつけるのが大変だった方も多かったのではないかと心苦しい思いです。
子供たちは、どの学年もデッドヒートで一生懸命な姿に胸を撃たれました。特に最後の5・6年生女子と男子は、6年生が意地を見せて素晴らしいスピードで1・2フィニッシュを飾りました。頑張る子供の姿に、私たち大人も負けてはいられないな、と思わされた持久走大会でした。ご声援ありがとうございました!
保護者の皆さんは昨日のもちつきにも多くの方にご協力いただき、今日の持久走大会の応援もとなるとお仕事の都合をつけるのが大変だった方も多かったのではないかと心苦しい思いです。
子供たちは、どの学年もデッドヒートで一生懸命な姿に胸を撃たれました。特に最後の5・6年生女子と男子は、6年生が意地を見せて素晴らしいスピードで1・2フィニッシュを飾りました。頑張る子供の姿に、私たち大人も負けてはいられないな、と思わされた持久走大会でした。ご声援ありがとうございました!
もちつき体験
寒い朝でした。気温計は3度を指していました。そんな中、朝早くから大勢の保護者の皆さんが準備のお手伝いに集まってくださいました。今日はもちつき体験です。5年生は昨日のうちにもち米を研いだり、計って分けて水につけたり、会場の清掃をしたりと、準備をしました。今日は1年生から6年生まで餅をついて、ぜんざいにしたり、あんこ餅にしたりとそれぞれの学年の保護者の方々がお手伝いをしてくださっておいしいおもちを楽しみました。みんなの笑顔がはじけた1日でしたね。保護者の皆さま、ご協力ありがとうございました。
リクエスト献立
今日のメニューは「やきぶたラーメン、ツナサラダ、わかめご飯、チョコクレープ」でした。これは、東小の6年生のリクエスト献立です。11月に給食調理場からアンケートがありました。アンケートには100種類くらいのメニューが書かれていて、その中から食べたいものを選んで答えたそうです。自分の選んだものが入っていた子もいれば、選んだものは一つも入っていなかった子もいたようです。
それでも、6年生のリクエストでしたので、6年生はみんなニコニコ笑顔でおいしく食べていました。
それでも、6年生のリクエストでしたので、6年生はみんなニコニコ笑顔でおいしく食べていました。
にこにこ週間
今週は「にこにこ週間」です。東小のみんなが互いに思いやりを持って生活していこうと、代表委員会で決定した取組です。朝、玄関であいさつとハイタッチで出迎えます。今日は、1年生の当番で代表委員が一緒に活動しました。雨が降り、寒い朝でしたが、「おはよう!」「パチッ!」とハイタッチをするみんなの顔は明るい笑顔でした。
朝からみんなが笑顔になれる「にこにこ週間」は今週いっぱい行われます。
先週の参観日から延期した持久走大会でしたが、本日も雨で、14日金曜日に延期します。翌日はもちつきで、続けての参観は難しい方も多いのではと思います。大変申し訳ありませんが、なにとぞご理解のほどお願いいたします。
朝からみんなが笑顔になれる「にこにこ週間」は今週いっぱい行われます。
先週の参観日から延期した持久走大会でしたが、本日も雨で、14日金曜日に延期します。翌日はもちつきで、続けての参観は難しい方も多いのではと思います。大変申し訳ありませんが、なにとぞご理解のほどお願いいたします。
参観日
今朝まで降った雨で運動場や校舎周辺に水たまりがたくさんできていて持久走大会は延期しました。代わりに授業参観でしたが、急な変更にもかかわらず、どの学年も充実した授業が行われていました。1年生は、生活科で体験した靴洗いや洗濯についての感想を発表していました。たくさんの保護者の方に囲まれながらも一生懸命発表できました。
6年生も発表でした。総合的な学習の時間に調べた日本各地の挨拶運動などをまとめて、参考になるところは取り入れていこうという内容でしたが、紙に書いたものを書画カメラでモニターに映して堂々とプレゼンしていました。6年間の成長がよくわかりました。さすが6年生!といった内容になっていました。
懇談は少し寒かったのですが、体育館で全校一斉に行いました。
1・6年の希望された保護者の方々20名が、給食試食会に参加してくださいました。今日は和風の献立でとてもおいしいと評判だったようです。
師走に入り、何かとあわただしい中に、たくさんの保護者の方に参観に来ていただきました。ありがとうございました。
6年生も発表でした。総合的な学習の時間に調べた日本各地の挨拶運動などをまとめて、参考になるところは取り入れていこうという内容でしたが、紙に書いたものを書画カメラでモニターに映して堂々とプレゼンしていました。6年間の成長がよくわかりました。さすが6年生!といった内容になっていました。
懇談は少し寒かったのですが、体育館で全校一斉に行いました。
1・6年の希望された保護者の方々20名が、給食試食会に参加してくださいました。今日は和風の献立でとてもおいしいと評判だったようです。
師走に入り、何かとあわただしい中に、たくさんの保護者の方に参観に来ていただきました。ありがとうございました。
持久走練習
今日も、12月とは思えないような暖かさでした。そんな中、昼休み終了後、運動場で持久走練習の3回目を行いました。今年からは、1年生から6年生まで同じ時間でどれだけ走れるのか!ではなく、1・2年生は3分間、3・4年生は4分間、5・6年生は5分間でどれだけ走れるのか!という内容で行っています。持久走にはちょっと気温が高すぎる中での練習ですが、みんな自分の力を伸ばそうと頑張っています。7日(金)に持久走大会を行いますが、その日は冬らしい気温になるようです。保護者のみなさまは、どうぞ温かい格好で応援にいらしてください。
調理実習
6年生が1・2時間目にこふきいもと旬の野菜を使った料理ということでブロッコリーをゆでて調理したものを作っていました。
ジャガイモの皮むきは家庭でもほとんどしたことがないと見えて、包丁を使っての皮むきでは恐ろしい親指の当て方をしている子もいました。ほとんどの子がピーラーを使って皮むきをしていましたが、それもちょっとおぼつかないようでした。何事も経験ですね。
ジャガイモの皮むきは家庭でもほとんどしたことがないと見えて、包丁を使っての皮むきでは恐ろしい親指の当て方をしている子もいました。ほとんどの子がピーラーを使って皮むきをしていましたが、それもちょっとおぼつかないようでした。何事も経験ですね。
田崎先生、お帰りなさい!
