山本小のあゆみ

カテゴリ:教科等での活動

そろばん

  3年生は算数の授業で、現在そろばんの学習をしています。2時間程度の学習です。そろばんの構造や部分の名称などを理解し、正しく使用できることやそろばんで加減計算ができるようになること等が目標ですが、わずかな時間で技能を見につけるのは難しいようです。
  
         思うように指が動かない・・・・・・・!

楽しかったよ 交流会

  13日(月)の2校時に1・2年生と川南保育園の年長さんとの交流会が体育館でありました。4つのグループに分かれて、1・2年生がお世話係になり、けん玉、縄跳び、花いちもんめ、転がしドッジボール、投げ輪などして楽しく過ごしました。年長さんにけん玉の仕方などを優しく教えている姿は、ほほえましかったです。
  
 
  

 

小さな豆腐屋さん

  3年生は、2学期に大豆の収穫をしました。その大豆を使って。豆腐作りに挑戦しました。にがりを入れるタイミングが難しかったようですが、うまく固まってくれました。お味のほうも「とてもおいしかった」との感想でした。
 
       おいしそうでしょう?

外国語活動

 6日(月)にALTのジェフ先生が来られました。5・6年生は教育課程に外国語活動として年間35時間位置づけてありますが、1・2年生は予備時数で、3・4年生は、総合的な学習の時間でカウントしています。1・2年生は、体の部分を英語で言いながら体操したり、ジェフ先生が英語の絵本の読み聞かせをしたり等、子供たちも楽しそうに取り組んでいました。
 
               英単語体操
 
           英語の絵本の読み聞かせ

昔の遊び

  本日、3・4校時に高齢者の方々を招いて、低学年の生活科「昔の遊びを楽しもう」の学習をしました。高齢者の方に昔の遊びを教えてもらいながら、楽しく遊んだり、交流したりすることが目的です。高齢者の方も子ども達と一緒になって楽しく過ごされていました。さすが高齢者の方は「さすがだな」という場面が随所に見られました。ご参加ありがとうございました。子供たちもとても楽しそうでした。
  
     会の始まりです          代表あいさつ
  
       おじゃみ遊び           カルタ遊び
  
       けん玉遊び              メンコ遊び
  
      竹とんぼ遊び             竹馬遊び

俳句

  5年生が俳句の勉強して以前作成した作品を紹介します。自分の想いがよく表現されているものばかりでした。
  
 
 
 

凧作り

  今、1年生は、生活科の学習で「きたかぜとあそぼう」という単元で今の季節の特徴を生かした遊びを楽しんだり工夫したりしながら、季節の変化を感じとる学習をしています。実際には、ビニルと竹ひごで簡単な凧を作って遊びます。今日はタコ糸を付けるなどの作業をしていました。たこの柄は子ども達一人一人が考えたものです。世界に一つだけの凧がもうすぐ完成です。凧を上げをしながら季節をしっかり感じとって欲しいです。
  
  
  
     とてもかわいい凧ができそうです。

外国語活動

  本日は、ALTのジェフ先生が来校され、3・4・5・6年とともに外国語活動を行いました。
3・4年生は、3・4人程度のグループに分かれて、英語と絵で書かれたカードをジェフ先生のヒントを聞いて取るゲームでした。かなり盛り上がりました。
  
              「 どれかな?どれかな? これだ!」

書初め

 6日(金)の3学期スタートから1週間が過ぎました。昨日、3・4・5年生は体育館で書初めを行いました。3年生は「お正月」、4年生は「美しい空」、5年生は自分で決めた4文字熟語に挑戦しました。みんな集中して、熱心に取り組んでいました。それぞれの作品もなかなかの出来で力強く書かれていました。
  
                   3年生の作品です。
  
     4年生の作品です。            5年生女子の作品です。
 
              5年生男子の作品です。

選挙出前授業

 10日(火)町の選挙管理委員会より、2名の方が見えて、6年生を対象に選挙の出前授業がありました。選挙の基本的な考えた方、現在の投票率の状況、仕組みや投票までの流れ等についてお話をしていただきました。今回の出前授業は、全校児童を巻き込み、給食の献立(ぎゅっとシチュー、とんとんどん、コケッコウなんばん)を立候補者に見たてて、自分の好きな献立に全児童が投票するという試みでした。選挙リテラシイーを育てる上で、とってもユニークな取組でした。
  
   選管の方の講話                 3つの立候補メニュー
   
    3つの立候補メニューの応援演説(放送で流しました。)
  
    投票所での受付               希望するメニューに投票

国際理解教育

 20日(水)の5・6校時に県国際交流員のカリッサ・ソーさんを迎えて、国際理解の学習をしました。ソーさんの自己紹介や出身国シンガポールの歴史や文化、その他もろもろな事柄をクイズを交えながら紹介していただきました。5・6年の子供たちも生き生きと活動できました。特に日本とシンガポールとの関係、宮崎県とシンガポールとの関係などは興味深かったです。ソーさんの日本語とても流暢でした。
  
  シンガポールはここ!            屋上にプールがある建物だ!
  