今日からあおぞら学級の担任として田崎めぐみ先生がいらっしゃいました。田崎先生は、病気療養のためしばらくお休みをされていましたが、体調がずいぶん回復され、今日から復帰されることになりました。
さっそく、今日から授業開始です。国語や算数を教えていただく1年生の二人も元気ににこにこと勉強していました。
さっそく、今日から授業開始です。国語や算数を教えていただく1年生の二人も元気ににこにこと勉強していました。
山下先生、ありがとうございました
山下先生のことはみんな決して忘れないでしょう。これからもお元気で、本当にありがとうございました。
ジェフ先生と
今日は、週に一度、英語の学習のお手伝いにジェフ先生がいらっしゃる日です。授業は3・5・6年生と一緒に英語の学習をしていただきましたが、給食は1年生から6年生までの教室を順に回りながら、一緒に食べていただいています。今日は、2年生の教室でした。2年生から「これは英語で何と言いますか?」と尋ねられたりしながら、楽しく食べていました。外国の方と接する機会は少ないので、とても貴重な機会となっています。
居住地交流がありました
28日、児湯るぴなす支援学校の子どもさんとの交流学習がありました。6年生とダンスの発表やふれあいリレー、プレゼンテーション、合奏や合唱をおこないました。
毎週水曜日にも交流しているので、子どもたちも一緒に楽しくふれあうことができていました。
ものづくり体験教室がありました。
26日、5・6年生で、ものづくり体験教室がありました。
県内の建築大工、畳職人の技能士の方々11名に来校いただき、本立てづくりとミニ畳づくりに分かれて作業をしました。子どもたちもうまくできたり、いかなかったりしながら、技能士の方に教えていただき、製作していました。
最後は、みんな上手に完成していました。お忙しい中ご支援いただいた技能士の皆様方、ありがとうございました。
第20回 川南町読書感想文・感想画コンクール 表彰式
23日勤労感謝の日、町立図書館で読書感想文と感想画コンクールの表彰式がありました。東小からは6名が入賞して表彰されました。読書の秋みなさんも楽しんでくださいね!入賞した皆さん、おめでとうございました!
持久走の練習が始まりました。
21日から昼休み終わりの持久走の練習が始まりました。
7日の持久走に向けて体力アップです。
どの学年も自分の目標に向かって一生懸命に走っていました。
7日に自分の目標が達成できるといいなと思います。
きれいに並んでいます
靴箱のくつがきちんと並べてあります。
一人一人が意識をして、自分が脱いだ靴をきちんと並べる。
ただそれだけのことですが、整然と並んだ靴をみると、なんだか
気持ちがいいですね。人に言われてからではなく、自分で進んで靴を並べる。
きちんとした習慣が身についていくことだと思います。
今後もこの状態がずーっと続くといいなぁと思います。
鑑賞教室盛り上がりました
今日は、鑑賞教室がありました。「株式会社 翼」さんによる金管アンサンブルでした。
迫力のある演奏に子どもたちは引き込まれていました。ファンファーレから始まり、楽器の紹介、
合奏、指揮者体験等工夫されたプログラムで大変盛り上がりました。最後は大きな声で「アンコール、アンコール、…」。その後、大きな声でみんなで校歌を歌いました。子どもたちの心に残る鑑賞教室でした。
学校視察訪問
11名ものお客様が見学中ですが、5年生はいつも通り元気いっぱいに楽しく外国語の授業です。緊張する様子もなくみんな笑顔ですばらしい!
今日は、年に一回の教育委員会の学校訪問です。町教育委員の方々と教育委員会の職員の方々総勢11名が学校の様子を半日ご覧になりました。
給食も各学級に1~2名ずつ一緒に食べていただきました。教育長と教育対策監は1年生の教室です。小さな机といすでちょっときゅくつそうでしたが、かわいらしい1年生と楽しく食べていただきました。
木村教育長からは子どもたちの笑顔が学校の充実ぶりを表していたとおっしゃっていただきました。授業を見られる先生方はちょっと大変でしたが、東っ子のみんなにとってはいつも通りの元気な一日でした。先生方、お疲れさまでした。
今日は、年に一回の教育委員会の学校訪問です。町教育委員の方々と教育委員会の職員の方々総勢11名が学校の様子を半日ご覧になりました。
給食も各学級に1~2名ずつ一緒に食べていただきました。教育長と教育対策監は1年生の教室です。小さな机といすでちょっときゅくつそうでしたが、かわいらしい1年生と楽しく食べていただきました。
木村教育長からは子どもたちの笑顔が学校の充実ぶりを表していたとおっしゃっていただきました。授業を見られる先生方はちょっと大変でしたが、東っ子のみんなにとってはいつも通りの元気な一日でした。先生方、お疲れさまでした。
そうじの時間
東小のそうじは縦割り班で行います。1年生から6年生までが一つの班を構成して場所を月替わりで変わっていきます。低学年の子も上級生から掃除のノウハウを教わりながら上達していきます。
全校児童数が減ってきたので、手が回らないところも出てきているのも現実です。
時にはついついさぼりがちになったりすることもありますが、みんな仲良く学校をきれいにしようと頑張ります。
全校児童数が減ってきたので、手が回らないところも出てきているのも現実です。
時にはついついさぼりがちになったりすることもありますが、みんな仲良く学校をきれいにしようと頑張ります。
久しぶりの・・・
傘をさして下校するのは久しぶりではないでしょうか。今日は昼前から雨が降り、気温も低めな一日でした。傘を持ってきておらず、学校の傘を借りて帰る子供が多かったようです。「学校の傘」といっても、靴箱のところにいつまでも置いてあって、学級を回覧したりしても持ち主が見つからなかった傘なので、そんなには本数はありません。借りていった人は、忘れずにまた返してくださいね。
さて、11月の中旬。2学期の登校日数もあと30日足らずとなりました。2学期の仕上げの時期に入ってきます。風邪もはやり始める時期ですが、健康に気をつけて、元気に最後の仕上げを頑張りましょう!
さて、11月の中旬。2学期の登校日数もあと30日足らずとなりました。2学期の仕上げの時期に入ってきます。風邪もはやり始める時期ですが、健康に気をつけて、元気に最後の仕上げを頑張りましょう!
川南ロードレースにチーム東小で参加!
秋晴れの絶好のスポーツ日和の川南町運動公園にチーム東小の8名のアスリートの心だけもった仲間が集まりました!柊山先生ファミリー、川南小の川崎先生、応援の教頭先生と田中先生も入ってチーム東小は総勢14名で3kmの部に出場してきました!
いやぁ、きつかったです!アスリートの心だけで体までは手に入れてなかったので、ようやくやっとのことで完走しました!でもご覧下さい。みんな爽やかな笑顔です!東小の子供たちも少年団単位でたくさん出場して頑張りました。チーム東小に大きな歓声を送ってくださった東っ子のみんな、保護者や関係者の皆様、ありがとうございました。
12月7日は学校の持久走大会です。それに向けてまた東小みんなで頑張って練習していきましょう!チーム東小の先生方、おつかれさまでした!
ニコニコ週間
「おはようございます!」3・4年生が元気に玄関で出迎えてくれました。今週は、「夏休みの子どもフォーラム」を受けて代表委員会で取り組むことを決めた「ニコニコ週間」です。日替わりで、玄関や校門に立ち、あいさつの言葉かけをします。
134人の全校児童が7時25分から45分くらいまでの間にほとんど来るので、登校後にあいさつ運動をしようと門に出て行っても、通る友達が少ないのですが、みんなで元気にあいさつ運動をすることに意義がありますね。
地域の方から、「なかなか元気なあいさつが帰ってこない」という声を聞くことがあります。一朝一夕にはいきませんが、子どもたちの自主的な活動を粘り強く続けることが大切だと思います。ご家庭の協力をぜひお願いします。
134人の全校児童が7時25分から45分くらいまでの間にほとんど来るので、登校後にあいさつ運動をしようと門に出て行っても、通る友達が少ないのですが、みんなで元気にあいさつ運動をすることに意義がありますね。
地域の方から、「なかなか元気なあいさつが帰ってこない」という声を聞くことがあります。一朝一夕にはいきませんが、子どもたちの自主的な活動を粘り強く続けることが大切だと思います。ご家庭の協力をぜひお願いします。
なんでも食べよう!
いつも元気な2年生の教室が、いつも以上に元気いっぱいだった今日の2時間目。
教室には学級担任の黒木先生を含めて3人も先生がいらっしゃいます。いつもと違う雰囲気に気分が盛り上がった2年生は元気が体全身からあふれていました。
今日は、学級活動で食育の授業「なんでも食べよう」という学習をしました。学級担任の黒木先生がメインの進行をして、養護教諭の柊山先生や給食調理場の管理栄養士の田中先生が専門的なお話をしてくださいます。バランスの良い食事をしてなんでもモリモリ食べて元気に成長しよう!という勉強でした。きっと、今日の給食から、いつも以上にモリモリ食べたことでしょう!
教室には学級担任の黒木先生を含めて3人も先生がいらっしゃいます。いつもと違う雰囲気に気分が盛り上がった2年生は元気が体全身からあふれていました。
今日は、学級活動で食育の授業「なんでも食べよう」という学習をしました。学級担任の黒木先生がメインの進行をして、養護教諭の柊山先生や給食調理場の管理栄養士の田中先生が専門的なお話をしてくださいます。バランスの良い食事をしてなんでもモリモリ食べて元気に成長しよう!という勉強でした。きっと、今日の給食から、いつも以上にモリモリ食べたことでしょう!
全校朝会
11月の目標は「聞き方・話し方名人になろう」です。学習の基本として、まずは、しっかり聞く、そして自分の考えを話す、この二つを常に大切に指導していますが、11月は特に目標に取り上げて重点的に取り組んでいきます。
毎月、月初めの水曜日は全校朝会で今月の目標についてのお話があります。今朝は、釘村先生のお話でした。習字が得意な釘村先生は、「聞き方名人あ・い・う・え・お」と「話し方名人か・き・く・け・こ」を筆で書いて、4年生がそれを発表してくれました。きっと、全校のみんなの頭にこの二つの名人がくっきりと残ったと思います。12月になるころには、みんな名人になっていることでしょう!
毎月、月初めの水曜日は全校朝会で今月の目標についてのお話があります。今朝は、釘村先生のお話でした。習字が得意な釘村先生は、「聞き方名人あ・い・う・え・お」と「話し方名人か・き・く・け・こ」を筆で書いて、4年生がそれを発表してくれました。きっと、全校のみんなの頭にこの二つの名人がくっきりと残ったと思います。12月になるころには、みんな名人になっていることでしょう!
川南町小学生陸上記録会
秋晴れの下、川南小学校の運動場を会場に川南町の小学6年生が一堂に会して、陸上記録会が行われました。今年の選手宣誓は東小が当番で、みいなさんが立派に勤めました。
まだ、記録の集計が届いていませんので正確な結果は分かりませんが、いくつかの種目で上位入賞を果たしました。特にリレーのバトンパスはきれいで、陸上経験者で中学校の体育の先生をされていた木村教育長からも「うまい!」とお褒めの言葉をいただきました。結果が届いたら、またご紹介します。
6年生は、東小を代表する立派な態度で、最後まで全力で競技を行っていて、見ていてとても誇らしい気持ちになりました!