   シンガポールのお札です           クイズコーナー!
  
   日本とシンガポールの関係は?       宮崎県とシンガポールの関係は?
 
     シンガポールが身近に感じられる楽しい学習でした!!

学びを楽しむ!

  昨日は本校職員が算数科で授業改善を図っていることを記しましたが、今日は、学びの後のゲーム感覚で取り組んでいる内容を紹介します。子ども達が少しでも興味を持って楽しめるコーナーを設定しています。
 
       これは3年生のわくわくランドです。問題1の答えは?
 
  これは6年生のわくわくランドです。難問ですね!

学びの足跡

 本校では、子ども達の学力向上のために、職員一人一人が「もっと楽しく、もっと分かる授業」を目指して授業の改善に取り組んでいます。その一つに、子ども達が授業で学んだことを振り返ることができ、新しい学習に生かすことができるコーナーを各学年、教室内やローカ等に設けています。学んだことの要点だけがコンパクトにまとめてあるので、子ども達も容易に利用できます。次の絵は5年生のコーナーです。
 

風景画2

  今日は、昨日紹介できなかった3・4年生の風景画の作品紹介です。微妙な色使いが3・4年生じゃないみたいです。判官びいきかな?
 
 
 

風景画完成!

  先月から、唐瀬原中の美術教師K先生に、本校に来ていただき3・4年生の絵画指導をしていただきました。樹木を取り入れた風景画がようやく完成しました。
  
       風景画完成までの進め方の説明    K先生が描いた飫肥城の下絵です。さすが!
  
    児童の樹木を入れた風景画の下絵です。細かく書かれていますね
 
    絵の具の色使いが上手になったと思います
  
 かなり上手に仕上がっています。忙しい中乗り入れ授業にきていただいたK先生に感謝です。
 

租税教室

本日、高鍋県税事務所から2名の職員の方が、6年生の租税教室のために来校されました。税の仕組みや使われ方を分かりやすく説明していただきました

   税の仕組みや税金の使われ方等の説明です。
   
           1億円が入ったケース?結構重いよ!

乗り入れ授業

  今回、唐中のK先生のご好意により、本校の3・4年生が風景画の指導をしていただいています。本日は2日目(11/24、11/28、11/30)です。K先生は美術の専門家ですので、風景画が出来上がるまでの手順を詳しく指導していただいています。ありがたいです。出来上がりが楽しみです。
 
   できあがるまでの手順の説明です
 
    K先生が書かれた下絵です。子どもたち「すげえー!」
 
    3年生のY君の下書きです。細かく描写していますね

いもほり

  11月21日(月)にふれあい農園で、保育園のお友達と1・2年生が、いもほりをおこないました。今年は、ふれあい農園での栽培でしたので、さつまいもは大きく育ち、豊作でした。恵みに感謝です。本日(24日)読み聞かせにきていただいた方にもおすそ分けしました。喜んでいただきました。
   
  芋の掘り方の注意です    でっかいでしょ!!        ここにあったが!
   
     保育園のお友達もさつまいこと悪戦苦闘です  よっこらしょ! よっこらしょ!

もうすぐ芋ほりです

  今年は、サツマイモの連作障害を避けるために、ふれあい農園にサツマイモを栽培しています。すでに収穫時期が過ぎている状況ですが、葉やつるは伸びに伸びています。現在少ない時間を使って、教務の先生が芋ほりの準備をしています。芋ほりの様子は後日お伝えします。
 
      のびのびと成長した葉とつる、はたして芋は・・・・?
 
       芋ほりの準備をしています。かなり大変そうです。
 
        こっそりほってみました。大きく成長してる・・・・!!

花の苗の移植

  本日、3~6年生は、3・4校時、総合的な学習の時間を使って、花の苗をプランターに移植しました。本校は人数が少ないので、児童一人でいくつものプランターを受け持ちます。卒業式までを見据えて、管理していく予定です。