まだ、記録の集計が届いていませんので正確な結果は分かりませんが、いくつかの種目で上位入賞を果たしました。特にリレーのバトンパスはきれいで、陸上経験者で中学校の体育の先生をされていた木村教育長からも「うまい!」とお褒めの言葉をいただきました。結果が届いたら、またご紹介します。
6年生は、東小を代表する立派な態度で、最後まで全力で競技を行っていて、見ていてとても誇らしい気持ちになりました!
参観日&バザー
今日はあわただしい一日でした。まずは、日曜参観日で参観授業と学級懇談を行いました。4時間目は4・5・6年生は集合して音楽室で「学校保健員会」です。保護者の方がも40人ほど来てくださいました。内容は「メディアとの付き合い方」。講師は、元県教育委員で子育て子育ち支援シャンティプレマ主宰の外山輿子さんです。海外のメディア教育事情やメディアとの付き合い方を誤るとこんなことが…という事例の紹介など、子どもたちは身を乗り出して聞き入っていました。
お昼からは、子どもたちが楽しみにしていたバザーです。カレーにから揚げ、ドーナツとその準備はそれはそれは大変でしたが、子供たちの笑顔があふれました。
ゼリーやプリンもあり、みんな暖かな秋のお昼を楽しみました。
おいしいおひるごはんの次は、物品バザーです。
保護者の皆さんや地域の皆さんからご協賛いただいた物品が飛ぶように売れていきました。ご協力、本当にありがとうございました。
PTAの皆様には、今日まで、お忙しい中に何度も学校まで足を運んで準備にご協力いただきました。おかげさまで盛会に終えることができました。ありがとうございました。
お昼からは、子どもたちが楽しみにしていたバザーです。カレーにから揚げ、ドーナツとその準備はそれはそれは大変でしたが、子供たちの笑顔があふれました。
ゼリーやプリンもあり、みんな暖かな秋のお昼を楽しみました。
おいしいおひるごはんの次は、物品バザーです。
保護者の皆さんや地域の皆さんからご協賛いただいた物品が飛ぶように売れていきました。ご協力、本当にありがとうございました。
PTAの皆様には、今日まで、お忙しい中に何度も学校まで足を運んで準備にご協力いただきました。おかげさまで盛会に終えることができました。ありがとうございました。
レインボーフェスタ♪
昨日(11月1日)、サンA文化ホールで川南町内の小中学校7校が集まる音楽発表会「レインボーフェスティバル」が行われました。東小からは、4・5年生合同チーム50名が参加しました。演目は合唱が「世界中の子どもたちが」、合奏が「銀河鉄道999」でした。朝登校してきてからや昼休みも体育館や音楽室で練習を重ねてきました。その努力の成果を見事に発揮して、東っ子らしい元気いっぱいで力強い演奏を披露してくれました。4・5年生の皆さん、感動をありがとう!
※演奏中は撮影禁止だったので、演奏後の緊張がほどけた様子の写真です。
※演奏中は撮影禁止だったので、演奏後の緊張がほどけた様子の写真です。
宮崎シェイクアウト
10時ちょうど、2時間目あとの休み時間中です。「ピンポンパンポ~ン!訓練です。ただいま大きな地震が発生しました…」教頭先生のアナウンスが流れます。
今日、11月1日は毎年行われる県内一斉の地震の避難訓練「宮崎シェイクアウト」の日です。下学年以外は予告なしでしたが、放送が入ると、全校がシ~ンと静かになり、一斉に机の下などに身を隠して頭を守る姿勢を取りました。
災害はいつ起こるか分かりません。いろいろな場面で、これkらも訓練を不定期におこなっていきます。
今日、11月1日は毎年行われる県内一斉の地震の避難訓練「宮崎シェイクアウト」の日です。下学年以外は予告なしでしたが、放送が入ると、全校がシ~ンと静かになり、一斉に机の下などに身を隠して頭を守る姿勢を取りました。
災害はいつ起こるか分かりません。いろいろな場面で、これkらも訓練を不定期におこなっていきます。
明日はレインボーフェスティバル
今日の昼休み終了後、全員体育館に集合して、4・5年生の発表に耳を傾けました。
いよいよ明日は、川南町の小中学生が集まる音楽発表会レインボーフェスタです。
この日のために運動会前から少しずつ練習してきました。練習が本格的になったのは運動会終了後。わずか1か月足らずでの集中練習です。
正直に言うと、運動会直後は演奏の練習を聞いていても何の曲だかわかりませんでした。しかし、今日は、聞いている下級生の体が自然に動き出すほど楽しく素晴らしい演奏ができました。明日の午後、サンA文化ホールでも自信をもって演奏してください。がんばれ、4・5年生!
いよいよ明日は、川南町の小中学生が集まる音楽発表会レインボーフェスタです。
この日のために運動会前から少しずつ練習してきました。練習が本格的になったのは運動会終了後。わずか1か月足らずでの集中練習です。
正直に言うと、運動会直後は演奏の練習を聞いていても何の曲だかわかりませんでした。しかし、今日は、聞いている下級生の体が自然に動き出すほど楽しく素晴らしい演奏ができました。明日の午後、サンA文化ホールでも自信をもって演奏してください。がんばれ、4・5年生!
修学旅行レポート 第11弾
楽しかった平川動物園動物園を後にし、山之口SAで解散式を行いました。
バスの中では、ビンゴ大会などで盛り上がり、残りわずかの修学旅行を楽しんでいます。
子どもたちはこの2日間で、とてもたくさんのこと学びました。
帰ったらたくさんの土産話をしてくれるのではないかと思います。
バスの中では、ビンゴ大会などで盛り上がり、残りわずかの修学旅行を楽しんでいます。
子どもたちはこの2日間で、とてもたくさんのこと学びました。
帰ったらたくさんの土産話をしてくれるのではないかと思います。
修学旅行レポート 第10弾
平川動物園で、自由に見学中です。
修学旅行レポート 第9弾
今日の午前中は、第二次世界大戦末期、特攻隊の基地であった知覧で平和学習です。知覧特攻平和会館で真剣に学習に取り組みました。
そして、少し早めの昼食です。今日のお昼は鹿児島名物の「鶏飯」です。
そして、少し早めの昼食です。今日のお昼は鹿児島名物の「鶏飯」です。
修学旅行レポート 第8弾
朝食の後、退館式をして、予定通りホテルを出発しました。
修学旅行レポート 第7弾
今朝は6:00に起床し、朝食をとりました。
ご飯と味噌汁、納豆、のり、ウィンナー、ベーコン、牛乳等
朝からしっかり食べました。
ご飯と味噌汁、納豆、のり、ウィンナー、ベーコン、牛乳等
朝からしっかり食べました。
修学旅行レポート 第6弾
今日の夕食は、トンカツ定食でした。茶碗蒸しやデザートまで付いていて、みんなお腹いっぱいになりました。
修学旅行レポート 第5弾
水族館からホテルに移動し、入館式を行ないました。
修学旅行レポート第4弾
班別自主研修が終了し、全員、鹿児島水族館イオワールドに入場しました。
ここが今日の最終見学地です。「イルカの時間」を見学して、しばらく見学、売店で買い物を楽しんだりした後は、いよいよ楽しみなホテルに向かいます。
ここが今日の最終見学地です。「イルカの時間」を見学して、しばらく見学、売店で買い物を楽しんだりした後は、いよいよ楽しみなホテルに向かいます。
修学旅行レポート第3弾!
現在、引き続き班別自主研修中。メルヘン館にいる教頭先生から写真が届きました。
良いお天気のようですね!
修学旅行レポート第2弾+芋ほり
抜けるような秋晴れの下、サツマイモの収穫を行いました。主役は1・2年生。サツマイモの栽培を畑作りから収穫までサポートしてくださるのは孫谷地区の江藤さん。そして、PTA事業部や学級の保護者の方々です。今年は悪天候が続き、収量、出来ともに昨年度と比べるともう一歩でしたが、1・2年生は大満足の収穫となりました。他の在校生もおすそ分けをもらって帰ります。ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
さて、修学旅行は鹿児島に到着。桜島を眺め、現在は鹿児島市内を探索中です。
これは、維新ふるさと館での様子ではないかと思います。自分たちの班で決めた見学ルートをたどって鹿児島の街を歩く「班別自主研修」に最中のようですね。みんな楽しそうです。
さて、修学旅行は鹿児島に到着。桜島を眺め、現在は鹿児島市内を探索中です。
これは、維新ふるさと館での様子ではないかと思います。自分たちの班で決めた見学ルートをたどって鹿児島の街を歩く「班別自主研修」に最中のようですね。みんな楽しそうです。
修学旅行に出発!
6年生の出発をきれいな朝焼けが応援しているようでした。6時40分からの出発式にはたくさんの保護者の方々もかけつけてくださいました。鹿児島への1泊2日の修学旅行にいざ出発です。
早速バスに乗って出発です。まもなく高速に乗ります。みんなは高速に乗るのを楽しみにしていたので興奮しているそうです!
元気に楽しい修学旅行になるように、祈ってます!
早速バスに乗って出発です。まもなく高速に乗ります。みんなは高速に乗るのを楽しみにしていたので興奮しているそうです!
元気に楽しい修学旅行になるように、祈ってます!
読書の秋
「ちょうだーい!」、1年生が手を伸ばして5年生の図書委員さんにおねだりしているのは、図書館祭り開催中に図書館を訪れた人にプレゼントしているぬりえです。今日は、今、子供たちに人気の「おしりたんてい」です。
読書の秋を楽しんでもらおうと、図書委員の子どもたちと先生たちとで工夫を凝らした取り組みをしています。
おかげで、今日も、昼休みの図書室は大繁盛でした。
読書の秋を楽しんでもらおうと、図書委員の子どもたちと先生たちとで工夫を凝らした取り組みをしています。
おかげで、今日も、昼休みの図書室は大繁盛でした。
運動会の思い出を絵に
運動会が終わって3週間が経ちました。1年生が図工で運動会の絵を描きました。上の絵はえがみさんの作品です。ドラえもんの曲で踊ったダンスの楽しかった様子がにっこり笑った口や上がった眉毛から伝わってきます。
たかはしさんはみんなで応援しているところでしょうか。体をせいいっぱい動かしている様子から運動会での躍動感が伝わってきます。
ほかにも、見ている人が思わずほほ笑む作品ばかりです。11月4日の参観日の日にはぜひご覧ください。
たかはしさんはみんなで応援しているところでしょうか。体をせいいっぱい動かしている様子から運動会での躍動感が伝わってきます。
ほかにも、見ている人が思わずほほ笑む作品ばかりです。11月4日の参観日の日にはぜひご覧ください。
オープンスクール
今日は、「どなたでも学校にお越しください」というオープンスクールの日でした。低中高の各学年部ごとにゲストティーチャーをお招きし、特別授業を行う日でもあります。1・2年生は長寿会の方々に昔の遊びを教えていただきました。おてだま、あやとり、おはじき、竹とんぼ、輪投げなどたくさんの遊びをローテーションしながら体験しました。
3・4年生はタグラグビーです。西村さんと堀内さんに今年も教えていただきました。「ボールは前には投げられないけど、前に進んでいく。」というラグビーの特性は経験のない子供たちにはとても理解しずらいものです。まずは、楕円形のボールをパスしてボールになれるところからスタートしました。この後、体育の時間はしばらくタグラグビーを行っていきます。
5・6年生は国際理解教室。県の国際交流員のパク・ユジン先生に韓国のことを教えていただきました。韓国のすごろくゲームを体験したりもしました。
運動会が終わり、一息つく間もなくあっという間に来週からは10月も下旬です。来週は6年生は修学旅行、他の学年は遠足と大きな行事が続きます。毎日バタバタですが、実りの多い秋にしていきたいものです。
3・4年生はタグラグビーです。西村さんと堀内さんに今年も教えていただきました。「ボールは前には投げられないけど、前に進んでいく。」というラグビーの特性は経験のない子供たちにはとても理解しずらいものです。まずは、楕円形のボールをパスしてボールになれるところからスタートしました。この後、体育の時間はしばらくタグラグビーを行っていきます。
5・6年生は国際理解教室。県の国際交流員のパク・ユジン先生に韓国のことを教えていただきました。韓国のすごろくゲームを体験したりもしました。
運動会が終わり、一息つく間もなくあっという間に来週からは10月も下旬です。来週は6年生は修学旅行、他の学年は遠足と大きな行事が続きます。毎日バタバタですが、実りの多い秋にしていきたいものです。
レインボーフェスタに向けて!
4・5年生が合同で合奏の練習をしています。「レインボーフェスタまであと2週間!みんな頑張っていこう!」と楠本先生がみんなの気分を高めていきます。釘村先生が、子供たちの間を縫うように回りながら、譜読みやリズムどり、リコーダーの指使いを教えています。
町の音楽大会「レインボーフェスタ」は11月1日木曜日です。運動会が終わってからすぐに合奏の練習をスタートしていますが、なかなか大変です。昼休みも担当する楽器の練習に励んでいる子もたくさんいます。本番では、精いっぱいの姿をお見せできるよう、みんな頑張ってます。応援、よろしくお願いします。
町の音楽大会「レインボーフェスタ」は11月1日木曜日です。運動会が終わってからすぐに合奏の練習をスタートしていますが、なかなか大変です。昼休みも担当する楽器の練習に励んでいる子もたくさんいます。本番では、精いっぱいの姿をお見せできるよう、みんな頑張ってます。応援、よろしくお願いします。
農業の見学
熱心にメモを取りながら農業を営む前PTA会長の長友隆幸さんのお話を聞いているのは3年生です。3年生の社会科では、身近な地域をまず学びます。総合的な学習の時間の学習もそれとリンクさせて、地域で作っている農作物を作ってみることにチャレンジしています。9月の下旬に長友さんご夫婦が学校に来てくださってキャベツの苗の植え付けをお手伝いしてくださいました。今日は、3年生が実際に長友さんのお宅におじゃまして、農家のお仕事についてみて聞いて学ぶ学習を行いました。長友さんにはお忙しい中、子供たちのために時間を割いていただき、秘密のお土産までいただきました。ありがとうございました。
東小校区の主な産業は何といっても農業です。東小では、全部の学年でその基幹産業である農業を通して地域について学ぶ学習を進めていこうと、総合的な学習の時間や生活科の時間を中心に計画を見直しています。平成31年度からは新しい計画で進めていく予定です。
東小校区の主な産業は何といっても農業です。東小では、全部の学年でその基幹産業である農業を通して地域について学ぶ学習を進めていこうと、総合的な学習の時間や生活科の時間を中心に計画を見直しています。平成31年度からは新しい計画で進めていく予定です。
読書の秋
今朝の8時前の東小は「しーーーーん。」と静まり返っていました。今朝からスタートした「朝読」の時間です。始業前のわずかな時間ですが、本と向き合います。
写真は4年生の教室です。どの学級も落ち着いた一日のスタートが切れました。
お昼の放送では、先生方が「おすすめの1冊」の読み聞かせをします。今日はスポーツ大好きな鬼塚先生が「松井秀喜」さんの本を紹介しました。
読書の秋です。図書室も本を借りにくる子どもたちでにぎわっています。「朝読」は今週いっぱい行う予定です。おうちでもぜひ、読書を話題にしてみてください。
写真は4年生の教室です。どの学級も落ち着いた一日のスタートが切れました。
お昼の放送では、先生方が「おすすめの1冊」の読み聞かせをします。今日はスポーツ大好きな鬼塚先生が「松井秀喜」さんの本を紹介しました。
読書の秋です。図書室も本を借りにくる子どもたちでにぎわっています。「朝読」は今週いっぱい行う予定です。おうちでもぜひ、読書を話題にしてみてください。
デジタル掲示板
4年生の元気な男子が休み時間に見ているのは、「デジタル掲示板」です。
この掲示板は、今日の行事やニュース、英会話、なぞなぞ、今月の目標などを
お知らせしています。ひと月前ぐらいから図工室の入り口に置いてあります。画面は自動で切り替わり、休み時間などのちょっとした時間にみんながのぞいています。
写真の画面は英会話のコーナーで、簡単な英語のクイズになっています。少しでも英会話やニュースに興味を持ってくれたらうれしいです。
この掲示板は、今日の行事やニュース、英会話、なぞなぞ、今月の目標などを
お知らせしています。ひと月前ぐらいから図工室の入り口に置いてあります。画面は自動で切り替わり、休み時間などのちょっとした時間にみんながのぞいています。
写真の画面は英会話のコーナーで、簡単な英語のクイズになっています。少しでも英会話やニュースに興味を持ってくれたらうれしいです。
書道家の先生の授業
吉田圭香先生と坂元貴花先生を講師にお迎えして、5年生の習字の授業が行われました。いつもと違った緊張感の中、集中して取り組んだ1時間でした。担任の楠本先生は「いつもと違うワンランク上の作品ができました!」とおっしゃっていました。正しい姿勢で集中して書道に取り組んだ45分間はとっても貴重な体験でした。吉田先生、坂元先生ありがとうございました。
みんなの笑顔がはじけた運動会!
早朝からたくさんの保護者の方がご協力くださり、昨日の前日準備では風が強くてできなかったテントや万国旗、看板等を準備することができました。
そんな皆さんの期待に応えるべく、東っ子は全員、心を一つにして秋の大運動会に臨みました。
返事がとても元気よく、礼がとても立派で、一つ一つの競技や演技、そしてお応援も全力で取り組みました。練習で見せた以上の力を今日は発揮してくれました。
また来週から、この運動会で発揮した力を学習や運動に発揮してくれることでしょう!
保護者の皆さま、地域の皆様、本当にご協力ありがとうございました。
そんな皆さんの期待に応えるべく、東っ子は全員、心を一つにして秋の大運動会に臨みました。
返事がとても元気よく、礼がとても立派で、一つ一つの競技や演技、そしてお応援も全力で取り組みました。練習で見せた以上の力を今日は発揮してくれました。
また来週から、この運動会で発揮した力を学習や運動に発揮してくれることでしょう!
保護者の皆さま、地域の皆様、本当にご協力ありがとうございました。
明日はバッチリ!
運動会の事前準備に大勢の保護者の方がご協力くださいました。ありがとうございました。台風25号の吹返しの風が強く、万国旗や看板、テントなど風の影響がある作業はできませんでした。しかし、明日の天候はバッチリ!明日の朝、役員の方とPTAの有志の方々が残りの作業はしてくださることになりました。ありがとうございます。明日は、東っ子の全力の姿をご覧いただけるようみんな頑張ります!
準備が一通り済んだ後、明日の学年団技の練習を職員で行いました。昨年度まで綱引きでしたが、今年からは玉入れです。秋空の下、先生たちもおなかをかかえて笑いながらの練習でした。きっと、玉入れもバッチリです!
準備が一通り済んだ後、明日の学年団技の練習を職員で行いました。昨年度まで綱引きでしたが、今年からは玉入れです。秋空の下、先生たちもおなかをかかえて笑いながらの練習でした。きっと、玉入れもバッチリです!
団長の気合も十分!
団長のキリリと引きしまった顔!背中には70名近い仲間の視線を浴びながら、後ろ姿でみんなを引っ張ります。
いよいよ迫ってきた運動会に向けて、団長、リーダー、そして団の仲間みんなの心を一つに集めて精一杯がんばってくれることを楽しみにしています!
さて、台風25号の進路が気になります。どうか、それてください!
いよいよ迫ってきた運動会に向けて、団長、リーダー、そして団の仲間みんなの心を一つに集めて精一杯がんばってくれることを楽しみにしています!
さて、台風25号の進路が気になります。どうか、それてください!
熱を帯びてきました!
「かけあし用意!前へ進め!」「イチ、ニ!イチ、ニ!」1・2年生の気合の入った大声が運動場に響きます。
いよいよ今週末に迫ってきました。練習にも熱を帯び、子どもたちのかけ声が一段と大きくなってきました。
お天気が心配ですね。明日までは練習ができそうですが、木曜日からはどうやら怪しいようです。台風25号が大きくそれてくれますように!
いよいよ今週末に迫ってきました。練習にも熱を帯び、子どもたちのかけ声が一段と大きくなってきました。
お天気が心配ですね。明日までは練習ができそうですが、木曜日からはどうやら怪しいようです。台風25号が大きくそれてくれますように!
台風24号のつめあと
とても激しい風と雨で保護者の方々も被害を受けられた所が多かったのではないでしょうか。学校は、写真のように木が倒れていたり、吹き込んだ雨が廊下を水浸しにしていたりとありましたが、大きな被害はありませんでした。 グランドの西側のクヌギの木が倒れて隣の木に寄りかかっていました。ほんの少しだけ隣の木に引っかかっていましたが、それが外れれば電線を切ってしまっていたと思います。この倒木はやや緊急性が高かったので教育委員会から技術員さんが来られてすぐに処理してくださいました。そのほかの合わせて8本の倒木もほとんど片付けが済みました。
地域では停電が続いている家もあるようですし、道路が倒木などで通行できなくなっているところもあると聞きました。早く復旧して、いつもの日常が取り戻せるとするといいですね。
地域では停電が続いている家もあるようですし、道路が倒木などで通行できなくなっているところもあると聞きました。早く復旧して、いつもの日常が取り戻せるとするといいですね。
♬テンツクテンツクテンツクテン♪
4年生がタンバリンを太鼓代わりに祭ばやしのリズムを楽しんでいます。24日(水)に行った釘村先生の研究授業の様子です。釘村先生は今年採用になったいわゆる初任者なので研修を受けています。中心になって指導するのは教務主任の鬼塚先生。この日のために、何日も何日も授業の流れを二人で検討してきました。4年生が少しでもわかる、できる、楽しい授業を受けられるように、釘村先生も日々勉強中です。
予行練習
今朝方まで降った雨がウソのような良いお天気になりました。おかげさまで無事に予行練習が実施できました。充実した練習になり、本番に向けてよい準備ができました。本番まであと1週間、磨きをかけて、よりよい運動会にしていきましょう。
台風が近づいています。宮崎県直撃コースからは少し東にそれ始めているので、ぜひその調子でどんどんずれてくれると嬉しいですね。
またまた台風が…。
写真は昨日の昼休みの様子です。リーダーが中心になって各団の応援練習が行われました。昼休みも高学年を中心に各係の準備などで忙しく活動しています。運動会まであと10日ばかりになり、いよいよ熱を帯びてきました…。
ところが!なんと!台風がまたまた接近してきています。あさって金曜日はその影響を受け始めるようです。そこで、金曜日に予定していた予行練習を急遽、予報では天気がよいという明日に変更することになりました。急な変更で、子供たちも準備が整っていない部分もたくさんありますが、なんとかみんなで力を合わせて予行をやり切りよい準備をして、本番に備えます。
ところが!なんと!台風がまたまた接近してきています。あさって金曜日はその影響を受け始めるようです。そこで、金曜日に予定していた予行練習を急遽、予報では天気がよいという明日に変更することになりました。急な変更で、子供たちも準備が整っていない部分もたくさんありますが、なんとかみんなで力を合わせて予行をやり切りよい準備をして、本番に備えます。
エイエイエイサー!
「エイエイエイサー!」威勢のよい掛け声で赤と白が引き合います。今日は、場所を交代して一度ずつ引き合いましたが、1勝1敗の引き分けでした。
いよいよ運動会が近づいてきた、という感じがした今日の全校体育でした。
運動会まであと2週間となりました。今週末は台風が接近してくるかもしれないという予報です。もし接近してくれば、金曜日の予行練習は難しいかもしれません。また、その後も台風が発生しそうだという予報もあるそうです。10月7日(日)は何とか運動会ができることを祈っています。
いよいよ運動会が近づいてきた、という感じがした今日の全校体育でした。
運動会まであと2週間となりました。今週末は台風が接近してくるかもしれないという予報です。もし接近してくれば、金曜日の予行練習は難しいかもしれません。また、その後も台風が発生しそうだという予報もあるそうです。10月7日(日)は何とか運動会ができることを祈っています。
家庭教育学級
少し前の話題になりますが、今月の11日(火)午後7時から図書室で今年5回目の家庭教育学級が開かれました。
今回は、県防災士ネットワークの内田理沙先生を講師にお迎えして「親子で学ぶ『防災教室』」というテーマでいざという時の身の守り方をお聞きしたり、簡単にできる防災グッズを実際に作りながら学びました。
参加してくださった学級生の皆さんはとても楽しい時間を過ごしてくださったようです。11月はバザーへのご協力、児湯郡PTA協議会ミニバレー大会、文化部との合同視察研修など少し盛りだくさんの内容を予定しています。お忙しいとは思いますが、どうぞふるってご参加ください。
さて、明日からまたまた3連休です。連休明けはけがや病気が多く、お休みする子も多かったようです。運動会の練習もいよいよ佳境に入ってきます。来週末は予行練習も計画されています。体調を整えるためにもゆったりと3連休をお過ごしください。
今回は、県防災士ネットワークの内田理沙先生を講師にお迎えして「親子で学ぶ『防災教室』」というテーマでいざという時の身の守り方をお聞きしたり、簡単にできる防災グッズを実際に作りながら学びました。
参加してくださった学級生の皆さんはとても楽しい時間を過ごしてくださったようです。11月はバザーへのご協力、児湯郡PTA協議会ミニバレー大会、文化部との合同視察研修など少し盛りだくさんの内容を予定しています。お忙しいとは思いますが、どうぞふるってご参加ください。
さて、明日からまたまた3連休です。連休明けはけがや病気が多く、お休みする子も多かったようです。運動会の練習もいよいよ佳境に入ってきます。来週末は予行練習も計画されています。体調を整えるためにもゆったりと3連休をお過ごしください。
挑む!~算数の学習の一コマ~
「最大公約数を使った文章問題を解く」小学校5年生ではけっこう難易度の高い学習です。これは、19日に行った5年生での研究授業の一コマです。担任の楠本先生は、研究主任です。他の先生方に算数の授業をどう工夫していくかという提案をしてくれました。
先生の熱意は、5年生にもしっかり伝わり、みんな一生懸命に難しい問題に食らいついていました。
運動会の練習で疲れ気味の東っ子たちですが、勉強のほうも頑張っています。
先生の熱意は、5年生にもしっかり伝わり、みんな一生懸命に難しい問題に食らいついていました。
運動会の練習で疲れ気味の東っ子たちですが、勉強のほうも頑張っています。
春????秋です!
さわやかな秋空、と言いたいところですが、まだまだ昼間は暑く、昼休みが終わって運動場から上がってくる子供たちの背中は汗でびっちょりです。
ちょっとピンボケしてますが、体育館横の桜は花がたくさん咲いています。きのう、運動会の全校練習が終わって教室に上がるときに1年生の女の子から「どうして春じゃないのに桜が咲いているんですか?」と尋ねられました。鋭い観察眼と知識を持った一年生です!「台風で葉がほとんど落ちて、冬が来たのかと勘違いした桜は、その後の気候から春だと勘違いして花を咲かせるそうです。」というような説明をすると、「ふうん。」と言ってました。
9月下旬になろうかという頃ですが、まだまだ暑い日が続いています。学校では熱中症対策に日々、気を配っています。けがをしている子も多く、体調がすぐれない子も少なくありません。体調管理にはくれぐれも気を付けてお過ごしください。
ちょっとピンボケしてますが、体育館横の桜は花がたくさん咲いています。きのう、運動会の全校練習が終わって教室に上がるときに1年生の女の子から「どうして春じゃないのに桜が咲いているんですか?」と尋ねられました。鋭い観察眼と知識を持った一年生です!「台風で葉がほとんど落ちて、冬が来たのかと勘違いした桜は、その後の気候から春だと勘違いして花を咲かせるそうです。」というような説明をすると、「ふうん。」と言ってました。
9月下旬になろうかという頃ですが、まだまだ暑い日が続いています。学校では熱中症対策に日々、気を配っています。けがをしている子も多く、体調がすぐれない子も少なくありません。体調管理にはくれぐれも気を付けてお過ごしください。
東地区敬老会でソーラン節を披露!
9月15日(土)に東小学校の体育館で「東地区敬老会」が行われました。敬老会では、東小出身の歌手の桐島ひかるさんの歌や東保育園の年長さんの歌とダンス、AKBBのダンスなどいろいろなアトラクションが行われました。その中で、東小を代表して4・5年生の有志がソーラン節を披露してくれました。20名の気合の入った演技に大きな拍手が送られました。
参加してくれた4・5年生の皆さんは、昼休みに練習をしてこの日に備えてきました。皆さんよくがんばりました。ありがとうございました。
参加してくれた4・5年生の皆さんは、昼休みに練習をしてこの日に備えてきました。皆さんよくがんばりました。ありがとうございました。
川南町立東小学校
宮崎県児湯郡川南町大字川南21909-1
電話番号
0983-27-0101
FAX
0983-27-0550
本Webページの著作権は、川南町立東小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
リンク
アクセスカウンター
0
0
1
4
8
8
7
2
0
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6 2 | 7 2 | 8 1 | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14 1 | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 29   | 30 1 |